キハダ
              
              
              ミカン科
              
              環境:   山地、落葉樹、雌雄異株。
              
              根・茎: 幹黄褐淡色、幹厚いコルク質、幹条溝あり、内皮黄色。
              
              葉:     対生、葉裏白を帯びる、羽状複葉奇数葉4−5対(複葉)、葉全体20−40cm、葉軸赤、小葉卵形尖る、鋸歯細かく低い、葉縁毛あり。
              
              花:      夏、初夏、花黄緑、葉柄腋に円錐花序をなし、細かな花をつける、がく片5−8、花片5−8弁、おしべ5、めしべ1、子房5室。
              
              果:     核果球形熟すと果黒、果5核、種子5を含む。
              
              参考:   樹皮を黄檗といい薬用(健胃剤、やけど)、また黄色の染色剤、材は家具、細工用。
              
              
              全長:    400- 2500 cm
              葉長:    7- 13 cm
              花径:    .4- 1 cm
              
Googleの検索へ
              
              石川森林図鑑のイラストへ
              
              
写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。
              それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo
               goo
               Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。