音読み・訓読みを問はず、とにかく一字一音「 ひ(Fi)乙類 」の漢字一覧
                             
2021年8月10日    万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 例文は一例のみを示していますが、「ひ(Fi)乙類」の詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。
また、このページで疑問点(記載ミスの発見他、色々)がございましたら、メールをお願いします。
メール uehiro08@kcn.ne.jp


古事記

一字一音
使用字数 26 18 10 1 1

火 発音「ひ(Fi)乙類」 26字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
K569 古事記上巻 伊邪那岐命と
伊邪那美命
神々の生成 謂火之
迦具土神
ひのかぐつち
のかみといふ
火の迦具土
の神と謂ふ
7 いふ 1 2 3 4 5 つちの 6 かみと

斐 発音「ひ(Fi)乙類」 18字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K7661 古事記下巻 仁徳天皇 八田若郎女 K58 淤斐陀弖流 おひだてる 生ひ立てる 1 2 3 4 5

肥 発音「ひ(Fi)乙類」 10字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K5866 古事記中巻 景行天皇 小碓命の東征 K25 毛由流肥能 もゆるひの 燃ゆる火の 1 2 3 4 5

干 発音「ひ(Fi)乙類」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K7390 古事記中巻 応神天皇 秋山之下氷壮夫と春山之霞壮夫 干萎病枯 ひしなyeやみかれぬ 干し萎ye病み枯れぬ 1 2 しなye 3 やみ 4 かれぬ

樋 発音「ひ(Fi)乙類」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K645 古事記上巻 伊邪那岐命と
伊邪那美命
火神被殺 次樋速日神 つぎにひはやひのかみ 次に樋速日の神 1 つぎに 2 3 はや 4 ひの 5 かみ


日本書紀

一字一音
使用字数 74 7 7 6 6 5 4 3 3 2 2 1 1 1
■…嘆の旧字の口を火に換える。

火 発音「ひ(Fi)乙類」 74字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
N9048 日本書紀巻第七 景行天皇十八年五月壬辰朔 戊子88年5月1日 到火国 ひのくににいたる 火の国に到る 3 いたる 1 ひの 2 くにに

燭 発音「ひ(Fi)乙類」 7字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
N25917 日本書紀巻第二十一 崇峻天皇即位前紀用明天皇二年六月甲辰朔庚戌 587年6月7日 挙燭而 ひともして 燭挙して 2 ともし 1 3

涸 発音「ひ(Fi)乙類」 7字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N4224 日本書紀巻第二 神代下第十段一書第二 出潮涸瓊則 しほひのたまをいだせば 潮涸の瓊を出せば 4 いだせ 1 しほ 2 ひの 3 たまを 5

斐 発音「ひ(Fi)乙類」 6字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N17697 日本書紀
巻第十四
雄略天皇
十三年秋九月
己酉
469年9月
乗於甲斐黒駒 かひのくろこまにのりて 甲斐の黒駒に乗りて 6 のりて 5 1 2 ひの 3 くろ 4 こま

■…嘆の口を火に換える 発音「ひ(Fi)乙類」 6字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N1546 日本書紀
巻第一
神代上第六
段一書第三
化生■之速日命 ひのはやひのみことをなす ■之速日の
命を化生す
6 化生 なす 1 2 3 はや 4 ひの 5 みことを

簸 発音「ひ(Fi)乙類」 5字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N2198 日本書紀巻第一 神代上第八
段一書第二
遷置於出雲
国簸川上而
いづものくにのひのか
はかみにうつしすweて
出雲の国の簸の
川上に遷し置weて
8 うつし 9 すwe 7 1 いづ 2 もの
6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9 10 10 10
3 くにの 4 ひの 5 かは 6 かみ 10

非 発音「ひ(Fi)乙類」 4字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N31056 日本書紀巻第二十五 大化二年二月甲午朔戊申 646年2月15日 観民非也 たみのひをみる 民の非を観る 3 みる 1 たみの 2 ひを 4  

飛 発音「ひ(Fi)乙類」 3字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N14347 日本書紀
巻第十一
仁徳天皇
六十五年
丁丑377年 飛騨国有一人 ひだのくにに
ひとりのひとあり
飛騨の国に
一りの人有り
1 2 だの 3 くにに 6 あり 4 ひとりの 5 ひと

被 発音「ひ(Fi)乙類」 3字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N5201 日本書紀
巻第三
神武天皇即位前紀
戊午年秋八月甲午朔乙未
戊午前663年
8月2日
N7 居気辞被恵祢 こきしひweね こきし削weね 1 2 3 4 5 we 6

肥 発音「ひ(Fi)乙類」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N27278 日本書紀巻第二十二 推古天皇十七年
夏四月丁酉朔庚子
609年
4月4日
泊于肥後国
葦北津
ひのみちのしりのくにの
あしきたのつにとまれり
肥のみちの後の国の
葦北の津に泊れり
8 とまれり 7 1 ひの 2 みちのしりの
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
3 くにの 4 あし 5 きたの 6

彼 発音「ひ(Fi)乙類」 2字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N17704 日本書紀
巻第十四
雄略天皇
十三年秋九月
己酉
469年9月
N81 柯彼能矩盧古磨 かひのくろこま 甲斐の黒駒 1 2 3 4 5 6 7

秘 発音「ひ(Fi)乙類」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N2006 日本書紀
巻第一
神代上第七段
一書第三
此云秘波鵝都 これをばひはがつといふ 此をば廃渠槽と云ふ 1 これをば 6 いふ 2 3 4 5 つと
廃渠槽(ヒハガツ)…ヒは、水を通す土中の木管。用水のための設備。ハガツは、破壊すること。

備 発音「ひ(Fi)乙類」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
N1569 日本書紀巻第一 神代上第六段一書第三 此云備 これをばひといふ 此をば■と云ふ 1 これをば 3 いふ 2 ひと
■…?

悲 発音「ひ(Fi)乙類」 1字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N34134 日本書紀
巻第二十六
斉明天皇七年
冬十月癸亥朔己巳
661年
10月7日
N123 舸矩野姑悲武謀 かくやこひむも かくや
恋ひむも
1 2 3 4 5 6 7


萬葉集

一字一音
使用字数 82 49 34 23 12 6 6 2 2 1 1 1

非 発音「ひ(Fi)乙類」 82字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M28872 万葉集
巻第十五
作者未詳 15_短歌/◎_3603 _5/5 故非和多流香母 こひわたるかも 恋ひわたるかも 1 2 3 4 5 6 7

悲 発音「ひ(Fi)乙類」 49字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M4430 万葉集巻第三 山部赤人 3_短歌/◎_325 _5/5 孤悲尓不有国 こひにあらなくに 恋ひにあらなくに 1 2 3 5 4 あら 6 くに

火 発音「ひ(Fi)乙類」 34字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M23267 万葉集巻第十一 作者未詳 11_短歌_2809 _2/5 鼻火鼻火之 はなひはなひし 鼻ひ鼻ひし 1 はな 2 3 はな 4 5

干 発音「ひ(Fi)乙類」 23字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M3973 万葉集巻第三 高市黒人 3_短歌/◎_271 _4/5 塩干二家良之 しほひにけらし 潮干にけらし 1 しほ 2 3 4 5 6

斐 発音「ひ(Fi)乙類」 12字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M22420 万葉集巻第十一 作者未詳 11_短歌_2648 _3/5 斐太人乃 ひだひとの 斐太(飛騨)人の 1 2 3 ひと 4

飛 発音「ひ(Fi)乙類」 6字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M8503 万葉集
巻第五
山上憶良 5_短歌/◎_798 _5/5 伊摩陀飛那久尓 いまだひなくに いまだ干なくに 1 2 3 4 5 6 7

肥 発音「ひ(Fi)乙類」 6字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M9010 万葉集巻第五 大隅目榎氏鉢麿 5_短歌_838 _3/5 乎加肥尓波 をかひには 岡傍には 1 2 3 4 5

樋 発音「ひ(Fi)乙類」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M12530 万葉集巻第七 作者未詳 7_短歌_1129 _4/5 琴之下樋尓 ことのしたひに 琴の下樋に 1 こと 2 3 した 4 5

乾 発音「ひ(Fi)乙類」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M18895 万葉集巻第十 作者未詳 10_短歌_1995 _4/5 吾袖将乾哉 わがそでひめや 吾が袖乾めや 1 わが 2 そで 4 3 5

鳴 発音「ひ(Fi)乙類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M21163 万葉集巻第十一 柿本人麿歌集 11_短歌_2408 _2/5 鼻鳴紐解 はなひひもとけ 鼻ひ紐解け 1 はな 2 3 ひも 4 とけ

彼 発音「ひ(Fi)乙類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M32565 万葉集
巻第十七
大伴池主 17_漢詩_3973 _7/8 縦醉陶心
忘彼我
しようすいにこころを
たうしてひがをわすれ
縦醉に心を
陶して彼我を忘れ
1 しよう 2 すいに 4 たうして 3 こころを
5 5 5 6 6 6 7 7 7      
7 わすれ 5 6 がを      

嚏 発音「ひ(Fi)乙類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M22364 万葉集巻第十一 作者未詳 11_短歌_2637 _2/5 鼻乎曽嚏鶴 はなをそひつる 鼻をそ嚏つる 1 はな 2 3 4 5 つる



トップページへ