古事記・日本書記・萬葉集における「へ(Fe)甲類」の語彙一覧
                            
2021年8月27日    万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 「へ(Fe)甲類」の語彙一覧の詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。
また、このページで疑問点(記載ミスの発見他、色々)がございましたら、メールをお願いします。
メール uehiro08@kcn.ne.jp

K …古事記
N …日本書紀
M …萬葉集

@神名・人名
ひらがな文 訓読文   原文/例数 甲類   ひらがな文 訓読文   原文/例数 甲類
いけへのあたひ 溝辺の直 N 溝辺直 2 へぐりのあそ 平群の朝臣 M 平群乃阿曽 1
いけへのみこ 池辺の皇子 N 池辺皇子 1 へぐりのあそみ 平群朝臣 2
いほへのいらつめ 五百重の娘 N 五百重娘 1 へぐりのおみ 平群の臣 K 平群臣 2
おほまへ 大前 K 意富麻幣 1 N 平群臣 3
おほまへをまへすくね 大前小前宿祢 K 意富麻幣袁麻幣須久泥 1 へぐりのおみうし 平群の臣宇志 N 平群臣宇志 1
かはへのおみ 川辺の臣 K 川辺臣 1 へぐりのおみかむて 平群の臣神手 N 平群臣神手 1
かはへのおみいはつつ 河辺の臣磐管 N 河辺臣磐管 1 へぐりのおみこびと 平群の臣子首 N 平群臣子首 1
かはへのおみこびと 河辺の臣子首 N 河辺臣子首 1 へぐりのおみまとり 平群の臣真鳥 N 平群臣真鳥 1
かはへのおみしはつ 河辺の臣磯泊 N 河辺臣磯泊 1 へぐりのつくのすくね 平群の木莵の宿祢 K 平群都久宿祢 1
かはへのおみにへ 河辺の臣瓊缶 N 河辺臣瓊缶 4 N 平群木莵宿祢 3
かはへのおみねず 河辺の臣祢受 N 河辺臣祢受 1 へぐりのふみやのあそみますひと 平群の文屋の朝臣益人 M 平群文屋朝臣益人 1
かはへのおみまろ 河辺の臣麻呂 N 河辺臣麻呂 2 へざかるのかみ 辺疎の神 K 辺疎神 1
こまのひとづむりやへ 高麗の人頭霧■1耶陛 N 高麗人頭霧■1耶陛 1 へつかひべらのかみ 辺津甲斐弁羅の神 K 辺津甲斐弁羅神 2
たなへのふびととり 田辺の史鳥 N 田辺史鳥 1 へつなぎさびこのかみ 辺津那芸佐毘古の神 K 辺津那芸佐毘古神 1
たなへのをすみ 田辺の小隅 N 田辺小隅 1 やへこのとじ 八重子の刀自 N 野■2古能度珥 2 ■2
はたのこへまろ 秦の許遍麿 M 秦許遍麿 1 やまのへのおほたか 山辺の大■3 K 山辺之大■3 1
へきのきみ 幣岐の君 K 幣岐君 1 やまのへのきみやすまろ 山辺の君安摩呂 N 山辺君安摩呂 1
へぐりうぢのいらつめの 平群氏の女郎 M 平群氏女郎 2 やまへのわけ 山辺の別 K 山辺之別 1
■1…叶の十を利に換える。 ■2…靼の旦を卑に換える。 ■3…鷭の番を帝に換える。

ひらがな文 訓読文   原文/例数 使用されている甲類の漢字
いけへのあたひひた 池辺の直氷田 N 池辺直氷田 1 池辺氷田 1    
いせのくにのみへのうねめ 伊勢の国の三重の■ K 伊勢国之三重■ 1 三重■ 1 ■…嫁の家を采に換える
いはさかのいちのへのおしはのみこ 磐坂市の辺の押羽の皇子 N 磐坂市辺押羽皇子 1 市辺押磐皇子 4    
かはへのおみ 河辺の臣 N 河辺臣 9 川辺臣 1    
かはへのおみももye 河辺の臣百枝 N 河辺臣百枝 2 河辺百枝臣 1    
へぐりのまとりのおほおみ 平群の真鳥の大臣 N 平群真鳥大臣 1 平群真鳥臣 1 平群大臣 1
やへことしろぬしのかみ 八重事代主の神 K 八重事代主神 3 八重言代主神 1    
やまのへのひめみこ 山辺の皇女 N 山辺皇女 1 皇女山辺 1    


A 地名等
ひらがな文 訓読文   原文/例数 使用されている甲類の漢字
いけへのみや 池辺の宮 K 池辺宮 1    
いけへのなみつきのみや 池の辺の双槻の宮 N 池辺双槻宮 1    
いちのへのみや 市の辺の宮 N 市辺宮 1    
いふりさへ 膽振■ N 伊浮梨娑陛 1 ■…釛の力を且に換える
いへしま 家島 M 伊敞之麻 2    
ひとへやま 一重山 M 一重山 1 一隔山 1 重隔
いほへやま 五百隔(重)山 M 五百隔山 1    
うへかたやま うへかた山 M 宇敞可多山 1    
かはへのみやけ 河辺の屯倉 N 河辺屯倉 1    
かへる 帰(地名) M 可敞流 1    
しりへし 後方羊蹄 N 斯梨蔽之 1    
へぐり 平群 K 幣具理 2    
N 平群 1 弊愚利 1 平弊
へぐりのやま 平群の山 M 平群乃山 1    
へろべのしま 弊賂弁の嶋 N 弊賂弁嶋 1 弊賂弁 1
みへ 三重 K 美幣 1    
M 三重 1 三重郡 2
みへのこほり 三重の郡 N 三重郡 1    
みへのむら 三重の村 K 三重村 1    
むなかたのへつみや 胸形の辺津宮 K 胸形之辺津宮 1    
ももへやま 百重山 M 百重山 1    
やへやま 八重山 M 八重山 2 夜敞也麻 1 重敞
やましろのへらさか 山代の幣羅坂 K 山代之幣羅坂 1    
やまとのくにのやまのへのこほり 倭の国の山の辺の郡 N 倭国山辺郡 1    
やまのへのみち 山の辺の道 N 山辺道 3    


B @A以外
ひらがな文 訓読文   原文/例数 使用されている甲類の漢字
〜がへ 〜がへ(終助詞〜だろうか、いや〜ではない) M 我弁 1        
〜さへ 〜さへ(副助詞) M 佐敞 1        
〜なへ 〜なへ(打消の助動詞) M 奈敞 7 莫敞 1    
〜のへ 〜のへ(打消の助動詞) M 乃敞 2        
〜へ 〜へ(格助詞) K 1        
N 2        
M 8 8 5 敞部辺
M 3 2     方弊
あへ 逢へ M 安敞 3 阿敞 2    
あへ 会へ M 安敞 2        
いづへ 何方 M 伊頭敞 1        
いにしへ M 伊尓之敞 8 古部 3 去家 2 敞部家
伊尓之辺 1 古家 1     辺家
いはへ 斎へ M 伊波敞 2        
いへ K 伊幣 3        
N 伊弊 2 伊■2 1     弊■2
M 伊敞 27 伊弊 14 以弊 1 敞弊
伊返 1 ■2…靼の旦を卑に換える
K 2        
N 2 ■2 1     幣■2
M 11 4 3 家宅弊
2 1 1 覇陛敞
いへ 言へ K 伊幣 1        
N 伊幣 1        
M 伊敞 2        
M 1        
いへづと 家裹(土産) M 伊敞都刀 1 伊敞豆刀 1    
うちのへ 内の隔(内の仕切り) M 内隔 1        
うへ M 宇敞 1        
うらへ 卜部 M 宇良敞 2        
おへ 負へ M 於敞 2 於弊 2 於返 1 敞弊返
おへり 覆へり K 淤幣理 3        
おもはへ 思はへ M 於母波弊 1        
おもへ 思へ M 於毛敞 7 於母敞 2    
もへ 思へ M 毛敞 2 念甕 1     敞甕
おもへり M 念弊利 1        
かへさへ 反さへ M 可辺佐倍 1        
かへし 返し M 可敞之 3 加敞之 2 可辺之 1 敞辺
かへら 還ら M 可敞良 1        
かへらまに かへらまに(逆に) M 加敞良末尓 1        
かへり 帰り K 賀幣理 1        
M 可敞里 11 可敞理 4 可反里 4 敞反
可敞利 2 加敞利 1 加弊里 1 敞弊
かへり 返り M 可敞里 1        
がへり 還り N 餓幣利 1        
M 我敞理 1 我弊理 1     敞弊
がへり 反り M 我敞里 1        
がへり 返り M 我敞利 1        
かへりみ 顧み M 可敞里見 2 加敞里見 1 可弊里美 1 敞弊
可弊里見 1        
かへる 帰る M 可敞流 2 可弊流 1     敞弊
かへる 反(還)る M 可反流 1 加反流 1    
かへる 返る M 可敞流 1        
かへれ 帰れ M 可弊礼 1        
くへ M 久敞 1        
ことのへ 言の葉 M 許登乃敞 1        
さへ 障へ M 佐敞 2 佐弁 2     敞弁
したへ 黄泉 M 之多敞 1        
したへる したへる(赤く色づく) M 下部留 1        
しぬへ 偲へ M 之奴敞 1        
しりへでにふく 背揮 N 志理幣提尓布倶 1        
しるへ 後方 M 志流敞 1        
そきへ 遠隔、退方 M 曽伎敞 2 遠隔 1 退部 1 敞隔部
そくへ 遠隔 M 曽久敞 1        
たぐへ 偶へ N 陀虞陛 1        
たぐへ 副へ M 多具敞 1        
ただよへ 漂へ K 多陀用弊 2        
たまへ 賜へ、給へ M 多麻敞 5        
ちへ 千遍 M 千遍 1        
ちらへ 散らへ M 知良敞 1        
つかへ 仕へ M 都加敞 1        
つがへ 続がへ M 都我部 1        
とこしへ 永久 M 等己之部 1        
とのへ 外の重(外郭) M 外重 1        
とものへ 伴の部 M 伴部 1        
ながさへ 流さへ M 奈我佐敞 1        
にほへ にほへ M 尓保敞 10        
丹保敞 1 仁保敞 1 尓宝敞 1
ぬがなへ 流なへ M 奴我奈敞 1 努賀奈敞 1    
ぬへ 縫へ M 奴敞 1        
はへ 延へ M 波敞 1        
はらへ 掃へ M 掃部 1        
M 1        
ひたへ 一重 M 比多敞 1        
ひとへ 一重 N 比騰陛 1        
M 一重 5 一隔 1     重隔
ふたへ 二重 N 赴多幣 2 二重 2     幣重
みへ 三重 K 三重 4        
M 三重 4        
ななへ 七重 N 那那陛 1        
M 七重 1 奈奈弁 1     重弁
やへ 八重 K 八重 5 夜幣 4     重幣
N 八重 9 夜覇 3 耶陛 3 重覇陛
野陛 1        
M 八重 8 夜敞 1 八隔 1 重敞隔
いほへ 五百重 M 五百重 6        
やほへ 八百重 N 八百重 1        
ちへ 千重 M 千重 13 知敞 4 知弊 1 重敞弊
知辺 1        
ひりへ 拾へ M 比利敞 1 比里弊 1     敞弊
M 2        
M 1        
辺、方 K 9 6 3 辺幣方
2        
N 10 7 2 辺陛幣
M 113 24 9 辺敞部
6 5 2 弊方重
へた 辺た N 陛陀 2 幣陀 1     陛幣
M 辺多 1        
へつかがみ 辺津鏡 K 辺津鏡 1        
へつかふ 辺付かふ(そばに付く) M 隔付経 1        
N 1        
M 1 1     敞弊
へだしに 隔に M 敞太思尓 1        
へだて 隔て M 敞太弖 2 敞太而 1 敞太底 1
辺多天 1 部立 1     辺部
へなり 隔り M 敞奈里 6 敞奈利 1 弊奈里 1 敞弊
まへ K 麻幣 4 大前小前宿祢を含む。
N 磨陛 2 摩幣 2 大前小前宿祢を含む。 陛幣
M 麻敞 1        
まへつきみ 群臣 N 魔弊菟耆弥 1        
むかへ 向へ K 牟迦幣 1        
N 霧伽弊 1        
もりへ 守部 M 毛利敞 1        
ゆくへ 去方、往方、行方 M 去方 5 往方 2 由久敞 2 方敞
往辺 1 去辺 1 由久弊 1 辺弊
行方 1        
逝方 M 逝方 1        
わかかへるで 若鶏冠木 M 和可加敞流弖 1        
をへ 竟へ M 遠敞 1        
をみなへし 女郎花 M 乎美奈敞之 3 乎美奈弊之 2 娘子部四 1 敞弊部
佳人部為 1 美人部師 1 娘部四 1
娘部思 1 娘部志 1 姫部志 1
姫部思 1        


C語義未詳
ひらがな文 訓読文 原文/例数   使用されている甲類の漢字
そわへかも そわへかも 曽和敞可毛 1 M



トップページへ