音読み・訓読みを問はず、とにかく一字一音「 ぶ(bu)」の漢字一覧
                             
2021年8月20日    万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 例文は一例のみを示していますが、「ぶ(bu)」の詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。
また、このページで疑問点(記載ミスの発見他、色々)がございましたら、メールをお願いします。
メール uehiro08@kcn.ne.jp


古事記

一字一音
使用字数 45 1 1 1 1
■…体の本を舞に換える。

夫 発音「ぶ(bu)」 45字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K7081 古事記中巻 応神天皇 大山守命の反逆 K51 知波夜夫流 ちはやぶる ちはやぶる 1 2 3 4 5

■…体の本を舞に換える 発音「ぶ(bu)」 1字
通し番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2
K101 古事記上巻并序 ■詠 ぶえいして ■詠 1 2 えいして

生 発音「ぶ(bu)」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K7491 古事記下巻 仁徳天皇 后妃皇子女・聖帝 定壬生部 みぶべをさだめ 壬生部を定め 4 さだめ 1 2 3 べを

符 発音「ぶ(bu)」 1字
通し番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K113 古事記上巻并序 握乾符而 けんぶをとりて 乾符を握りて 3 とり 1 けん 2 ぶを 4

服 発音「ぶ(bu)」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K5964 古事記中巻 景行天皇 小碓命の東征 取伊服岐能
山之神幸行
いぶきのやまのかみを
とりにいでましき
伊服岐の山の神を
取りに幸行でましき
8 とりに 1 2 3 4
6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9      
5 やま 6 7 かみを 9 幸行 いでましき      


日本書紀

一字一音
使用字数 78 10 8 5 4 3 3 2 2 1 1 1 1

夫 発音「ぶ(bu)」 78字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N14779 日本書紀
巻第十二
履中天皇二年冬十月 辛丑401年10月 此云豆夫羅 これをばつぶらといふ 此をば圓と云ふ 1 これをば 5 いふ 2 3 4 らと

部 発音「ぶ(bu)」 10字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N24578 日本書紀
巻第十九
欽明天皇
三十一年五月
570年5月 此云舸?部古 これをばかたぶこといふ 此をば傾子と云ふ 1 これをば 6 いふ 2 3 4 5 こと
■…持の寺を它に換える。

父 発音「ぶ(bu)」 8字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N29969 日本書紀
巻第二十四
皇極天皇
三年夏六月
644年6月 N109 之麻能野父播羅 しまのやぶはら 嶋の藪原 1 2 3 4 5 6 7

武 発音「ぶ(bu)」 5字
通し番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N19578 日本書紀巻第十六 武烈天皇 ぶれつてんわう 武烈天皇 1 2 れつ 3 てん 4 わう

生 発音「ぶ(bu)」 4字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N13355 日本書紀巻第十一 仁徳天皇七年秋八月己巳朔丁丑 丙子316年8月9日 定壬生部 みぶべをさだむ 壬生部を定む 4 さだむ 1 2 3 べを

経 発音「ぶ(bu)」 3字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N52 日本書紀巻第一 神代上第一段一書第一 亦曰浮経野豊買尊 またはうかぶのの
とよかふのみこととまうす
亦は浮経野の
豊買の尊と曰す
1 または 8 まうす 2 うか 3
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
4 のの 5 とよ 6 かふの 7 みことと

歩 発音「ぶ(bu)」 3字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N3496 日本書紀巻第二 神代下第九段
一書第五
此云箇歩豆智 これをばかぶつちといふ 此をば頭槌と云ふ 1 これをば 6 いふ 2 3 4 5 ちと

婦 発音「ぶ(bu)」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N39920 日本書紀
巻第二十九
朱鳥元年九月
(戊戌朔)辛酉
686年
9月27日
誄内命婦事 ないみやうぶのことを
しのびことたてまつる
内命婦の事を
誄たてまつる
5 しのびことたてまつる 1 ない 2 みやう 3 ぶの 4 ことを

風 発音「ぶ(bu)」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N36977 日本書紀巻第二十九 天武天皇四年
三月(乙巳朔)戊午
675年
3月14日
饗金風那等
於筑紫
こむぶならにつくしに
あへたまふ
金風那等に筑紫に
饗へたまふ
8 あへたまふ 1 こむ 2 3
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
4 らに 7 5 つく 6

節 発音「ぶ(bu)」 1字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N51 日本書紀
巻第一
神代上第一段
一書第一
亦曰豊香節野尊 またはとよかぶの
のみこととまうす
亦は豊香節野
の尊と曰す
1 または 7 まうす 2 とよ 3 4 5 のの 6 みことと

鶩 発音「ぶ(bu)」 1字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N5491 日本書紀巻第三 神武天皇即位前紀
戊午年冬十月癸巳朔
戊午前663年
10月1日
N9 句鶩都都伊 くぶつつい 頭椎い 1 2 3 4 5

矛 発音「ぶ(bu)」 1字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N3153 日本書紀巻第二 神代下第九段一書第一 此云歌矛志 これをばかぶしといふ 此をば頗傾也と云ふ 1 これをば 5 いふ 2 3 4 しと

豊 発音「ぶ(bu)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N23729 日本書紀巻第十九 欽明天皇十五年二月 554年2月 採薬師
施徳潘量豊
くすりがりし
せとくはんりやうぶ
採薬師
施徳潘量豊
27 がり 26 くすり 28 29
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
30 とく 31 はん 32 りやう 33


萬葉集

一字一音
使用字数 178 71 16 14 4 3 2 1 1 1 1 1 1 1 1
■…体の本を舞に換える。

夫 発音「ぶ(bu)」 178字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M147 万葉集巻第一 雄略天皇 1_長歌/◎_1 _4/17 美夫君志持 みぶくしもち み掘串持ち 1 2 3 4 5 もち

部 発音「ぶ(bu)」 71字
通し番号 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5      
M38845 万葉集
巻第二十
20_左注_4483 兵部大輔大伴
宿祢家持作
ひやうぶのたいふおほともの
すくねやかもちつくれり
兵部の大輔大伴の
宿祢家持作れり
1 ひやう 2 ぶの 3 たい 4 5 おほ      
6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9 10 10 10 11 11 11
6 ともの 7 宿 すく 8 9 やか 10 もち 11 つくれり

豊 発音「ぶ(bu)」 16字
通し番号 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M11242 万葉集巻第六 6_題詞_984 豊前国娘子月謌一首 ぶぜんのくにのをとめの
つきのうたいちしゆ
豊前の国の娘子の
月の謌(歌)一首
1 2 ぜんの 3 くにの 4 娘子 をとめの
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
5 つきの 6 うた 7 いち 8 しゆ

婦 発音「ぶ(bu)」 14字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M38423 万葉集巻第二十 20_左注_4439 _11/17 諸命婦等不堪作歌 もろもろのみやうぶら
うたをつくりあへず
諸々命婦等
歌を作り堪へず
1 もろもろの 2 みやう 3 4
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
8 7 あへ 6 つくり 5 うたを

武 発音「ぶ(bu)」 4字
通し番号 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M461 万葉集巻第一 1_題詞 謚曰天武天皇 おくりなして
てんぶてんわうといふ
謚して
天武天皇と曰ふ
1 おくりなして 6 いふ 2 てん 3 4 てん 5 わうと

扶 発音「ぶ(bu)」 3字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M32528 万葉集巻第十七 大伴家持 17_短歌_3971 _1/5 夜麻扶枳能 やまぶきの 山吹の 1 2 3 4 5

浮 発音「ぶ(bu)」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M9835 万葉集
巻第五
山上憶良 5_沈痾自哀文_897 瞻浮州人寿
百二十歳
ぜんぶしうのひとはいのち
ももあまりはたちなり
瞻浮州の人は寿
百二十歳なりと
1 ぜん 2 3 しうの 4 ひとは
5 5 5 6 6 6 7 7 7      
5 寿 いのち 6 ももあまり 7 二十歳 はたちなり      

経 発音「ぶ(bu)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M30412 万葉集巻第十六 竹取翁 16_長歌_3791 _94/115 忍経等氷 しのぶらひ 忍ぶらひ 1 しの 2 3 4

布 発音「ぶ(bu)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M38073 万葉集巻第二十 神人部子忍男 20_短歌_4402 _1/5 知波夜布留 ちはやぶる ちはやぶる 1 2 3 4 5

不 発音「ぶ(bu)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M34046 万葉集巻第十八 大伴池主 18_短歌_4074 _4/5 我佐不之毛 われはさぶしも 我れは寂しも 1 われは 2 3 4 5

府 発音「ぶ(bu)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M17526 万葉集巻第九 柿本人麿歌集 9_短歌_1798 _5/5 見佐府下 みればさぶしも 見ればさぶしも 1 みれば 2 3 4 しも

■…体の本を舞に換える 発音「ぶ(bu)」 1字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M30960 万葉集巻第十六 16_左注_3837 _13/18 哥■駱駅 かぶらくえきす 哥■駱駅す 1 2 3 らく 4 えきす

奉 発音「ぶ(bu)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M9707 万葉集
巻第五
山上憶良 5_沈痾自
哀文_897
諸善奉行
之教也
しよぜんぶぎやうの
をしへをきくことをいふ
諸善奉行の教を
聞くことをいふ
5 しよ 6 ぜん 7 8 ぎやう 9 10 をしへを 12  

父 発音「ぶ(bu)」 1字
通し番号 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M38240 万葉集
巻第二十
20_左注_4414 助丁秩父郡
大伴部小歳
すけのよほろちちぶの
こほりのおほともべのをとし
助の丁秩父の郡の
大伴部の小歳のなり
1 すけの 2 よほろ 3 ちち 4 ぶの 5 こほりの
6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9 10 10 10
6 おほ 7 とも 8 べの 9 10 とし

風 発音「ぶ(bu)」 1字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M8442 万葉集
巻第五
5_題詞_794 _27/38 蘭室屏風徒張 らんしつにびやうぶ
いたづらにはりて
蘭室に屏風
徒らに張りて
1 らん 2 しつに 3 びやう 4 5 いたづらに 6 はりて



トップページへ