ウワミズザクラ
前のページへ 次のページへ


バラ科

環境: 山野、落葉樹、花は小さく目立たない。

根・茎: 樹皮紫褐色、枝の小枝は落葉直後に脱落。

葉: 互生、葉柄あり、葉卵形先尾状、鋸歯刺状細かい、葉基部縁に腺点2あり、葉基部円形あるいは平ら。

花: 春、4−5月頃、花白、小枝の先に10cm位の総状花序を出し、柄のある小花を多く(13−15対)密生、がく鐘形広5裂片三角状、がく内面毛、花片5弁卵倒形反り返る、おしべ多数花弁より長い。

果: 核果球形楕円状、果径0.7−0.9cm豆粒大、果緑熟すと果紫黒色。

参考: 京都・新潟などでは若い花穂を塩漬けにする、果緑色のを塩漬け食用、上溝桜、上不見桜、金剛桜、コンゴウザクラともいう、古名ははか。


全長: 300- 1000 cm
葉長: 8- 11 cm
花径: .5- .7 cm



群馬大学 Botanical Gardenの写真へ

石川森林図鑑のイラストへ(樹木のみ対象)

写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。 それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo goo Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。