---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
この検策ファイルには、付近や低い山で見られる種子植物、および園芸植物の一部(誕生日の花など)が含まれます。 (約2440種)
[植物検索のページへ] |
検索の方法:
1.植物を良く見て、特徴をさがして下さい。
2.花の咲く季節(春、秋など)、葉のつき形(互生、対生など)、
花の色(花白、花赤など)など、特徴をキイワード(下記、検索によく使う言葉を参照下さい)にして、入力下さい。
その場合、キイワードの間は、ブランクで区切って下さい。
3.検索語は最大10個くらいまで、入力できます。
例えば、 夏 花赤 ”花片5” 互生 鋸歯 などと入力してください。(””で包むとフレーズとして検索します。)
文字の間のスペースは and とみなされます。or条件でも検索できますが、その場合は文字の間にスペースと or
を入れて下さい。
and と or の組み合わせで検索するときは、{ }あるいは( )で括って、その優先度を示して下さい。
not条件も可能です。例えばマメ科でないことがわかっている場合、not {マメ科}を追加すれば、検索からマメ科が除外されます。
4.入力が終われば、「さがす」をクリックあるいは実行(リターン)キイで実行します。
5.該当する植物があれば表示します。
6.写真やイラストについて:
群馬大学あるいは石川森林図鑑のサイトに写真やイラストがあれば、リンクしていますので、写真などが見られます。
その他の場合も、他のホームページにあると考えられる場合は、リンク(「・・検索へ」などの文字で)を追加しました。
その文字をクリックすると、その植物の写真、イラスト、あるいは検索ページが表示される筈です。
表示されない場合、あるいは適切な写真などが見つからない場合は、該当する植物の種名などをマウスでドラッグし、
編集->コピーして、Yahoo、Goo、Google, Excite などの検索サイトに移動し、その検索入力ボックスに、編集→貼りつけて
検索下さい。
絶滅危惧種などは、写真が見つからない場合がありますので、お手元あるいは図書館の図鑑などをご参照下さい。
また、インターネット上で写真などが未発見の種(約100種)については、牧野植物図鑑などを参考にイラストを作成添付しました。
Googleの検索結果のリストが出ている場合、検索ボックスの近くの「画像」をクリックすると、画像(イメージ)のみの検索ができます。
(イメージ・ダウンロードの時間がかかることがありますが)
7.特徴などの記述を読み、種の名を、インターネットの写真/イラストや、別の図鑑などで確認下さい。
8.誕生日の花を知りたい時は、たとえば5月1日の誕生日であれば ”花5・1”(”をつけて下さい)
などをキイワード として検策できます。
9.絶滅危惧種を知りたいときも、たとえば、”キク科”、”絶滅危惧種”をキイワードに検策できます。
危急種は絶滅危惧種ほどではないが、急に減りつつある種のことですが、この事典では「急減種」と記載しました。
10.万葉集に出てくる植物も、たとえば”バラ科”、”万葉集”をキイワードに検策できます。
11.県花、県木も、たとえば 東京都 をキーワードに検索できます。
12.草花や木の実などでの遊び方も、該当する植物のページに記載しました。勿論遊び方(人形など)ででも検索できます。
検索によく使う言葉 (キーワード):
花の季節
春、初夏、夏、秋など
花の色
花紅、花紅淡、花赤、花黄、花白、花青、花紫淡など。
(色があいまいな場合は色を入力しないで検索するか、(花青 or
花青紫)などの方がよいときがあります)
(また、花紫だけでは見つからない場合、(花紫 or 花紫色)など、「色」をつけてみて下さい)
(紅と赤の区別がむずかしいときもあるので、例えば「紫紅」でも「赤紫」でも検索できるようにしました)
花弁の数
「がく」と区別しにくい場合があるので、 たとえば”花片5”など (花弁5でなく)
花の形 特徴的な場合記入、たとえば、唇形(シソ科に多い)、蝶形(マメ科に多い)、鐘形、壷形など
花の付き方(花序) 穂状、円錐花序など
葉の付き方
対生、互生、輪生、束生
茎の特徴
つる性、茎稜(茎にたてのすじがある)、茎毛(茎に毛がある)、茎緑など
葉の形
葉卵形、葉線形、葉皮針形、葉掌状(モミジの葉のような形)、羽状、羽状複葉、複葉3、複葉5など。
被針形と楕円長形、卵長形の区別はつきにくいので、卵長形あるいは卵長細形など卵形の言葉を
使う場合が多いです。
なお卵形は、(厳密には)一番ふくれている部分は葉の中心より少し基部寄りで、
卵倒形は、その部分はやや葉の先の方にある形をいいます。さらに極端にはへら形になります。
羽状はタンポポの葉のように1枚の葉の切れ込みが鳥の羽状になっているのをいいます。
羽状複葉はアカシヤの葉のように小さな葉が櫛の歯のように並び、葉全体が鳥の羽状になっているのをいいます。
複葉3とは、クズの葉のように葉が3枚ずつ茎の同じ所につく形のものをいいます。
葉の縁の特徴 鋸歯(葉のふちにぎざぎざがある)、全縁(葉のふちがなめらか)など
葉の毛の有無 葉毛、葉裏毛(葉のうらに毛がある)など
葉の特徴 光沢(葉につやがある)、葉裏白、平行脈(葉脈がたてに平行)など
果実の特徴 果球形、果楕円形、果黄色、(果黒紫 or 果黒紫色)、果毛、果下垂など
植物の環境 海岸、山、深山など
(なるべく短い言葉で検索して下さい)
長さがわかっている場合:長さで検策はできませんが、検策結果をみて、長さを参照できます。
植物の全長 つる性の場合はその全体の長さです。直立する草や木の場合はその高さです。
葉の長さ 葉には大小がありますが、平均的な葉の長さ(柄を含まない)です。
羽状複葉の葉のように複数の葉が集まって一つの葉を構成している場合は、小葉の長さです。
花の直径 キク科の場合は小花が集まって頭状花をつけるので、頭状花の直径です。
(シダ類など花のない植物は、花の代わりに胞子のうなどの直径を仮に記入しています)
果実の長さでの検索はできませんが、説明文中に長さが記述されている場合があります。
検索の言葉は原則として 名詞(葉、花、茎など)のあとに形容詞的な言葉(白、複葉など)をつけて下さい。
各ページの内容を見て、検索の言葉を選び組み合わせて下さい。
植物のやや専門的な用語(がく、包(苞:ほう)、頴(えい)、胞子など)については、植物用語集
などをご参照下さい。
含まれている情報 : このデータベースには、植物に関する次のような情報が含まれています。
1.植物の環境、形状、利用用途、名前の由来(わかるものについて)
2.絶滅危惧種あるいは危急種(急減種と表示)か否かの情報
3.誕生日の花について、その誕生日および花言葉(NHK花のカレンダーによる)
4.万葉集に出てくる植物についてその代表的な歌、および万葉集以外の有名な短歌、俳句
5.その植物が「県花」あるいは「県木」の場合、その都道府県名
6.草花や木の実などでの遊び方
参考文献: 1.北隆館:牧野新日本植物図鑑、牧野学生植物図鑑、原色牧野植物大図鑑
2.誠文堂新光社:葉による野生植物の検策図鑑
3.山と渓谷社:日本の野草、日本の樹木、園芸植物
4.朝日新聞社:世界の植物
5.国際情報社:万葉花譜(春・夏および秋・冬)
6.植物あそび:ながたはるみ 福音館書店 1998・3発行
7.草花であそぼう:辺見康子 株式会社草土文化 1994・3発行
8.草花遊び:草花遊び研究会 世界文化社 ほか
写真・イラストのリンク先 1.群馬大学 Botanical Garden
2.石川森林図鑑 (樹木)
など
3.Google、Goo、Excite、Yahoo などの検索サイト
[植物検索のページへ] |