バーガータイム ばーがーたいむ、電波新聞社、MSX
敵を倒しながら、巨大なハンバーガーを作るゲーム。バンズやミートの上を通って落とし、敵を潰す。また、胡椒攻撃なんかがあるアクションゲーム。
☆☆☆
はーりぃふぉっくす〜MSXスペシャル〜 はーりぃふぉっくすえむえすえっくすすぺしゃる、マイクロキャビン、MSX
子狐が活躍する冒険ADV。フィールド移動型で、あまり好きではなかった。ほとんど記憶なし。
☆☆
はーりぃふぉっくす〜雪の魔王編〜 はーりぃふぉっくす、マイクロキャビン、MSX
お姉さんを捜す、子狐の物語。優しい雰囲気漂うゲームなのです。音楽とかCGとか音声にこだわるより、こういう雰囲気のゲームがいいのに最近無いなぁ
☆☆☆☆
ハイドライド はいどらいど、T&Eソフト、MSX
フィールド型RPG。でも、ADVっぽい要素も否定できない。謎を解きつつ進んでいく、名作。後に2作ほど作られるが、初代が最高である。
☆☆☆☆☆
バランスオブパワー ばらんすおぶぱわー、アスキー、MSX
米ソの大統領・書記長になって、各国での威信を強め核戦争を防止するゲーム。他国に干渉したりして、いわば見方になる国を作ることで威信を高めて行く。設定は非常に魅力的で、最初は楽しいのだが、結局は核戦争が起こらなければ(8年間)それで終わりという味気ないゲーム。威信の数値より核戦争防止が重視。だから、威信が負けても何事もなければハッピーエンドなのである。
☆☆
ぱすてるぽっぷ ぱすてるぽっぷ、風雅システム、Windows
ブロック移動型パズルゲーム。
☆☆☆
パロディウス ぱろでぃうす、コナミ、MSX
ギャグシューティングの元祖。コナミプログラマーが、ストレス発散用に作ったとうたい文句があった(笑)。実際、タコがラスボスの「バグ」を倒しに行くし(笑)。名作。
☆☆☆☆☆
パンチボール ぱんちぼーる、任天堂、IBM−JX
有名なマリオブラザーズの、ボールで敵をやっつける版。普通に壁突っつく方が面白い(^-^;
☆☆☆
ピットフォール2
ぴっとふぉーる2、???、MSX
地下洞窟を進んでいって、飼い犬と息子と嫁を救い出す横スクロールアクション。コウモリやサソリなんかがじゃまをするが、武器がないのでよけるだけ。ひたすらパターンとコツを掴むためのゲーム。
ファーランドストーリー〜4つの封印〜
ふぁーらんどすとーりー・4つのふういん、TGL、Windows
タクティカルコンバットRPGシリーズを、まとめた物。
このシリーズ、基本的にどれをやっても一緒(爆)
ファーランドストーリー〜神々の遺産〜
ふぁーらんどすとーりー・かみがみのいさん,TGL、PC−98
同上。
ファーランドストーリー〜獣王の証〜
ふぁーらんどすとーりー・じゅうおうのあかし、TGL、PC−98
同上。
ファルアディア
ふぁるあでぃあ、きんぷくりん、PC−98
はて?RPGだったような記憶が・・・
ブラスティ
ぶらすてぃ、???、PC−88
広大な宇宙のマップを移動して、敵を退治していくSLG。ロボットに変形して戦うこともできる。で、これまたこの変形シーンがかっこいいのだ(^^)。(でも、ゲームは難しいけど)
ブラックオニキス
ぶらっくおにきす、???、MSX
パーティをくんで、3D迷路を進んでいくRPG。はまると数年遊べる超名作。
フラッピー
ふらっぴー、DBソフト、MSX
目的の位置までブロックを移動させるパズルゲーム。技術とスピードが要求される、名作中の名作。あらゆるマシンに移植された。個人的には、パズルゲームの始祖といっても過言ではないと思う。
プリンセスメーカー
ぷりんせすめーかー、マイクロキャビン、MSX
GAINAXが産んだ、育成ゲームというジャンルを普及させた名作。MSX版は、キャビンが移植。他機種よりかなり後発に作られたこともあって、出来映えはかなりよい。グラフィックも、色々見たがMSX版が最強だろう。声も横山智佐があてている。他機種にはないエンディングが追加されており、本来王子様と結婚してプリンセスにさせるのが目的かもしれないが、MSX版では自分の花嫁にもできるエンディングがあり、これを達成して個人的目的完了した(爆笑)
プリンセスメーカー2
ぷりんせすめーかー2、GAINAX、PC−98
1の方が好き。
FRAY〜In Magical Adventure〜
ふれい、マイクロキャビン、MSX
サーク外伝。サークの主人公ラトクに恋する少女フレイが、旅に出たラトクを追って冒険するアクションゲーム。MSX衰退当時、他機種に先駆けてMSX版のみを発売したという経緯があって、MSXユーザーには絶大なる人気を誇る。(フレイも、イース2のリリアと並ぶほどの人気があった。)魔法のロッドを持つことで、色々な魔法が使える。また隠しのおまけゲームで、フレイと恋敵のピクシーがフレイを倒しに行くという、「GOGOピクシー」なるアクションゲームもあり、MSXユーザーは満喫したのであった。
ぷよぷよ
ぷよぷよ、コンパイル、MSX・PC−98
アーケードで、大ヒット作となったコンパイルの落ちゲー。MSX版は数あるぷよぷよのなかで、もっとも最初に発売された。裏技で、ぷよが落ちて来るんじゃなくて、人間が落ちてきたりと、ちょっとふざけたモードもある。でも、ストーリーじゃないので、他機種の方が面白い(笑)
BASE BALL
べーすぼーる、エレクトロニック・アーツ、PC−98
そのまんま、野球ゲーム。投げて打って走る。機種依存システムなので、386以上のCPUで遊ぶと面白いことになる(笑)
宝魔ハンターライム
ほうまはんたーらいむ、サイレンス、PC−98
TAKERUで発売され、大人気を博したデジタルコミック風ADV。全12話。人気ぶりは、PS&SS移植、OAVと広がっていった。(だが、コンシューマはパソの忠実な移植と言うことで、アニメシーンの稀薄などで不人気だった。)ディスク2枚から4枚の手短な物語で、パソでは大ヒットしたのである。キャラも面白いしー。
北斗の拳
ほくとのけん、???、PC−88
同名漫画のキャラゲー。ファミコンなどでは、単なるアクションゲームだったらしいがパソ版はかなり違う。シンを倒すためのADVなのだが、敵を倒すとき、アクションではなく秘孔を突く。画面一杯に小さな丸印が出て、秘孔を選び出すのだ。これが実に楽しい(爆笑)
ホワイトダイアモンド
ほわいとだいあもんど、システムソフト、Windows
キャラデザ・麻宮騎亜のRPG。女の子キャラとの複数エンディングになるのだが、はっきり言って難しい。恋愛シミュレーションにRPG足した感じ。イベントも多いし。面白いけど、ちょっと辛いところもあるな。
☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆☆
☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆
☆☆☆☆
☆☆
☆☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆
☆☆☆☆