酒井たかえニュース  NO.10


 ☆ 1999年の統一地方選挙では奈良市議会議員選挙で、皆さんの暖かいご支援のおかげで、初挑戦でありながら 1762票を頂き「次点」となりました。奈良市は今年、中核市となりました。これからも女性と生活者の視点に立ち、精一杯頑張ってまいります。

                                   2002年3月5日発行


酒井たかえとともに女性と政治を考える会
 代表 水田幸一 / 副代表 山本弘子

 私たちの会は、既成政党に属さない、手作りの市民の会です。
 私たちは、女性が政治に進出することで、世の中が平和で住みやすくなると確信します。
 1998年マニラで開催された国際会議「第2回・女性と政治家のためのグローバルネットワーク会議」では、議会に女性議員が増えたことで、@「育児・介護」「女性への暴力根絶」など女性の関心と経験が政治課題になった A裏取り引き型から、情報公開型政治に変わった B上意下達型から、話し合いによる対応型に変わった、という報告がされました。
 EUでは、男性政治家による歴史が「戦争の歴史」だったこと等から「一方の性に政治を任せるのは危険である」と言われます。フランスや韓国では政党に対し、「一方の性が3〜5割を下回らないこと(クォータ制)」を法律で義務付けました。
 現在、日本の市町村議会の54%は、女性議員が一人もいません。IPU(列国議会同盟)の国際比較によると、国会に占める女性議員の割合の世界ランキングでは、日本は164カ国中、105位です。日本の現状は「民主主義」とは呼べないのです。



奈良市長に、土地開発公社についての公開質問書を提出しました。

2002年1月23日  「奈良市を見まもる会」は1月23日、奈良市長に対して左記の公開質問書を提出し(※これは新聞に報道されました。)、2月4日に下記の回答を受け取りました。中核市出発へのけじめを求めたのですが、
Bの回答はあまりに何も答えていないと不満を感じています。

 回答期限の2月6日夕方、酒井宅の玄関前にカラスの死骸の模型が置かれてありました。公開質問書の内容が公開されると都合の悪い人たちの脅しでしょうか。酒井は、このような問題を市民の皆さんに知ってもらう事こそが、身を守る最善の方法だと考えます。
 皆さんはこれらのことを、どう思われますか?
「奈良市を見まもる会」 代表 酒井孝江
 ●基本理念: 無駄な公共事業を無くし、福祉・集会施設をつくることを目標 に、奈良の街づくりについて市民の声を集め、実現していくために活動する。
  人権の向上につとめ、民主主義の実現を目指す。

奈 総 財 第7号の2
平成14年 2月 1日
「奈良市を見まもる会」
  代表 酒井孝江 様
奈良市長 大川靖則 (印)
  奈良市土地開発公社についての公開質問について(回答)

このことについて、下記のとおり回答いたします。

               記

@奈良市土地開発公社の情報公開について
  出資法人の情報公開については、出資法人は民法等に基づき設立され市町村の条例の適用を受けることにはなりませんが、市は当該法人に対し、出資金・補助金等の財政的支援をしていることから、市と同様、情報公開を進める必要があると考え、奈良市情報公開条例第19条で努力規定を明記いたしました。そして、その基本方針に基づき、各出資法人を同時に実施すべく調整を重ねてまいりましたが、今般その協議も整い、実施可能な段階となりましたので、平成14年4月1日実施に向け、その要綱整理等を行っているところであります

A土地開発公社の事業停止、廃止・清算について
  奈良市におきましては、公有地の拡大の推進に関する法律に基づき土地開発公社を設立し公共事業促進のため公共用地の先行取得を図り、一定の成果をおさめて来たところであります。
  しかしながら、急激な景気後退等の厳しい社会経済情勢により、公共事業も抑制せざるを得ない状況となり、ご指摘のとおり公社からの買戻しも当初計画どおり進んでいないところもございますが、公共事業推進には重要な役割を果たしているものと考えております。
  したがって、今後は長期保有土地を中心に順次計画的に買戻しを進め、公社の経営健全化を図ってまいりたいと考えております。

B保有土地の具体的な改善と使用計画について
  前述いたしましたように、低迷する社会経済情勢のなか、本市を取り巻く財政環境はかなり厳しい状況にあります。
  本市におきましてはこのような状況に対処するため、現在、本市財政全般にわたる健全化計画策定に向け、作業を進めているところでありますが、土地開発公社につきましてもその計画との整合性を図りながら、改善に努めてまいりたいと考えております。
市長室で担当職員に公開質問書を提出する酒井(作業中)
奈良市長 大川靖則 様
 「奈良市を見まもる会」代表 酒井孝江
(住所・電話・FAX)
 奈良市土地開発公社についての公開質問書

 日々、奈良市政発展のためにご奮闘いただいておりますことに感謝いたします。
 さて、市の土地開発公社については、土地の値段の低下により、その存在意義が疑われているところです。また、様々な「塩漬けの土地」と言われるものが奈良市にも存在しています。今年4月から奈良市は中核都市となります。そこでこの歴史的な出発の時にあたり、市の土地開発公社について根本的な改定をしていただきたいと思いますので、次のとおり質問いたします。
 ご面倒をおかけいたしますが、ご回答を2月6日(水)までにお送りいただきますようお願いいたします。なお、ご回答は公開させていただきます。
             記

@奈良市情報公開条例第19条には、市の出資法人の情報公開に努める、という規定があり土地開発公社も対象ですが、制定以来3年半経過しているにも関わらず、「公開に関する要綱ができていない」と情報公開を拒絶されています。これは明らかに「情報公開をしたくない」というサボタージュ行為です。早急に情報公開をするようにして下さい。

A奈良市土地開発公社には合計で約346億円の314千平米もの、1000平米以上で、購入以来5年以上経過した「塩漬けの土地」が別紙のとおりあります。これは3年以内の公共用地利用の原則からは著しくはずれています。
 神奈川県は昨年、土地開発公社について事業を2003年度で停止し、2006年には廃止することを決めました。もはや奈良市でも公共用地の先行収得のための土地開発公社の役割は既に終わったものと思わざるを得ません。奈良市でも直ちに事業を停止して、事務作業の終了次第、廃止・清算して下さい。

B上記Aの余りにも莫大な約346億円の「塩漬けの土地」に対する具体的な改善と使用に対する計画を、時期を明示して示して下さい。
 事業名       面積
(u) 
 原価 取得年度
(平成)
都市計画街路事業     6,024 25.5億円 H5、H7〜H12
公園建設事業       74,969 36.21億円 H 4〜H9、11、12
JR奈良駅周辺整備事業  8,210 107.21億円 H3、4、6、7、11
市道改良事業    3,393 3.54 億円 H4、7〜H12
JR奈良駅南区画整理事業  17,204 14.53 億円 H3、7〜H12
駐輪場建設事業     2,247 2.37億円 H3、5、6
文化施設整備事業     1,090 7.08億円 H5
ならまち整備事業     3,906 25.43億円 H3、4、6
商店街共同施設設置事業  1,669 4.21億円 H7、H8
福祉関連建設事業    8,808 14.74億円 H2、4、5、9〜11
同和対策関連事業    11,307 14.59億円 H4、5、7、8、10〜12
富雄川西土地区画整理事業 16,000 13.62億円 H2
中ノ川造成事業     159,921 77.29億円 H2〜6
314,748 346.32億円

酒井孝江の最近の動き

 週休1日の忙しいパート勤務の合間の、わずかな時間を生かして頑張っています!

 2001年10月21日:テロ報復に反対する奈良県内のNPOが集まった「ピースアクション実行委員会」主催による「ピースアクションINなら」に「奈良市を見まもる会」として参加

 11月2日:旧・東大寺学園で「なら出会いウィーク」の準備/3・4日:毎年、旧・東大寺学園で奈良県内のNPOが集う「なら出会いウィーク」に「奈良市を見まもる会」・「女のゼネスト奈良実行委員会」として展示参加/10日:西部公民館で「奈良市を見まもる会」会議/12日:市長に公開質問書を提出/16日午前:市役所・緑地公園課で「西部ふれあい広場」の情報をもらう/区画整理課で資料をもらう午後:奈良市女性政策課と奈良市内の女性団体のネットワーク「なら女性ネットワーク」主催の「第2回女性フェスティバルinなら」の準備/17日:ならまちセンターで「第2回女性フェスティバルinなら」に「女のゼネスト奈良実行委員会」として展示参加

 12月1日:大阪ドーンセンターで「女性を議会へ!バックアップスクール」受講/6日:市役所で「なら女性ネットワーク」会議/8日:女性解放共闘定期総会/14日:午前だけ奈良市議会を傍聴に行くが開かれず/15日:バックアップスクール/夜「奈良市を見まもる会」会議/18日:西部公民館の掃除/22・23日:御所市で「頑張ろう合宿」

 2002年1月12日:「奈良市を見まもる会」会議/23日:市長に公開質問書を提出

 2月2・3日:全国の市民派議員や市民の集まり「虹と緑の500人リスト」の大阪研究会がドーンセンターであり参加/9日:「奈良市を見まもる会」会議/10日:なら100年会館で奈良市主催「筑紫哲也講演会・中核市移行に向けて」参加


奈良市長に、西部市街地への公共施設について公開質問書を提出しました。

 2001年11月12日、奈良市長に下記の公開質問書を提出し、11月26日、右記の回答を受け取りました。
 2002年2月14日の新聞報道によると、奈良市は絹谷幸二美術館建設計画を白紙撤回しました。皆さんはどう思われますか?
     2001年11月12日
奈良市長 大川靖則 様
           「奈良市を見まもる会」代表 酒井孝江
  (住所・電話・FAX)

 西部市街地への公共施設新設についての公開質問書

 日々、奈良市政発展のためにご奮闘いただいておりますことに感謝いたします。
 さて、東部市街地には市民のための様々なテーマの公共施設が下記9施設あり、さらに2つは用地確保されています。その上に絹谷幸二美術館が建設決定されています。しかし奈良市西部地区には図書館1つと、新設された学園前ホールしかありません。東部市街地224,521人、西部市街地143,325人の人口に対し、著しくアンバランスだと思います。そこで下記のように要望いたします。
 ご面倒をおかけいたしますが、ご回答を11月28日(水)までにお送りいただきますようお願いいたします。なお、ご回答は公開させていただきます。
            記

1、旧西部公民館の跡の使用目的が決まっていません。跡地に図書館本館として拡充新設し、現西部図書館を分館として下さい。
2、更に、一時保育、病後児保育等ができる、24時間保育所を設置して下さい。
3、更に、合唱と指導のできる「音声館」のような独立した公共施設を造って下さい。
4、屋上にプールを併設して下さい。
5、全市民への公共施設についての要望アンケート調査をして、それを公開して下さい。

(東部市街地奈良市公共施設)
@ならまちセンター Aならまち振興館 Bなら工藝館 C奈良市音声館 D名勝大乗院庭園文化館 E奈良市杉岡華邨書道美術館 F奈良市写真美術館 Gならまち格子の家 H奈良市生涯学習センター I奈良市国際交流館(井上町用地確保) J奈良市郷土館(南城戸町用地確保) K絹谷幸二美術館(建設決定、高畑町予定)
              奈企企第314号の2
                平成13年11月26日
「奈良市を見まもる会」
代表 酒井孝江様
             奈良市長 大川靖則(印)

 西部市街地への公共施設新設についての公開質問書について(回答)

 平成13年11月12日付けで質問のありましたこのことについては、別紙のとおりです。

別紙

  西部市街地への公共施設新設についての公開質問書への回答

1〜4、旧西部公民館の跡地利用については、蒼池の土地利用を含め、慎重に検討を進めています。

5、奈良市では、「奈良市政についての世論調査」を毎年実施しております。その中で、図書館・美術館・市民センターなどの文化施設についての居住地域別の満足度の調査をしており、その概要を「市民だより」で公表しております。

  全体 西部地域 北部地域 中部地域 中央市街地 南部地域 東部地域
図書館・美術館・
市民センターなどの 41.0  37.3  33.8  44.4  51.6  46.2  12.2
文化施設
          *集計数値は「満足」+「やや満足」の合計値(%)
          *平成12年度

輝いてる女性 紹介しま〜す!

妊娠6ヶ月で 2度目の選挙を再選された
 大阪府 茨木市議   桂 睦子 さん  (33歳)


 奈良市の皆さん、初めまして。私は酒井孝江さんの友達の桂睦子と申します。年齢は33歳。仕事は大阪府茨木市で市議会議員をやっています。

 この通信の主人公である酒井孝江さんと出会ったのは、私が27歳の時。会社員をやめ、アルバイトと祖母の介護をしながらフィリピン支援のNGOの活動をしていた頃です。
 阪神淡路大震災もちょうどこの時期で、大勢の若い人たちがボランティアとして「自分にできることをやって、少しでも誰かの役にたちたい」と頑張っていて、ボランティア元年と呼ばれた年です。

 この頃の生活は毎日忙しく、でも生きがいもある満ち足りた日々でした。しかし、ボランティアやNGOに関われば関わるほど、「法律や税金の使い方を変えな、どうにもならへんぞ!」という思いを強くしました。
 そこで、ボランティア仲間たちと話しをしている時に「誰か政治家にでもならなアカンなぁ」と冗談のように言い合っていたのですが、なんと、自分自身が立候補することになってしまったのです。

 1997年の1月に選挙があり、地盤(地域のつながり)・看板(有名度)・かばん(お金)もなく、まったくの素人の手作り選挙で、ブービー賞で市議会に滑り込むことができました。
 議員になってみると、「やっぱり議会ってこんなところや!」と思うことがたくさんありました。そう、市民感覚とずれているというか、税金の無駄遣いが平気で行われているというか….。
 例えば、年4回の議会前に行われる議案説明の際に、時間に関係なく出される数千円の仕出し弁当。議員間の親睦を深めるという名目で行われている野球大会(市長から助成金が出ています。もちろん税金!)、決算議会中に出される3時のおやつ(ケーキやデザート)などなど、えっ?!と驚くことばかりでした。
 なぜ、こんなコトになっているのかを考えると、市や町村のレベルでも、「議員」のココロがそのまちに住む住民に向かっているのではなく、国会や自分の所属する政党や組織に向かっているからです。

 また、国会や大きな組織には女性がほとんど一人前として扱われることがありません。となると、子どもを育てている(離乳食を作ったり、公園デビューを悩んだりする)若い親やシングルペアレントの人、独居の高齢者、パートタイムや派遣・臨時職として働く女性たち、日々雇用の不安定労働者の人たち、この世の中の大多数の人たちの気持ちや経済感覚が行政に届くわけがありません。
 自分自身が祖母の介護で役所や保健所をたらい回しにされた理由が議員になってみて、とてもよくわかったのです。

 最近、大きな組織に属さず、「普通の市民感覚で政治をやろうよ」と考える「無所属・市民派」の議員たちが増えてきました。環境を守ろう、情報公開を徹底しよう、市政への市民参加をすすめよう、性別や出身地、年齢、能力による差別はやめて人権を守ろう、戦争は嫌で平和をつくろう、こんなことを「無所属・市民派」の議員は訴えています。情報公開の基本として自分の給料や活動も市民のみなさんに公開しています。
 そして、「無所属・市民派」の議員は今の政治をなんとかしたいと考えている市民の人と一緒になって「政策」をつくります。なぜなら、議員は市民の「代弁者」だからです。決して、タレントでもリーダーでもアイドルでもないのです。

 私も酒井孝江さんと一緒に男女平等政策や環境保護、公務員の職管理などの研究会をおこなっています。
 酒井さんも私も、特別な存在ではありません。今、この地球上に生まれて、生活をしていて、出来る限り不公平をなくしたい、子どもやそのまた子どもに地球をきれいなまま残したい、こんな思いでできることを探しているのです。みなさんも、「アレッ?」思うことや「ムカツク!」と感じることを言葉にしてみてください。変えたいと思う人がいて、初めて何かが変わります。一人でできなくても、きっと仲間はみつかります。

 私は昨年の1月に妊娠6ヶ月で2度目の選挙を行いました。そして、今度は9位で当選することができたのですが、茨木市役所の中に「授乳スペース」が誕生しました。
 あなたにしかできないことがきっとあります。そして、もやもやを抱えている方、ぜひ酒井さんにメールを送ってみてください。あなたのもやもやを一緒に気持ちを寄せながら考え、行動してくれるはずです。