2006-10-22 京都会館第一ホール
昨年のON THE ROAD 2005はキャパ1万人以上の
アリーナでしたが,今回は2000人規模のコンサートホール。
おかげでチケット取得はどこも大激戦。
このような中で,もっとも激戦区の京都会館のチケットが
入手できたのは非常にラッキー!!
1999年6月以来,省吾も私も7年ぶりの京都会館。
あのときは京都(長岡京)在住でしたが,1ヶ月間のメキシコ
出張から帰国した翌日の参加でした。
懐かしい気持でいっぱいの京都会館です。
設備的に老朽化しているこのホールで演る意味...
1974年5月15日,吉田拓郎のバックバンド(ドラムス)として
省吾にとってプロとして初めてのステージとなったのが
この京都会館第一ホール。
今回は日曜日の公演で,その日のうちには帰ることが
出来ず,月曜の仕事に間に合わないので,あらかじめ
「無理矢理休暇を取って〜♪」の参加です。
MCは省吾の言葉そのものではありません。
メモも取らずにうろ覚えの記憶の中から
こんなこと言ってたよね,という雰囲気だけ...
No. | 曲名 |
開演前のステージにはスクリーンが降りていて,青っぽい背景にツアータイトルロゴが浮かび上がっている。 (開演 18:37) 客電が落ちてスクリーンには流れる雲の映像,曲は「ある晴れた夏の日の午後」のインストルメンタル...かな? |
|
1 | A PLACE IN THE SUN |
スクリーンが上がって,バンドでの演奏が始まる。 |
|
2 | 光と影の季節 |
帰ってきたよ オーイェー!で客席とステージが一体に。 |
|
3 | HELLO ROCK & ROLL CITY |
やっぱりHELLO! 京都CITY! |
|
4 | この夜に乾杯! |
5 | 旅立ちの朝 |
省吾はタンバリン持ってノリノリ。 |
|
6 | 二人の絆 |
(MC) |
|
7 | 彼女はブルー |
(MC) |
|
8 | 君に会うまでは |
9 | 散歩道 |
ここで,キーボードの福ちゃんによる60〜70年代講座。 (MC) |
|
10 | 路地裏の少年 |
バックの映像は,デビュー当時の省吾の写真。 |
|
11 | 生まれたところを遠く離れて |
バックの映像は,省吾?の少年時代から60,70年代の出来事,デビューから2005のツアーまでを振り返るような映像。 |
|
ここでスクリーンが降りてきて,ショートムービー。 |
|
12 | 初恋 |
曲の最後に追加された,ビートルズの"nowhere man"の1フレーズは,2005の時からすっかり定着してますね。 |
|
13 | 勝利への道 |
14 | 土曜の夜と日曜の朝 |
間奏では,一緒に踊ろう!という感じで,省吾のダンス指導(笑) 会場全体が不思議空間に(笑) その次に,なんと,この曲の間奏部分で年代調査。 最後にダンスの復習?? |
|
15 | Thank you |
バックの映像は2005の時とほぼ同じでしたが,最後が微妙に違ってたかも。 |
|
16 | I am a father |
バックの映像は時任三郎出演のPV。2005の時と同じ。 |
|
17 | J.BOY |
最初の"Show me your way, J.Boy!"が,省吾ではなかったような。 |
|
18 | 家路 |
映像はベスト盤発売時に発表されたPVがベースですが,少し構成を変えていました。 |
|
ここで本編は終わり。 |
|
E1-1 | ラストショー |
2005ではキーボードの福ちゃんがセンターステージで"お手降り"を強要(笑)していましたが,今回は省吾自らお手降り。 |
|
E1-2 | MONEY |
なんと,こんなところでMONEYが。 |
|
気を取り直して,拳を拍手に変えて,省吾コール! |
|
E2-1 | 君と歩いた道 |
2005と同じ映像。 |
|
E2-2 | ラストダンス |
ミラーボールが降りてきて,会場全体がキラキラ。 今回は,最初から最後まで省吾がノリノリでハイな感じ。 |
このページの更新日 : 2006/10/29