どこで測るのか

・わきの下で測るのがよいでしょう。
肛門で測る場合は、わきの下より0.5〜1.0℃ほど高くなります。

・首のところで測る場合は、部屋の温度の影響を受けることが あります。

●水銀体温計、電子体温計、耳穴式体温計

・水銀体温計が一番正確ですが、 5分以上はさんでおくことが大 切です。 1分間ほどで測れる電子体温計はとても便利ですが、水銀体温計より いくぶん高く(または低く)出ることがあります。
・耳穴式体温計は38℃台の時でも測ってみると平熱に出ることがあります。変と思ったら計り直してください。

健康な子どもの体温

・体温は1日中同じ温度ではありません。朝は低めで、夕方は高めです。

・運動をしたり食事をしたあとは、体温が高くなります。                                
 
赤ちゃんは厚着や暖房などの影響で、高く測れてしまうことがあります。おかしいなと思ったら、しばらくしてもう一度測ってみましょう。            
熱がある? 平熱?                     
 
平熱がどのくらいかを知っておきましょう。元気なときに1日4回(朝、昼、夕方、寝る前)、食事前の安静な状態での体温を測ります。

・平熱より1℃以上高ければ、熱があると考えてよいでしょう。


正常体温(わきの下)

乳児 36.3〜37.4℃
幼児 36.5〜37.4℃
学童  36.5〜37.3℃