ヒゴロモソウ
              
              
              シソ科
              
              環境:   栽培、1年草。
              
              根・茎: 茎四角ばり、直立。
              
              葉:     対生、葉柄長い、葉卵形、鋸歯。
              
              花:      夏、秋、花緋色、花赤、茎の上部に花穂をなし、大きい花唇形をしばしば一側方につける、がく鐘形、包葉も同色、がく毛ビロード状、花長5−6cm、花筒長く上唇長く船底形、下唇3裂、花毛ビロード状、おしべ2。
              
              果:     分果永存性のがくの底にある。
              
              参考:   緋衣草、品種多い、ブラジル原産、ブラジルでは木になるが、日本では冬に枯れるので草状、サルビアともいう。サルビアは誕生花10・13、花言葉「燃える思い、知恵」。
              
              
              全長:    60- 90 cm
              葉長:    5- 9 cm
              花径:    1- 2 cm
              
              群馬大学 Botanical Gardenの写真へ
              
              写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。
              それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo
               goo
               Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。