キクバドコロ
              
              
              ヤマノイモ科
              
              環境:   暖地、山地、野原、つる性、多年草、雌雄異株。
              
              根・茎: 根茎肥大して横にはう、茎円柱形強い、茎緑紫色柔らかい、つるは長く伸び冬には枯れる。
              
              葉:     互生、葉柄長い、葉紫緑色を帯びる、葉柄乾くと黒褐暗色、葉掌状5−7裂、葉基部ハート状切れ込む、葉先尖る、葉縁波打つ。
              
              花:      夏、花緑紫淡、葉腋に穂状花序、柄のない小花をつける、雄花花序密に分枝、雌花花序単一で下垂、花片6平開、雄花おしべ6。
              
              果:     さく果3稜翼(3枚の羽)あり上向きにつく、果軍配形に見える、果長1.5−2cm、種子周囲翼円形薄い。
              
              参考:   菊葉ドコロ、モミジドコロともいう、カエデドコロに似るがすべての葉裂片尖り、やせて見え、縁縮れるので区別。
              
              
              全長:    100- 1000 cm
              葉長:    10- 16 cm
              花径:    .2- .4 cm
              
Googleの検索へ(クリック後、Googleの字の下の「イメージ」をクリックすると画像検索も可能です) 
              
              
              写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。
              それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo
               goo
               Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。