岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。
このページで疑問点(記載ミスの発見他、色々)がございましたら、メールをお願いします。
メール uehiro08@kcn.ne.jp
色分け
|
ひらがな文 |
訓読文 |
原文/例数 |
使用されている甲類・乙類の漢字 |
M |
〜べき |
〜べき(助動詞) |
弊伎 |
1 |
|
|
弊 |
N |
〜べき |
〜べき(助動詞) |
倍枳 |
1 |
|
|
倍 |
M |
〜べき |
〜べき(助動詞) |
倍吉 |
8 |
倍伎 |
5 |
倍 |
天平勝宝七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌
通し番号 |
巻 |
作者 |
巻_類_番号 |
句番 |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
6 |
6 |
6 |
7 |
7 |
7 |
M37747 |
万葉集巻第二十 |
若舎人部広足 |
20_短歌/◎_4364 |
_4/5 |
奈流弊伎己等乎 |
なるべきことを |
なるべき事を |
1 |
奈 |
な |
2 |
流 |
る |
3 |
弊 |
べ |
4 |
伎 |
き |
5 |
己 |
こ |
6 |
等 |
と |
7 |
乎 |
を |
右二首茨城郡若舎人部廣足/二月十四日常陸国部領防人使大目正七位上息長眞人国嶋進歌数十七首但拙劣歌者不取載之
|
ひらがな文 |
訓読文 |
原文/例数 |
使用されている甲類・乙類の漢字 |
M |
〜べく |
〜べく(助動詞) |
部久 |
1 |
|
|
部 |
M |
〜べく |
〜べく(助動詞) |
倍久 |
16 |
応久 |
1 |
倍応 |
庭中花作歌一首并短謌
通し番号 |
巻 |
作者 |
巻_類_番号 |
句番 |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
6 |
6 |
6 |
7 |
7 |
7 |
8 |
8 |
8 |
M34650 |
万葉集巻第十八 |
大伴家持 |
18_長歌_4113 |
_29/29 |
安流部久母安礼也 |
あるべくもあれや |
あるべくもあれや |
1 |
安 |
あ |
2 |
流 |
る |
3 |
部 |
べ |
4 |
久 |
く |
5 |
母 |
も |
6 |
安 |
あ |
7 |
礼 |
れ |
8 |
也 |
や |
同閏五月廿六日大伴宿祢家持作
|
ひらがな文 |
訓読文 |
原文/例数 |
使用されている甲類・乙類の漢字 |
M |
あそべ |
遊べ |
安曽敞 |
1 |
|
|
敞 |
M |
あそべ |
遊べ |
阿蘇倍 |
2 |
安蘇倍 |
1 |
倍 |
至水海遊覽之時各述懷作歌
通し番号 |
巻 |
作者 |
巻_類_番号 |
句番 |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
6 |
6 |
6 |
7 |
7 |
7 |
M33804 |
万葉集巻第十八 |
遊行女婦土師 |
18_短歌_4047 |
_4/5 |
多努之久安曽敞 |
たのしくあそべ |
楽しく遊べ |
1 |
多 |
た |
2 |
努 |
の |
3 |
之 |
し |
4 |
久 |
く |
5 |
安 |
あ |
6 |
曽 |
そ |
7 |
敞 |
べ |
右一首遊行女婦土師/前件十五首歌者廿五日作之
雑謌/梅花謌卅二首并序/天平二年正月十三日萃于帥老之宅申宴會也
于時初春令月氣淑風和梅披鏡前之粉蘭樅瘡續V香加以曙嶺移雲松掛羅而傾盖夕岫結霧鳥封穀而迷林庭舞新蝶空歸故鴈
於是盖天坐地促膝飛觴忘言一室之裏開衿煙霞之外淡然自放快然自足若非翰苑何以■情詩紀落梅之篇古今夫何異矣宜賦園梅聊成短詠 ■…押の甲を慮に換える。
通し番号 |
巻 |
作者 |
巻_類_番号 |
句番 |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
M8950 |
万葉集巻第五 |
大判事丹氏麿 |
5_短歌_828 |
_3/5 |
阿蘇倍等母 |
あそべども |
遊べども |
1 |
阿 |
あ |
2 |
蘇 |
そ |
3 |
倍 |
べ |
4 |
等 |
ど |
5 |
母 |
も |
大判事丹氏麿
雑謌/梅花謌卅二首并序/天平二年正月十三日萃于帥老之宅申宴會也
于時初春令月氣淑風和梅披鏡前之粉蘭樅瘡續V香加以曙嶺移雲松掛羅而傾盖夕岫結霧鳥封穀而迷林庭舞新蝶空歸故鴈
於是盖天坐地促膝飛觴忘言一室之裏開衿煙霞之外淡然自放快然自足若非翰苑何以■情詩紀落梅之篇古今夫何異矣宜賦園梅聊成短詠 ■…押の甲を慮に換える。
通し番号 |
巻 |
作者 |
巻_類_番号 |
句番 |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
M8998 |
万葉集巻第五 |
陰陽師礒氏法麿 |
5_短歌_836 |
_3/5 |
阿蘇倍等母 |
あそべども |
遊べども |
1 |
阿 |
あ |
2 |
蘇 |
そ |
3 |
倍 |
べ |
4 |
等 |
ど |
5 |
母 |
も |
陰陽師礒氏法麿
安藝国長門嶋舶泊礒邊作歌五首
通し番号 |
巻 |
作者 |
巻_類_番号 |
句番 |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
M28982 |
万葉集巻第十五 |
作者未詳 |
15_短歌_3618 |
_3/5 |
安蘇倍杼母 |
あそべども |
遊べども |
1 |
安 |
あ |
2 |
蘇 |
そ |
3 |
倍 |
べ |
4 |
杼 |
ど |
5 |
母 |
も |
|
ひらがな文 |
訓読文 |
原文/例数 |
使用されている甲類・乙類の漢字 |
M |
いはひべ |
斎瓮 |
以波比弊 |
1 |
|
|
|
|
弊 |
K |
いはひべ |
忌瓮 |
忌瓮 |
2 |
|
|
|
|
瓮 |
N |
いはひべ |
忌瓮 |
忌瓮 |
1 |
|
|
|
|
瓮 |
M |
いはひべ |
斎瓮 |
斎戸 |
4 |
伊波比倍 |
2 |
忌戸 |
1 |
倍戸 |
斎忌戸 |
1 |
|
|
|
|
戸 |
天平勝宝七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌
通し番号 |
巻 |
作者 |
巻_類_番号 |
句番 |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
6 |
6 |
6 |
7 |
7 |
7 |
8 |
8 |
8 |
M37966 |
万葉集巻第二十 |
雀部広嶋 |
20_短歌_4393 |
_4/5 |
以波比弊等於枳弖 |
いはひべとおきて |
斎瓮と置きて |
1 |
以 |
い |
2 |
波 |
は |
3 |
比 |
ひ |
4 |
弊 |
べ |
5 |
等 |
と |
6 |
於 |
お |
7 |
枳 |
き |
8 |
弖 |
て |
右一首結城郡雀部廣嶋/二月十六日下総国防人部領使少目従七位下縣犬養宿祢淨人進歌数廿二首但拙劣歌者不取載之
|
ひらがな文 |
訓読文 |
原文/例数 |
使用されている甲類・乙類の漢字 |
M |
すべ |
為方、術 |
為便 |
54 |
須便 |
4 |
須敞 |
15 |
便敞 |
須弁 |
5 |
周弊 |
4 |
須部 |
4 |
弁弊部 |
須別 |
2 |
須弊 |
2 |
須辺 |
2 |
別弊辺 |
為部 |
2 |
|
|
|
|
部 |
M |
すべ |
為方 |
須倍 |
1 |
|
|
|
|
倍 |
天平勝宝七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌
通し番号 |
巻 |
作者 |
巻_類_番号 |
句番 |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
6 |
6 |
6 |
7 |
7 |
7 |
M37863 |
万葉集巻第二十 |
大舎人部祢麿 |
20_短歌_4379 |
_4/5 |
伊刀毛須倍奈美 |
いともすべなみ |
いとも為方なみ |
1 |
伊 |
い |
2 |
刀 |
と |
3 |
毛 |
も |
4 |
須 |
す |
5 |
倍 |
べ |
6 |
奈 |
な |
7 |
美 |
み |
右一首足利郡上丁大舎人部祢麿/二月十四日下野国防人部領使正六位上田口朝臣大戸進歌数十八首但拙劣歌者不取載之
|
ひらがな文 |
訓読文 |
原文/例数 |
使用されている甲類・乙類の漢字 |
K |
なべ |
並べ |
那倍 |
1 |
|
|
倍 |
N |
なべ |
並べ |
奈倍 |
1 |
|
|
倍 |
M |
なべ |
並べ |
奈倍 |
1 |
|
|
倍 |
M |
ならべ |
並べ |
奈良敞 |
1 |
那良敞 |
1 |
敞 |
M |
ならべ |
並べ |
奈良倍 |
2 |
|
|
倍 |
N |
ならべ |
並べ |
那羅陪 |
2 |
奈羅陪 |
1 |
陪 |
思放逸鷹夢見感悦作歌一首并短謌
通し番号 |
巻 |
作者 |
巻_類_番号 |
句番 |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
M33324 |
万葉集巻第十七 |
大伴家持 |
17_長歌_4011 |
_41/105 |
左奈良敞流 |
さならべる |
さ並べる |
1 |
左 |
さ |
2 |
奈 |
な |
3 |
良 |
ら |
4 |
敞 |
べ |
5 |
流 |
る |
右射水郡古江村取獲蒼鷹形容美麗鷙雉秀群也
於時養吏山田史君麿調試失節野■乖候摶風之翅高翔匿雲腐鼠之餌呼留靡驗
於是張設羅網窺乎非常奉幣~祇恃乎不虞也粤以夢裏有娘子喩曰使君勿作苦念空費精~放逸彼鷹獲得未幾矣哉須叟覺寤有悦於懷因作却恨之歌式旌感信
守大伴宿祢家持九月廾六日作也 ■…狗の句を莫に換え、更に莫の大を匂に換える。
東謌/雑謌
通し番号 |
巻 |
作者 |
巻_類_番号 |
句番 |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
6 |
6 |
6 |
7 |
7 |
7 |
M27980 |
万葉集巻第十四 |
作者未詳 |
14_短歌_3450 |
_4/5 |
那良敞弖美礼婆 |
ならべてみれば |
並べて見れば |
1 |
那 |
な |
2 |
良 |
ら |
3 |
敞 |
べ |
4 |
弖 |
て |
5 |
美 |
み |
6 |
礼 |
れ |
7 |
婆 |
ば |
|
ひらがな文 |
訓読文 |
原文/例数 |
使用されている甲類・乙類の漢字 |
K |
べ |
辺 |
辺 |
7 |
弁 |
1 |
|
|
辺弁 |
N |
べ |
辺 |
辺 |
1 |
謎 |
1 |
|
|
辺謎 |
M |
べ |
辺 |
辺 |
58 |
敞 |
3 |
弊 |
1 |
辺敞弊 |
M |
隔 |
1 |
弁 |
1 |
部 |
1 |
隔弁部 |
M |
べ |
辺 |
倍 |
1 |
|
|
|
|
倍 |
天平勝宝七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌
通し番号 |
巻 |
作者 |
巻_類_番号 |
句番 |
検索用原文 |
ひらがな文 |
訓読文 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
M37608 |
万葉集巻第二十 |
丈部鳥 |
20_短歌/◎_4352 |
_1/5 |
美知乃倍乃 |
みちのべの |
道の辺の |
1 |
美 |
み |
2 |
知 |
ち |
3 |
乃 |
の |
4 |
倍 |
べ |
5 |
乃 |
の |
右一首天柱S上丁丈部鳥/二月九日上総国防人部領使少目従七位下茨田連沙弥麿進謌数十九首但拙劣歌者不取載之
|