タマミズキ
              
              
              モチノキ科
              
              環境:   静岡以西、四国、九州、山地、落葉樹、雌雄異株。
              
              根・茎: 幹高くそびえる。
              
              葉:     互生、葉柄2−3cm、葉卵形尖る、鋸歯。
              
              花:      初夏、5−6月頃、花白、葉腋に多くの小花をつける、集散花序、雄花がく片5−6、花片5−6弁卵状、おしべ5−6、雌花がく片5−7、花片7−8弁、おしべ7−8、子房8−9室。
              
              果:     核果球形熟すと果赤、果径0.3cm、ヒヨドリなどが好む。
              
              参考:   玉水木、ミズキに似るのでこの名。
              
              
              全長:    300- 1000 cm
              葉長:    7- 13 cm
              花径:    .4- .6 cm
              
Googleの検索へ(クリック後、Googleの字の下の「イメージ」をクリックすると画像検索も可能です) 
              
              写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。
              それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo
               goo
               Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。