音読み・訓読みを問はず、とにかく一字一音「び(bi)乙類 」の漢字一覧
                             
2021年8月16日    万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 例文は一例のみを示していますが、「び(bi)乙類」の詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。
また、このページで疑問点(記載ミスの発見他、色々)がございましたら、メールをお願いします。
メール uehiro08@kcn.ne.jp


古事記

一字一音
使用字数 31 6

備 発音「び(bi)乙類」 31字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K4131 古事記中巻 神武天皇 当芸志美美命の反逆 K21 宇泥備夜麻 うねびやま 畝傍山 1 2 3 4 5

火 発音「び(bi)乙類」 6字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K4260 古事記中巻 安寧天皇 在畝火山之美富登也 うねびやまのみほとにあり 畝火山の美富登に在り 8 あり 1 うね 2 3 やま 4
6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9      
5 6 7 とに 9        


日本書紀

一字一音
使用字数 76 14 4 2 1 1

備 発音「び(bi)乙類」 76字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N9309 日本書紀
巻第七
景行天皇二十八年
春二月乙丑朔
戊戌98年
2月1日
唯吉備
穴済神
ただきびのあな
のわたりのかみ
唯吉備の
穴の済の神
1 ただ 2 3 びの 4 あなの 5 わたりの 6 かみ

傍 発音「び(bi)乙類」 14字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
N5868 日本書紀巻第三 神武天皇即位前紀己未年三月辛酉朔丁卯 己未前662年3月7日 畝傍山 うねびやま 畝傍山 1 うね 2 3 やま

火 発音「び(bi)乙類」 4字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N34063 日本書紀巻第二十六 斉明天皇七年
五月乙未朔癸卯
661年
5月9日
見宮中鬼火 みやのうちに
おにびあらはれぬ
宮の中に
鬼火見れぬ
5 あらはれぬ 1 みやの 2 うちに 3 おに 4

縻 発音「び(bi)乙類」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N4959 日本書紀
巻第三
神武天皇即位前紀
戊午年夏四月丙申朔甲辰
戊午前663年
4月9日
此云
烏多鶏縻
これをばをた
けびといふ
此をば雄
誥と云ふ
1 これをば 6 いふ 2 3 4 5 びと

眉 発音「び(bi)乙類」 1字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N1275 日本書紀
巻第一
神代上第六段本文 此云鳥多稽眉 これをばをたけびといふ 此をば雄詰と云ふ 1 これをば 6 いふ 2 3 4 5 びと

媚 発音「び(bi)乙類」 1字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N15784 日本書紀
巻第十三
允恭天皇二十三年
春三月甲午朔庚子
癸酉433年
3月7日
N69 斯■媚烏和之勢 したびを
わしせ
下樋を
走せ
1 2 3 4 5 6 7
■…叶の十を多に換える。


萬葉集

一字一音
使用字数 90 22 2 2 1 1 1 1 1 1

備 発音「び(bi)乙類」 90字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M4289 万葉集巻第三 山部赤人 3_長歌/◎_317 _3/19 神左備手 かむさびて 神さびて 1 かむ 2 3 4

火 発音「び(bi)乙類」 22字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M26109 万葉集巻第十三 作者未詳 13_長歌/◎_3266 _6/17 神名火山之 かむなびやまの 神名火山の 1 かむ 2 3 4 やま 5

飛 発音「び(bi)乙類」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M9268 万葉集巻第五 吉田宜 5_短歌_867 _5/5 可牟佐飛仁家里 かむさびにけり 神さびにけり 1 2 3 4 5 6 7

媚 発音「び(bi)乙類」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M32559 万葉集巻第十七 大伴池主 17_漢詩_3973 _1/8 余春媚日宜怜賞 よしゆんのびじつは
あはれぶによろしく
余春の媚日は
怜賞れぶに宜く
1 2 しゆんの 3
4 4 4 5 5 5 6 6 6
4 じつは 6 よろしく 5 怜賞 あはれぶに

斐 発音「び(bi)乙類」 1字
通し番号 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M38706 万葉集
巻第二十
20_左注_4467 出雲守大伴古
慈斐宿祢解任
いづものかみおほ
とものこしびのすく
ねかいにんせらる
出雲の守大伴
の古慈斐の宿
祢解任せらる
1 いづ 2 もの 3 かみ 4 おほ 5 ともの 6
7 7 7 8 8 8 9 9 9 10 10 10 11 11 11 12 12 12
7 8 びの 9 宿 すく 10 11 かい 12 にんせらる

乾 発音「び(bi)乙類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M20447 万葉集巻第十 作者未詳 10_短歌_2281 _2/5 咲酢左乾垂 さきすさびたる 咲きすさびたる 1 さき 2 3 4 5 たる

非 発音「び(bi)乙類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M37583 万葉集
巻第二十
日下部三中 20_短歌_4348 _4/5 多非乃加里保尓 たびのかりほに 旅の
假廬に
1 2 3 4 5 6 7

必 発音「び(bi)乙類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M29825 万葉集巻第十五 中臣宅守 15_短歌_3734 異伝_5/5 左必之佐 さびしさ さびしさ 1 2 3 4

悽 発音「び(bi)乙類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M17643 万葉集巻第九 田辺福麿歌集 9_長歌_1804 _31/31 悲悽別焉 かなしびわかる 悲しび別る 1 かなし 2 3 わかる 4  

辺 発音「び(bi)乙類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M17165 万葉集巻第九 柿本人麿 9_長歌_1761 _2/11 神辺山尓 かむなびやまに 神辺(神名火)山に 1 かむな 2 3 やま 4



トップページへ