音読み・訓読みを問はず、とにかく一字一音「 ぼ(bo)」の漢字一覧
                             
2021年9月7日    万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 例文は一例のみを示していますが、「ぼ(bo)」の詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して無料で差し上げます。
また、この万葉散歩は古いソフトを使って作っているため、表示できない漢字が多々有ります。
■1・■2・■3・・・などと、何とか表示できない漢字を表現してきましたがこれにも限界があります。
幸い詳細データのエクセルファイルでは表示できない漢字が随分と減ってきて、今では■1・■2・■3・・・などの漢字も表示できるようになりました。
古事記・日本書紀・萬葉集における”検索用原文”ではなく”原文(旧字)”を知りたい方、漢字の表記の有無やその漢字が底本のどこにあるか知りたい方、またその分布、
漢字の読み、漢文の訓読みの順番、漢文の句形とその分布等々、疑問点(記載ミスの発見他、色々)がございましたら、メールをお願いします。
メール uehiro08@kcn.ne.jp


古事記

一字一音
使用字数 9 1 1

煩 発音「ぼ(bo)」 9字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K6038 古事記中巻 景行天皇 倭建命の薨去 到能煩野之時 のぼのにいたりまししとき 能煩野に到りましし時 4 いたりましし 1 2 3 のに 5   6 とき

粒 発音「ぼ(bo)」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K6448 古事記中巻 仲哀天皇 忍熊王の反逆 以飯粒為餌 いひぼをみちてweにして 飯粒を以ちて餌に為て 3 もちて 1 いひ 2 ぼを 5 して 4 weに

爐 発音「ぼ(bo)」 1字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
K7897 古事記下巻 仁徳天皇 女鳥王と
速総別王の反逆
K71 伊毛登能爐礼波 いもとのぼれば 妹と登れば 1 2 3 4 5 6 7


日本書紀

一字一音 ■1 簿
使用字数 10 8 3 3 1 1 1
■…褒の保を臼に換える。

菩 発音「ぼ(bo)」 10字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N40525 日本書紀
巻第三十
持統天皇三年
秋七月壬子朔
689年
7月1日
観世音菩薩像 くわんぜおむぼさちの
みかた
観世音菩薩の
み像
13 くわん 14 15 おむ 16 17 さちの 18 みかた

朋 発音「ぼ(bo)」 8字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N21197 日本書紀
巻第十七
継体天皇
二十四年
庚戌530年是歳 N98 輔曳輔枳能朋樓 ふyeふきのぼる 笛吹き上る 1 2 ye 3 4 5 6 7

褒 発音「ぼ(bo)」 3字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N9764 日本書紀巻第七 景行天皇四十年 庚戌110年是歳 崩于能褒野 のぼのにかむさりましぬ 能褒野に崩りましぬ 5 かむさりましぬ 4 1 2 3

粒 発音「ぼ(bo)」 3字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N21397 日本書紀巻第十八 安閑天皇元年
閏十二月己卯朔壬午
甲寅534年
閏12月4日
県主飯粒 あがたぬしいひぼ 県主飯粒 1 あがた 2 ぬし 3 いひ 4

煩 発音「ぼ(bo)」 1字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N7098 日本書紀巻第五 崇神天皇十年
九月(丙戌朔)壬子
癸巳前88年
9月27日
N19 菟芸廼煩例屡 つぎのぼれる 継ぎ登れる 1 2 3 4 5 6

■1…褒の保を臼に換える 発音「ぼ(bo)」 1字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N16731 日本書紀巻第十四 雄略天皇五年春二月 辛丑461年2月 N76 倭我尼■2能■1利志 わがにげのぼりし 我が逃げ縁りし 1 2 3 4 ■2
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
5 6 ■1 7 8
■2…得の彳無し。

簿 発音「ぼ(bo)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 渡り行数 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N37344 日本書紀
巻第二十九
天武天皇五年
十一月(乙丑朔)丁亥
676年
11月23日
遣大使後部
主簿阿于
おほつかひこう
ほうしゆぼあう
大使後部
主簿阿于
2 17 まだして 1 おほ 2 使 つかひ 3 こう 4 ほう
6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9      
5 しゆ 6 簿 7 8      


萬葉集

一字一音
使用字数 17 7 5 2 1 1

保 発音「ぼ(bo)」 17字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M13170 万葉集巻第七 古歌集 7_短歌_1252 _2/5 意保尓毛言目 おぼにもいはめ おぼにも言はめ 1 2 3 4 5 いは 6

暮 発音「ぼ(bo)」 7字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M32544 万葉集巻第十七 大伴池主 17_序_3973 _2/16 暮春麗景 ぼしゆんのれいけい 暮春の麗景 1 2 しゆんの 3 れい 4 けい

煩 発音「ぼ(bo)」 5字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M29767 万葉集
巻第十五
狭野弟上娘子 15_短歌/◎_3724 _4/5 也伎保呂煩散牟 やきほろぼさむ 焼きほろぼさむ 1 2 3 4 5 6 7

母 発音「ぼ(bo)」 2字
通し番号 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M36116 万葉集
巻第十九
19_左注_4216 弔聟南右大
臣家藤原二
郎之喪
慈母患也
むこみなみのうだい
じんけのふぢはらの
なかちこがじぼを
うしなへるうれへを
とぶらふ
聟南の右大
臣家の藤原の
二郎が慈母を
喪へる患へを
弔ふ
15 とぶらふ 1 むこ 2 みなみの 3 4 だい 5 じん
7 7 7 8 8 8 9 9 9 10 10 10 11 11 11      
6 けの 7 ふぢ 8 はらの 9 二郎 なかちこ 10      
12 12 12 13 13 13 14 14 14 15 15 15 16 16 16      
13 うしなへる 11 12 ぼを 14 うれへを 16        

慕 発音「ぼ(bo)」 1字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M31864 万葉集巻第十七 17_左注_3914 _6/7 陳思慕之意 しぼのこころをのぶ 思慕の意を陳ぶといへり 5 のぶ 1 2 3 4 こころを

凡 発音「ぼ(bo)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M13635 万葉集巻第七 作者未詳 7_短歌_1333 _2/5 於凡尓見之鹿跡 おぼにみしかと 凡に見しかと 1 2 3 4 5 6 鹿 7



トップページへ