岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。
例文は一例のみを示していますが、「ど(do)甲類」の詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。 また、このページで疑問点(記載ミスの発見他、色々)がございましたら、メールをお願いします。
メール uehiro08@kcn.ne.jp
古事記
一字一音 |
度 |
戸 |
斗 |
門 |
月(戸?) |
使用字数 |
18 |
11 |
1 |
1 |
1 |
度 発音「ど(do)甲類」 18字
通し番号 |
巻 |
見出し |
見出し |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
6 |
6 |
6 |
K1268 |
古事記上巻 |
天照大神と
須佐之男命 |
天石屋戸 |
訓集云都度比 |
つどひをよみて
つどひといふ |
集を訓みて
都度比と云ふ |
2 |
訓 |
よみて |
1 |
集 |
つどひを |
6 |
云 |
いふ |
3 |
都 |
つ |
4 |
度 |
ど |
5 |
比 |
ひと |
戸 発音「ど(do)甲類」 11字
通し番号 |
巻 |
見出し |
見出し |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
K1383 |
古事記上巻 |
天照大神と須佐之男命 |
天石屋戸 |
負千位置戸 |
ちくらのおきどをおほせ |
千位の置戸を負せ |
5 |
負 |
おほせ |
1 |
千 |
ち |
2 |
位 |
くらの |
3 |
置 |
おき |
4 |
戸 |
どを |
斗 発音「ど(do)甲類」 1字
通し番号 |
巻 |
見出し |
見出し |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
6 |
6 |
6 |
K1268 |
古事記上巻 |
天照大神と
須佐之男命 |
天石屋戸 |
訓集云都度比 |
つどひをよみて
つどひといふ |
集を訓みて
都度比と云ふ |
2 |
訓 |
よみて |
1 |
集 |
つどひを |
6 |
云 |
いふ |
3 |
都 |
つ |
4 |
度 |
ど |
5 |
比 |
ひと |
門 発音「ど(do)甲類」 1字
通し番号 |
巻 |
見出し |
見出し |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
6 |
6 |
6 |
7 |
7 |
7 |
K838 |
古事記上巻 |
伊邪那岐命と
伊邪那美命 |
禊祓と神々
の化生 |
橘小門之
阿波岐 |
たちばなの
をどのあはき |
橘の小門
の阿波岐 |
6 |
橘 |
たちばなの |
7 |
小 |
を |
8 |
門 |
ど |
9 |
之 |
の |
10 |
阿 |
あ |
11 |
波 |
は |
12 |
岐 |
き |
月(戸?) 発音「ど(do)甲類」 1字
通し番号 |
巻 |
見出し |
見出し |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
|
|
|
K5347 |
古事記
中巻 |
垂仁天皇 |
本牟智和気王 |
唯木戸是腋月
之吉戸ト而 |
ただきとぞこれわきどの
よきととうらなひて |
唯木戸ぞ是れ腋月の
吉き戸とトひて |
1 |
唯 |
ただ |
2 |
木 |
き |
3 |
戸 |
とぞ |
4 |
是 |
これ |
5 |
腋 |
わき |
|
|
|
6 |
6 |
6 |
7 |
7 |
7 |
8 |
8 |
8 |
9 |
9 |
9 |
10 |
10 |
10 |
11 |
11 |
11 |
6 |
月 |
ど |
7 |
之 |
の |
8 |
吉 |
よき |
9 |
戸 |
とと |
10 |
ト |
うらなひ |
11 |
而 |
て |
日本書紀
一字一音 |
度 |
戸 |
門 |
土 |
渡 |
使用字数 |
8 |
5 |
3 |
3 |
1 |
度 発音「ど(do)甲類」 8字
通し番号 |
巻 |
見出し |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
6 |
6 |
6 |
7 |
7 |
7 |
8 |
8 |
8 |
N1726 |
日本書紀
巻第一 |
神代上第七段
一書第一 |
此云伊之
居梨度 |
これをばいしこ
りどめといふ |
此をば石凝姥と云ふ |
1 |
此 |
これをば |
8 |
云 |
いふ |
2 |
伊 |
い |
3 |
之 |
し |
4 |
居 |
こ |
5 |
梨 |
り |
6 |
度 |
ど |
7 |
|
めと |
戸 発音「ど(do)甲類」 5字
通し番号 |
巻 |
見出し |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
6 |
6 |
6 |
7 |
7 |
7 |
8 |
8 |
8 |
N2132 |
日本書紀
巻第一 |
神代上第八段
一書第一 |
乃於奇御戸
為起而 |
すなはちくみ
どにおこして |
乃ち奇御戸に起して |
1 |
乃 |
すなはち |
5 |
於 |
に |
2 |
奇 |
く |
3 |
御 |
み |
4 |
戸 |
ど |
6 |
為 |
|
7 |
起 |
おこし |
8 |
而 |
て |
門 発音「ど(do)甲類」 3字
通し番号 |
巻 |
見出し |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
6 |
6 |
6 |
7 |
7 |
7 |
N1101 |
日本書紀
巻第一 |
神代上第五段
一書第十 |
還向於橘之
小門而 |
かれたちばなのをどに
かへりたまひて |
橘の小門に
還向りたまひて |
6 |
還向 |
かへりたまひ |
5 |
於 |
に |
1 |
橘 |
たちばな |
2 |
之 |
の |
3 |
小 |
を |
4 |
門 |
ど |
7 |
而 |
て |
土 発音「ど(do)甲類」 3字
通し番号 |
巻 |
見出し |
西暦 |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
N27770 |
日本書紀
巻第二十二 |
推古天皇
二十九年春二月 |
621年
2月 |
遇上宮太子
於浄土以 |
かみつみやのひつぎのみ
こにじやうどにまうあひて |
上つ宮の太子に
浄土にまう遇ひて |
7 |
遇 |
まうあひ |
1 |
上 |
かみつ |
2 |
宮 |
みやの |
3 |
太子 |
ひつぎのみこに |
5 |
5 |
5 |
6 |
6 |
6 |
7 |
7 |
7 |
8 |
8 |
8 |
6 |
於 |
に |
4 |
浄 |
じやう |
5 |
土 |
ど |
8 |
以 |
て |
渡 発音「ど(do)甲類」 1字
通し番号 |
巻 |
見出し |
西暦 |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
N22990 |
日本書紀
巻第十九 |
欽明天皇
五年十二月 |
544年12月 |
於佐渡嶋北
御名部之碕岸 |
さどのしまのきたの
みなべのさきに |
佐渡の嶋の北の
御名部の碕岸に |
10 |
於 |
に |
1 |
佐 |
さ |
2 |
渡 |
どの |
3 |
嶋 |
しまの |
4 |
北 |
きたの |
6 |
6 |
6 |
7 |
7 |
7 |
8 |
8 |
8 |
9 |
9 |
9 |
10 |
10 |
10 |
5 |
御 |
み |
6 |
名 |
な |
7 |
部 |
べ |
8 |
之 |
の |
9 |
碕岸 |
さき |
萬葉集
一字一音 |
度 |
戸 |
前 |
利 |
神 |
外 |
土 |
渡 |
速 |
使用字数 |
68 |
59 |
34 |
5 |
4 |
4 |
3 |
2 |
1 |
度 発音「ど(do)甲類」 68字
通し番号 |
巻 |
作者 |
巻_類_番号 |
句番 |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
M8938 |
万葉集巻第五 |
大典史氏大原 |
5_短歌_826 |
_3/5 |
和我夜度能 |
わがやどの |
我が屋戸の |
1 |
和 |
わ |
2 |
我 |
が |
3 |
夜 |
や |
4 |
度 |
ど |
5 |
能 |
の |
戸 発音「ど(do)甲類」 59字
通し番号 |
巻 |
作者 |
巻_類_番号 |
句番 |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
M4860 |
万葉集巻第三 |
山部赤人 |
3_短歌_384 |
_1/5 |
吾屋戸尓 |
わがやどに |
吾が屋戸に |
1 |
吾 |
わが |
2 |
屋 |
や |
3 |
戸 |
ど |
4 |
尓 |
に |
前 発音「ど(do)甲類」 34字
通し番号 |
巻 |
作者 |
巻_類_番号 |
句番 |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
M5669 |
万葉集巻第三 |
大伴家持 |
3_長歌_466 |
_1/25 |
吾屋前尓 |
わがやどに |
吾が屋前に |
1 |
吾 |
わが |
2 |
屋 |
や |
3 |
前 |
ど |
4 |
尓 |
に |
利 発音「ど(do)乙類」 5字
通し番号 |
巻 |
作者 |
巻_類_番号 |
句番 |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
M16753 |
万葉集巻第九 |
少弁 |
9_短歌_1734 |
_2/5 |
足利湖乎 |
あどのみなとを |
阿渡の湖(水な門)を |
1 |
足 |
あ |
2 |
利 |
どの |
3 |
湖 |
みなと |
4 |
乎 |
を |
神 発音「ど(do)乙類」 4字
通し番号 |
巻 |
作者 |
巻_類_番号 |
句番 |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
M5532 |
万葉集巻第三 |
余明軍 |
3_短歌_457 |
_5/5 |
心神毛奈思 |
こころどもなし |
心神もなし |
1 |
心 |
こころ |
2 |
神 |
ど |
3 |
毛 |
も |
4 |
奈 |
な |
5 |
思 |
し |
外 発音「ど(do)甲類」 4字
通し番号 |
巻 |
作者 |
巻_類_番号 |
句番 |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
M14584 |
万葉集巻第八 |
大伴家持 |
8_短歌_1448 |
_1/5 |
吾屋外尓 |
わがやどに |
吾が屋外に |
1 |
吾 |
わが |
2 |
屋 |
や |
3 |
外 |
ど |
4 |
尓 |
に |
土 発音「ど(do)甲類」 3字
通し番号 |
巻 |
作者 |
巻_類_番号 |
句番 |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
6 |
6 |
6 |
M19439 |
万葉集巻第十 |
作者未詳 |
10_長歌_2092 |
_16/25 |
多土伎乎不知 |
たどきをしらに |
方便を知らに |
1 |
多 |
た |
2 |
土 |
ど |
3 |
伎 |
き |
4 |
乎 |
を |
6 |
不 |
に |
5 |
知 |
しら |
渡 発音「ど(do)甲類」 2字
通し番号 |
巻 |
作者 |
巻_類_番号 |
句番 |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
M16482 |
万葉集巻第九 |
柿本人麿歌集 |
9_短歌_1690 |
_2/5 |
阿渡川波者 |
あどかはなみは |
阿渡川波は |
1 |
阿 |
あ |
2 |
渡 |
ど |
3 |
川 |
かは |
4 |
波 |
なみ |
5 |
者 |
は |
速 発音「ど(do)甲類」 1字
通し番号 |
巻 |
作者 |
巻_類_番号 |
句番 |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
6 |
6 |
6 |
M16651 |
万葉集巻第九 |
高市 |
9_短歌_1718 |
_4/5 |
足速之水門尓 |
あどのみなとに |
阿渡の水な門に |
1 |
足 |
あ |
2 |
速 |
ど |
3 |
之 |
の |
4 |
水 |
みな |
5 |
門 |
と |
6 |
尓 |
に |
|