ナワシロイチゴ
              
              
              バラ科
              
              環境:   原野、ほふく性、草状、落葉樹。
              
              根・茎: 茎つる性、茎刺あり。
              
              葉:     互生、葉柄あり、葉柄刺あり、葉裏毛白あり、羽状複葉3−5葉、あるいは複葉3−5、小葉団扇形、葉円形、あるいは葉卵倒形菱形状円頭、小葉ときに2−3浅裂、鋸歯粗い。
              
              花:      初夏、5−6月、花紫紅淡、花紅淡、枝先に集散花序をなし、花を腋生または頂生する、花柄1−5cm、花片5弁へら状互いに接近して立つ、がく片5卵皮針形裏基部刺あり。
              
              果:     かく果球形、数粒球形に集まり果径1.5cm、熟すと果赤深色、食べられる。
              
              参考:   苗代苺、苗代を作る頃熟するのでこの名、皐月苺、サツキイチゴともいう。
              
              
              全長:    100- 150 cm
              葉長:    2.5- 5 cm
              花径:    1- 2 cm
              
              群馬大学 Botanical Gardenの写真へ
              
              石川森林図鑑のイラストへ(樹木のみ対象)
              
              写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。
              それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo
               goo
               Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。