[リストへもどる]
一括表示
タイトル質問:「評価不能」の扱いについて
記事No190
投稿日: 2004/09/19(Sun) 21:43
投稿者Iholi   <yiholi@nike.dricas.com>
 管理人さん、たまに拝見させていただいている者です。
 「評価不能」票の扱いについて、質問が有ります。

 投稿作品の総合評価の欄は、おそらく各投票の評価に適
当な点を割り振り(例えばA=2、B=1、C=0、D=
ー1、E=ー2など)、その合計を総票数で割って出た数
字を四捨五入なりした数字を再び評価のアルファベットに
当てはめる事で出しているのだと想います。
 さて、全ての投稿を確認したわけでは非いのですが、そ
の計算で使われる総票数に「評価不能」票の数が含まれて
いるように想うのです。
 もしも間違っていたら、すみません。

 ぼくとしては、評価ができないのだから「評価不能」な
のであって、この計算に必要な謂わば「実質総票数」にこ
の「評価不能」票数を加えるべきでは無いのでは、と感じ
るのです。
 勿論「評価不能」にはネガティヴな意図が含まれる場合
が多々有るでしょう。しかし、それは絶対的では非いでしょ
うし、字面からして消極的・中立的な意味合いのある「評
価不能」は、こうした場合に一般の評価と同列に扱うべき
物なのかどうか疑問に感じます(「可もなく不可もなく」
と云う意味であるならば、C評価と通じるのかも知れませ
んけれど……あれ?)。

 と云うわけで、「評価不能」に対する管理人さんのご意
見を拝聴できれば幸いです。では。

タイトルRe: 質問:「評価不能」の扱いについて
記事No192
投稿日: 2004/09/19(Sun) 23:27
投稿者溶解ほたりぃHG   <saturnus@kcn.ne.jp>
参照先http://www1.kcn.ne.jp/~saturnus/cgi-bin/sousaku/top.cgi
 溶解ほたりぃHGです。

>  管理人さん、たまに拝見させていただいている者です。
>  「評価不能」票の扱いについて、質問が有ります。
> ……(中略)……
>  と云うわけで、「評価不能」に対する管理人さんのご意
> 見を拝聴できれば幸いです。では。
 無言の『評価不能』票については、以前から問題視する指摘がありましたので、それを絡める形で私の考えを述べることにします。

 そもそも、『評価不能』という項目自体は、評価基準としては『問題外』の位置付けで入れたもので、『保留』とは違って「問題外という評価をする」という意味があり、何分ネガティブな選択肢なので本来なら必要なかったかもしれません。
 しかし、当ページの「厳しさ」という側面を押し出すにあたって、「二次創作として語るに及ばない」作品が投稿された時に、それを表す票を入れたかったのもあり、この『評価不能』票を項目に加えました。
 さしあたり問題となっているのは、「無言で『評価不能』に投票できること」により起こっているものだと認識しております。当ページの方向性を考慮すると、無言で『評価不能』という厳しい評価を下すのは趣旨に反する部分があり、『評価不能』票の持つ意味を考えると、これを可能にしている現在の仕様を変更すべきなのかもしれないと思っていました。
 基本的に参加者のモラルに訴える方向ではあるものの、コメントが重視されるべき場において無責任に『問題外』のレッテルを貼る行為については、仕様の面で不可能にしておくべきことかもしれないと考えています。これを解決する方法として、コメントなしに『評価不能』への投票をできなくすることを、以前から考えておりました。
 無言の『評価不能』には悪意が含まれている可能性があることは当然考えられますが、悪意という点では「無言の低評価」も同様の可能性があり、そのことがこれまで上述の仕様変更を躊躇わせていました。
 仕様変更の際に、既存の無言『評価不能』票を無効化するかどうかを併せて、今しばらく考えたいと思います。

 実は、6月の時点でいろいろあったことを踏まえて、7月から評価のコメント必須化を考えていたこともあるのですが、その後事態が改善したために、結局お蔵入りになった経緯もあります。
 当ページの趣旨を考えると、コメント必須化が理想的なのですが、無言で評価を下せる仕様がウケている側面もあるようですので、未だに決めかねていたりします。

 私が考えていることは以上の通りですが、それについてIholiさんはどのように思われるでしょうか?

タイトルRe^2: 質問:「評価不能」の扱いについて
記事No193
投稿日: 2004/09/20(Mon) 07:25
投稿者Iholi   <yiholi@nike.dricas.com>
 管理人さん、迅速かつ詳細なご回答に感謝いたします。

>  そもそも、『評価不能』という項目自体は、評価基準としては『問題外』の位置付けで入れたもので、『保留』とは違って「問題外という評価をする」という意味があり、何分ネガティブな選択肢なので本来なら必要なかったかもしれません。
>  しかし、当ページの「厳しさ」という側面を押し出すにあたって、「二次創作として語るに及ばない」作品が投稿された時に、それを表す票を入れたかったのもあり、この『評価不能』票を項目に加えました。

 なるほど、つまり「評価不能=Eよりも低次元に位置す
る(程度が低く、作品と称べる次元に非い)作品」。

>  さしあたり問題となっているのは、「無言で『評価不能』に投票できること」により起こっているものだと認識しております。当ページの方向性を考慮すると、無言で『評価不能』という厳しい評価を下すのは趣旨に反する部分があり、『評価不能』票の持つ意味を考えると、これを可能にしている現在の仕様を変更すべきなのかもしれないと思っていました。
(略)
>  私が考えていることは以上の通りですが、それについてIholiさんはどのように思われるでしょうか?

 では、さっそく言わせていただきます。
 「評価不能」にそのような意味が有るとするならば、件
の悪意に加えて「苦言や助言を呈するにすら及ばない(す
る気にならない/言語化できない/etc...)」と云った事
態も想像できますね。実際、本家「展開予想」で多数の無
言反対票が問題化した際にも、無言投票者本人たちから同
様意見が提出されました。そして、特にそうした場合には
「評価不能=F評価(Eの下)」と実質変わらなくなって
しまうかも知れません。

 そこで、先ずはA〜E評価と共に誤解の無くなるように、
一応の評価基準を明示する必要が有ると想います。例えば、
「A=秀:減点要素が見出せない。何度も読み返したい作品
 B=優:満足度8割以上。次回がとても待ち遠しい作品
 C=良:満足度6割前後。続きがわりと気になる作品
 D=可:満足度4割以下。以後改善に期待する作品
 E=不可:満足度2割未満。再検討を要する作品
 X=評価対象外:評価できる水準に達せぬ作品     」
と云うように。「評価不能」の点数設定(必要ならば)は
それ次第となるでしょう(「評価不能」と云う語も「問題
外」や「対象外」と云った様に、もっと明確な表現に改め
た方が宜いと想います。或いは評価の列に加え、例の様に
Xなり何なりで他の評価との差別化を計ったりする、など)。

 コメント必須の有無については、利用者各位に「評価不
能」票の重さと意味、本サイトの趣旨を浸透させる上で、
コメント必須とするのは極めて有用であると想います。し
かし、その分がコメント不要のE評価へと流れて不当に総
合評価を下げてしまうなどの懸念も有りますが、「不能」
の点数をE評価より低位にすれば幾分マシになるでしょう
(本当は管理人さんも仰る通り、全評価でコメント必須が
一番サイトの趣旨に合致するのですけど……人と人が触れ
合う以上は適度な緩さも必要ですからね。余り評価と無関
係なコメントも多少許容されているらしい実態も含めて。
或いは雑談のし易い掲示板を設置する……まではさすがに
要らないカナ?)。

 或いは「『評価不能』が多い=作品としてすら認知され
ていない」と見なせるならば、いっそ『評価不能』票数を
管理者のみの閲覧として、それを専ら整理対象作品の基準
とする……と云うのも一つの手かと想います(コメント欄
必須と掛け合わせるのも可。無論コメントは通常通り表示)。
実際に作品を確認して問題有りと判断されれば、適宜警告
や注意を行ったりすると。ただ、無言票の扱いをどうする
かなど、管理人さんの手間が増える虞れは有りますね……。


 以上、管理人さんのご事情を取り敢えずは脇に措いた形
で、忌憚無くあれこれと見解を述べさせて戴きました。失
礼ついでにこれからの参考になれば幸いですが……他の方
方のご意見も是非伺ってみたいものですね。
 ともあれ、毎度の濃やかな管理には感謝しています。こ
れからもサイトの運営、実生活に深刻に響かぬ範囲で頑張っ
て下さいませ。これからも宜ろしくお願いします。では。

タイトル提案:評価投稿の記名必須化
記事No197
投稿日: 2004/09/28(Tue) 19:52
投稿者dry
 本スレッドの主旨から若干外れますが、「無言で評価を下せる仕様がウケている」一利用者として管理人さんに提案です。無言評価を価値あるものとする一つの手段として、「『記名』必須化、ただしコメント無しは可」というのはどうでしょうか?

 「無言の評価不能」を始めとする無言評価の軽重が判断しづらいのは、「誰が」「どういう理由で」その評価にしたか本人以外には分かりづらいからなのですが、ここでその「誰が」が分かれば、その評価者の過去の評価傾向やコメント内容を参照することで「どういう理由で」も推測でき、自ずとその無言評価の軽重も判断できるかと思います。
 例えば、稀にとはいえ常に水準の高い内容のコメントを書いている評価者の無言評価と、無言のA評価もしくは評価不能しかつけない評価者や明白な「捨てハン」使用者による無言評価では、恐らく前者の方が重みのあるものを感じるでしょうし、普段は無言の低(または高)評価をつけている評価者が無言とはいえある作品に高(または低)評価をつけたなら、やはりそこには何らかの価値を感じられるのではないでしょうか。

 コメントを書くのには労力が必要ですが「記名」ならば労力はいりませんし、ROMではなく一評価者として参加しているという意思表示にもなりますし、無言評価は無視なんて事態になるのは悲しいですし、どれに評価を投稿したか忘れることもないですし……まあ、最後の項目はごく個人的な事情ですけど。どうか、ご検討よろしくお願いしますm(_ _)m

タイトルRe: 提案:評価投稿の記名必須化
記事No198
投稿日: 2004/09/28(Tue) 22:01
投稿者溶解ほたりぃHG   <saturnus@kcn.ne.jp>
参照先http://www1.kcn.ne.jp/~saturnus/cgi-bin/sousaku/top.cgi
 溶解ほたりぃHGです。

 dryさんの提案についてですが、コメントすることに意義を見出している場において、無言票の意義を云々するのは、ピントがズレたような感覚があります。
 記事 No.197 で仰りたいことは理解できますが、今の仕様でそれをやるのは、主に表示の観点から個人的に抵抗があります。実現には今の仕様を根底から見直す必要を感じます。
 ただ、個人的には、この提案を受け入れるくらいなら、コメント必須化にしてしまった方が当ページの趣旨を全うできると考えています。

 どちらにせよ、一度閉鎖した上で新しいものを作り上げることも考えなければならないのかな…と思います。

タイトルRe^2: 提案:評価投稿の記名必須化
記事No199
投稿日: 2004/09/28(Tue) 22:21
投稿者dry
>コメントすることに意義を見出している場において、無言票の意義を云々するのは、ピントがズレたような感覚があります。

 自分でも、そう思っています。多分に個人的な都合の強い提案であったことをお詫びするとともに、回答に感謝いたします。……それにしても、名前だけがズラリ、というのも確かに変な光景ですね(^^;