音読み・訓読みを問はず、とにかく一字一音「 げ(ge)乙類 」の漢字一覧
                            
2021年4月29日    万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 例文は一例のみを示していますが、「げ(ge)乙類」の詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。
また、このページで疑問点(記載ミスの発見他、色々)がございましたら、メールをお願いします。
メール uehiro08@kcn.ne.jp


古事記

一字一音
使用字数 17 2 1

宜 発音「げ(ge)乙類」 17字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 抽出用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
K7807 古事記下巻 仁徳天皇 八田若郎女 K65 比登母登須宜波 ひともとすげは 一本菅は 1 2 3 4 5 6 7

気 発音「げ(ge)乙類」 2字
通し番号 見出し 見出し 抽出用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K1390 古事記上巻 天照大神と須佐之男命 五穀の起源 大気都比売 おほげつひめ 大気都比売 1 おほ 2 3 4 5

牙 発音「げ(ge)乙類」 1字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 抽出用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
K4139 古事記中巻 神武天皇 当芸志美美命の反逆 K22 許能波佐夜牙流 このはさやげる 木の葉騒げる 1 2 3 4 5 6 7


日本書紀

一字一音
使用字数 15 7 4 2 2 1 1
■…得の彳無し。

削 発音「げ(ge)乙類」 15字
通し番号
N25464
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀卷第二十 敏達天皇十四年三月(丁巳朔)丙戌 585年3月30日 物部弓削守屋大連 もののべのゆげのもりやのおほむらじ 物の部の弓削の守屋の大連
1 2 3 4 5 6 7 8
ものの べの げの もり やの おほ むらじ

礙 発音「げ(ge)乙類」 7字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N27406 日本書紀
卷第二十二
推古天皇二十年
春正月辛巳朔丁亥
612年
1月7日
N102 阿摩能椰蘇訶礙 あまのやそかげ 天の八十蔭 1 2 3 4 5 6 7

皚 発音「げ(ge)乙類」 4字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N33181 日本書紀卷第二十六 斉明天皇四年五月 658年5月 N116 那尓柯那皚柯武 なにかなげかむ 何か嘆かむ 1 2 3 4 5 6 7

笥 発音「げ(ge)乙類」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N7063 日本書紀
卷第五
崇神天皇十年
九月(丙戌朔)壬子
癸巳前88年
9月27日
待明以
見櫛笥
あくるをまちて
くしげをみれば
明くるを待ちて
櫛笥を見れば
2 まち 1 あくるを 3 6 みれば 4 くし 5 げを

■…得の彳無し 発音「げ(ge)乙類」 2字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N19736 日本書紀
卷第十六
武烈天皇即位前紀
仁賢天皇十一年八月
戊寅498年8月 N94 柯■比謎阿婆例 かげひめあはれ 影媛あはれ 1 2 3 4 5 6 7

宜 発音「げ(ge)乙類」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N32995 日本書紀
卷第二十六
斉明天皇元年 655年是歳 百済大使西部
達率余宜受
くだらのおほきつかひ
せいほうだちそちよげず
百済の大き使
西部達率余宜受
1 百済 くだらの 2 おほき 3 使 つかひ 4 西 せい 5 ほう
6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9 10 10 10
6 だち 7 そち 8 9 10

毛 発音「げ(ge)乙類」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N9351 日本書紀卷第七 景行天皇四十年秋七月癸未朔戊戌 庚戌110年7月16日 是身毛津君 これむげつきみ 是身毛津君 1 これ 2 3 4 5 きみ


萬葉集

一字一音
使用字数 90 19 13 5 3 3 2 1 1 1
■…得の彳を取る。

気 発音「げ(ge)乙類」 90字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M32855 万葉集巻第十七 大伴家持 17_短歌/◎_3987 _1/5 多麻久之気 たまくしげ 玉櫛笥 1 2 3 4 5

削 発音「げ(ge)乙類」 19字
通し番号 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M1673 万葉集巻第二 2_題詞_111 弓削皇子 ゆげのみこ 弓削の皇子 1 2 げの 3 皇子 みこ

宜 発音「げ(ge)乙類」 13字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M9521 万葉集巻第五 山上憶良 5_長歌/◎_892 _14/82 比宜可伎撫而 ひげかきなでて 鬚掻き撫でて 1 2 3 4 5 なで 6

消 発音「げ(ge)乙類」 5字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M4857 万葉集巻第三 丹比国人 3_短歌_383 _4/5 雪消乃道矣 ゆきげのみちを 雪消の道を 1 ゆき 2 3 4 みち 5

毛 発音「げ(ge)乙類」 3字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M13907 万葉集巻第七 作者未詳 7_短歌_1383 _1/5 名毛伎世婆 なげきせば 嘆きせば 1 2 3 4 5

■…得の彳を取る 発音「げ(ge)乙類」 3字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M29424 万葉集巻第十五 作者未詳 15_短歌_3676 _5/5 許登都■夜良武 ことつげやらむ 言告げ遣らむ 1 2 3 4 5 6 7

介 発音「げ(ge)乙類」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M34706 万葉集巻第十八 大伴家持 18_長歌_4116 _33/45 奈介伎都都 なげきつつ 嘆きつつ 1 2 3 4 5

牙 発音「げ(ge)乙類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M28187 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌/○_3489 _3/5 之牙可久尓 しげかくに 繁かくに 1 2 3 4 5

既 発音「げ(ge)乙類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M33292 万葉集巻第十七 大伴家持 17_長歌_4011 _10/105 久佐許曽之既吉 くさこそしげき 草こそ繁き 1 2 3 4 5 6 7

義 発音「げ(ge)乙類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M31431 万葉集巻第十六 乞食者 16_長歌_3885 _49/56 吾美義波 わがみげは わが?は 1 わが 2 3 4



トップページへ