(2002/05)
[ 怒濤のビデオ ]
|
今日はや〜と時間が空いたので仕事からかえってきてから夜の11時過ぎまで録画したドラマやらをみまくりまくり〜。 月曜日のは犬夜叉にコナン。空から降る一億の星。スマスマ。 火曜日がなくて水曜がテニプリにヒカゴ。ごくせん。 木曜がビッグマネー。 間、会話のない部分や好きくないコントは飛ばし飛ばし(笑)見ました。でもまだ残ってる.....日曜の「まつ」 ヤバいよ。明日には絶対みなくちゃ。だって日曜には次の回やるもんね〜o(><)O O(><)oヤバイヤバィィ でも「空から」はなんかね〜。どこにでも転がってるような展開になってきたね〜。涼は孤児院出身で。さんまちゃんは深津を引き取って妹にして。ってことはきっと涼の妹かなんかなんだろうな〜。で、涼の記憶にあった拳銃もってるのがさんまちゃんでさんまちゃんが撃ったのが犯人である涼のとうちゃん。ってとこかな? ん〜。どこにでもころがってるよ(笑)でもみんな死んでくんかな〜。ちょっと安易すぎよね〜。展開が。
2002/05/31(Fri)
|
|
[ 風邪ですか? ]
|
ん〜。朝から(ってか一昨日あたりから?)ちょっとぼーっとしててノドも痛くて。風邪だねッ で、朝から「アミノサプリ」って飲料水(ポカリの類いだね)買って飲んでたら仕事中はマシだった。 ん〜。流石。 水分補給して飲んだぶん出したらある程度の熱は治まるね。 明日もいるかな〜。でも飲んだら飲んだだけトイレが.....(笑)
今日の1品:焼肉
2002/05/29(Wed)
|
|
[ 祝!ヒカゴ復活 ]
|
んも〜〜〜〜〜〜〜〜。 待にまった復活。 予想だにしなかった始まり。 いいな〜〜〜〜。仲よさそうな喧嘩の雰囲気。 もう、ラブラブだよね〜。 私は今朝は、ジャンプを買うヒマもなく慌ただしかったけど、ヒカゴだけは立ち読みしました(笑)もう、そこから1日。顔がニヤけてしかたない。 あんなにラブラブになってるなんて(*^。^*) 来週からも楽しみですね〜。 しかも日中韓戦???ぜったいヒカルがはいるよね〜。たのしみだ〜
2002/05/27(Mon)
|
|
[ 溺愛ロジック ]
|
堂本剛くんのソロ歌。初めて聞いた〜。 なんか......。 歌詞がそうだからかなんだか、結構可愛い声だって思ったわ(笑) 本人もゆってたけど、ホントにあ−ゆー人がいたら怖いよね〜。でもアノ歌詞、なんだか好きだわ〜 でもほんと、声が可愛いよね〜って思うのはぶどうだけ?? バックの楽器もすごくて、腰もフリフリして(笑)もうちょい服が女性ぽくても面白かったかも(笑)
サトラレ。見ました。自分がサトラレだったらやだな〜。やっぱり。
2002/05/24(Fri)
|
|
[ 冷素麺 ]
|
日中は暑いですね〜。 もうそろそろ冷素麺の時期ですね〜。 キュ〜っと冷やした素麺をツルツル〜〜〜っと。 のど越しすっきりって感じでいいよね〜 ってことで早速。
今日の1品:冷素麺
2002/05/23(Thr)
|
|
[ ママよ.... ]
|
今日は映画にいってきました〜 派遣会社から電話があるかもしれんので携帯音には逐一注意してました。 時間になって、列にならんでると電話が..... 「担当さんからかも!」とおもいきや、母。 「あんた、どこにいんの??」電話にでるやいなやこの一言。 映画にきてるといったら「またか〜〜〜。何回も電話してんのにでやんと!」と。 ぶ「......ムカ・・・(-_-メ)>そんなん、かかってきてないで?」 は「いいや。今で三回目や!15回くらいなっても全然でーへんだ!!」 ぶ「着信りれきにはなんもないわ」 は「いいや、かけた。ちゃんとかけた」 ぶ「かかってやいゆうてるやろ....(-_-メ;)テメ・・・」 と、ま〜映画館の扉あきの待ち時間で険悪ムード。 で、本題はなにかというと、バイトの面接お知らせの葉書がきたということ。..........................電話にでないとかなんとかゆうてる場合じゃないじゃンか。母よ。 着信履歴みてみなよ。それって絶対違うとこかけてるよ、あんた(´ヘ`;)ハァ でも私がいままで働いた金だよ?ちょっとくらいどうつかってもいいのでは??そこかで管理される必要あるか??ないような気がするンだけど..............。
今日の1品:カレー
2002/05/22(Wed)
|
|
[ 仕込み ]
|
明日は映画だ。イェ〜イ! でもって明日のご飯はカレーだ。イェ〜イ! ってことで今、まさに、今。仕込んでおります。 タマネギ3個に人参1本。ジャガイモはいまのところ小2個。と肉が少々。 これがとろとろに煮こまれば、明日朝にまたジャガイモ中2個と肉(鶏もいれるか??)追加してまた煮込みます。 で食べるのは二人.....食べきれるか?? きっと翌日の朝食になるかもね(笑)
今日の1品:ざるうどん
2002/05/21(Tue)
|
|
[ 既視感-デジャブ- ]
|
今朝の夢です。 内容自体はとってもヘンテコリン。 なんかぶどうは体育館みたいなところで何かの練習をしていたら(それはスポーツとかじゃなかったような...体育館で練習するようなものじゃなかったと思う)で帰ろうとおもってドアを開けようとすると.....外から閉じられたようで。でもって、体育館のドアはなぜか天井のように高い位置にあって壁をよじ登っていくという(笑) んで、さ−困った〜〜っておもってるとソコにはバレーボールを練習しているおばさま達がいて、彼女らも途方にくれてた。 んで、ぶどうはなぜか鍵しめた連中に心当たりがあって、なぜか、壁の下にある風通しの窓から抜けて犯人捕まえて鍵あけてもらう!!ってゆって体育館を後にしたの(....もう、外にでてるじゃん)でもって走って犯人を追いかけるんだけど、どうにもその場所が中国風なんだけどどうも家の近所みたいでなんか知ってる風な感じの場所を走ってた。 .............必死で続きを見よう見ようって思ってたけど外の寺の金の音に叩き起こされてお終い。
今日の1品:ばーちゃん手作りコロッケ
2002/05/20(Mon)
|
|
[ 三社祭とどらやきと.... ]
|
早朝、6時半東京日本橋口着。 とろりとろりと準備を始めて8時前に浅草橋着。 で、一度会場前をちらっと見に行ったら.....誰もいないよ。 しかないので、マクドで朝マック。 注文したのはオムレタサンドセット(関西にもあるんかな?)ドリンクはコーンポタージュッ。とおもいきや準備中(>_<)ではココアを.....も準備中( ̄▽ ̄*)ゞん〜とナヤンデQOOの白ぶどう。これ飲んだことなかったから飲んでみることに。 オムレタサンドたべてジュース飲んで。メインにハッシュドポテト食べて(笑)8時過ぎ。さー席を立とうとしたらおねいさんが「コーンポタージュ準備できましたのでよければどうぞ」ていってスープをくれたのだぁ〜!わたしは「えっ?いいんですか?」「はい、よろしければ」「あ、じゃぁいただきます」といって美味しくいただきました。ありがどうマクドナルド"o(≧∇≦)o お代はもちろんタダでした。 さて、イベント会場。8時半過ぎても人はチラホラ。こんなもんなん?で9時前に自然と列ができて並ぶことに。でもね。でもね(T^T)隣の人に目をつけられて(?)話掛けられる(>_<)別にスケブにも興味ないし、ゲームのこともわからんし、ヒカゴのカードとかいろいろグッズなんて買ってないし.....。わ、私に話しふらないで〜〜〜と思いつつ(;^_^A アセアセ・・・ やめてけれ〜て心の中で叫んでみても反応なし(笑) 一人でこっそり参加したいときもあるじゃないか(^^ゞ でもって、列をならべにスタッフがでてきたのは9時半ころ。開場は11時〜。ちと遅くない?こんなもんか? でもやはり人は多かった。たぶん、500人くらいはきてたんじゃ....。入れ替え制に切り替えての誘導でしたわ(たぶん、2か3交代)こうなると早く来たが得って感じ?パンフも土産も新刊も全部ゲットできるもんね。
12時にそろそろ交代です〜ってアナウンスとともに会場を後にして、徒歩で浅草橋から浅草へ。時間にして30分弱くらいかな? 行く道中にガイジンさんに話かけられました。なんかカッパ橋ってゆうショッピング街ってか食べ物街にいきたいらしく、聞き取りはどうにかできたけど説明が....「知りません」ってどうゆうのう?でも聞いたことあるけどな〜。 でとてつもなく人通りのない中途半端なところで声かけられたんで、とりあえず浅草まで一緒に行くことに。彼女はオーストラリアから来てたらしく「旅行ですか?」ってきいたら「フィファサッカーワーク」って。FIFAサッカー関係できたってことかな?日本生きて3ヶ月くらいですってゆってた.....ト思います。 で、浅草まで一緒に行って、雷門前の交番でカッパ橋をきいたら浅草からすぐのようでよかったよ(^。^;)ホッ口では説明できなかったので、紙に簡単に地図書いて私ました。彼女はそれから無事にいけたんだろうか??もうちょっと英語の会話力があれば....とつくづく思いました。 で、浅草は三社祭ってので、もう〜〜〜〜凄い人。人。人。 お神輿もワンサカでてて、すんごい人。なんか人の波に押されて、流されて仲見世を端まで歩いて、お参りでもしようかと思ったけど、止めました。もう、境内までもが人で埋もれてるって感じで(笑)浅草は既に何回もきてるんで、んじゃ、また今度ってことであげまんじゅう(さつまいもあん)とざるらーめんともなかアイス(夏限定ココナツ味)をたべて、雷おこしをかって、上野へ行きました。ついたら3時くらい。 上野では公園には目もくれず(もう、そんな時間もないし)一直線に「うさぎや」へ。 が、しかし!!!ここでも人。なんか店の前まで人だよ、ヾ(・・;)ォィォィ ドラヤキは?わたしの(?)ドラヤキはあるの??と店の中へはいっていくと、注文をとってたので、ホット一息。他の和菓子には目もくれずドラヤキを注文しました。おいしいんだ〜〜〜〜ここの。ここのドラヤキなら私は好んで食べれる。 で、それからアメ横を通ってJR上野へいったんだけど、ここも人。人、人。ん〜〜〜、鮭とかわかめとかいろいろ安いのはわかるんだけど、私はこれから大阪まで帰るんです、買えません(>_<) おいしそうな、魚達を横目に、必死でアメ横をぬけ、上野駅へ。ここで新幹線でのオヤツ(?)「まい泉」のカツサンドを買いました。4時くらいに上野を後にして、東京駅へ。そこからすぐにでる新幹線は人がいっぱいなんで、一本おくれせて、4時半くらいのにのって帰路につきいました。新幹線なかでたべようって買った「まい泉」のカツサンド。今、家にあります。明日の朝か昼ご飯にします。だって、歩き疲れと暑さと眠気には勝てませんでした。のってすぐ、キップ拝見までグッスリ爆睡でした(笑) 家について、 お茶のんで、それからブツを読破したことはいうまでもありませんね(笑)
今日の1品:与ろゐ屋のざるラーメン650円(冷素麺のラーメン版)うまかった〜〜〜。でもここは「るるぶ東京」とかテレビとかで紹介されたらしく、人いっぱい(笑)でもすぐに席はあくので、もし浅草にいったときは行ってみて食べてみて。
2002/05/19(Sun)
|
|
[ 鳩サブレ ]
|
ン〜。神奈川土産ともらったのは「ひよこサブレ」ではなく「鳩サブレ」でしたm(_ _)m 昨日もらって、今日、食べようとおもって袋を手に取ると....なにやら「ひよこ」と平仮名でかいてるのではなくて、「鳩」とかかれてました。わたしはもう、「ひよこ饅頭」が東京にあるから「ひよこ」だと思い込んでましたわ(笑) でもって、製造が「神奈川」ん〜。神奈川土産でも間違いはないんだろうが.... でも神奈川ったら私は「江ノ電サブレ」(缶入り)がいいわ〜。 う〜〜〜〜。冬の江ノ島行きたい....... でもでもさ、なんかどこをどうみても鳩サブレって東京土産って感じよね〜(土産もらってなにをいうぅ〜) でもって浅草っていいたらやはり「雷おこし」が定番土産らしい。 母に浅草の土産はなにがいい?ってきいたらそういってた(笑)
今日の1品:にゅうめん(?) .......これであってたよな?冷し素麺ではなくてあったかいヤツ。
2002/05/17(Fri)
|
|
[ わんこてぃー ]
|
今日はトランクを借りたともだちんちにトランクを返しにいって、そのまま「わんこてぃー」 いやぁ〜〜〜毎度のことながら美味しかった(*^。^*) わいわいがやがや言いながらのお茶。おいしいね〜〜〜
ぶどうの中国旅行中、親戚の兄ぃちゃんから電話がかかってきてて 話のながれでぶどうが中国にいったといったらしい。 そのにいちゃんいわく、「女の子が中国なんて珍しい」とのこと。ん〜、現地に仕事にきてた日本人さんとか向こうで住んで4年になる日本人さんとかにもいわれたな〜。「女の子同士でよく、中国に来る気になったね。あぶないのに〜」って(笑) でも母は「昔の遺跡とかが好きだからいったんじゃないかな?」ってにいちゃんにゆったらしい。んまー間違ってはないな。うん(笑)
2002/05/16(Thr)
|
|
[ かっちゃった ]
|
ン〜。とうとう買いました。夜行バスと新幹線のキップ。 ん〜。どこに何をしにいくかってことのメインは.....ヒ・ミ・ツ(笑) でもサブ予定としてはドラヤキ。買いてぇ〜〜〜。 店が5時までなんよね〜。でもドラヤキにも個数に限りがあるし...。 この前いったときは、たしか.....アレは何時くらいだったか?3時から4時くらいだったとおもうんだけど。最後の何個かだったような.... あぁ〜。あの美味なドラヤキ..... 頑張ってゲットしにいこうっと。
今日の1品:焼うどん *やっと日の目を見た焼うどん(笑)でもいれる野菜がなくて、エノキをモヤシをいれたら....不味いっていわれた。私は結構いけるっておもったんだけどな〜
2002/05/15(Wed)
|
|
[ ひっかかっちゃった......(*^.^*)エヘッ ]
|
ってかひっかかってあげたというか。なんというか....。 街角エステ勧誘に......(^◇^;) バスのキップと新幹線のキップを買いにでかけたはずが... 声かけられて、「マ〜ヒマだしィ。モノは試しにィ〜」って感じでついていたのよヾ(@°▽°@)ノあはは そしたら、時間が!1時間半ものたりくたり話しされて.... 勧誘をことわって表にでたらあたりはもう、ほのぐら〜クヾ(・・;)ォィォィ でもなんでひっかかったかってゆうと(笑) 声かけたおねいさんがさ〜。「今、何歳?学生?20くらい?」と勝手に誤解してくれたから(笑) 「....それくらい」って答えたら「ウソ〜〜〜ッ見えないよ〜もっと若くみられない?」って。馬鹿かコイツとはちょっとだけ思いましたが.....。 で、21になりきって(?)ついていくことに。でも心のなかでは絶対に金はださんぞ!って気でいったからなんともなかったけど(笑)ちょっとでも金だすきでいたり、ほんと頭からっぽのお嬢とかなら、あれはひっかかるわ。 部屋とおされて、ちょっと室内の見学して、それから別室で、前になんかのテレビでやってた箱のなかに顔突っ込んで未来の自分がみれるっていう。アレ、やられた (^^))((^^)v ほんといろいろにみれたわ。 で、それが終わったらちょっとしたアンケートに答えて、書き終わったころにまた別のおねいさんがきて、はじめは真面目にお肌が、どうの。シミがどうの。どうやってできて、どうなるか。とかわかりやすく話してくれて。でもそのあとが、やはり!だからそうならないためにも「エステ」があるんです!ってやはりそこに話をもっていったよ。でなんか記念キャンペーン中で20〜25歳の人に限り入会料も材料費もいらなくて、ホント最低限のチケット代だけでいいんです!って。ま〜、だから私を21に見てまで話をふってきたのか?? でも21歳としてついていく時点で私の頭は振る稼動よ。21歳って何年うまれなん???って(笑)私から○年引くから生まれ年の数字は上がる?下がる?もう、あたまんなか半分それでパニックでした(^_^;)\('_') マテイ!で、アンケートにはしっかり住所、氏名、電話番号書く欄があって、しかも誕生日もあったよ(逆算しててよかったよ〜)でも、そこはおねいさんがたには悪いと、ほんのちょっぴり、ほんとちょっとだけ心のすみ〜〜〜〜〜〜の方で詫びながら、私は全く違うものを書きました。ま、話の流れで県、郡まではばれたからそこからあとを適当に。名前も1字適当に。電話も下4桁適当に。 わるいね〜、おねいさんがた。キレイキレイはいいんだけど、そんなのに8回で24万もかけられないわ、私。 仕事してても絶対にかけないよヾ(@°▽°@)ノあはは でも、なんにしろ、ああいうのははやり、警戒するにこしたことないよ。ひっかかっても絶対にビタ一文ださずに帰ってやるんだ!って意気込みがあればひっかかりにいくもいいけど、そうでないかぎりは止めたほうがいい。声かけられた時点でお断りしてそそくさとその場をたつべし。 1時間半も元気よくでかい声を聞き続けてるとさ、脳細胞の働きが悪くなってきて、おねいさんがたの話術にはまるから(笑) 私も、もうひっかかってはいかないわ。おかげで何にも買い物が出来なかった(>_<)しかもちょっと再び買いにいくのが億劫になってるし(笑)でも明日には、うん。明日は近場にでも買いにいこうかな。
2002/05/14(Tue)
|
|
[ freebird ]
|
スマップの新曲。 なんかがんばったよな〜(感心) あの!アノ!中居くんに完全ソロの場面が...... 思いきったことするよな〜ってはじめて聞いた時は感動した(笑) でもそれいじょうに、唄ってる中居くん。がばってるな〜(笑) でもこの新曲、すっごい好きかも。なんかほわ〜ってするってゆうか、優しいってゆうかネッ。
2002/05/13(Mon)
|
|
[ ヾ(・・;)ォィォィ中国よ。 ]
|
旅行から帰ってきて速攻みたテレビのニュース。 中国北方航空が墜落。大理発の夜行バスが転落。 (゜゜;)\(--;)オイオイ、ナニイッテンダヨ。 飛行機は乗らないとしても夜行バスはやばかったよな〜。1日2日旅行日程がおおければ乗ってる可能性大だよ。ちゅうか自分ののってたのが無事でよかった....(事故車にのってた人には悪いけどね) 中国の乗り物をのってみて....。いつかは事故るだろう運転であることは確かだ。うん。列車にものったけど、列車はそんなにスピードでてないけど、長いから脱線とかありそうだしヾ(・・;)ォィォィ。もうちょっと気をつけてほしいよね。中国の道路事情も空状況もたしかにいいものとは言えないな。
2002/05/09(Thr)
|
|
[ 帰国 ]
|
さてさて。 中国国内線やバスではこれでもかこれでもか??と出発遅れをされましたが、国際線はいかがか?? ....まぁまぁ、ふつうでした(?) チェックアウトをしてガタゴトガタゴト、トランクを引きながら国際線へ。航空券の引き換えは?とおもってたらなんか関空と順番がちがうくて、先に荷物チェックをされました。さーカウンターで引き換えだとおもいきや?またもやチェック??トランクなんかの大きい荷物だけだったけど、向こうでやったのに....とおもいつつも「そっちに行け」という指示には逆らえず、トランクがまたもやチェックにかけられる。次こそカウンターだとおもいきや、なんか安全ヒモ(?)かけるから「向こうへ行け」と。黄色いビニールヒモね。よっぽど飛行機の揺れがひどいの??とおもいつつも回りをみて、やってない人がいるのも確認して、やりませんでした。だってやったらヒモ切るの大変そうなんだもの。ってことでやっとこさカウンター。トランクを指定の位置においたらなんと!16L┗(-_-;)┛オ・・オモイ・・・ 行きはたしか...12L弱くらいではなかっただろうか?? 飛行機はほぼ定刻に飛び立って何ごともなく関空につきましたが、大阪.....雨でした(>_<) 今回はなにやらはじめてのことが多くって。緊張はそんなにしなかったけど、漢字圏の中国にはほとほと助かりました。書いてあれだけ通じるってのはすごいよ!英語がベラベラの英語圏外の外国人よりもたぶん、通じてたんじゃないかな?(笑) そうそう、中国本場の中華料理はやはり、上海とか北京とかあとは....香港のが食べやすいとおもうな。金のことじゃなくて、そこここに店がデーンとあるってこと。上海蟹も食べてみたい.....。 でも中国もこれで三度目。次は....できれば次は中国を離れてみたいよね。といいつつも.....上海とかそのもっと西。西遊記のシルクロードとかもっと奥だとチベットか??回ってみたいところもいろいろあって(笑)困ってしまいます(*^.^*)エヘッ
*今回、旅してみての教訓 1.移動が多い時はリュックがよろし(土産の入ればが問題だけど、楽くてよさげ) 2.自由旅行だとドミに泊まるがよろし(情報がいっぱいもらえる) 3.使いがつかうまいが、会話集は持っていくべし(漢字圏の場合は得に!書いたら通じる) 4.飛行機のチェックインの時は必ず「ノースモ−キングシート」と一声を.....。(全席禁煙は日本だけ?)
2002/05/07(Tue)
|
|
[ 中国8日目 ]
|
昆明から広州への移動。国内線。出発は12時。 ついたら2時前で。そこから歩いてすぐのエアポートホテルにチェックイン。 流石のホテルだけあって、設備もなにもかもがよかったです。 ちょっと休憩して広州の街をあるこうと、リムジンバスをさがしに再び空港へ。って、探してもどこにあるかがわからんよ(>_<)しかたないので、リムジンバスをだしてる航空会社のカウンターへいくと....誰もいない。ちょっとうろちょろしてたら仕事で広州へきてるという日本人3人と現地人1人に会いました。話しをしてるとちょうど市内へいくとのことで、良ければ車にどうぞってゆってもらってラッキー!でも「中国はあぶないよ〜。ここらへんはほとんど英語だめでしょ?」っていわれました。それから越秀公園の近くの豪華なホテル前で降ろしてもらいました。そこからちょろっと観光して。休憩に麦当労(ツ冠ではなく草冠です)さて。なんと読みますやら.....? 日本にもめちゃめちゃいっぱいあるファーストフードやさん。 ......そう!マクドナルド。物見遊山で立ち寄りました。ソフトクリームが2元。そしてパイナップルパイ(もちろんアップルパイもありました)が3元。フィレオフィッシュもあったよ。ジュースはやはり土地柄かパパイヤジュースがあった。中国でも人気なようで人がワンサカはいってましたよ。そこでも日本人に遭遇。もう4年くらい広州に在住してる方で、「広州ってみるとこすくないでしょ」っていわれました。ははは、そのとおり(笑) 帰りはリムジンバス乗り場を探してそれで帰りました。広州駅前はなんと流花がいっぱい。そうゆう地名なんだけど。いたるところに流花の文字が....。ホテルもそう。革製品屋もそう。服やもそう。全部「流花」ってついてるの。なんか幸せを感じたわ(...莫迦)でもこれは「ルハナ」と読むのじゃないんだよ(T^T) そのうち写真をHPにあげるけど、たしか...リュウフゥァって感じかな。しこたま写真にとって....ホント莫迦(^◇^;)
往返伏惠票价:往復キップのこと 明天:明日のこと 昨天:昨日のこと 站:駅のこと(石林站で石林駅) 公共汽車(車はたぶん、日本での昔の書き方をします):市内循環とかの公共バスのこと
2002/05/06(Mon)
|
|
[ 中国7日目 ]
|
早朝。開いてるよ。きっと開いてるよ。開いて無かったらロビーで寝て待とう。となんともホテルには無責任に考えて玄関をくぐった。そしたら流石、どこかの領事館が2つもはいってるホテルだけあって、警備員のおにいさんがいた。しかもソファで仮眠中(>_<)ちょいうるさくしておにいさんを起こしていまったよ(T^T)でもおかげで奥で仮眠をとってた受付のおねいさんを喚んでもらえて。チャックインできました。タクの運ちゃんもおねいさんが出てくるまで一緒にまっていてくれて。なんてイイ人! 少し仮眠をとって7時半前にはホテルを出。昆明駅へ。 ここでもまたメモを見せてキップを買う。朝8:10発帰りは16:36発。の1日1本の電車。なんとも広い中国らしいよ。 しかも座席指定で席番書いた紙切れを渡される。そしてその番号が帰りの席番でもあるの。ちゅうか行きと帰り同じ電車ってことね(笑)電車が動いてまもなく、ツアーバスの勧誘が.....。 うざいっての(`へ´) 最後まで券を買わなければ最後には日本語ができる人がきて「中国人皆買いました。あなた方も買いましょう。これ、昼食もついて2ケ所まわれてとってもお得です」ってさ。そりゃ2ケ所まわれて昼食もついてたらとってもお得とは思うけど。でもね。べつにそんなにいろいろ行きたくもないのよ。ってか金もツキはじめてるから得でもね〜(^◇^;)「むこうに日本人が1人のってて彼も買いました」って。誰が買おうがなにしようがほっとけっての!とは心で叫んだことです(笑) さて、電車でついた場所は石林。書いて字のごとく。石の林。右見ても左見ても石ばかり....。大石林、小石林、石林湖、李子園の4つに区切られてる石の公園(ほかにもいろいろあったけど、それが電車で売ってたチケットについてるコース。しかも1コース1ケ所(笑)ぜ〜んぶまわれるんなら買う気もするけどね〜)そんなところで6時間。歩きに歩き回りました。長いかな〜っておもってたのも束の間。ツアーでは絶対にいかんだろう場所を回って回って歩いて歩いて。登ったり下ったり......あっというまに6時間過ぎちゃった。 とくに気に入ったのは石監獄。そのなのとおり、監獄のように思える石たち。はいったらでにくいように、入り組んでる石の間を抜けてきました。 暑い中歩き回って水分補給の為にたべた西瓜.....旨かったぁ〜。 18:00過ぎに昆明駅につきそこから歩いてホテルへ。晩ご飯はホテルの前の「実験飯店」ってとこへ。鶏蚕炒飯がおいしいとのことでそれと野菜スープを頼みました。炒飯はやっぱりいつどこで食べても美味しい。野菜スープにはタケノコとかキュウリとかトマト。あとは木耳に白菜がはいっててとってもヘルシー。でもちょっと胡椒からかったかな? 当初行きたかった「食街」やら「学生街」はホテルよりずっと遠くて。食べるよりタク代がかかるだろうってことで断念しました(>_<) そうそう。石林駅おりたら無料バスがでてるんだけど、行きは乗れませんでした(>_<)駅で聞き回った話し、電車内で李子石林のチケットを購入するとのれるんだそうな。そういえば、電車のキップ買う時になんか隅のほうに石林の入場券の額が書いてたような....気が....。書いてる文字の意味がわからない時ってやはり不便ね(笑)帰りはチケットをもってたので、無料バスにのれました。石林号旅遊列車<TOURISM TRAIN>って表に書いてるバスです。
李子セイ(竹冠に青)石林 リーズチンシーリン
2002/05/05(Sun)
|
|
[ 中国6日目 ]
|
ここでものんびりゆったり出発でまずは三塔公園へ。大理で有名な塔。三本たってるの。地震で1本が傾いたらしいけどね。 そこからちょっとあるいてバスをヒッチハイク。周城へ。そこは染め物の街で。自分家で染めたものを売るのが商売。買わなくても引き込みについていってみるのも面白いかもってことで1件ついてくことに。でもあまりにその場にいたら買わされるのは目にみえてるからそそくさと退散。それからまた別の引き込みがよってきて。 もう見たからいらないってゆうのにしつこくてしつこくて(>_<)「三道茶」の声につられてまたもや寄り道。でも待てどくらせど茶なんてでてこなくて。ヾ(・・;)ォィォィなんか「私の家も見にきて」と説得を始める。「三道茶」が飲めないんならそんなものには引っ掛からないわ。もう無理矢理席を立ち場を離れました。 そこからちょっと歩いて喜州へ。でも遠かった。雨も振りそうで、やはりバイクタクを捕まえた。でもそこは「三道茶」が飲めるので有名らしいが雨もふるし、どこからどこまでがどう街なのかがわからず、大理行きのバスでホテルへ帰る事に。大理古城では城壁のうえを散歩してブラブラしました。 今夜の移動はバス。20:30出発。ところが、これがタクで下関(大理市)に移動とのこと。40分くらいの移動でそこからバスに。ちゅうことは.....そう。バスが確実にでるのは21:30くらいでしたヾ(@°▽°@)ノあはは バスがでて翌日5時くらいに昆明に帰ってきました。またもタクを捕まえホテルへ。予定してた1つめはしまってて2つめへ。どうにかこうにかあけてもらってチェックイン。2時間くらいの仮眠です。
崇聖寺三塔 チョンションスーサンター 周城 ジョウチョン 喜州 シージョウ 三道茶 サンダオチャー(喜州の民の客人を持て成すときに出す茶で「一苦二甜三回味」ってゆって1杯目は(火考)茶で炊出した苦いお茶。2杯目がそれを薄めてクルミやらハチミツ黒砂糖をいれたもの。3杯目が1杯目のに生姜。山椒。桂皮をいれて辛味のあるもの「回味」ってのが「辛さ」の意味)
2002/05/04(Sat)
|
|
[ 中国5日目 ]
|
朝ものんびりとおきて、のんびりと準備。 のんびりとタクを捕まえて白沙村へ。ここは壁画が有名で。 でもね、どこでもそうだと思うんだけど、建物の中の見学のときって結構、NO Photoってとこが多いと思うんだ。室内の見学よりも前に、まず、あちらこちらにある看板を見ようね。「写真禁止」とか「食べ物持ち込み禁止」とかね。 村かはまたタクを捕まえて今度は玉泉公園へ。目指すはトンパ文字研修所と博物館。研究所は公園内にみつけて。でもどこがどう研究所やら(笑)図書館もあったけど、どこに本の山が???言葉どおりのイメージで訪れてもだめなのかも(笑) 博物館は公園内にあるって本に書いてあったのに、公園をぐるっと一周。ないじゃないか。とおもったら、公園の外に!!ってか全くの外ではなく、公園の敷地内にあって。入園料とは別に入れそうだった...。でも日本同様、そうゆう専門のところではおいてある土産も数倍の値が.....(;´д`)トホホ 裏門から表門まで移動の間にまたもや発見!珍珠(女乃)茶!!本場の黒タピオカ。飲まずにはいられるかって勢いでまたもや注文。今度は西瓜味。ちょっとタピオカが固かったけど美味しかったです。 公園の表側の前の店でおいしいと評判のミーシェンなるものを食べる。が!しか〜し。一緒にたのんだ、「火腿沙鍋飯」ってゆう米とジャガイモを手付きの土鍋にいれてうえにブタ肉を数枚ひいて炊込んだほうが私には美味しかったわ(笑) ミーシェンってのは「過橋米銭(注:糸へんです)」ってかいて読みはグォチャオミーシェン。平たくいえば、お米でつくったラーメンみたいなもん。ここで食べたのは具がぜんぶ混ざってきてたけど、場所によっては自分でいれるとこもあるんだって。でも辛かった。ちゃっちゃと食べないと後になればなるほど辛さ倍増だった(>_<) 2日に山にいき、時間があまりすぎたので手配した夕方発のバスを少々はやめることに。時間変更の手続きもメモ帳に書く。書く。 そしたら向こうのひともわかってくれたようで、難無く変更オッケー\(^o^)/ こうして麗江での2日間はあっというまに過ぎました。14:30発のバスで大理古城へ。夕方大理につくも、大理の祭りの最終日にまだぶちあたっているらしく、ドミが取れず(>_<)麗江で情報は得てたもののw(☆o◎)wガーン 路頭に迷うのもなんだたので、大理古城内の一番動きやすい場所にあるホテルにチェックイン。ホテルで一服し、大理で美味しいといわれてるサンシャインカフェのチョコブラウニ−を食しに。夜も9時近くだと言うのにチョコを迷わず食べました。 でも最初発音がわるかったのか店員さんがブランデーと間違って(笑)でもうちらは別に飲み物も頼んでたので、品が出てくる前に店員さんが気づいてくれて再度注文の確認にきてました。 時間も時間でチョコブラウニ−が1個しかなくって(>_<)二人で仲良く分けて食べました。 私はここで「八宝茶」ってゆう向こうでの健康茶を飲みました。癖があっても大丈夫って人にはお薦め。 それにしても、店員さんカッコよかったなぁ〜(*^。^*)
白沙村 バイシャ− 玉泉公園 ユーチュエンゴンユエン 大理(Dali)ダーリー
2002/05/03(Fri)
|
|
[ 中国4日目 ]
|
早朝、麗江についたらタクで移動。しか〜し!目星をつけてたホテル3つのうち2つがことごとく満員。最後に望みをかけて....ドミがあいてたよ〜〜〜〜〜。そこの部屋の人達がとってもイイひたばかりで。麗江の情報もいっぱいもらって。当初の予定を変更してついたその日に玉龍雪山へ。 山行きのバスに乗ったはいいが、ロープウェイ乗りでおりるのがわからず、バスの店員には「プ−タオ。プータオ」といわれるしまつ。「なんじゃいそりゃ〜!」って思いつつもきっとこれはとまらんのよ。ってことでいったんバスを下車。他の外国人旅行者も引き連れて(笑)ちょっと戻ったところにちいさな観光場所があってmそこで情報収集。ってか一緒におりた旅行者のもってたガイドブックに答えが!!(ロープウエイの乗り場は中国語で「大索道」っていいました)なんとバスののりすぎだったのよ。そこでまたバスを停めて(そう、無理矢理停めて)乗り込んで、無理矢理ロープウェイ乗り場で降ろしてもらってホット一息。 そこからは順調にチケットを購入して山に登りいました。富士山より高いところ。4500Mもあるところへ3500Mくらいまでは専用バスでいって、そこからケーブルでドーーーーンと頂上へ。天気もよくって、そんなに寒くはなかったかな。でもやはり雪山。雪が....雪がいっぱい。思わずソリで遊んでしまった(笑) 山からもどって、麗江古城(オールドタウン)で遊んで食べて。ホテルについたら7時くらいだったかな? オールドタウンでは「麗江○○(米へんに巴)」LijianLocalpieを食べました。なんか.....見た目は甘くなさそうなんだけど、食べると甘くて。でも中身は果物とかじゃなくて、なんかエビのようななんか魚介類の味がして...でも甘くって。とっても不思議な味がした。それと中国茶。墨汁(MozhebnTea)墨じるってくらいだからどんなに黒いのか?っておもったけど、とっても普通。
玉龍雪山 ユーロンシュエシャン 多少銭(トゥオシャオチェン)いくら?って意味。乗り物に乗る時とか買い物するとき。必ずこれを使います。
2002/05/02(Thr)
|
|
[ 中国3日目 ]
|
桂林から夜中にもどってきて、ホテルにかけこみ(ちゅうか勧誘のおばちゃんにつれてかれたヾ(@°▽°@)ノあはは)朝9時5分発の国内線に間に合うように空港へ。 充分間に合う時間だったのに....またも遅延(>_<) 朝飯替わりに空港内で珍珠(女乃)茶をまたもや注文。あとはスポンジケーキも。今回のは味に種類がなく普通のものでした。珍珠(女乃)茶ってのはちょっと前に日本で流行ったおっきくて黒いタピオカの入ったジュースのコト。 昆明についてからはタクでバスターミナルへ。そこで荷物を預けて観光へ。 有名な龍門石窟.......でも人が多すぎ〜。 名前のようにおおきくてごっつい門のイメージがあったのに、それほどでもなく(;´д`)トホホ 西山森林公園からもどりバスの発車時間まで屋台街ブラリ。そしてここでもまたもや珍珠(女乃)茶を今度はライチ味を注文。 夜はそのまま夜行バスで麗江へ。 バスのチケットはメモ帳に必要事項を書き書き書き書きして、買いました。シャベルよりもそのほうが手っ取り早いのよ(笑) でもってついでにバスも遅延ヾ(・・;)ォィォィ8時出発が9時出発。中国って時間はあってないようなものなの??
昆明(KunMing)クンミン 龍門石窟 ロンメンシークー 麗江(LiJiang)リージャン
2002/05/01(Wed)
|
|