「著作活動」
オリジナル・アートプロジェクトや、音楽エンジニアリングなど、独自な観点で楽器・音楽、文化を論ずる活動を専門紙上などで行っています。
月刊「教育音楽」(音楽の友社発行)
PHP「ほんとうの時代」
「体験講座」
いわゆる「音楽教室」でなく、音楽全般に対する見識を深めることによって、総合的な判断力を持つ「音楽好き」を増やす事を目的に行われるワークショップで、カリキュラムを本人が決められる民主的なシステムです。博物館等の資料がリンクして使えます。ここでは、ギターもピアノもアフリカの太鼓も雅楽器も、同一の視点で考えます。一切の先入観を捨てる、というところから、全ての音に対する感性が養われるのです。講師は、各分野の専門家。
「講演その他」
三木俊治がメインとなっての出張ワークショップ