ズイナ
前のページへ 次のページへ


ユキノシタ科

環境: 近畿南部以西、山地、落葉樹。

根・茎: 枝細長い、枝緑色。

葉: 互生、葉柄1cm、葉卵形5cm位で先尖る、鋸歯細かい、葉薄い、葉黄緑色、葉裏支脈平行隆起。

花: 初夏、5−6月頃、花白、枝先に穂状の総状花序(5−15cm)を斜上し、多くの小花をつける、がく片5、花片5弁楕円長形がくより大きい、おしべ5花弁と互生し花托(花盤)に立つ、子房卵形半下位。

果: さく果卵形、果黄褐色、穂状に下垂、熟すと果短枝で反り返り縦に裂ける、果に花弁がく片残る。

参考: ヨメナノキともいう、新葉食用。


全長: 100- 200 cm
葉長: 7- 12 cm
花径: .2- .4 cm



Googleの検索へ




写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。 それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo goo Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。