イラクサ
              
              
              イラクサ科
              
              環境:   山地、林内、多年草。
              
              根・茎: 茎稜あり、茎節あり、茎毛刺毛痛い、雌雄同株。
              
              葉:     対生、葉柄あり、葉毛痛い、托葉卵広形、托葉対生2枚(2枚ずつ合着)節上にあり、葉ハート形、葉緑青色薄い、鋸歯粗く鋭い、鋸歯上に細歯あり。
              
              花:      秋、9−10月、花緑淡(雌花)、花緑白(雄花)、葉腋から2本ずつ対の穂状花序あるいは総状花序、下部の花序は雄花、茎上部のは雌花、雄花花片4(花被)、雌花花片4(花被)、花後内側2枚のびる、柱頭刷毛状。
              
              果:     そう果卵形偏平、果緑色、果宿存花被2枚に包まれる。
              
              参考:   刺草の意味、イタイグサともいう。 
              
              
              全長:    50- 100 cm
              葉長:    5- 10 cm
              花径:    .2- .6 cm
              
Googleの検索へ
              
              
              写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。
              それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo
               goo
               Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。