ハクサンシャクナゲ
ツツジ科
環境: 北海道、本州中部以東、四国、亜高山地帯、林、常緑樹。
根・茎: 若枝毛短く露滴状、若枝紫褐色のち枝灰しろ色。
葉: 互生、葉柄0.5−2cm、葉革質、葉楕円長形咲き丸い、葉卵長形でやや葉へら状、葉巾2.5−4.5cm、葉縁裏側にやや巻きこむ、若葉裏毛露滴状褐色密生のち乾燥してふけ状、全縁。
花: 夏、7−8月、花白、花紅淡、花紅紫淡(花赤紫淡)、内側上部に(緑色の)斑点密生、枝先に10−15個の花をつける、花ロート状鐘形先5中裂(花片5)、花裂片円形、おしべ10、花糸下部毛短毛密生、子房毛軟毛密生。
果: さく果円柱形、果長1.5−2cm、果毛褐色散生。
参考: 葉面殆ど無毛の種をケナシハクサンシャクナゲ、おしべが弁化して八重咲きの種を発見者根本莞爾氏に因んでネモトシャクナゲという。ネモトシャクナゲは福島県花。
全長: 100- 300 cm
葉長: 6- 15 cm
花径: 3- 4 cm
群馬大学 Botanical Gardenの写真へ
写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。
それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo
goo
Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。