ON THE ROAD 2005 "MY FIRST LOVE"

2005-11-20 マリンメッセ福岡

チケットを譲っていただけるという話を聞いたのは05/11/16(水)。
日曜日なので(日帰りできないので)どうしようかと思いながらも...
勢いで,月曜日の休暇届けを提出!!
日曜の朝に中部国際空港から福岡へ!
「無理矢理〜休暇を取って〜〜旅に出ないか♪」

関係ないけど,新しく出来た中部国際空港の英語表記を
"Central Japan International Airport"
としちゃう名古屋人の中央コンプレックスにはついていけない(笑)
「そこは日本の中心じゃないよ!!」
ましてや,"セントレア"なんて愛称つけて...
素直に関空(Kansai)のように"Chubu"とか
成田のように地名そのまま"Tokoname:常滑空港"でいいのに。

さて,今回のツアーでは初めて1日目以外に参加。
これまで私が9月から聴いてきた曲とは異なるセットリストです!
生で「19のままさ」「片想い」「愛しい人へ」に撃沈

MCは省吾の言葉そのものではありません。
うろ覚えの中から,こんなこと言ってたよね,という雰囲気だけ...
(某MLでのレポートに助けられています)

ON THE ROAD 2005
"MY FIRST LOVE"
ツアートラック

マリンメッセ前にて

ツアートラック
No. 曲名

オープニングは
環境破壊,戦争,世界の子供達...の映像をバックにビートルズの名曲が流れてメンバーが登場。
公式ページのツアーダイアリーによると,この曲は水谷公生さんプログラムで省吾&町支さんの2人で歌っているとのこと。
(開演 16:35)

0 All You Need Is Love (The Beatles)
1 ある晴れた夏の日の午後
2 光と影の季節

(MC)
スタッフとここにいるミュージシャンと,そしてオーディエンスの君たちで,すばらしい魔法のような夜にしたいと思います。

3 この夜に乾杯!
4 旅立ちの朝
5 HELLO ROCK & ROLL CITY

バックの映像は福岡の風景。
福岡のことは全くわかりませんが,辛子明太子のドアップには笑いました。

6 終りなき疾走

(MC)
座ってください。僕のアリーナコンサートは長いので自分のペースで楽しんでください。

初めて相撲を見ました。力士は美しいね。あの筋繊維の1本でももらうことができたらこのまま20年くらいコンサートやれそう。
火曜日に福岡に入ってちゃんこ鍋を食べました。
あっ,何のオチも無いからね。思いついたことを話してるだけだから(笑)。

福岡に来てから,調子がすごく良い。でも,今日はさすがに3日目だから声が枯れたりもするけど,声が枯れるのはロックの一部。ベースがハウリングするのもロック!
ありのままを楽しんでください。音を追求するのならオペラとかにしてください。
でも福岡は3日では足りない。10日はここにいたいよね!
古村とか福岡というとまた中洲に行けるって(笑)。

福ちゃんが明日東京で仕事だから今夜帰ると言ってるけど今日は喋りまくって帰れなくしようか(笑)
(→実際にこの日のライブは長かった)
今晩飲みに行くとか。そういや町支は3時までに帰ってくることが無い。3時より前に帰っているとどうしたのか心配してしまいます(笑)。

次の2曲は古いけどみんな知ってるかな。
1曲目は一緒に歌ってください。その次の曲は歌わずに口ずさむように。歌うと口ずさむは大きな違いが。
昔、ポールマッカートニーのコンサートのときに隣のやつが抑揚のない声で「イエスタデー」って歌ってるの。
それだけならいいんだけど,その後レコード聴くたびにそいつの声が聞こえてくるようで...それがトラウマに(笑)

7 19のままさ
8 片想い

ピアノの小島君は、このコンサートの前に京都で仕事していたんだけど左の手の甲に18針を縫う怪我をしていました。でも皆を心配させないようにって包帯もせずに見事な演奏をしてくれました!
怪我が心配だったので,その夜はどうしてたって聞いたら,飲みに行ってました(笑)。でもかえって安心しました。
ホテルでじっとしているほうが心配。町支が3時前に帰ってきて
いたら心配なように(笑)。
この話はここで終わろう。町支の家族とか来てないよね?

デビュー当時の福岡での公民館ライブの話。
知ってる人いる?歳がわかっちゃうよ。こんな年寄りが多い中で"19のままさ"ってシュールだね(笑)。
その公民館というライブハウスで演るときに最初に靴を脱いでくださいって。ロックやって悪ぶっている時代に、スリッパでペタペタって。やっぱロックは靴だよ!
で、スリッパはいてパイプいすに座って待っていると前がふすまなの。それが開いてお客さんがたたみに座っている!

1983年の海の中道での初の野外ライブ"A PLACE IN THE SUN"の話。
今回22年ぶりに、海の中道に行きました。
海や空や木々が「また、戻ってこいよ」と言っているような気がした。
(場内は大歓声,拍手)

次の曲はその22年前にニューアルバムだった中から。

9 愛しい人へ

今日初めて浜田省吾のコンサートに来てやったぜっていう人いる?
次の曲は、出会いの曲です。
今夜こうして君や君や君!集まってます。これも出会いです。

10 さよならゲーム
11 君がいるところがMy Sweet Home

(15分の休憩)
休憩中のスクリーンには新作DVDのダイジェスト

12 DARKNESS IN THE HEART

バックの映像は,これまでのツアートラックや機材,終演後の会場,ところどころに省吾の後ろ姿等...

13 Thank you

Thank youをそのままドラマ化したような映像。

(MC)
ステージ上の人たちは、すばらしいミュージシャンですが、家に帰ると、みんな立派な父親です。
僕は子供はいない。昔はそのために人生の中で完結しない,パズルの最後のピースがないような気がしたんだけど,今は誰の子供でも大人達がみんなで育てていくという気持ちになってます。
次の2曲はそんな父親が主人公です。でも本当の主人公は,妻や息子や娘,家族です。

14 I am a father

時任三郎出演のプロモ映像

15 花火

バックの映像は川(河口?)にかかる橋。
夕景〜夜になって最後に花火が上がる。

次に,子供達のための曲,と紹介して

16 SWEET LITTLE DARLIN'

世界の子供たちの笑顔が出る映像

静かな曲の次に,一転して衝撃的なギターでスタート

17 MONEY
18 J.BOY
19 家路

以前のツアーからですが,歌詞は
そして女達は→そして孤独なエゴは
でした。
さらに,蒼く沈んだ〜夕闇に〜浮かぶ福岡見下ろし〜♪

20 日はまた昇る

アンコール(というよりは第3部)がはじまるまえの映像
海の中道にて。

映像が終わった後,メインステージに出てきたと思ったら,
そのまま客席真ん中の通路を通って
センターステージへ...

ここからは俺たちがバックバンドです。

E1-1 初恋
E1-2 恋は魔法さ

この曲では「博多(福岡)ガール」とくるかと思いましたが,原曲の「神戸ガール」のままでしたね。

(MC)
医者には,
「もう2001のようなツアーが出来ると思ったらダメだよ。
何が起こってもおかしくない歳なんだから。時間を短くして
曲も減らしてしゃべりを中心に...」
って言われたけど,無理です。
ロックが好きなのでやり続けます

E1-3 バックシートラブ

ここで恒例の客層世代調査。
だいたいいつもと同じような世代構成でしたが,全体にやや
上がった感じ。40代が一番元気だったかも。
10歳未満の子にスポットを当てたり,10代の人に「ここで一緒に踊ろう!うそぴょ〜ん」とか,カップルに幸せそうだね〜とか,観客をいじってました。
50代では,町支さんの赤のシャツを指して「このまま還暦まで着れるね(笑)」
あと,一人で来た人とか夫婦で来た人とか,子供をおいて来た人とか,いつものように聞いていましたが,そのとき会場から結婚報告。え?今日結婚したの!?
ここで、下関で結婚してこのコンサートに新婚旅行に来たカップルを紹介。
でも,どんなに幸せそうに見える人も何らかの問題は抱えてるんだよ。だから,一人で来た人も「俺だけ...」なんて思わずに。そう,俺も問題抱えてるし。

E1-4 星の指輪

キーボードの福ちゃんが両手を挙げて左右に振る仕草。
それに合わせて観客も手を挙げて振り出した。
ちょっと曲のイメージと違う気もしますが...
楽しいからまぁいいか。

E1-5 ラストショー

(MC)
拍手しすぎて手がパンパンに張っているでしょ?そろそろ帰ったほうがいいよ。すし屋さんなんか明日はしゃり握れないでしょ。外科医の人は明日オペなんかしちゃだめだよ(笑)。
お別れを言う前に,俺が本当に言いたいことは...

E1-6 さよならの前に

ここで省吾だけが一人メインステージへ帰っていき,センターではバンドメンバーが演奏を続ける。
(結構長い)
その後,メインステージにスポットが当たったと思ったらドラムを叩く省吾が!
ドラムを叩きながらメンバー紹介。
紹介されながらメンバーが一人づつメインステージへ帰っていく。
そして省吾のドラムのまま...
町支さんのマイクチェック!マイクチェック!から"LOVE HAS NO PRIDE"がはじまったかと思うと,そのまま流れるように....

E1-7 愛奴のテーマ(Instrumental)

(MC)
もしあのままドラムを続けていたらどうなっていただろう。
あのときこうしていたらとか,こうしていなかったらとか,思うことはたくさんありますが,今日学んだことや感じたことを,明日に生かしていきたいと思ってます。

E1-8 君と歩いた道

Thank youから続いているようなイメージの映像。
初老の人が初恋の頃〜現在までを思い出すイメージ。

もう一度アンコール
佐賀から来た人!長崎!熊本!大分!宮崎!北九州!あ、鹿児島!
今回、みんな帰れるように4時半から演りました。俺たち調べました。実際に鹿児島への新幹線に乗って。間に合います!

E2-1 ラストダンス

会場全体がミラーボールでキラキラ。
観客全員で大合唱となりました。
途中の歌詞で「靴が擦り切れるほど歩いた博多〜♪」

最後にセットリストがスクリーンに流れた後に
My first love is Rock & Roll
Shogo
と省吾直筆で表示されておしまい

(終演 20:25)

その他
いろんなところで出会い橋での飛び込みを話してましたね。
あと,ホークスの話とか。

チケット半券 チケット

戻る

このページの更新日 : 2005/11/23