ジガバチソウ
              
              
              ラン科
              
              環境:   山地、林、朽木の上、苔と共にはえる、多年草。
              
              根・茎: 花茎直立。
              
              葉:     根生葉、対生、葉2枚ずつ前年の偽りん茎の側方に向き合って出る、 葉楕円長形、葉卵長形尖る、葉膜質状やや多肉質、葉縁波打つ(縮れ)あるいは鋸歯粗い、網脈眼目立つ。
              
              花:      初夏、5−7月、花緑淡、紫暗色のすじあり、ひれ状稜のある花茎を出し、茎頂に10−20個の花を総状花序につける、花片4−5に見える、花被片線形細く尖る、唇弁基部楕円長卵倒形で下部で屈折、上部の外花被片以外の4片は唇弁の背後にかくれ唇弁より長い。
              
              果:     
              
              参考:   似我蜂草、花を蜂に見立てた名、クモキリソウ属だが、他との区別は花による。
              
              
              全長:    10- 15 cm
              葉長:    5- 10 cm
              花径:    .5- 2 cm
              
Googleの検索へ(クリック後、Googleの字の下の「イメージ」をクリックすると画像検索も可能です) 
              
              
              写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。
              それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo
               goo
               Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。