音読み・訓読みを問はず、とにかく一字一音「 づ(du) 」の漢字一覧
                             
2021年6月27日    万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 例文は一例のみを示していますが、「づ(du)」の詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。
また、このページで疑問点(記載ミスの発見他、色々)がございましたら、メールをお願いします。
メール uehiro08@kcn.ne.jp


古事記

一字一音 遣(津?)
使用字数 93 16 1

豆 発音「づ(du)」 93字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
K1555 古事記上巻 天照大神と
須佐之男命
須佐之男命の
大蛇退治
K1 伊豆毛夜幣賀岐 いづもやへがき 出雲八重垣 1 2 3 4 5 6 7

津 発音「づ(du)」 16字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K4938 古事記中巻 崇神天皇 初国知らしし天皇 其地謂相津也 そこをあひづといふなり 其地を相津と謂ふなり 1 2 こを 5 いふ 3 あひ 4 づと 6 なり

遣(津?) 発音「づ(du)」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K5836 古事記中巻 景行天皇 小碓命の東征 於今謂焼遣也 いまにやきづといふ 今に焼遣と謂ふ 2 1 いま 5 いふ 3 やき 4 づと 6  


日本書紀

一字一音
使用字数 41 20 9 8 6 2 2 1 1
■…努の力を弓に換える。

豆 発音「づ(du)」 41字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N11369 日本書紀
巻第九
神功皇后摂政元年
三月丙申朔庚子
辛巳201年
3月5日
N29 介豆岐斉奈 かづきせな 潜きせな 1 2 3 4 5

津 発音「づ(du)」 20字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N419 日本書紀
巻第一
神代上第四段
一書第六
生大日本
豊秋津洲
おほやまととよ
あきづしまをうむ
大日本豊
秋津洲を生む
7 うむ 1 おほ 2 日本 やまと 3 とよ 4 あき 5 6 しまを

頭 発音「づ(du)」 9字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N7297 日本書紀
巻第五
崇神天皇六十年
秋七月丙申朔己酉
癸未前38年
7月14日
N20 伊頭毛多鶏流餓 いづもたけるが 出雲梟帥が 1 2 3 4 5 6 7

都 発音「づ(du)」 8字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N33191 日本書紀巻第二十六 斉明天皇四年五月 658年5月 N118 喩矩弥都能 ゆくみづの 行く水の 1 2 3 4 5

逗 発音「づ(du)」 6字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N19734 日本書紀巻第十六 武烈天皇即位前紀
仁賢天皇十一年八月
戊寅498年8月 N94 弥逗佐倍母理 みづさへもり 水さへ盛り 1 2 3 4 5 6

出 発音「づ(du)」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N18689 日本書紀
巻第十五
顕宗天皇即位前紀
清寧天皇二年冬十一月
辛酉481年
11月
古謂之
立出■1
いにしへにたつづの
まひといふ
古に立つ出
の舞と謂ふ
1 いにしへに 5 いふ 6   2 たつ 3 づの 4 ■1 まひと
■1…体の本を舞に換える。

■…努の力を弓に換える 発音「づ(du)」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N5935 日本書紀
巻第三
神武天皇二年
春二月甲辰朔乙巳
壬戌前659年
2月2日
此云于■■2故 これをばうづひこといふ 此をば珍彦と云ふ 1 これをば 6 いふ 2 3 4 ■2 5 こと
■2…畸の奇を比に換える。

図 発音「づ(du)」 1字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N559 日本書紀巻第一 神代上第五段一書第一 此云于図 これをばうづといふ 此をば珍と云ふ 1 これをば 4 いふ 2 3 づと

菟 発音「づ(du)」 1字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N14180 日本書紀
巻第十一
仁徳天皇五十年
春三月壬辰朔丙申
壬戌362年
3月5日
N63 阿企菟辞摩 あきづしま 秋津嶋 1 2 3 4 5


萬葉集

一字一音
使用字数 193 52 42 34 3 3 2 1

豆 発音「づ(du)」 193字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M923 万葉集巻第一 作者未詳 1_長歌/◎_52 _23/43 弥豆山跡 みづやまと 瑞山と 1 2 3 やま 4

都 発音「づ(du)」 52字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M26120 万葉集巻第十三 作者未詳 13_長歌/◎_3266 _17/17 隠都麻鴨 こもりづまかも 隠妻かも 1 こもり 2 3 4 かも

頭 発音「づ(du)」 42字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M4419 万葉集巻第三 山部赤人 3_長歌/◎_324 _20/25 多頭羽乱 たづはみだれ 鶴は乱れ 1 2 3 4 みだれ

津 発音「づ(du)」 34字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M4421 万葉集巻第三 山部赤人 3_長歌/◎_324 _22/25 河津者驟 かはづはさわく 河蝦は驟(騒)く 1 かは 2 3 4 さわく

蝦 発音「づ(du)」 3字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M20128 万葉集巻第十 作者未詳 10_短歌_2222 _2/5 河蝦鳴成 かはづなくなる 河蝦鳴くなる 1 かは 2 3 なく 4 なる

出 発音「づ(du)」 3字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M15213 万葉集巻第八 山上憶良 8_短歌_1527 _3/5 己芸出良之 こぎづらし 漕ぎ出らし 1 2 3 4 5

徒 発音「づ(du)」 2字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M34459 万葉集巻第十八 18_題詞_4106 _14/30 徒一年 づひととせ 徒一年 1 2 ひと 3 とせ

集 発音「づ(du)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M30602 万葉集巻第十六 作者未詳 16_短歌_3808 _2/5 小集楽尓出而 をづめにいでて 小集楽に出でて 1 2 3 4 5 いで 6



トップページへ