落柿工房 その4       2004/8/12-17
                               
小さい画像は大きくなります
お盆休み初日に伊賀上野で屋根用資材の買い出し
12o合板20枚、9センチ角4メートル材12本
SPF 2*4*3.6メートル 24本、2*4*2.4メートル 32本
軽トラの運転台後ろの荷受け梁は重みに耐えかね、たわみ、材木が屋根を押しつぶしそう
できるだけ衝撃を与えないようにゆっくり走ります

中央部に手持ちの単管で足場を設置しました
足場が使えるまでの作業は比較的順調に進みました

垂木取り付け屋根張り作業、あまりの高さに作業が止まります
はしごと脚立だけではこの作業は進まない

2004/8/21-22

やはり足場を設置しなければ      
そのためにロフト部の床梁を先に取り付けることにしました
4寸の角材は途中柳生の製材所で仕入れてきます
ホゾを刻みカケヤで打ち込みます

殺しの状態なので一方は円形状の深みでホゾ孔を伸ばしておきます
だから横から打ち込んでいく

大失敗
きれいに納まって、さて、梁部材を受けていたはしごを取り去ろうとしたとき
アチャー
おもわず笑ってしまった
なんとかならないかと一瞬は考えた
知恵の輪だったら抜ける方法が見つかるかも知れないけれど、これはどう考えてもねえ
気を取り直して一からやり直し
カケヤを2回もよけいに振ってしまいました
雨をしのぐためには早く屋根を張りたいのですが

安全を考えると中途半端なカタチでは始められない
なにより安全が一番




コンクリート土間から棟木天端までの高さ5メートル弱
画像で見るとそうでもないのですが足場に登ると相当高い


1Fの天井高が高いのですが間伐作業で決めた柱材の切り出し長さをできるだけ生かしたかった
天井が高いと気持ちがいいでしょう



2004/8/28

母屋から工房への水道配管








2004/9/11-12
ようやく雨が降らない週末を得て作業がはかどります

床板を仮敷きして対角寸法と直角度を確認、かなりゆがんでいます
ヒッパラーで対角を引き調整、今回は針金でつくった輪を間に入れて、床板をネジ留めした後針金を切断します、同じ失敗は繰り返さない
壁面も鉄骨仕口からでた柱と梁はそれぞれ勝手な方向を向いているはずなので対角寸法の調整は同様に行わないと歪んだおうちになります
しっかりした床板ができたのでその上の脚立作業は段取りよく出来ます
雨の日の作業で加工していた部材はピッチを確認してネジで留めていくだけ
釘を使わないので手直しも簡単です
床張り、屋根葺きの半分が終わりました
これで雨の日でも屋根の下の作業が進みます
















ロフトの床と屋根の下地が仕上がりました
とりあえず雨を凌げる状態になったので次は壁回り
2*4材を骨に合板を張っていきます
外側から張るので高所作業になります
作業足場に利用できるのが例の・・・・
2004/9./18-19

これまで(その1−その4)の主要な材料と費用
 基礎  砂    2tダンプ1台                  10,000円
    骨材   2tダンプ2台                    14,000円
    防水ビニールフイルム                      2,832円
    メッシュ鉄筋 9枚*297円                  2,673円
    セメント 26袋*418円                  10,868円

    コンクリートミキサー                     35,000円
 梁角材  105角*3m                      32,510円
 鉄骨角パイプ 長さ 540o 6個 31s 95000円/t     2,945円
         長さ 100o 300円/個*24          7,200円
 溶接 溶材      2.5s*350円                 875円
 床材(足場板) 200*36*4000  24枚*2000円    48,000円
 屋根棟木                 12本*1480円    17,760円
 屋根垂木  2*4*2440   24本*330円          7,920円
 屋根下地材  構造用JAS合板12ミリ*19枚*1,100円    20,900円
                              計   213,483円