怖い事に、回数だけは順調に重ねられていっている「のりひと」。前回も、UPされてから、睡蓮鉢が、水蓮鉢の間違いだったことに気付いた・・・・。果たして、小生自身が内容をしっかり伴っているのかというと、かなり不安だが、小生の持てるポテンシャルの全てが、所詮この程度なんで、仕方ないと言えば仕方ない。でも、懲りずにご愛読頂いている貴重な方々もいらっしゃるので、やはり、もっとがんばらないといけないと、今だけ(?)誓うのでした。

さて、92回目の「のりひと」。数字を改めてみると(改めて見なくとも判るはずなのだが・・・)あともう少しで100回です。月1回の更新とは言え、100回は我ながら凄いと思う。きっとショボイことになりそうですが、企画も考えないといけないなぁと思っております。がっ、スペシャルと銘うって毎回書く量を増やしているだけという噂、いや事実もある。まぁ、来年の4月の話なんで、今からあれやこれやと考えることもないかぁ。そう、今、92回が大切!



ちょいと仕事の関係で、大阪は梅田にあるヒルトンプラザウエストというオフィスタワーに行く機会があった。1階には、ヴィトンやらフェラガモやら
超有名ブランドが入っている。おいおい、オフィスビルと違うん?と思いつつエレベーターへ。エレベーターの回数ボタンもタッチパネル。目的階のフロアに出ると、第一印象が、おいおい、ここの賃料はいったい幾らやねん!としか思えませんでした。綺麗、綺麗。こんなところでバリバリ働いていると、自分がやり手のビジネスマンやのぉと確実に錯覚をおこしそうな感じです。まぁ、人を羨んでばかりではいけないのは判りますが、アホな小生が数少ないボキャブラの中から表現しますと、「かっこいい!」につきますよねぇ。まぁ、大企業が圧倒的に多く入っていて、大企業の若い子達は、以外と給料安いんで、そのギャップも辛いんやろなぁ、と、下世話は心配までしてしまっておりました。
以前、江戸で、お客様が某有名企業の役員で、会社までお伺いした際に、役員エレベーターってのに乗ったのを思い出してしまいました。別世界って感じです。いやぁ、もう40歳にも手が届きそうですが、やっぱ、そんなところで働く、そんな事務所を借りれる会社を作る等々、夢を捨ててはいかんなぁと妙に前向きになってしまいました。ひがみ、妬みが根幹かもしれませんが、「
俺も成り上がってやる!」と思ってしまいました。やっぱ、色んな所にいかないといけませんね。会社と家との往復だけでは、刺激が無さ過ぎる!ほんと、いい意味で、いい刺激を感じれたと、感謝、感謝です。成り上がってやる!


さて、夏真っ盛り。日中はとにかく暑い!スーツ上下で外回りしていると、ほんと、大量の汗。体も、少しだるくなる。しかーし、日々増大する食欲。ほんと、食事が美味しい!
しかーし、これまた、やばい。たっ体重が。すっかりトレーニングをサボっている現在、体重維持は至難の技。このまま気を少しでも許してしまうと、冬に皆様にお会いする時は、昔の丸々した小生に出会えるかもしれません。うーん、やばいなぁ。
BMXも、あれから殆ど乗ってないし・・・。チャリンコすら乗らない人間が、バイクなんか乗るのか?という、突然、そっちに話が飛ぶのかという感じですが、オークションのチェックは欠かしておりません。お前は一体何をどうしたいんやぁ〜と言われそうですが、はっきり断言します。何もしておりません。何もできておりません。何もやっておりません。です。
転居のハガキすら書いていないのですから。
あぁ、本当に、家に帰ったら何もする気が起こらないんです。それに加えて、任天堂DSなんて言う
近代兵器があるもんですから、ついついやってしまう。ソフトも買い足しましたし。あぁ、更に堕落だぁ。でも、任天堂DSは面白い。タッチパネル方式の無限の可能性を感じてしまう。また、こちらの音声も認識しよるから面白い。更に、息を吹きかけるなんてゲームもある。見事にはまる。コントローラーだけで遊ぶ以前のゲームより、本当に幅がある。オヤジでも楽しい。あぁ、更に堕落して行く。小生自信で止められるのか、堕落への道を。
ほんと、どうるすんや小生!何がしたいんや小生!状態です。あぁ、ほんまダレとるなぁ。でもね、もう、オヤジだから、1日の疲れが翌日に繰り越すの。土曜の夜から日曜にかけて思いっきり寝るけど、ウィークデイは日に日に疲れていくの。こんなのって小生だけ?気持ちの問題?あぁ、しょっぱなから流浪な話になってしまっているなぁ。



郵政民営化。勿論この言葉は理解している。日々、新聞、ニュースで様々報道されている。衆議院を通過し、あとは参議院の審議次第となっている。これが皆様の目に触れるときは、法案が通過しているか、反対され内閣の解散が行われているか。さてどうなっているだろうか?
今は、通過するしないより、前記様々な報道が行われているが、
郵政民営化の意義ってなんやろ?民営化する必要ってあるの?と素朴かつ、一番根本のところで引っかかってしまいました。今は、インターネットという便利な物があるので、色々検索して調べてみました。まぁ、別に、公務員の方を弁護しようとか、国の政策に対してどうこうとかではなく、何で、郵政を民営化せんといかんのやろ?と純粋な疑問。いかに、日常流れているニュース等々を情報としては取り入れているが、うわべだけであるかを痛感させられる。とあるサイトで3つの意義が載ってたので簡略して。

@4分社化をし、特に郵貯、簡保を完全民営化とする。これにより日本の金融は決して特殊なものではなくなる。
A政府保証を外す。これにより独自の商品企画を行ったり、史上の規律に服することになる。
B4分社に勤務する方を公務員の立場でなくする。それぞれの株式会社の経営の自由度が大きくなる。

らしいです。
うーん。たいした知識もないのに書いてしまっているのですが、まず、日本という国の現状を鑑みると、国民個人の金融資産については、大半が預貯金となっている。株式投資等々がクローズアップされているが、割合としては非常に低い。国民性がそうなのだから、いくら国際社会になったとは言え、これは、否定出来ない事実であると思う。でも、預貯金が問題ではないようです。
国民個人の金融資産のうち4分の1が郵貯、国が関与し政府保証が与えられたところに集中しているのが問題らしいのです。これが、従前より国際社会でも異常なものとして見られているそうなんです。また、このことが、日本の資本市場の形成を歪めているとのことです。うん?ここまで来てしまうと、かなり理解に苦しむ。A−さの先生に、噛み砕いて話をしてもらわないと理解できない。
小生の読んだレポートでは、個人の金融資産が公的な機関に絡んでいると、日本の資本市場では、日本の国の債務の値段がちゃんとつけれないそうです。その他も、いっぱい書いてましたが、基本的に、郵政を民営化する意義とうことは理解できたように思うのです。また、民営化により日本経済が健全化していく公算が高いということも理解できました。
しかし、それでは何故、こんなに揉めているのでしょうか。道路族と同じく郵政族っていう議員がいる。(その括りは一体なんやねん!お前ら何してるねん!と、国会議員には別の意味で言いたいのですが、今は話題が違うので、抑えて、おさえてっと。)その方々が猛反発しているのか?民主党が反対といっているのは、単にこの法案が悪法であるってのをテレビを見ていて聞くのですが、
意義、内容だけをみると、それほど悪法ではないようにも思える。確かに過疎の村等の郵便事業をどうするのかということをよく言ってはいますが、これは意義論ではなく今後の対応等の方法論で、考慮する事は勿論重要であるが、今、同じテーブルにのせてしまうのは、少し問題があるようにも感じる。
これまた、テレビ等々でよく言われている、「やり方が気に入らない!」っていう方法論だけの話が問題なんでしょうか?小泉君も、法案が通らなければ衆院を解散する!とまで、使ってはいけないカードを持ち出している感は否めない。
今、郵政省で働いてらっしゃる方々はやはり不安でしょうが、小生もBの株式会社の経営の自由度が大きくなるってのは、ちと疑問。例え民営化しても社内の体制、風習、秩序等々は大きく変わらないような気がする。JRにしても、先の大事故をみればバック日の丸系で未だにやっていることが露見したと思う。まぁ、この辺は今回は置いておいて、一つ疑問、いや勉強不足というのが、国が運営する金融機関に、多くの個人金融資産が集っている事がそんなに問題なのかということです。それも、国際的に見て。他の国がやってなくて、1国だけやっていることがあれば、異端になるのか、前記の通り、国の債務の値段がちゃんとつけれないのが問題だけなのか。実際、郵便局が出している国債のほうが多いとの話も聞いたことがある。まぁ、これは確かに問題かとは思いますが。この辺が全く理解できていないので、多くを語ると失礼になりますね。
でも、衆議院議員が郵政民営化関連で自殺されたと報じられている。実際、党と派閥からの板ばさみというかたちになられたのだろうか。このような傷ましい結果となった今、やはり、法案を通すための方法が問題としか言いようがなくなってくる。こんな状況の中、無理やり法案が通っても、通らなくても遺恨が残るだけだと思うので、やはりもう一度ニュートラルに戻して時間をかけてでも審議しなおしすべきではないでしょうか。
変革をおこすためには、色んな歪みが出るものなのかもしれないが、現状を見ると、ちと見苦しいかと思うので、訳も判らないまま書いてしまった次第です。


さて、久々に堅い話から始まってしまいました。一見して内容は硬いかと思われますが、実は内容フニャフニャという感じでしょうか。
阪神タイガースの優勝も確実と言われたのもつかの間、2位中日とのゲーム差も3ゲームと縮まってきた。更に、高校野球のための長期ロード。4連敗・・・・どうなっとんねん!
高校野球と言えば、代表校が不祥事で出場辞退ということがあった。優勝校が不祥事で出場辞退は初めてらしい。でも、高校野球関連の不祥事って、目を見張るほど多くはないですが、ここ数年、ぽつぽつ耳にする。
時代は変わり、健全な肉体には健全な精神は宿らないのです。って、小生の時代も事の大小は別にして、まぁ、色々とありました。やってました。
でも、急遽準優勝校の繰り上げが決まったようですが、準備が大変な様子。金銭面的なこともあるだろうが、選手たちのモチベーションの問題もあると思う。それも、高知大会の決勝戦は延長戦にはいる死闘だったとも聞く。それで破れてしまい部も引退し、練習だけの夏休みから開放されたと思っていたでしょうから、気持ちの準備が大変だと思う。でも、是非とも頑張ってもらいたい!例え優勝が無理でも、BEST4に入るくらいの活躍を期待している!
この高校野球の開幕が8月6日。ご存知の方が多いと思いますが、この日は広島に原爆が投下された日。終戦記念日の記憶はあるのだが、なかなか記憶に残っていなかった。
とても反省。この日は朝のニュースでも、そのことが多く取り上げられていた。改めて当時の状況を垣間見た。小生も、かなり昔、小学6年か、中学に入ってからだと思うのですが、原爆資料館に行ったことがあります。その時の印象は言葉では表現できませんでした。ニュースの中でも、ご高齢になられた被爆体験者の方が小学校で被爆体験の公演をされているところが取材されてました。話を聞いていて思わず涙がこぼれた。
今、6ヶ国協議で北朝鮮に対し核の絶廃を申し入れている。
世界で唯一の被爆国として、日本はもっともっと強く発言しないといけないと思う。また、アメリカ等々の核保有国に対しても、絶廃を申入れなければならないと思う。アメリカも自分ところが保有しているのに、他の国には放棄しろと過去から戦争までおこしているが、「人の振り見て我が振りなおせ。」である。日本も言わないといけないと思う。小泉君も、自民党をぶっ潰すって息巻いてばかりいないで、その辺はきっちり言わないといけないと思う。過去から誰も言っていないとしても、言うべきである。日本は唯一強く発言できると思う。いや、発言しないといけない国だと思う。
本当に、世界の平和を望んでおりますが、世界では争いごとが絶えない日はなかったのではないかと、悲しい思いになる。どの国の方々も争いごとを望んでいるわけではないと思うのだが、国防という観念からも軍事を強化している。なぜこんな悪いいたちごっこになっているのか。今年の8月は、今まで以上に色々と考えています。世界平和のため、こんな小生にも微力ながらできることはあるのだろうか。そんなことも考えております。



そう、8月最初の日曜日は、何とか体に鞭打ち、午前中と言われている時間に起床。嫁が一生懸命やってくれている家事全般の段落がつくまでテレビの前でやや仮死状態になっております。昼過ぎに、出かけて、お墓参りに行きます。ちょっと気になってたので、どうしても行きたくたかったのですが、やっと行けました。その後、大阪はミナミのナンバパークスというところで、「プリン博覧会」ってのをやっていて日本全国のプリンを売ってたり、その場で食べれてりする。ここ最近、
我が家では、微妙にプリンブームということもあり、出かけることに。ちと脱線致しますが、結婚してから、食後にデザートという物を口にすることを覚える。今までは、飯食って、コーヒー飲んで終わり!って感じでしたが、今では、果物やスイ−ツを食している。スキーに行った際、夕食後に、A−さの氏も教育部長も必ずといっていいほど、食後のデザートを堪能されてました。勿論、小生にはそんな習慣はなかったので、その気持ちが判らなかったのですが、一旦安物の果物、スイ−ツでも食することを覚えてしまうと、無いと耐えれない。デザートを食べたいが故に、食事の量を抑えたりする始末です。
そんな中、近所のケーキ屋さん等々で売っているプリンも、色々凝っていて本当に美味しくなっている。せっかくの機会なんで色んなところのプリンを食べてみたいということで、行く。高速道路も多少の混雑はあるものの、30分もあればミナミに到着。でも、車を停めるところを探すのが一苦労。勿論、路駐はせず、駐車場に入れます。ちょっとうろうろはしましたが、無事駐車。早速、ナンバパークスへ向います。戎橋筋商店街は相変わらずのババ込み。えらい人です。縫うように歩くこともあきらめ、流れにのってブラブラ歩きます。まぁ、何とかナンバパークスへ到着。基本的に、コンセプトというか、全体的なものなのか、正直イケテナイので、客もまばらです。目的の階に行っても、思っているよりは全然空いてます。平均単価300円から450円くらいするプリンを、色々選び、結局3,500円分くらい買ってしまました。見たことも聞いたこともないプリンばかりなので、買うのも賭けです。まぁ、じっくり堪能します。
そっから、久々の都会をブラブラと満喫。でも、3〜4時間くらい経過してくると、もうめちゃくちゃ疲れが出てまいります。そんな感じで午後5時過ぎに帰路について、お得意のホームセンターにちょこっと寄って帰宅します。
「晩飯どうする?」ってことで、「何か食べに行く?」と会話しておりましたが、お互い、これまた久しく食べていなかったので、宅配のピザを取ろうということに。ピザを選び電話しますが、最近は30分以内とかってのは無くなったのか、その時が混んでいたのか、一番最初に、40分から50分かかると言われます。全く問題ないので、注文します。するとしばらくして電話が。まぁ、小生宅はまだ住宅地図に載って無いので、場所確認。その後、思っているよりも早く来て早速食する。Sサイズを二枚頼んだのですが、かなりのボリューム。それもかなりの高カロリー・・・。完全に食べ過ぎ、更に買って来たプリンも食べ、1,500カロリーオーバーか?今回食べたプリンは、京都は福知山で作られていて、和三盆という高級砂糖を使用しているのが売り。今風のやわらか系のプリンで、濃厚でまずまず納得の味。でも、体重が怖い・・・のでした。
約1時間後、お風呂に入るのですが、すっぽんぽんになり、いざ体重計へ。思っているより、全然増えていない。全くの許容範囲。これで一安心し、ゆっくり風呂に入ります。そいでもって、しばらくテレビを見ていて、11時を過ぎたので、「今日は早く寝よう」と一瞬思ったにもかかわらず、テレビのチャンネルを回すと、世界陸上がやっているではありませんか!忘れていた!そう、世界陸上、陸上の世界選手権が開幕したんです。早速、いきなり、もう?って感じで、男子100mの決勝が行われるのが今宵。一次予選、二次予選は見てしまっていた・・・。日曜の深夜ということもあり多少の夜更かしはいいかぁと思っておりましたが、いった何時くらいから100mの決勝をやるのか全く教えてくれないので、やむを得ずテレビに張り付く。女子の2次予選の途中までは見ていたのですが、さすがに寝ていたようで、朝のニュースで決勝の模様を見た。世界記録の更新はなりませんでしたが、さすがに圧巻です。その他の競技も見所満載。寝れん日が続きそうです。まぁ、総合司会の男性の方が、妙なテンションで、ついていけないと言うか、ちと鬱陶しくも感じるのですが・・・。
従前から言ってます通り、本気でやっているスポーツを見るのは本当に楽しい。ワクワクする。マジで、深夜まで見てしまうんやろなぁ・・・。
プリンついでに、小生の家の近所では、結構、いやかなり流行っているケーキ屋さんのひとつが、「なめらかプリン」というのをやり始めた。勿論買って、賞味してみる。。。
おいおい、なめらかって、固まっているのが上5mmくらいで、あとは固まってない
液体プリン・・・。飲むプリン?と思ってしまいます。作者、お店の人は試食したんでしょうか?これはなめらかを通り越しすぎている。まぁ、こんなご時世なんで、色んな物が出てくるのはいいと思うのですが、小生は二度と買わないでしょう。ちなみに、このお店のケーキ類はまずまずで、特に半熟チーズケーキっていうのに嵌ってます。これは、マジ美味い!と、言う話でした・・・・。


さてさて、郵政民営化法案が参議院で否決されてました。テレビのニュースでもこぞってその話題について報道させてました。
小泉君も、ある意味公言とおり、衆議院を解散するそうです。また、反対した30数名の自民党議員については、公認しないとのことです。しかし、そんなことより自民党の各議員が懸念しているように、選挙で自民党が大敗する可能性があるとのこと。かといって、他の政党が大きく躍進するのか?と聞かれると、うーん・・・。唸るしかない。
でも、ある意味、自民党が内部分裂するのではと言う意見には、少し興味があります。他の国においても第一党が変わってしまうことがありますが、日本ではずっと同じ。まぁ、ここ最近、連立と言う形でしか無理のようですが、政権交代も必要なのかもしれません。まぁ、色々問題はあるでしょうが。
まぁ、そんなことより、今、この時期に解散→総選挙をしている場合なのか?対外交的にも問題があるのではないのか?なんて意見もでておりました。
まぁ、あんまりややこしい話ばかりしていると、頭から煙がでるので、しばらくは様子を見るといった形でと・・・・。

先日、Jスカイスポーツで、上村 愛子氏とアルペンレーサーの佐々木 明氏のトリノオリンピックに向けての対談みたいなのをやっていた。オリンピックの話より、佐々木氏がウォータージャンプでバカっ飛びしている映像が流れたこと。軸をずらすエアーはしていませんでしたが、エアーはめちゃ上手い!また、上村氏にも突っ込まれてましたが、めっちゃこいでスタートする。佐々木氏曰くアルペンレーサーなんで、スタートはこいでしまうとのこと。これがまた、めちゃめちゃ飛んでいる。やはり佐々木氏は世間が言うように天才なのかもしれません。

さて、暑い盛りなんで、スキーの話はこの辺にして・・・。


さて、食物用のプランターに植えた「
みつば」が芽を出し、他愛も無いことで大喜びしております。すくすく育っております。また、3匹中、2匹目の金魚ちゃんがお亡くなりになられたので、重い腰を上げ、嫁と共に、やっとのことで、水の入れ替えを決行しました。子めだかちゃんの水蓮鉢もです。って考えると、とても平和な日々を送っている小生ですね。

さて、以前より、池波正太郎先生の鬼平犯科帳と剣客商売シリーズは面白いので、是非とも読んでと言われ続けておりまして、他に読む本がいっぱいあったので購入を差し控えておりました。また、ブックオフ等の古本屋さんでも1冊300円から350円なんです。
ちとお高い。そんな中、オークションで、鬼平犯科帳18冊で1500円というのを見つけました。ブックオフなら、300円換算でも5400円です。うーんどうしよう。正直、鬼平犯科帳については、テレビでやっていて、ちゃんとは見てないにしても、ある程度のイメージがある。だから少し敬遠していたのですが、結局、その内容までは把握していないこと、激安であることから、気合いの入札。悲しいか、嬉しいか、ライバルの出現もなくあっさり落札。送料を込みにしても、1冊あたり150円程度です。うーんいい買い物。現物も、とても綺麗で、取引もとてもスムースで、言うこと無しでした。
実は他にも、大栗丹後氏の九条左近シリーズの3冊、知り合いから約10冊の続き物を二つ、20冊程度頂きましたので、
計40冊以上の時代小説が家にストックされることになりました。ちなみに、以前も書きましたが、剣客商売については、1冊だけ読みました。とても面白いです。これも一挙に制覇しないといけないのですが、まずは、40冊読み尽くさないといけません。月5冊ペースで読んでも8ヶ月かかります。ってことは、来年の4月。それでは遅すぎ!頑張って今年中には読破しようと考えております。
ただ、続き物の場合、2〜3冊で一度、違う作者の本を読まないとちょっと疲れてしまいます。でも、最近本当に、スラスラ頭に入ります。以前は途中、スランプがあり、読み進まないこともありましたが、今は殆どノースランプです。まぁ、電車では、途中で爆睡するくらいですが・・・・。しかし、これで、しばらく現代小説を読めそうにない感じになってきております。
少しづつ買えばいいのでしょうが、貧乏性というか、変な性格といいましょうか、いっぱいストックがないと、不安なんです。まぁ、読むんでまだ救われてますがね。

そうやって、時代小説を読んでいると、よく出てくる、明け六つや、昼九つ等々の時間表記が、括弧書きで現代の時間に直していないと理解できないのが無性に苛立たしく思えてきた。文明の力ですね。早速インターネットで、「江戸時代の時間」と検索すると、いっぱい出てくる。これで、大体の流れが把握できたので、少し安心しております。
また、これに併せて、徳川歴代将軍と、江戸時代の時事(年表ベース)を調べ出しておりますと、かなり遡って
年表を改めて読むことに。中学、高校と、歴史には全く興味が無く、○○年、何々があったなんていうのは、3つくらいしか言えません。
改めて読んでいると、今年初詣でお世話になった談山神社に祭られている藤原鎌足は、699年に没していて、聖徳太子の没と、47年しか変わらないんやぁと感動したり、鴨長明って1216年に没しているようなんですが、小生のイメージでは、鴨長明って江戸時代の方やったんと違うの?って思ってしまったりするくらい、歴史には興味がありませんでした。
深くは掘り下げておりませんが、年表ベースで、歴史を振り返っていると、妙に感動を覚える39歳なのです。おかげで、江戸時代のことを調べようと思ってたのですが、まだ室町時代にも達していないくらい年表を読みふけっております。年代を覚えるのではなく、時代の流れを見ているのですが、これはこれで面白いなぁと、思ってしまってます。これが、中学高校の時なら・・・。もう少し成績が上がっていたかもしれません。まぁ、少し成績があがったところで、流浪な小生の人生が良くなったかというと、疑問でしかありません。


さて、お盆です。
今の会社の規定では
2日しか休みがありません。唯一の休みである日曜日と足しても3日しかありません。まぁ、そういう会社なので仕方ないのですが、日帰りで車を走らせまくってきました。
まず、休み初日。朝の7時に目覚ましをかけておりましたが、やはり8時まで寝ておりました。そっから速攻で出かける準備をし、
和歌山は白浜にあるアドベンチャーワールドに向います。前から行こう行こうと言っててこと、小生の記憶の中で、昔々、行ったような気もするし、行ったことがないような気もする。その辺をはっきりさせることも含め、行って参りました。ええ歳したおっさんが、嫁と二人で。16日ということでしたが、多少高速も混んでいて約3時間で到着。現地に着きましたが、やはり来た記憶はありません。早速、入場料を・・・大人一人3500円。結構いい値段取るなぁと思いつつ、場内へ入ります。いきなり、真ん中に水の流れている池のようなのが作ってあり、ペンギンさんを放し飼いにしております。しばし鑑賞。そっからいよいよ園内に突入なんですが、最初は海系の生き物達。皇帝ペンギンと、スーパーハードというムースの宣伝に出ていたペンギンが一緒にいます。みんな立ったまま爆睡しています。ラッコ、アザラシ、等々がいて、結構メインぽいところにシロクマ君がいます。でも、シロクマ君の挙動は少し精神的に不安定でストレスが溜まっているの?って感じで、同じ場所をぐるぐると廻ってました。そうこうしていると、シロクマの餌やりが始まります。飼育員さんが説明をしながらプールに餌を投げ込むと、「バッシャーン!」とシロクマ君は飛び込んで食べております。すごい迫力。あと、ペンギンさんのパレードや、小動物との触れあいタイム。これなんかは小さいお子さんが楽しむためにありそうなんですが、ええ大人二人が喜んで触ってました。
あと、亀さんの餌タイムにも遭遇しました。甲羅が直径1m位の亀は、にんじん、かぼちゃ等をムシャムシャと食べておりますが、かぶりつくと下の牙に刺さって取るのに一苦労してます。一匹だけではなく、そこにいる亀全員同じ状態になってます。また、直径20cm程の亀は、白菜、キャベツを細かく刻んだものですが、8匹くらいいて、2匹しか食べてませんでした。他は全く興味なし状態です。飼育員さんに聞くと、白菜が大好きのようで、必至で食べてました。
そうやって、生き物のいるエリアを全て制覇し、いよいよサファリパークに向います。ゴルフ場のカート、2階建てバスの天井の無い椅子のみのバス等、追加料金を支払う乗り物もありましたが、小生達は迷わず無料のバスへ。この日もとても暑く、猛獣君たちは超ダレダレモード。まぁまぁ元気だったのは、草食系の動物だけでした。
ここアドベンチャーワールドは、乗り物の他に、
草食動物エリアだけ徒歩で廻れます。例え草食とはいえサイやバッファローが襲ってきたら確実に死ねるヤン!と思っていたのですが、結構、徒歩で廻っている人は多くいました。
夕方になり、アドベンチャーワールドを出て、近くにある三段壁という名所に向う。東尋坊を想像頂ければ、ほぼ同じような感じです。しかしここは地下に下り、洞窟が見れます。びっくりするくらい高い入場料でしたが、
洞窟、鍾乳洞系好きの小生としては、行かざるを得ません。地下には岸壁が寝食してできた大きな洞窟系となっており、昔の方の船着場となっているようです。昔々、紀州の海軍ってのは、有名だったようです。
それから、海鮮系の巨大ショッピングセンターへ立ち寄り、帰路につきます。混んでいる高速で帰るのなら、そのまま北上し、奈良に入った方が早いとの情報で、ナビを一般道にてセット。本当に空いている道を順調に走りますが、一般道にてセットしていたため、龍神スカイラインという道を通らず、旧道に導かれる。これが、すごい。ぐねぐねの山道プラス対向すらできないような狭い道。本当に狭く、気を許すと内輪差で内側こすってしまいそうって感じ。そこへ突然の大雨。加えてガス発生。いやはや、30分位走っても車を1台も見かけないくらいに空いてますが、運転しずらい。しかし、予定よりも1時間以上も早く奈良県内に入れましたが、この日は吉野川の花火大会で、メイン道路がババ混み。場所的には、大阪、奈良、和歌山の県境位で、抜け道を探し走ると、和歌山になったり大阪になったりしてました。午後11時に自宅近辺に到着。それから遅い夕食とり、帰るのでした。
翌日は休み2日目ですが・・・・
休み最終日。嫁は、「ゆっくり寝たら?」と言ってくれてましたが、どうしても行きたいところがある。そう、姫路城!仕事で姫路に行っても遠目で見ているだけ。
過去、高知城も感動したとA−さの氏に言っていると、「
姫路城行かないと、最高にええで、城好きにはたまらんで。」とのこと。あと、熊本城も最高らしい。
最近i行った金沢城。下調べが足らず、城跡しかないことを行ってから気づくという失態、落ち込み、へこみがあった。ここで、挽回せねば。
少し寝坊しましたが、朝と言われている時間帯から起き出し、準備をしようと思うと、嫁は、お洗濯、掃除等々、少し時間がかかるみたいです。しばしテレビを見ながらコーヒーを飲んで一服。11時半頃、ようやく出発しました。
結構、時間がかかることを予想していたのですが、道も空いており、1時半には、姫路城近辺に到着することができました。何とか駐車場を見つけ、いざ出陣です。
天守閣は見えていても、なかなか近づいてきません。まず、西の丸長局(百間の廊下)から天守閣を目指します。外は、恐ろしく暑かったのですが、建物内は以外と涼しいです。長い廊下を歩き、一部屋づつ見て進みます。ここは、使用人に方が住んでいたということで、内面の装飾が施されてさいのだろうと思ってましたが、千姫が使った部屋も、欄間等に凝った装飾は見受けられませんでした。説明書きも全てチェックしていたので、かなりの時間を要しようやく天守閣に向います。
しかし、天守閣に向う途中にも、色々あってなかなかお城内には入れない。途中、ガイドさんを雇っているグループとタイミング的に一緒になることが多く、悪いと思いながらただで、ガイドさんの話を聞いてしまってました。
外溝で気になったのが、
石不足のため、古墳等の石棺を使用しているということ。まぁ、あれだけの石を切り出すのも運ぶのも、現代からは想像のできない作業であったでしょうが、どこの古墳から持ってきたのだろう?その古墳は大丈夫なのと、いらぬ疑問が出てくるのでした。
まぁ、それはそれとして、いよいよお城内に潜入です。どうしても、二条城等々、お城は絢爛豪華であると、勝手な思い込みをしている小生。姫路城の内部はとても質素です。よくよく思い出してみると、高知城もさほど装飾はなかったことを思い出す。特に姫路城では、鑓、鉄砲等をかけて置く場所が各階にあり評判通り「
要塞」としてのイメージを強く感じました。これまた、一階づつ時間をかけて見ておりましたので、時間がかかるかかる。最終、天守閣まで上り廻りの景色を堪能。ここには、神社(祠)となっているではありませんか!あまりの人の多さに、詳細までは確認できなかったのですが、お参りをし、下って行きます。下りは下りで見るものもあり、再びじっくり降りていきます。やっとのことで、城外へ出て帰路につこうとしますが、まだまだ見るところは盛り沢山!結局、2時間以上の時間を要し、なんとか全て見ることが出来ました。お城の近くに有名なお庭があるので、見に行こうか?という話にもなりましたが、2時間歩き詰等々で体力をかなり消耗している嫁。小生も実際に、かなり疲れておりましたので、今回は見ずに帰ることに。あと、お土産屋さん等にもよりましたが、何も買わずに、4時過ぎに自宅へ向うのでした。帰りは、名神の宝塚トンネルあたりで7キロ程混んではいましたが、完全に停まってしまうという悲惨さはなく、何とか帰ることが出来ました。
と、いう感じで、小生のお盆休みは、あっという間に終わってしまったのでした。お墓参りには、その前の日曜日に済ませておいて、よかったです。疲れはしましたが、まずまず充実の2日間でした。

このお盆の週くらいから、毎日夕立がありました。それも、そんなに降らなくてもええやんって感じの降り方。めだかちゃんもオーバーフローしかけてます。そのせいか、朝晩がとても過ごしやすくなってきました。18日か19日か忘れましたが、窓開けて寝てましたら寒くて寒くて何度も目を覚ますって日もあったくらいです。まぁ、日中はまだまだ暑いのですが少しづつ季節の移ろいを感じることができます。そう、秋になれば、
我が家の庭に植えている金木犀が咲くかなぁと本当に楽しみにしております。まだまだ小さい木ですが、がんばって少しでも咲いてくれればと切に願っております。


さて、日々、小さな花壇、めだかちゃんを気にして色々とやっているのですが、ここへ来て、ひとつ思い出したことがあります。日々見ていたはずなんですが全く気にもとめずにおりました。そう、小生の洋服の整理です。
とりあえず、スーツ、カッターシャツ関連をかけているクローゼットはそれとなく片付いてはおるのですが、私服、普段着のクローゼットがやばい。入れているだけって感じ。床にもGパン等散乱している。あぁ、この部屋のクローゼットと反対側には、ギターをケースに入れて6本くらい転がっている。アンプも2台おいている。(小さいアンプです)
前にも、書きましたが、まだ実家には冬物がたんとあります。久々に遊びに来てくれたイケメンの友人(お世話になっているのに、小生が連絡を取らないといけないのですが・・・。)にも、「
いらん服ほかせ!」(これが標準語ですが江戸言葉に変換すると、「いらない服を捨てなさい。」ってかんじでしょうか。)と一括。いえいえ、マジでホームセンターで5〜600円程度で売っている衣装ケースの3ケース分は捨てたんですが・・・・。確かにあきらかに着ていない服が多い。だって休み少ないんだもん!
もう一つが、今小生私服専用で使っているクローゼットに収まるのか!?という問題です。現状、クローゼット上段の半分にはスキーウエア、残りの半分はモスボックス(知ってますか?昔はやった収納ケースですよ。防虫効果のあるケース。デニム柄とかあったでしょ、30歳以上の方。)で埋まってます。ちなみに、以前も書いた通り、着る見込みのないウエアは3階の収納スペースに葬られております。吊っている服は若干余裕がありあすが、冬物のスーツと、今着るシャツ系をかけており、下部には、収納ケースが8個程あってその間、上等々にジーンズを放置している状態。リーバイスの501だけでもおいおい、何本あるねん!って感じです。世間の古着屋ビンテージでない501を買ったら最低でも3000円はしますが、オークションなら1000円前後なんです。送料入れてもしれてます。そうなると、まだ青々している501、使い古しの501、クラッシュした501とどんどん落札しているとかなりの数になってきました。昔、昔、リーバイスの6シリーズがあった頃なんて、5シリーズ、6シリーズともクラデ−ションできるくらいあって、不要なのは全部後輩等々にあげて処分したのに、またいっぱいになってきている。加えて、少し前までかなりデブっておりましたので、HIPHOP系とまではいかなくても、ダボダボのジーンズも結構な数あります。これはこれで使用しているのですが、なんせ日曜しか休みがないと、なかなか順番も廻ってこないって感じでしょうか。1日2〜3回着替えないといけない。嫁も、最初は何も言わなかったのですが、最近では、翌日天気が悪い日にジーンズを洗濯籠に入れておくと、「
乾けへんのに!」と小声でつぶやいておリます。
また、得意の話脱線系になりかけておりますが、服の始末を本気でしないといけません。と、ここで今、書いても、以前書いたように、思い立ったら3日以内に実行や!と偉そうなことを言っていても、きっと始末するのは冬物に衣替えするときになるでしょう。やむを得んかのぉ。でも、誰も2階には上がってこないとしても、ちと乱雑だのぉ・・・・どうしよう。



さて、RXー7君も売れてないこの現実。まぁあと車検が1年丸々残っているので何とかなるかぁと、楽観的なってみたものの、重量税は支払わないといけない。税金は国民としての義務だからねぇ!
5月末日が納付期限ですが、ねばりにねばり、1回目の督促状まで来る。もし売れたらそのお金で、所有している期間のお金のみを支払おうと思っていましたが、売れないものは仕方ない。いよいよお盆を前になってきた。お盆を超えてもまだ支払わないと、延滞金が付くらしい。試してみるのもよかったのですがRX−7君については、毎回言っている通り、1300ccにもかかわらずロータリーエンジンということで2000cc扱い。それでまず39800円。それに排ガス規制の年度が古すぎるので、10%の増税がかかっているのに、ここにさらに延滞金、通常であれば、年14.6%かなぁ。そんなのを加算されると、目も当てれないので、大人しく支払うことに。これで今年もハイエース君の51000円と合わせて、ほぼ10万円の重量税を納める。ほんとお金なくて困っているのに。やはり、維持していくのを断念せざるを得ない状況ですなぁ。
でも、店頭に並んでいると、さすがに問合せが多いらしい。最終購入とまでは行かなくでも、色々聞かれるらしい。イニシャルDの影響力にも限りが見えてきそうな今。早く売れないと
本当に鉄屑の評価しかなくなってしまう・・・・。税金はともかく、車検制度がなかったらと思う。それなら維持できるのに。車検なんてなかっても、それまでに絶対どこかが調子悪くなるんで、修理するから一緒だと思っているのは小生だけ?
そいでもって、
バイクも先日、危うく入札しかけてしまった。まだ、理性が働いていたようで、何とか制御できたが、本当にやばかったです。これまたマニアな古いバイクが激安だったので、本当に欲しくなったのです。この子は、何回もオークションに登場し誰も興味を示していないってのがいい。でも、何回も書きますが、バイク買ってどうすんの?ってことです。もし買ったら、意地でも通勤に使ってやる!もうヘルメットかぶっても、髪型を気にすることも一切ないしね。まぁ、スーツでこけた日にゃとても辛いんでしょうがねぇ。


またまた高校野球関係の事件が発覚した。
夏の甲子園優勝校の駒大苫小牧にて、野球部部長による体罰が明るみにでたようだ。選手の母親の訴えで数多く殴られ歯の噛みあわせが悪くなったらしい。
生徒への体罰については賛否両論あると思います。小生の時代なんかは、「
お前、絶対自分のストレス発散のために殴ってるやろ」という先生も実際いた。今でこそ思えば愛の鞭、当時は反感、反発を覚えましたが、親に言うと、「殴られるようなことをするお前が悪い」という答えが返ってくることが、子供の小生にも十分すぎるほど理解できたので、親に言ったことなんて無い。
特に、小生が通っていた中学は、これまた昔々にも書きましたが、男子は全員3枚刈以下の丸坊主です。先生が圧倒的権力を持っていて、
みんなボコボコシバかれてました。国士舘大学柔道部出の先生なんかは見るからにツキノワグマで、国士舘ジャージ。柔道部の重量級の生徒がシバかれたときに、5mくらい吹っ飛んだのを目の当たりにした時は、さすがにビビッた。さすがに、げんこつで顔を殴ることはなかったですが、所謂、ビンタと言われるのはほんと、日常茶飯事でした。
クラブ活動でも、同様でしたが、要領のよかった小生は、1回も殴られること無く過ごしたんですが。また、小生の通っている高校は、さすがに日常クラブと、殴られているシーンは見なかったですが、他校に行くと体育館中引きずり回されてシバかれているってのはよく見る光景でした。最近のテレビ番組でも、著名なスポーツ選手が高校生の頃の思い出を話してらっしゃいますが、男女を問わず所謂、愛の鞭は炸裂していたようです。
小生は、スポーツの理論上は、愛の鞭であっても体罰を与えて、辛い思いをしてやるよりも
楽しんでやる方が上達は早いと考えてます。血と汗と涙ってのも、日本人的でいいのですが、実際は楽しんでやる方がよいとは思います。しかし、判断力もあり、ある意味大人と言われる中学、高校生ですが、ある程度圧力をかけないといけないとも思う。自分自身の当時を振り返ってみても、自分でのモチベーションの上げ方なんて判ってないし、ただ日課のようにクラブに行ってたと言った方があっていると思う。いくら才能があっても、他に興味ができればそれをやらないし、ある程度環境を作ってあげることも必要だと思う。まぁ、この辺も賛否両論なんでしょうが。
今回、訴えてらっしゃる選手の母親を攻めるつもりは勿論ありませんし、攻める権利も無いです。でも、最近の親子さんは、こういう訴えをされることが多いみたいです。
特に、小学校等々では、毎日苦情の電話が絶えないとも聞きます。親が、
学校でもっときちんと躾しろ!だの、通学路近辺の住民からもひっきりなしだそうだ。全てを学校に依存しているにも係わらず、いざ体罰を受けると、それはそれでの苦情・・・・。何かがおかしい。今回の話とはリンクしないでしょうが、子供への躾を行わず、全て学校に依存しているって親が多くなっているそうです。
なんか、段々と話が違う方に行っているようなんですが、駒大苫小牧の話に戻して、そんな厳しい指導をしてもらったので、連覇できたとも考えられないのかなぁ。殴った野球部部長の状況にもよると思う。本当に生徒のためを思っての体罰(この辺の判断が難しいので賛否両論となっているのでしょうが・・・)であれば、情状酌量があってもしかるべきかとも思う。今回のように、噛みあわせができなくらいに殴ったのが本当であれば、少しやりすぎの感もあり、それで思い余って母親も訴えてきたんだと思うのですが、どうなんでしょう。
それと、選手はどう思っているのだろうか。高野連が裁定を下すのだろうが、どんな調査をどこまでシビアにするのかも、明確にしてもらいたいと思う。優勝旗の返還なんて記事もあったが、それとこれとは話が違うような・・・・やはり、連帯責任?今後の動向を注目したい。


最近のニュースでは、郵政民営化に反対した所謂造反組み、そう、自民党の公認を得られなかった方の特集をやっている。確かに、公認を得られないと、使えるお金が全然違うようだが、ある意味、メディアがひっきりなしに取材し、テレビに出てくるので、
逆に知名度がアップしているのではないかと思う。当初、新党の結成はないと言っていた綿貫氏も結局新党結成。長野県の田中知事までも新党を立ち上げた。まぁ、北の大地で、殆ど一人状態で新党(?)を立ち上げた方もいらっしゃるようですが、こことちょっと話がズレテいるような気もしないでもない。この他にも、汚職議員関係の方々は、今回の解散はチャンス!と息巻いてらっしゃるようですが・・・。
変な話し、罪を犯していても、選挙で通れば国会議員になれるってのも、怖いですがね。
汚職系の議員はやはり、国会議員としては重罪であるとの声も多くある。そう考えると、逮捕者、有罪者については国会議員への復帰を禁止しないといけないのかなぁとも思う。
とある解説者が言ったことがあります。海外の政党では、その政党ごとに意見統一ができているので、国民も政党を選びやすいとのこと。しかし今回の郵政民営化問題のように、
日本では、同じ政党内でも賛成派、反対派と分かれ、党ごとの統一性は無いとのことを言われていた。
確かにそうである。実際、こんなに大きく意見が分かれているにも係わらず、こんなに考え方が違うにも係わらす、今回の反対派の方は離党する方が少ない。そんなに自由民主党は色んな意味で美味しいのか。
また、こんなことをいっているジャーナリストもいた。
内容は、今回、小泉さんは、公認はしないだけで離党はさせなかった。これは、最終、議席を確保できない場合には、公認はしていないが自由民主党員なんで、その人間を数に入れるがために、離党を促さないにではないかとのことです。確かに、議席ということだけ考えると、今回の郵政民営化に賛成、反対はあまり関係ないってことになります。まぁ、十分考えられる作戦、戦略であるとは思います。でも、節操はないですよね。でも、後日、幹事長は離党を勧めとったなぁ。よう判らんようになっていますなぁ。海外はどうなのかは、全く知らないのですが、どの国も政党がこれほどの権力を有しているのでしょうか?まぁ、民主党も伸び悩みそうなんで、結局最終的には、自公連合で、過半数を占めてしまうのでしょうか。結局、何も変わらずってやつですかぁ。
もし、民主党が過半数を取り与党になったらどうなるんやろう。変わるのかな。変わっても今の自民党と変わらずウダウダやるんでしょうか。
まぁ、とにかく選挙には行こうと思ってます。立候補している人が、現職だった人もいるのですが、何をしてるの?どんなことしてるの?と、全く陰の薄さが否めない。ってなると、人よりも政党で決めないといけないような感じです。さぁ、どうしよう。



最近、仕事で南海電車に乗ることが多い。
この前も、利用していて、椅子に座って時代小説を熟読していた。とある駅で停まり、ふと気づくと外国人の方の声が聞こえる。最近、単一民族国家の日本でも外国人の方をよく見かけるので、さほど気にもとめていなかった。すると、今度は日本人の声で「言葉わからん、俺に聞くな!」と大きな声が聞こえました。そこでやっと異常を感じ顔を上げると、言葉が理解できないと思われる外国人の方がナンバがどうのこうの聞いている。すると、日本人のおにいちゃんは「何しゃべってるかわからん!」と一喝。外国人の方も聞いても無駄であることを判断されたのか、他の人に「ナンバ・・・・。」と聞いて、その兄ちゃんも「はい行きます。」と答えたとたん、外国人の方は「アリガトウ。」と言ってました。多少は言葉が判るのか?
そんなことより、最初のお兄ちゃんは、この話だけ書くと、「
不親切な人」って思われるのでしょうが、小生はちと違う見方をしてました。以前も、のりひとでは書いたことではありますが、外国人の方って、以外と英語で話しかけてくる。聞かれた日本人が気を使って片言の英語の単語で答えるという場面をよく見かける。フランス人の方は英語が判っていても、母国では、観光客等々に判らないふりをするとも聞いた。フランスに来たのならフランス語で話せって感じでしょうか。実は小生、この意見にはかなり賛成なのです。
日本に来ていて、全部英語で済まそうとするのは
ちと失礼と思う。これって日本人的感覚?もしかして、日本人は英語で聞いても、何とか対応してくれると噂が流れているのだろうか。まぁ、最近では、片言の日本語を交えて聞いて来る方も多くなったとは思うのですが、まだ英語のみの方も多いように思う。観光、仕事と何の要件で来られているのは判らないですが、多少の言葉を覚えて来るのが訪問する国に対する礼儀ではないでしょうか?またしてもこれが頭の固い日本人的感覚なのか?
そういう意味では、英語で聞かれてもわからん!と言ったお兄ちゃんはあるいみ男前だったと思ってしまう小生がいるのです。まぁ、勿論小心者の小生なんで、
小生なら必ずつたない英語で、更に満面の笑みで答えてしまうのでしょう。これもある意味日本人なんでしょう。
まぁ、東京駅の駅員なんて日本人が聞いても知らん顔している輩が未だにいるのですが・・・。(関係ないかぁ)
ある意味、ノーと言える日本人を見たような気がしたので、書いてしまいました。



皆様も、同感!同感!と言って頂ける方が多いと思いますが、犯罪の低年齢化、凶悪化については、日々目を覆われていることだと思います。大阪で、鎌で人を襲ったという少年の供述も、常人の理解を超えている。また、警察官が刺されるという事件もあった。拳銃を盗みたかったらしいが無かったので手錠と警棒まで盗んでいた事が発覚。複雑な家庭環境があったにせよ、理解しがたい。余談だが、手錠と警棒を盗まれた警察の管理体制については何も触れてはいなかったが、これも大問題である。
前記、高校野球の体罰ではないが、親が躾をできない、しないってのも多いらしい。また、学校の先生にも問題があると思う。個人、組織として両方。聞くところによると、親が学校に躾を一切まかせるということが多いらしい。実際、買い物等々で子供連れとよく遭遇するが、子供が何かしてとりあえずは叱ってはいるが、
迷惑をかけた他のお客さんにお詫びするというシーンをなかなか見れなくなった。そう、親の常識がかなりおかしくなってきていると思う。また、自分がまだ遊びたいと思う親が多いらしい。そんな親に限って、子供に何もしないにも係わらず、学校等々で体罰があれば、鬼の首を取ったように怒り狂って文句を言うらしい。自分のやるべきことをせずに、人に文句ばっかりいっているのだから、ストレスも溜まらないであろう。ある意味羨ましい輩が増えているようです。
そんな親に育てられたら、まともな子達もおかしくなるのはやむを得ないのか。ある意味体罰受けていなかったり、喧嘩もしたことがないって子供が多いとも聞く。別に奨励しているわけではないが、余計痛みが判らない子供が多くできてしまっていることが原因なんだろうか。
テレビのインタビューでも、最近の20歳以下の若者は、学校で体罰等を受けたことが全くないらしい。先生も苦情をビビッて何もしないってことか。まぁ、論外でアホな奴が、「こっちがお金払ってるんだから何で殴られないといけないの」と堂々と言ってたのがいたのですが、こんな勘違いも甚だしいのが多くなってしまっているのか。まぁ、その論外について議論をするつもりもないのですが、本当に、日本という社会が崩壊してきていると思う。
20歳以下の若い子だけではなく、ほんといつも電車シリーズでも書いているように、小生の年代、そのはるか上の年代の方も、
常識を疑う行動が散見される。まぁ、割り込み等々は大阪ならではの現象かもしれないが・・・・。そうやってちょっと意識して街をいていると、今は夏休みということもあり、子供達と遭遇することが多い。電車、ホームで子供が暴れていても、全く注意しない親もいた。改札機の前でぐるぐる回って遊んでいる子供。大阪で一番混んでいる御堂筋線、それも梅田駅なんで大量の人が改札機に向っている。それでも子供は遊びをやめない。これは小さい子供なんで多少はやむを得ないのだが、親が全く注意しない。それで、人に当たりまくっていたので、そこでやっと親が一言。「人がいっぱいやからやめとき」だけ。それも3mほど離れた場所から。勿論、親が止めに行かないし、あたったオヤジ軍にも何のお詫び、会釈すらない。100歩以上譲って、子供が人と当たって倒れて怪我をする可能性もあるので、やっぱ子供のそばに行ってやるべきなのです。それもない。こんな不思議な場面に遭遇することが多くなったようにも感じる。まぁ、「じゃお前はどれだけまともやねん!」って言われると、かなり辛いものもあるが、本当にどうなってしまったのだろうか。世の中は。
こんな風になっているから人を簡単に傷つけたり殺したりする犯罪が増えているのか。低年齢だけでなく、最近は30代の凶悪犯罪も多い。単にそれだけが原因ではないのか。人とあまりかかわらなくても生きていける世の中になってしまっているのが問題なのか。このままいくと、犯罪だけではなく、日常生活の常識ですら全ておかしくなってなってしまうのか。どうなってしまうのでしょうか。どうすれば改善できるのでしょうか。もう手遅れなのか、もう無理なのか。
また、小生の結論を持たぬままに書いてしまった・・・・。


さて、すっかりトレーニングもさぼり続けており、少し付いたはずの胸の筋肉もすっかりなくなり、ジャイアント馬場みたいになっております。(もう、知らない人の方が多いのかぁ。)
鍛えても、スキーも上手くならないことが明確となった昨年、また夏のスキートレーニングも一切しなくなり、いよいよレジャーモーグルかぶれスキーヤーになります。いや、もうすでに、そうなっていたのかも知れません。それを認めることをしていなかっただけまもしれません。
ハチ北のシーズン券の購入も悩んでます。8月末までの前売りは確かに安いのですが、9回は最低行かないと元は取り返せません。なかなか連休を取りにくい現状、週1回で2ヶ月以上を要する。小生の現状でそれは可能なのかと考えると、なかなか購入に踏み切れない。買ったら意地でもいかないといけないってなると、精神的にも辛い。実際、以前、スーパーシーズン券を買いましたが、ほんとギリギリでした。正月やその他でも長期で休めて滑れるのなら十分に価値があるのですが、ほんと考えてしまいます。しかし、逆に考えて、ハチ北のシーズン券を買い、白馬遠征を激減させればこれはこれで価値があります。でも、白馬はいざ行くとなると、さすが一人では辛く、何人か募集しないと行けない。そう考えると、ハチ北のシーズン券は有効なのか。買って雪が降らなくて1月になっても後半からしか滑れないなんてことになると、かなりやばいことになる。天候、こればっかりは判らないことなので、何とも言えない。って、ことは、総括すると、小生は買わない方がいいのか。
結論は、こんなことぐらいで、グチグチ悩んでいる小生が全くイケてないってことです・・・。



別に、ここで目くじらを立てて論じることはないのかも知れませんが、ふと思ったので書きます。
故双子山親方のことです。
もう、周りで騒いでいる元嫁、貴乃花、若乃花(はあんまり何も言ってませんが)達は、もうこの際、どうでもいいです。元嫁はそれを商売にする勢いで未だに週刊誌等々に載っている。アホです。
小生が言いたいには、小兵であるが大関まで上り詰め、何度となく名勝負を繰り広げてきた双子山親方、そう、貴ノ花。
人気もあり本当にすばらしい業績を残されたと思いますが、周りのアホが騒ぐばかりに、お亡くなりになられたことすらぼやけてしまっているような気がします。本来なら、特集番組みたいなのもどんどん作られてもおかしくないような力士だったと思います。その値打ちを下げたのは結局元家族達ではないでしょうか。そんなん今更言わなくてもみんな思っているって突っ込まれそうですが、最近、その話題がテレビ等で取り上げられていないので、本当に大関貴ノ花も一緒に忘れ去られそうに思って不憫でなりません
何故、貴ノ花の思い入れがあるのかと申しますと、小生が小学生の頃くらいでしょうか。相撲を見て記憶のある力士といえば、当時、横綱輪島、北の海、大関貴ノ花、その他で言うと、高見山、富士櫻、黒姫山、青葉城、麒麟児、魁傑、三重の海なんてのが、印象に残っている時代。北の海がめっぽう強く、輪島と貴ノ花をよく応援していたのを覚えております。そんな思い入れがあるからこそ、痴話げんかをメディアを使ってやって欲しくなかった。協会葬にもなられた、相撲協会、そう
自他共に認める名力士だったのに・・・
もう、ぼやいてもきりがありませんが、元嫁もええ加減にしないと、本当にむかついてきました。

むかついたと言えば、
読売巨人。低迷しているからといって、星野さんにまで手を出す節操の無さ。実は昔々、小生は巨人ファンでした。小学生の頃。しかし、ドラフト、その他のあまりの節操の無さに、子供心に嫌になり、それ以来の阪神ファンです。
まぁ、報道なんでどこまでが嘘か本当かは判りかねますが、過去の前例から見ても、やりかねないとも思ってしまう。巨人OBの広岡さんも怒るもの無理なしです。
でも、巨人の低迷って、原監督を遺恨の残る形で辞めさせてから、ずっと低迷しているような気がする。まぁ、どちらかと言えば
アンチ巨人派の小生。現状で何の問題もないのですが、星野さんにちょっかいかけるのなら、掛布にかけてくれという感じです。確かにミスタータイガースでしたが、引退後は、完全に巨人に魂を売った男にしか見えないので・・・・
まぁ、一番面白いのは、野村さんを巨人の監督にすることでしょうか。色んな意味で、大変革が起こると思うので、いいのではないでしょうか。でも、巨人の次の人選は、原、中畑、江川だと思ってたんですがねぇ。落合もよく考えたら元巨人じゃないですか!まぁ、誰になっても本当にいいのですが。阪神だけにはほんとちょっかい出さないでね。



さて、そろそろシーズンに向けての準備が必要です。
昨年、中途半端にトレーニングしてて、今、ばったりやめてますので、何もやってないときより、「0」以下になっていると思います。本当に、ウオ−キングからじっくり始めていかないといけません。予定では、9月から週3回実施しようと予定しております。
ほんと、体を引き締めないと、体重は同じなんですが、お腹周りが、本当にオヤジモード全開になっております。
そいでもって、そろそろスキー系のことも考えないと・・・・むりだのぉ・・・・。
                                  
のりちゃん

のりちゃんのひとりごと vol.92