いやはや、なんとなく2ヶ月1回の更新になりつつあります。いかん。でも、ほんと、忙しさは破壊的で変化はない。やばい。

さて、3月に入りましたが、2月の25日の土曜日に滑りに行った後遺症をずっと引きずっております。この日エアー台が2台あり、妙にテンションを上げてしまって飛びまくっていたので、本当に体が痛い。至る所が
壊れる寸前です。そんな体を引きずって、生きておりましたが、1週間を過ぎ、5日の日曜日になっても微妙に調子が悪かったです。
そう、本当は滑りに行きたかったのですが、お・・・お仕事。そう、休日出勤(代休取れず。)です。ほんと、どんどん月日が流れます。さぁ、流浪度を更に増している小生、この先どうなることやら。


とあるきっかけで、とあることを真剣に考え調べてみる。おいおい、やばいやん!えっ?何がって?
そうなんです。節分を過ぎた時点で小生、前厄に突入した様子です。あんまり気にしていなかったのですが、改めて考えてみると、気になる。やはり関西圏では厄除けで超有名な門戸厄神にいかないとだめなのか!?今まで人には、「昔の人で、体調、体質に大きな変調をもたらす時期が厄年に設定されている。寿命も延びた現在ではあてはまらない!」と言えていたのですが、いざ自分となると弱気な小生。
髪はハゲたし入れ歯にもなったので、もう怖いものはないのですが、若干気になる。厄除け参りも誘われてますが、この季節、この状態ではなかなか行けない。でも、まぁ正直あんまり気にしてないので、どうでもいいかと思っております。



3月に入り、若干春の気配を感じております。朝晩の冷え込みも若干緩和されたかと思っておりました。しばらくそんな日が続いておりましたが、天気予報では、弱い寒波が来るとのこと。まぁ、ほんと弱い寒波が挨拶程度で来るのかと思ってましたが、寒いじゃん。ストーブもまだまだ全開で活躍やん!って感じでしょうか。

2月末の超ハイテンションなスキーを終え、体は相変わらずバラバラのままでしたが、ちょいと調子も上がってきているイメージでしたので、3月最初の日曜日も何とか滑りに行けるように段取りをする。しかーし、どう考えても日曜出勤は避けられない状態となってきました。うーん、やむを得ず・・・。
翌週のスキーにかけ、泣く泣く休日出勤。そう、今シーズンはコンスタントに滑れない、とっても欲求の溜まる日々を過ごしているのです・・・って毎回言っているか・・・。
スキーネタは、後半に取っておいて、さて、次ぎの話題。


と、言っても、そんな皆様が興味津々となるような話題はないのですが・・・・。
関西では、日曜の午後1時30分より、やしきたかじんの「そこまでいって委員会」という番組をやっている。お題は少しおふざけなのですが、内容は大真面目。国会議員や様々な著名人がコメンテーターで出られ、番組から投げかけられた質問等に答え、その後討議を行う。関東に流れていないということもあり、みんなものすごい発言をする。この番組の基本は何を言ってもいいが、全て自己責任でというところ。
関東の方も、機会があれば本当にご覧頂きたい、関西が誇るハイクオリティな番組。あぁ、上手く伝えられない小生のボキャブラと感受性のなさに、落ち込んでしまう。でも、でも、関西ローカルも捨てた物ではない。国会議員も、マジで東京の番組やったらこんなこと言えない!といいつつ発言している。勿論、本当にやばい発言については、「ピー」音や、「ピストル」音で消されてはおりますが・・・。
ついつ、こうやって日曜の午後にテレビを見て、そのままこたつで爆睡ってことはかなりの確立です・・・。まぁ、平和と言えば平和なんですが・・・・。

ここ最近、若い子達と飲みに行く機会が増えてきている。それ自体とっても良いことなんですが、ふと、通帳の残高を見ると・・・・、
おいおい、って感じで激減しております。従前から書いております通り、中途半端な親分肌の小生、おごってあげることも多い。加えて、帰宅方法として、タクシーを使うことがこれまた多くなっております。だって、最終電車が早いんだもん・・・。スキーしているより出費が増えているかもしれません。ほんと、そろそろ色々考えないといけない。忙しさにかまけてやりたいこと等々が全て後回しになっているように思う・・・。あぁ、反省。

そんな時、ふとしたお誘いがあり、今シーズン初の
関西圏脱出スキーに行くことが決定です。久々にテンションが上がる。上がる、上がる。
今シーズン初の深夜出発。しかーし、相変わらずの激務の為、
いきなり待ち合わせの時間に遅れる。それも1時間も・・・・。いきなり精神的に負い目を感じながらの出発です。何処に行くのって?そう、2シーズンぶりの野沢温泉です!そう、久々に雑技団の面々に会いに行くのです!
今シーズンは、深夜に長距離運転をすることがなかったので、ちょっぴり辛い道のりです。ちょいと前までは、一人で白馬へ日帰りするくらいの気合と根性があったはず(?)なのですが、今はもうない・・・。そんなこんなで朝の6時前に野沢温泉到着。重鎮のお知り合いの宿ということもあり、到着後宿に入り布団での仮眠。といっても、行きの道中、めずらしく殆ど寝ていなかった小生。めちゃめちゃ眠かったが、1時間程度の睡眠で、起きることに。
久々の野沢温泉スキー場でございます!!この日は若干暖かく雪もかなり緩んでおります。B線でとにかくはじけます。そう、エアー台もあります。上手い下手は関係なく、全開で攻めれる!気持ちいい!とにかく滑りまくって下へ下へと向かいます。しかし、この時点で足はパンパンのピクピク。つる寸前です。普通に滑り降りることもままならない。日影で、野沢雑技団のボス一行にお会いすることができましたが、小生、すでに滑れる状態ではない。みんなのいかつい滑りを下で、一人ぼっちで観戦。みんなほんと「イカツイ」滑りをしていますが、
小生はコーヒーを飲みながら蚊帳の外・・・。やる気は久々に満タン状態だったんですが、太ももはピクピクもんでした。こうやって、野沢な1日はあっという間に過ぎて行くのでした。

その夜、重鎮のお知り合いの宿は、噂通り豪華な食事!この後の野沢恒例の飲み会のことも忘れ、一心不乱に食べます。勿論、肥満体になることも綺麗さっぱり忘れております。料理もすごいが、手打ちそばが美味い!ほんとに。だらだらとたらふく食べて部屋に戻る。いよいよ、酒盛りの準備に入ります。富山のSちゃんが、酒、肴を持参してくれてます。雑技団のボスは一向に来る気配は無く、平穏に飲み会は進むのでした。
もう、今日は来ないだろう!と皆が口々に言っている矢先、ついに登場です。前回、
ボコボコにやっつけられたことが走馬灯のように蘇ります。でも、久々ゆっくりお話できることも楽しみです。
さて、雑技団のボスは「何処に座ろうかぁ」と言いながら
小生の隣へ。話ができることは本当に楽しみであるがお酒に関しては怖すぎる。案の定、話は色々と盛り上がって有意義な時間を過ごせたのですが、これまた案の定お酒は注がれまくり。「のりさ〜ん、飲んでないよ〜。」と何度もお酌を受けるがその度に、ボスのコップは空っぽ。ワインも含め、あっという間に3升近く空いております。富山のSちゃんは、ボスのマジックにものの見事にはまり、もうふらふら。小生も、激フラフラ。寝てない、疲れているってのもお手伝いして、マジヤバヤバ状態です。一旦、トイレで小休止を入れます。逆流するのは酒ばかりって感じですが、この小休止で小生復活
ラストスパートをかけます。もういくら注がれても問題なし!周りの皆もいっぱい飲んでましたが、この夜も
4升のお酒が軽く空いておりました。
宴もたけなわになり、ボスはしきりに、A−さのさんをGWに絶対に連れてきて!みんな来なくてもいいから、A−さのさんだけ連れてきて!としきりにおっしゃってました。ようやく宴も終わり、寝ようと思ってましたが、今回一緒に来たメンバーでの宴が自然と、必然的に始まります。そう、8名程で行ってますので、この流れも自然です。かなり遅くまでやっておりましたが、完全に酔っ払ってしまった小生なのです。

翌朝。勿論小生は自ら起きれるわけも無い。問いかけにふと目を覚ますと、重鎮の顔。「温泉行こう!」とのこと。そう、野沢の外湯は無料は勿論のこと、湯温がとても高く、酒を抜くのにはもってこい。二日酔いとは思えぬ素早い行動で、温泉へ向かう。前回は、かなりのパーセンテージでお酒が抜けたのですが、今回は、いくら湯船につかっていても、一向に抜けない。これはかなりやばい。汗もいつもならダバダバでるのですが、この日に限り汗も開店休業って感じです。逆にしんどくなってきたので、あきらめて宿に戻ります。宿の朝食は、一般家庭の夕食といってもおかしくないくらい充実しておりますが、食べれない。無理して、気合と根性で何とか食べましたが、小生にはめずらしく残してしまっております。
その後、部屋に帰りますが、富山のSちゃんは死んだまま。外を見ると季節外れの雪雪雪。テンションはかなり下がる。しかーし、みんな無理やりウエアに着替え2日目の野沢へ向かうのでした。

ゲレンデは、昨日の雪とは大違いのパックされた雪。硬い。寒い。酔っている。滑ること自体は、本当に楽しかったのですが、頭はボーッとしたまま。会話にも入れない状態。昼ごろには、何とかなるかぁと思ってましたが昼を過ぎても何ともならず。しんどいまま。2時位まで滑り、滑りたい組と食事組に分かれる。結構限界の小生は、迷わず食事組。(まぁ、飲んでなくても食事に行ったでしょう・・・。)遅い昼食を取ってやっと酒が抜けたという感じです。コブと戦うって感じより、体が明らかにアルコールと戦っている(分解しているね。)という1日でした。食事も終えた頃、滑りたい組と合流し、無事下山。帰路につく訳なのですが、帰りに、宿の自家製野沢菜を売ってらっしゃるのを聞く。思わず買う。(これが本当に美味しかったです。)そして宿を後にし、途中お土産を購入し、本当に帰路に付きます。
今シーズン初の遠征スキー。楽しかったです。



さて、さて、そうこうしていると、早4月突入。今回も2ヶ月1回の更新となってしまっている。
何が忙しい!?と上手くは言えないが、仕事中、Yhoooの画面も見ないほど、(仕事関係の検索で使う程度です・・・それが普通かぁ。)のりひとの作成画面を開く暇が無いほど、あれやこれやと働いております。

2週目、4週目の土曜日が本来の休みの小生。しかし、8日は急遽出勤することに。おいおい。9日の日曜日もやばかったのですが、何とか休むことに。関西のスキー場がこの日をもって終わり(通年では考えれない長い営業でした。)の所が多く、元々一人でも行こうと思っていたのですが、京都は極悪君が付き合ってくれることになります。そうなれば、我が聖地、奥伊吹に行くことが決定。
思っているより多くのスキーヤー、ボーダーがいます。チャンピオンコース(いつもへばりついているコースです。)もまずまずの人。しかーし、とっても暖かく、経験したことが無いくらいシャバッています。小生は、雪がくさればくさるほどうれしいタイプですが、極悪君、そうターン派の人間には辛い様子。雪が悪い、コブの間が長いとリフトに乗るたび文句ばかり言っていたのですが、結構楽しめました。

今年は、滑り方が下手だろうが、ダサかろうがガン攻めて滑りました。また、この歳にして、エアーのサッツが少し上手になったようで、今までより高く飛べるようになりました。緩斜面なら多少オーバースピードで進入しても飛べるようになりました。勿論、急斜面はダメでしょうが・・・。
小生の
許容量では、今更ターンの質を変えることは不可能であるとの結論に達しております。はい。




ここ最近、電車で乗り過ごすことが多くなってきた。最終電車に乗って帰って乗り過ごすと、勿論引き返す電車はない。本当によくやってしまう。昔は一駅程度の乗り過ごしだったんですが、ここ最近の激務も影響しているのでしょう、3〜5駅は爆睡していることが多く、嫁に苦労をかけている状態です。
そんなことが続くと、今度は自宅の風呂で爆睡していることが多発してきた。酷いときは、
1時ごろ風呂に入り5時にあまりの寒さに目覚める・・・ってのがありました。2時間程度爆睡していることはしょっちゅうです。ほんと、溺死の可能性が高くなってきております。
ここ最近、暖かくなってきているので、凍死の可能性は減ってきておりますが・・・。

暖かくなってきたで思い出しましたが、そろそろ家の花壇の作物がニョキニョキと元気になってまいりました。三つ葉も、巨大化してます。昨年植えたパセリも大きく成長し、食卓を彩っております。彩るよりも何よりも美味しいんです。惣菜等の添え物で付いているパセリの味とは濃さが違う!ほんと美味しい!
嫁もこっそり、プチトマトを植えてたりと、楽しみは増すばかりなんですが、小生が植えた大葉が一向に出てこないんです。絶滅したかも・・・・。
その絶滅の要因の一つである、ミント。小鉢に植えてましたがものすごいスピードで育ってくるので、花壇に地植えすることに。それが失敗の始まり。恐ろしいくらいの繁殖力。強い根。あっという間に花壇一面がミントだらけに。飛び火してコンクリートの隙間からも生えている始末。嫁が必至で抜くが後の祭り。根が本当に一面にはっているし、硬くて抜けない。HPでミントを調べると、花壇に植えるのは・・・・とのこと。ほんと雑草以上のパワフルさ。今後もミントとの戦いは終わりそうもありません。
まだねぎがあまり元気ではないのが若干気がかり。ねぎがミントくらいのパワーがあれば文句も言わないのですが・・・・。

そうですよ!無事越冬したメダカ君たちも最近の陽気に元気に泳いでおります。分家させた実家のメダカ達は、ぬくぬくと宅内で飼育されていることもあり、明らかに大きいのですが、小生宅のメダカは小さくてもとっても元気です。そう、我が家にも春が訪れているのです。
金木犀も柊も楓みんな新芽を出しております。そう、睡蓮鉢にはカエル君もよく遊びにきております。春です。そう言えば、4月に入ってから新入社員ぽい、いや、もろ新入社員の軍団等々を街で見かけます。まぁ、季節の風物詩ですなぁ。小生も18年前にはそんなフレッシュで髪の毛ふさふさやった時代があったと、思い出にふけってしまいます。
春です。そろそろ、バイクで通勤できるよなぁ。エンジンかかるかなぁ。
そうなんです、春になると、色々やりたくなってくるのです。でも、現実に目を向けると、読めずに溜まった新聞とか、備蓄となってしまっている文庫本の山。あまり着る機会はないのですが、衣替えもやっていかないといけない。あぁ、でも寝ることが優先かぁ。
相変わらず、流浪な生活は変わってないですね。


関西のスキー場が閉店し、いよいよ白馬出張です。楽しみに胸踊りはしますが、斜度が心配。今シーズンは完璧に奥伊吹の緩斜面しか滑っていないので、や・ば・い。
胸躍るよりなにより、朝出発でA−さの氏を迎えに行くつもりだったんですが、
爆睡・・・。A−さの氏のモーニングコールで起きる始末。「そのまま大津へ向かって!」の一言に飛び起き、準備し、出発。いきなりやってしまってます。何とか集合して出発です。
小生は、途中まで運転し、一旦代わってもらって最後尾座席で爆睡です。途中、何とか目覚め、皆の会話にひとまず入る。豊科インターを降り、もうすぐ白馬です!八方?47?と聞きあうことなく47の駐車場へ。結構車が止まっている。天気も良好!でも、4月とはいえ白馬の山の頂は、なめていると痛い目にあうとトレーナーも着込み、通常のスキーウエアでゴンドラに乗る。既に暑いか・・・。ゴンドラを降り、久々のルート3とご対面。全面コブ・・・・って通年のようにはいかず。でも、コースは復帰している様子。ここで物思う。
やっぱ、この斜度は滑れんなぁ・・・・
ラインCに乗りいざ山頂へ。ルート3へ向かいますが、基本的にコブが少ない。例年はもっとすごいことになっているのに。噂では、ハイシーズンの際はモーグル的な人々は五竜の飯森に集まっていたようで、ルート3は全くといっていいほどコブが無かったとか・・・。いよいよコブもこの世から消える運命か。
変なコブでしたが、最後の急斜面までは下手は下手なりに滑りを堪能しております。まだ靭帯手術から完全復帰していないですがまほろばのエースはいかつい滑り。そうそう、やっと思い出しました。小生、
今シーズン初のまほろば団体行動参加でございます。はい。
まぁ、今シーズンは緩斜面のぬるま湯につかりきっていたとしても、何度滑ってもルート3の最終斜面では、心が折れます。凹みます。自分なりにという最も低いレベルでの納得すら得られません。
精神的、肉体的に完全に餌食となっております。
まほろばな面々は、さすがハチ北のスーパーモーグルコースを滑りまくっていることだけはあります。ほんと上手いです。小生と一緒にぬるま湯につかっていたはずの京都極悪君もなんなく急斜面をこなしております。
唯一の楽しみは、ルート3に入ったところにある2つのエアー台。これだけは納得でした。これが無ければ、一人下山・・・の勢いでした。
何とか生き絶え絶えですが、1日を無事終え下山です。さてさて、旅館は何処になることやら。A−さの改めG−さの(Gはドイツ読みのゲーで発音下さい。訳は次号で!!)氏が47の窓口に宿を聞きに行ってくれます。うーん、これまた無事にTD荘。これはついている。喉を潤してくれる液体を買い込み、いざT
D荘へ。泊り客も小生たち軍団の他、家族連れ1組。
早速お風呂に入り、早速喉を潤す。これが美味い。だから何本も飲む。食事前というのに。ご想像通り、例えいくら飲んでようが超貧乏性(事実貧乏です・・・)小生は出されたものはとりあえず腹に収める。単に卑しいだけです。その後もダラダラと京都は極悪君と飲み続けます。寝よう!って話になってからも、ウダウダと飲み続け、酔っ払った小生は話の流れ上、お尻様の写真を取られることに・・・・。それがまたもや極悪君の仕業でチェーメールと化して出回っているようです・・・。
皆様すみません
話は戻って、極悪君と鬼のように飲みまくっているのも、翌日の天気予報は「雨」とのこと。滑っている途中で雨が降ってきたのならまだ耐え忍べるのですが、旅館にいる時から雨が降っていればさすがに滑る気はしない。だから明日は帰るだけのつもりで飲みはしゃいでおりました。
翌朝。窓の外を見ると雪。数センチ積もっております。おいおい、さすがは白馬。ここで降っているのなら、山頂が天気悪くても雪だろうということで滑りに行くことが決定。そそくさと着替え準備をします。勿論、食事、排便と一連の行為は行ったうえで。
天気が悪い予報でしたが、宿を出る頃にはなんとかもっています。そのまま47まで車を走らせゴンドラに乗り山頂に着くと晴れ間もちらほら。無事滑れるのはいいのですが、ものすごくいい天気になってくる。これはこれでやばい。そう、
日焼け対策を一切講じていないではありませんか
でも、滑っているときはそんなにじりじり焼け焦げている感じもなく無事?滑り終え、ピザを食べて帰路につきます。この時、オヤジ組と、最後まで滑っていたい組に別れての帰宅だったのですが・・・・。みんな根性あるよなぁ。
無事家に帰り着き、嫁の第一声。「
なんちゅう顔してんの?」とのこと。うぬ?大急ぎで鏡の前に行く。ゴーグル跡がクッキリで恐ろしく焼けている。あぁ、やってもーた。
帽子をかぶりゴーグル跡が付いている。恐ろしく奇妙な顔。これはさすがの小生も電車に乗るのも抵抗がある。案の定、電車ではあとづさりされ、会社ではヒンシュクを買うという散々な結末に。加えて、強烈な日焼け後は必ずといっていいほど口の周りにできものが出来る。これで更に
悲惨な顔
滑ることは楽しいのですが、それ以上のおつりが来たって感じです。ちなみに、この日以降、白馬では50cmくらい積もる勢いで雪が降ったそうです。恐るべし・・・・。



ふと気付けば、プロ野球が開幕し、我が愛する阪神タイガースは、負けている印象の方が強いのですが、何とか3位に喰らい付いております。藤川がホーム改造を余儀なくされ、若干調子を落としているようにも思えたのですが、球の切れは抜群。調子を取り戻しております。背水の陣で望んでいる浜中が、鬼のように調子がいい。4月は4割のホームラン10本。2割減でもいいので、この調子を維持してもらいたいです。
小生的な見解としては、左ピッチャー関本、右ピッチャー藤本という使い方だけはちと納得いかないかぁ。1発はないが、藤本を通年で使って欲しいです。そう、久慈が戦力外通告された今・・・・。
連覇などという、大それた望みを抱いている訳ではございません。一ファンとしてなんとかAクラスに入ってくれればと切に願っております。
まぁ、まだ開幕したばかり。今年も交流戦をやるようですし、交流戦をいかに耐え忍ぶかが、前半戦の大きな鍵になってくるのか、な。オールスターまで5割キープで良いのですが、Gの付く球団が若干独走モードに入っているので、これだけは死守しないといけない。Gのつく球団のファンの方にはとっても申し訳ないのですが、セ・リーグを面白くするためにも、今しばらく足踏みをお願い致します。
今年は、甲子園行きたいよなぁ・・・・。無理かぁ・・・???


4月の末に、熱海の方で震度5弱という地震が発生した。
これは、東南海地震の前兆なのだろうか。幸い、人的被害、建物の被害、公共交通機関の被害はなかったようです。よかった。しかし、向こう30年以内には必ず発生すると言われているのですが・・・。
来ないにこしたことはない。永遠に。東南海地震が併発して起これば、地震による被害もさることながら津波がとても心配される。
小生地震も、家を新築してやっと1年を経過したところですが、今大地震が来るのはちょっと凹みます。ローンの返済も、現状、利子の返済のみという感じなのに。まぁ、3年後に来ようが、10年後に来ようが凹むことに
は変わりはないのですが・・・・。
津波ですが、過去の南海地震では、和歌山、高知は多大な被害を受けていると聞きます。特に高知は、ブルジョアモーグルスキーヤーのS田君の地元。とても心配。例え、30年後に来て小生たちが死んでいたとしても、やはり来ないにこしたことはない。
地震の予知もかなり発達してきてはいますが、例え備えを完璧にしても家の破損の被害を食い止めるのはかなり困難です。対策としては、住んでいる者の安全性を高めること、地震後の備えをすることくらいしか出来ないの
だろうか。
あぁ、嫌やなぁ。何とかならないものだろうか。


さてさて、ライヴドアメール問題で民主党の前原党首が辞任した。運が無いというか、間が悪かったというか、本当に3日天下となってしまった。その後の党首候補として遂に小沢氏が動き出した。この人はいつもう一度天下取りの為に表舞台に出るのか去就が注目されていたと思いますが、ここへ来てようやくって感じでしょうか?
若干遅すぎ?の感も否めないのですが、菅さんを退け、民主党の党首になられました。小生も、民主党には度重なる期待をしてまいりましたが、その期待もことごとく粉砕されてきた状態です。自民党政権に批判をする訳ではないですが(誰が、どの党がやっても日本はあまりよくならないような気が・・・)長期政権はそんな中でも更なる歪を生むのではないかと懸念しております。
だから、ある意味民主党に期待をしていた訳です。まぁ、前回前原氏が党首になる党首選あたりから、その期待も全くの皆無になってしまったのは事実ですが・・・。
話を戻して、小沢氏ですが、テレビ、新聞等々では色々と言われてはおりますが、本当にこの人、どんな人間なのでしょうか?真剣、本気で政権交代を狙っているのでしょうか?小生の見る限り、どうも本気かどうかが伝わってこないのです。
千葉の選挙戦での動き方は的を得ている印象派ありましたが・・・。自民党がお下品過ぎただけ?
愛国心論争がある昨今、そろそろ、政治家さんもこの国を私利私欲抜きにして真剣に考えて頂かないといけないと思う。いや、遅いくらいか。政治家さんは年寄りばっかりで、先は短いでしょうが、あなた方で終わりではないという単純明快なことを意識してもらいたい。
地位や、名誉のためだけ、職業としての政治家を脱却して下さい。そのためには我々国民もがんばらないといけないのですが、選挙に出る人間がこんな輩ばかりなんで、投票すらできない。まともな人は出てこないのか。あぁ。



ここ最近、新聞を読んでいなかったので、まとめて一挙に目を通した。だいたい目を通す欄は決まってきているのですが、興味を引く記事が少ない。
これは、小生の世間に対する興味がなくなったからだろうか?年々アホになっていっているからだろうか・・。アホになっているのは確実なのですが、興味の問題とは関係はないのでは・・・ということくらいは何とか理解しているのですが・・・。
基本的には、大中小を問わず表題を全て広い読みし、興味を引く内容であれば本文を読むって感じです。上記の通りあまり興味が無いってことは本文も読んでないってことで1部を読むのが結構早い。日本の政治欄も、あまり代わり映えしないし、海外もそう。
でも、興味って無理やり持っても仕方ないし、ここはまぁ静観するかぁ。って、このまま全てに興味が無くなって行くのでしょう・・・・。必ず・・・・。


前記、厄年のことを書きました。厄年というのは昔々でいう体調の大きな変わり目であり、大病等をして死ぬ確率が高いことが謂れであると聞いてました。現代人には適応しないと思い込んでおりました。
しかーし、
ビビリの小生。ちょっと嫌なことが続くと不安になり、厄年という落としどころに辿り着いているという情けない状態。うーん、これが小生だからやむを得ない・・・。
ってことで、素直に厄払いに行って参りました。
なんとなく、行きたいなぁと思うときが本当に行かねばならないときであると思っているので、本当に素直に行く。そいでもって、素直な気持ちで厄払いをして頂きます。
神殿において滞りなくお払いをして頂くと、妙にすっきりした気分に。やっぱ来てよかったと再認識。隣接する神社にお参りをし、恒例のにゅうめんを食べ無事帰宅でございます。
基本的には前厄で来年、再来年も行くことを決心。ほんと、神社にお参りするのもいい感じです。現状、山本家のお墓に行っていないので、早急に行かなければならない。そう、思った時が旬なんですよね。



早いもので、もう4月も終わろうとしております。
世間ではゴールデンウィークということですが、小生は暦通り。まぁ、暦通りでも休みがあるだけましですね。それと、あまり休みすぎると社会復帰に多大なる時間を要してしまう可能性が高い。うん可能性ではなく、絶対そう。嘘の滑りでも許されてしまう春雪のスキーも予定はしておりますが、何日すべれることやら。って大きなこと言ってますが、予定は1泊2日なんですよねぇ。さて、どうなることやら。
もう、立山に行く元気もないでしょうからゴールデンウィークのスキーが今シーズン最後になる。恒例のBBQも昨年破壊的な人数になり、ゆっくり肉も食べれなかったので、今回は企画無し。グリンデルで食べたいもん。これまたどうなることやら。
次号で書こうと思うのですがUPがいつになるの?記憶から消去されるの?と不安ばかりの毎日です。


4月末ということは、もうすぐ5月に入るということです。はい、当たり前。来月はG−さの氏がついに40歳になられます。ってことは、
あと2ヶ月で小生も40歳・・・。TEAM三十路もホッピーだけとなります。あぁ、40やもんなぁ。小生の人生計画では40歳には独立して・・・適当に稼いで・・・、きっちりサラリーマンのままです。
それもこれも、小生の人生設計では、50歳で社会から引退し、後は悠々自適の生活を送ろうと勝手に思っていたのですが・・・・。このままの状態では、悠々自適になるためには、死ぬしかなさそう・・・。ほんと何とかしないと、ちゃんと考えないと、あっという間に50歳になってそう。あーいやいや。自分の人生なんだから、ブチブチ言っている場合ではないですしね。
でも、40歳かぁ。人生振り返ってみたら、かなり空白やなぁ。真っ白って感じ。あかんなぁ。


これまた、久々の話題ですが、バイクです。そうです、まだ所有しておりますよ!
ちょいと近所までお買い物しないといけないことがあり、外気温もかなりバイクな気温ってことでシートを外しエンジンをかける。1発始動。うーんええ感じ。駐輪している場所から前面道路近くまでエンジンをかけたまま移動していると、サイドカバーの辺りからボタボタと水が出てくる。シートをきちんとかけていても水が中に入っているんやぁ、やっぱ安物はあかんかったなぁと思ってましたが、何かがおかしい。一旦エンジンを切り、バイクを揺さぶる。何もない。再びエンジンをかけてみる。またもやボタボタ・・・。
おいおいもしかして!?と思って下に溜まっている液体に顔を近づけると・・・ガソリンやん!すぐに気付けよ!って話ですが、若干鼻が詰まっていたのか、最初は全く気付きませんでした・・・。いつか死ぬなやっぱ
これまずい。バイクに乗るってテンションは一挙に下がる。そのままカバー等を外し点検してみたらいいのですが、訳も判らぬまま原因を探すのも今の小生の基本知識ではかなりの問題がある。ってことで、購入したところへ連絡。どこを開けて見たらきっと原因があるってのを教えてもらい、いざ開けてみる。何のことはない。ガソリン関係のホースが何本かあるうちの1本が外れてブラブラしております。ホースが裂けているところを切り、もとの位置に取り付けようと思うと、ホースバンドがない。細いホースバンドなので、売っているのかも不安。
とりあえず心当たりのお店に確認に行くが、求めている商品はない。やむなく、ホームセンターで同様の太さの針金を購入し、その場しのぎの応急処置をする。見栄えはさておき、結構しっかり固定できたので満足げの小生です。再度エンジンを始動し左右にバイクをゆすってみても、ガソリンは漏れません。小生でもなおせました!
といっても、ホースを接続するだけなんですが・・・・。
いよいよ暖かくなってきたので、バイク通勤を!と思ったとたん、雨、雨、雨。おいおい。また言っている間に梅雨に入るし・・・。いつから通勤に使うのだろうか。こんなことも決めれない小生。
こりゃあかんは


今回は、またまたスキーネタなんですが、現状使用しておりますディナスターのツイスター。先シーズン途中よりデビューなんですが、ベント等全くヘタっていないです。今シーズンは毎回言っておりますとおり、滑走日数が激減しておりますが、10日近くは滑っているのでどうかなぁと思っておりましたが、全く問題ない状態。
予備にもう1本、猫かヒョウか判りませんが、そんな絵になる前のツイスターが新品でおります。このGWの数日でベントが全て無くなることは考えにくく、来シーズンも今の板が使える状態です。単に、滑走日数が減ったことが原因なのか、板のたわみ等々を上手く使えて無いのか、ターンという基本技術を全く知らないからなのかという疑問が発生して参りました。
以前乗っていたルーナー様は、小生の当て当て滑りに耐えれなかったのか、テールがチューリップになってましたが、単にツイスターという板のほうが耐久性があるのか?
まぁ、スキー人生の終焉を迎えようとしている昨今、いらぬお金がかからない事はありがたいのですが・・・。これで、来シーズンもほぼ何も購入しなくていいということが判明しました。唯一、暖かい手袋くらいですかねぇ。ストックも、長年愛用したスコットのインターナショナル(太い奴ね。)のリングがもげたので、修理をすればいいのですが、これまた古い古いコンケストのストックを倉庫の奥から引っ張り出して使っております。
来年は、ハチ北のシーズン券を買おうと皆に言われておりますが、小生の人生上、買ってしまったら、雪不足ですってことになりそうな気がする。今年があまりにも多かったし、
余計に不安
それに、昔一度スーパーシーズン券とやらを購入しましたが、元を取れる回数にスキーに行くのがやっとこさ。その中途半端なプレッシャーが嫌で、シーズン券は買わずにおりました。また、ハチ北のシーズン券を買ってしまうと、
心のオアシス奥伊吹への足も遠のいてしまいそうな予感・・・。みんなで滑らないとテンションが上がらないことは十分承知しておるのですが、スキーに対して余計な強迫観念も持ちたくない。そう、今日無理して行かないと元が取れない、なんて。
あぁ、どうしよう。次のシーズンのことやから、ゆっくりでもええやんって思われるかもしれませんが、夏真っ盛りに、締め切られてしまう。あぁ、考えないと。
今年の夏は、バックフリップの練習や!とのことで、1日はWJに行こうという無謀な企画もあるようですし、四国の屋内スキー場に行こうとか、ほのかにテンションがあがってきているようですが、ほんとに行くの?ここ数年、シーズンオフにスキーをしていない小生。もう無理かも。テニスに誘われるほうが、素直に行けそう。
どうしたものか、この夏は。
おとなしく家でダラダラしている方が幸せな気がする・・・・



何度も、何度も書いてはおりますが、よくよく考えると、文化部的な活動を最近はしていない。美術館にも行ってないし、毎度の読書の時間も激減。映画もここ最近本当に見ていないし。かなりの欲求不満。
DVDが氾濫してきた昨今、近所のレンタルビデオ屋も潰れた。もう、年月が経過しすぎて、何を見たかったのかも忘れかけている。勿論、映画館なんてのは、年単位で行ってない。
感覚、感性が鈍っていくような気がしてならない。嫁と二人で映画に行くことを思えば、2千円前後でDVDを買うほうが、移動費も考えると圧倒的に安くあがるのですが、いざとなると躊躇してしまう。過去に見て、本当に面白かったと思う作品については、数点DVDを購入はしておりますが、闇雲に購入するのもちょっとどうかと思ってしまう。結局はせこいっていう噂もある小生なのですが・・・。
読書は、ちと新しい分野の本を紹介してもらい読んだのですが、テンション上がらず。そこで、以前から読まないと!!と思っていた司馬遼太郎先生の「峠」に着手しております。同先生の「俄」は過去に読んだのですが、俄を読んだのなら「峠」も読みなさいと、お教え頂き、やっと実践。でも、帰りの電車では読む量が限られているんです。欲求不満!一度も読んで無い本を風呂で読むのは、爆睡して湯船に本を落としてしまう可能性が80%以上ありますので・・・。
とにかく、少しでも、人間らしい生活をしないといけません!!!

とは、言いつつ、過去に、40歳からの10年が一番働き盛りやと過去に書いてみたりと、よくよく考えなくても支離滅裂です。まぁ、今に始まったことではないのでしょうが・・・。統一性が無いことが小生?まぁ、ええかげんなおっさんなんですが・・・・。
でもでも、世間では働き盛りと申しますが、目に見えて確実に体力は低下しています。気力は気の持ちようもありますので、何とかかんとかモチベーションを保てたとしても、その礎となる体力的な問題が・・・。かなりあります。体がしんどいと気力も落ちてしまうのですが、それは小生だけ?気合が足らないの?諸先輩方はどのようになされていらっしゃるのでしょうか?
酒は残るし、遅くまで働いても集中力は無くなるし、次の日はきついし、スキーしても筋肉痛はなかなか取れないし、
残尿感はあるし、油ギッシュやし、オヤジ臭いし。勿論、徹夜なんてできないし。
着実に終焉が近づいているだけでしょうか。あぁ、いや。


嫁が気を使ってくれて、「結婚してからオヤジっぽくなったって言われたらあかんから、ちょっとはお洒落したら?」というお言葉を頂いた。ありがたいが、全く興味がない。昔はうん十万円するスーツを買っていたこともあった。靴にもお金をかけた。しかし今は、ジャスコの1万円スーツ。
買い物に行く度に百貨店等で、「紳士服売り場をぶらついて今風の服見たら?」とよく言われますが、これまた興味なし。5万も6万もするスーツに何をどうしてもテンションは上がらない。
100円ショップの方が数万倍テンションが上がる。本当にオヤジになってしまったのか。
普段着も、まほT、まほトレがいっぱいあるので買う必要はないのですが・・・。ジーンズ、リーバイスひとつとっても新品に7千円、8千円出すのはもう無理。5千円でも考え込む。オークションなら中古ですがめちゃめちゃ安い。近新品で買ったジーンズも、アウトレットで3千円を切る値段だったので決断したって感じ。全く興味がなくなった理由としては、従前から書いてますとおり着る時がない。スーツは毎日着るのですが、高いスーツを買ったとしても、ズボンばかりダメになる。勿体無い。現場系の時も多いので汚れる。ある意味、スーツが作業服って感もある。そうなると安いので十分やん!ってなる。
例えダサいとしても、何人が小生のこと見ているのかって話。まぁ小生を見る人の100%は頭部を見ている。丸坊主がそんなにめずらしいのか!って感じ。
まぁ、こんな考え方なんでお洒落もくそもない。唯一スキーウエアだけでしょうか。毎年新品を買うのは。でも正直、毎朝スーツに着替えて鏡で全身を見ると・・・・確かにダサい。元も悪いからどうしようもないって話が一番最初に来るってのも否めないのですが。
万一、今現在、高い洋服、スーツ等々を買っても勿体無くて着なくなる可能性の方が高いかも、そう、元来貧乏性なんで、これまたしょうがないのですが。最近の若い子なんてとっても高そうなスーツ、靴を身に着けている。時々ロレックスしている学卒みたいなのもいる。どうやって買っているのか。カードローンなのか。下種な考えしか出てこない、考えが貧困になってきている。やはりオヤジ化しているのか。
話は前後しますが、嫁の誕生日にとあるブランドに、ボロボロのジーンズをはじめ古着系の汚い格好で買い物に行くと、店員さんは誰も来なかった。展示している服に触ろうとすると店員さんがやってきたので、汚いオッサンが触るなよ!って言われているようでした。
気のせいか!?
まぁ唯一、時計だけか。お金をかけているのは。時計だけは次々と欲しくなる。額が額なので、多少の計画性、お金のやりくりは考えますが、上がるテンションを抑えきれない。
更に、年々せこくなっていくようで、そんな自分にもとっても嫌悪感なんですが・・・。全てはオヤジ化している小生が悪いんでしょうね。


さてさて、実家では、お猫様を飼っている話は何度かしておりますが、結婚から1年を過ぎた今、妙にといっていいくらい犬が飼いたくなってきた。小生の人生で、犬を飼った経験がない。飼ってみたいという願望もありますが、ペットショップで見ていると、テンションが急上昇する。勿論、老後までしっかり責任を持たないといけ
ないってことも判っております。でも、飼いたいよなぁ。
って、G−さの氏に話をすると、「
先に子供作れ!」と一蹴されていまいました。子供が出来る前にペットを飼うのは賛成しないとのこと。色々聞くと納得。しかし飼いたいよなぁ。でかい犬は辛いけど。
まぁ、ぶっちゃけは猫が飼いたいですが、近所にご迷惑をかける可能性が高いので、断念せざるを得ないです。小生がまだ幼く純粋で無垢だった頃の希望が、欲求が40歳を手前にして目覚めてまいりました。さてどうしようかなぁ。


そろそろ今回は終了と致します。アップも遅くなるやろなぁ・・・・。週間のりひとっていう予定もあったのにそんな勢いはどこへ行ったのか。
来月から5月です。何年働いても5月病に勝手になってしまいます。人生の5月病ですな。(毎月って噂もあるんですが・・・。)
ではでは。
                                           
のりちゃん


のりちゃんのひとりごと vol.97