音読み・訓読みを問はず、とにかく一字一音「 ど(do)乙類 」の漢字一覧
                             
2021年7月14日    万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 例文は一例のみを示していますが、「ど(do)乙類」の詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。
また、このページで疑問点(記載ミスの発見他、色々)がございましたら、メールをお願いします。
メール uehiro08@kcn.ne.jp


古事記

一字一音
使用字数 35 2 1

杼 発音「ど(do)乙類」 35字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K1325 古事記上巻 天照大神と須佐之男命 天石屋戸 蹈登杼呂許志 ふみとどろこし 蹈み轟こし 1 ふみ 2 3 4 5 6

縢 発音「ど(do)乙類」 2字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K669 古事記上巻 伊邪那岐命と
伊邪那美命
火神被殺 淤縢山津見神 おどやまつみのかみ 淤縢山津見の神 1 2 3 やま 4 5 みの 6 かみ

騰 発音「ど(do)乙類」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K2287 古事記上巻 大国主~ 少名毘古那神と
国作り
於今者山田之
曽富騰者也
いまにやまだの
そほどといふぞ
今者に山田の
曽富騰といふぞ
2 1 今者 いま 3 やま 4 5
6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9 10 10 10
6 7 8 どといふ 9   10


日本書紀

一字一音
使用字数 14 7 6 6 3 2 2 1

迹 発音「ど(do)乙類」 14字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N20066 日本書紀
巻第十七
継体天皇元年
春正月(辛酉朔)丙寅
丁亥507年1月6日 男大迹天皇 をほどのすめらみこと 男大迹の天皇 1 2 3 どの 4 天皇 すめらみこと

騰 発音「ど(do)乙類」 7字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N32311 日本書紀
巻第二十五
大化五年
三月
649年
3月
N114 婆那播左該騰摸 はなはさけども 花は咲けども 1 2 3 4 5 6 7

廼 発音「ど(do)乙類」 6字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N12346 日本書紀
巻第十
応神天皇
十三年秋九月中
壬寅282年9月 N37 枳虚曳之介廼 きこyeしかど 聞こyeしかど 1 2 3 ye 4 5 6

耐 発音「ど(do)乙類」 6字
通し番号 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N3698 日本書紀巻第二 神代下第九段一書第六 N4 佐祢耐拠茂 さねどこも さ寝床も 1 2 3 4 5

杼 発音「ど(do)乙類」 3字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N40846 日本書紀
巻第三十
持統天皇四年
冬十月(甲辰朔)乙丑
690年
10月22日
謂土師富
杼等曰
はじのほどらに
かたりていはく
土師富杼等に
謂りて曰はく
6 かたりて 1 2 じの 3 4 5 らに 7 いはく

怒 発音「ど(do)乙類」 2字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N20453 日本書紀巻第十七 継体天皇七年九月 癸巳513年9月 N96 都麼怒■1■2底 つまどりして 端取りして 1 2 3 4 ■1 5 ■2 6
■1…叶の十を利に換える。 ■2…施の方を糸に換える。

奴 発音「ど(do)乙類」 2字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N11289 日本書紀
巻第九
神功皇后摂政元年
三月丙申朔庚子
辛巳201年
3月5日
N28 于摩譬苔奴知野 うまひとどちや 貴人どちや 1 2 3 4 5 6 7

苔 発音「ど(do)乙類」 1字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N28663 日本書紀
巻第二十三
舒明天皇即位前紀
推古天皇三十六年九月
628年
9月
N105 虚多智于須家苔 こたちうすけど 木立薄けど 1 2 3 4 5 6 7


萬葉集

一字一音
使用字数 169 141 89 41 30 29 8 4 3 2 2 1

杼 発音「ど(do)乙類」 169字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M263 万葉集巻第一 額田王 1_短歌/◎_7 _3/5 屋杼礼里之 やどれりし 宿れりし 1 2 3 4 5

雖 発音「ど(do)乙類」 141字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M613 万葉集巻第一 柿本人麿 1_短歌/◎_30 _3/5 雖幸有 さきくあれど 幸くあれど 3 1 さきく 2 あれ

騰 発音「ど(do)乙類」 89字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
M28278 万葉集
巻第十四
作者未詳 14_短歌/○_3506 _2/5 許騰伎尓伊多礼婆 こどきにいたれば 蚕時に到れば 1 2 3 4 5 6 7 8

跡 発音「ど(do)乙類」 41字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M20155 万葉集巻第十 作者未詳 10_短歌/◎_2227 _3/5 零有跡 ふりたれど 零(降)りたれど 1 ふり 2 たれ 3

等 発音「ど(do)乙類」 30字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M37548 万葉集巻第二十 商長首麿 20_短歌/◎_4344 _3/5 和例久礼等 われくれど われ来れど 1 2 3 4 5

登 発音「ど(do)乙類」 29字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M29598 万葉集巻第十五 六人部鯖麿 15_短歌_3696 _4/5 由加牟多登伎毛 ゆかむたどきも 行かむ方便も 1 2 3 4 5 6 7

常 発音「ど(do)乙類」 8字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M13261 万葉集巻第七 柿本人麿歌集 7_短歌/◎_1268 _3/5 常在常 つねにあれど 常にあれど 1 つねに 2 あれ 3

十 発音「ど(do)乙類」 4字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M10649 万葉集巻第六 笠金村 6_長歌_928 _21/21 旅者安礼十方 たびにはあれども 旅にはあれども 1 たびに 2 3 4 5 6

迹 発音「ど(do)乙類」 3字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M26345 万葉集巻第十三 作者未詳 13_長歌_3281 _20/25 思馮迹 おもひたのめど 思ひ馮めど 1 おもひ 2 たのめ 3

藤 発音「ど(do)乙類」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M8578 万葉集巻第五 山上憶良 5_長歌/◎_802 _2/57 胡藤母意母保由 こどもおもほゆ 子ども(等)思ほゆ 1 2 3 4 5 6 7

止 発音「ど(do)乙類」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M34594 万葉集巻第十八 大伴家持 18_長歌_4111 _36/53 仁保比知礼止毛 にほひちれども にほひ散れども 1 2 3 4 5 6 7

特 発音「ど(do)乙類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
M38011 万葉集
巻第二十
大伴家持 20_長歌_4398 _4/45 可奈之久波安礼特 かなしくはあれど 悲しくはあれど 1 2 3 4 5 6 7 8



トップページへ