いやはや、90回目の登場でございます。
“90”というと、昔の長島監督の背番号を連想してしまうのは、やはりオヤジなのでしょうか?
この「のりひと」の内容的にも、マンネリ化しているのか、前回の「のりひと」の各段落の書き出しは「ジムを辞めて・・・」、「生活にも慣れて・・・」と同じことの繰り返しだったと、反省しております。そろそろ、変革の時期にきているのかもしれません。がっ、生活に変革がないので、難しいかぁ。でも、「のりひと」を執筆している時は、至福の時間になってきております。
さて、6月に入りました。衣替えです。なにやら、江戸の方では、「COOL BIZ」というのが流行って(?)いるのか、流行らそうとしているのか、ニュースでも取り上げてました。なにやら、地球温暖化防止や省エネにつなげようと、環境省など政府が提唱し始めたらしいが、ビジネスマン向けの夏の軽装をいうらしい。官房長官もいち早く、ノーネクタイノージャケットで出てきていたが、そんなので、そんなやり方で本当に温暖化防止や省エネに繋がるの?と思っているのは小生だけ?本気なら、ハワイのように(あくまでも例としてです。)アロハを正装とみなすとか、そういう風にしないと何の役にも立たない。(経済効果はウン千億とも言われてますねぇ。社内ではアロハの会社も特集してましたねぇ。通勤もOKすればいいのに。)小生の業界も、保守的なのかどの会社も、真夏でもジャケットを着ている社員が多い。お客様で時々、「見てるだけで暑苦しいぞ。」と笑っておっしゃって頂く方もいます。まぁ、あくまで、小生の考え方ですが、スーツにネクタイをしてないと信用されないとか、失礼であるなんてのは、スーツ業界と癒着でもしているのか?と思ってしまう。第一印象というのはとても大切であることは判る。また、どんなええかげんな奴でも、孫にも衣装で、スーツを着ていればまぁまともに見えるというのも判らないではないが、こんな高温多湿な気候風土の国なのに、もうちっと考えて欲しいものです。そんなきっちり着ているので、暑いのも当たり前。だから会社のクーラーも全開になる。だから、軽装は温暖化に役立つの(?)かぁ???
まぁ、昔半そでスーツも推奨されていたようだが、キムタクにでも着せてドラマをやらない限り流行らないですよ。そうでなくても、小生は、半そでのカッターシャツも敬遠しているくらいなんですから。まぁ、高いスーツも、もう何年も買ってないし、「スーツはサラリーマンの作業服!」という考えを持ってからは、激安のスーツしか買ってませんが、TシャツにジーパンがOKになってくれれば、多少ボロになっても着れるので、要らぬ出費は減ると思うのですが。Tシャツにジーパンなんてふざけた格好でという世のオヤジ達もいますが、小生にとっては夏に半そでのカッターシャツにネクタイしている人の方が変、ダサく見える。また、身だしなみがきちんとしている人がTシャツ、ジーパンであっても清潔感はある。ダサいオヤジがダサい着こなしでTシャツ、ジーパンを着ていると暑苦しい。まぁ、そんなオヤジは、スーツ来ていても暑苦しいのですが。
まぁ、法律で定められない限り、訳の判らない提案をされてもいいのですが、まぁ、この保守的な国ですんで、無駄な抵抗でしょうなぁ。正直、夏冬関係なく、もう少しラフな服装でもOKな世の中になって頂ければ、朝、お出かけ前の時間も楽になると思うんですが・・・。やっぱ無理?
小生は知らないで当たり前なんですが、5月31日は世界禁煙デーだったそうです。そう、優良納税者の小生達は、いよいよ世界的に迫害を受けてきているのです。まぁ、確かに、吸わない方にとっては、これほど迷惑なことはないと思うだけの思考回路は持っております。
本当に、世界的にタバコ、愛煙者は敬遠されていますが、これは合法だから?と思ってしまう。合法だから文句がいいやすいのか?もっと金かけて撲滅しないといけないことっていっぱいあるのに。これだけ高い税金を払っているにもかかわらず、ほんとにもう!って感じです。じゃぁ、売るなよって感じです。薬物とか撲滅しないといけないことは他にもいっぱいあるのに!あと、自分たちが都合の悪くなる物は禁止しないくせに!環境、周囲への迷惑と言う観点で考えると、エアコンも禁止すべきでしょうし、車なんて悪の塊でしょう。今の生活でなくなると困るものには触れずに、結局簡単なところでタバコっていう感も否めない。まぁ、あくまで、ひとりごと、ひとりごと。
確かに、愛煙家の中でも、目を覆いたくなるようなマナーの方が多いことも事実です。地下鉄のホームで堂々と吸っている奴とか等々。小生的には、繁華街等々では歩きタバコはしません。携帯灰皿も基本的には持ち歩くようにしてますし。車に乗っていても、窓から捨てたり、酷いのになると、灰皿に溜まったのを道路に捨てる輩もいる。こんなのを見ていると、撲滅されても仕方ないのか・・・と思ってしまうのですが・・・。まぁ、時代的にも共存共栄は無理なんでしょうねぇ。
でもでも、カー、バイクレースのメインスポンサーは大半がタバコです。これって吸わない人にとっては皮肉なのかなぁ。まぁ、F1レーサーもタバコマネーが活躍してますが、誰も吸わないって話。昔、唯一、イタリア人ドライバーで当時のベネトンに乗っていた、アレッサンドロ・ナニーニは唯一の喫煙者だったそうですが。
今後は喫煙場所の激減、タバコの税金の増額等々十分起こりうる事象でしょうが、まぁ、大人しく現実を受け入れていきます。
えっ、やめるつもりは無いのかって?ハイ。やめれませんし、やめるつもりも毛頭ございません。でも、できる限り、周りの方には迷惑をかけないように努力していきますが・・・。まぁ、そんな運動をしている偉いさんはきっと、ガソリンを撒き散らしているような車にふんぞり返って、1年中エアコンで温度調節された部屋でふんぞり返っているんでしょうけどね。例えひとりごとでも、これ以上言うと、単なる負け惜しみになってくるんでやめときます。
今や、新たな嫁入り先を探しているRX−7。実家の近くの駐車場に停めていたので、乗る機会、エンジンをかける機会を逸しておりました。そんなある日、車に乗り込む。キーを差し込むエンジンスターぁぁぁぁトしない。セルが回らない。またやってしまいました。バッテリーが上がっているようです。友人に頼んでバッテリーを仕入れてもらい、何とか復活しましたが、このまま、離れたところに置いておくのもと思い、RX−7も新居に連れて行くことにしました。これで、いつでもエンジン始動、メンテナンスも可能です。でも、家の前に3台も並べると、違う意味で壮絶なものがある。
1台はハイエース君。あと嫁のデミオ。見た目はまぁまぁ綺麗なんですが、これも曲者で、10年選手。そう、通常の下取りに出すと明らかに「ゴミ」と査定される車が2台も並んでおります。それも2台ともマツダ・・・・。やっぱ怖いものありますよね。でも、税金も含め、維持費は並々ならぬ物があります。
そんな時、CPの社長の舎弟が開業しているバイクショップに行く機会がありました。小生のバイクの歴史は、ほぼ17年前でフリーズしたまま。色々と聴いていると楽しい楽しい。また、手を加えたり、修理のことを考えても、車の1/5程度。ちょっと待ってよ!RX−7を手放した再に、やはり足が欲しい。維持等々を考えるとバイクもええかなぁなんて思って、色々思案もしておりました。例えば、もし大阪までバイクで通っても、勿論下道を使用したとしても、電車と時間は大差はないし、定期代も浮きそうなどなど。
バイクショップなんで、現物が目の前にありますし、刺激されっぱなし。ハーレーが数台ありましたが、今のRX−7より高いバイクなんて買えない。国産のものなら上手くいけば数十万円で手に入り、そっからゆっくりぼちぼち手を加えていけばいいという話に。一挙にバイク欲しいモード爆裂。小生、中型免許のみですので、買うのなら400ccのアメリカンテイストのもの。ほんとお洒落にカスタム化すると、かっこいい!!!
まぁ、実際のところまだRXー7は売れてませんし、どうなるか判りませんが、もし、万一買える機会があるのなら、こっそり買ってこっそり手を加えようと思っております。そう、買ってしばーらくしてからしか報告しないでしょう。だって、自分であれこれとばらしたりするのは苦手やし、本当に買うか判らないですしね。でも、久々楽しいひと時でした。これが、また、シーズンオフなんで、とっても刺激を受けやすいんだなぁこれが。
ちなみに、RX−7も嫁はめったに横に乗りません。ショックが硬すぎ、気分が速攻悪くなるとのことです。お出かけは基本的にハイエース。ってことは、一人で利用する足・・・。バイクで十分やん。経費も維持費も安いし。闇に、買っているかもしれませんね。
さて、大阪府に登録しているM.S.Cまほろばなんですが、競技者登録されている方の公認大会へのエントリー等で、色々と集まりがあります。大阪にはフリースタイル部というのがなく、各登録チームのチームキャプテンが集って話し合い、諸々の作業を行ってます。よくよく考えると、最低月1回は集まっているなぁと最近気付きました。6月も、先シーズンの反省会がありましたし、来月は早々に府連の評議会、中頃には、競技者登録の提出があります。今年は毎月動いていることになります。まぁ。8月、9月は何もないと思うんですが、あるのかなぁ。最近の集りの時、話題になったのが、スキー人口の高齢化の件。フリースタイルだけで見ても、若手20代での新規加入が激減し、どうやって裾野を広げようかというかなり前向きな話にもなっています。府連の役員さんにお伺いすると、アルペン、基礎、等々も高齢化が進んでおり、定年初心者もいらっしゃる様子。いよいよ、若者に敬遠されるスポーツ「スキー」になってきているのでしょうね。スノーボードも頭打ちって感じですし。
でも、ハチ北なんかの日帰りバスツアーはいっぱい人いてるんですけどね。ボーダーばっかりですが。でも、そのボーダーすら減ってきてしまうと、今でもヤバいスキー場の経営が更にヤバくなりそうです。温暖化の前に、雪はあるけど客がいないので閉鎖ってことにもなりかねない。やっぱ、もうそろそろ本気で違う趣味見つけないといけませんね。ほんと、夏は何もしてませんしねぇ。野球、ソフトも年一行事になってしまってますし。
まほろばな面々も結構多趣味の方もいて、シーズンオフも謳歌されているようですし。でも、何するにも、お金かかるもんなぁ。終わってるね・・・・。
ちょっとくだらない話を。(さっきからくだらないのが続いているから、ちょっとじゃなく「また」や!・・・・長いつっこみだのぉ。。。)小生の携帯電話はdocomoさんです。FOMAがもうそろそろ標準となるでしょうから、機種変更したいなぁと思ってましたが、900シリーズは激高ですので思わず断念。そうこうしていると、700というシリーズがでて来ました。今は、“N”の505isを使っているのですが、700は、1年経っての機種変更が安い!そこで、金欠なのもすっかり忘れてdocomoショップへ行きます。
FOMAの説明を色々と聞いて、結構盛り上がってきます。そこで、「700で機種変更しましょう!」と、ついに決意。携帯の電話番号と名前を伝えると、受付のお姉さんフリーズ。あれ?「どうかしました?」と聴くと、「お客様の前回のご変更は6月○○日です。」・・・・(−−;5月末で1年経過していると思ったら、完璧な勘違い。
やられた・・・。この中途半端に盛り上がったモチベーションをどうしたらええねん!無理に機種変更することないやん!って、つっこまれそうですが、だって、今の携帯ボロボロなんですもん!また、バッテリーもかなりボケが入ってきているようですし。でも、今月末まで待って、その時は携帯という嗜好品を購入できる状態にあるのかが、とっても心配・・・。これまた終わってるね。
今の会社で管理しているマンションで、JR姫路からタクシーで20分位の場所にポツンとひとつあります。勿論、理事会、総会等々で出向く際は、JRに乗ります。
前回行った時も、途中で人身事故があり、30分以上停車。今回も前を走る電車が車両故障のために、次の駅で運転を中止しますとの車内放送。ざわめく車内。とっとと降りていく乗客。しかし、「詳しい情報が入るまで車内でお待ちください!」との放送。乗客は再び車内へ。腰を降ろした瞬間に、「この電車は次の駅までで運転を取り止めます。」との放送。本気のブーイング。停まっていた駅は、まぁまぁ大きく、「これより先に行かれる方は6番ホームの各駅停車に乗り換えて下さい。」とのこと。今停まっているのが1番ホームなんで、かなり歩かされる。途中、車掌に詰め寄る人だかりがあり、思いっきり謝ってましたが、他の駅員等々は全く無視。6番ホームにも、かなりの駅員がいるのだが、何も言わず、知らん顔で立っている。この辺が、悪しき風習でしょうね。福知山線の事故でもあった自分が当事者でなければ、関係ないって態度。各駅停車の車内放送も聴いた瞬間は丁寧であるが、時間を送れて発車したことを中心にしかお詫びしていない。悪意で取れば、乗り換えてでも、目的地に行けるだけいいでしょ、この電車も、故障のおかげて5分も遅れて運行しているんですからって感じに聞こえる。まぁ、ちなみに、尼崎駅付近では、この度の事故のことをバカ丁寧に詫びてはいるのですが、ちょっと観点がずれている気もする。
結局、何も変わっていないのか。今回の事故を風化させずに、いかなければならないと思っているのは、JRの社員以外ばかりではないのか。駅員、乗務員の態度は、贔屓目に見てもそうとしか取れない。こんな態度なら、暴言をはかれたりすることは当然である。やめて下さいと言う前に、企業として人間として正してもらうのが先である。
結局、予定より30分遅れで姫路に到着。タクシーに乗り込むわけですが、タクシーの運転手さんに色々とゴシップネタをもらうことになる。福知山線の事故後、ひとつは、修学旅行生を乗せる臨時電車が、停まって生徒を乗せるべき駅を通り過ぎて走っていたとか、最後尾の車両がホームに納まらずに停車したので、停車ミスでだいぶ手前に止まったのかと思えば、車両を一両つなぎすぎていたとか。ちょっと嘘っぽい話ですが、現状なら、あってもおかしくない話だと思います。今までは、隠せてた内容も、露見してしまうって事だと思います。
でも、JR西日本が犯した罪は、本当に計り知れない。尊い命を多数奪ったこともそうであるが、電車の安全神話を根本から崩してしまっているのだから。やはり、JRに乗る時は、正直あまりいい気持ちはしないし、なるべく後ろの車両に乗ってしまう。
本当に、こんな状態で、福知山線の運転再開をするのか。他の路線ではどうなのか、運転手、車掌の社員教育は事故後格段にレベルアップしているのか。ここをうやむやに許すと、今回の事故が、過去のものになってしまうような気がする。
嫁の勤めている会社の社長(女性でやり手です。)が小生の家の近所、まぁ、車で10分程度の所にお住まいになっていて、日曜日、社員さんを全て集めてランチパーティーをされるとのことで、嫁は昼からお出かけすることに。普段は、スキー等々で逆の立場なんですが、小生も、のそのそ起き出し、家の用事等々で出遅れている嫁を見送り、遅い昼食、コーヒータイムを満喫します。
いつもなら、そのまま居間の座椅子に座ったまま時を過ごすのですが、今日は違います。そう、久々にRX−7のオイル交換に行きます。小生得意のディーラーへ向うのですが、回数券制度にしてもらって前払いしているため、費用はかかりません。エレメントを交換したので、その費用のみ。以前まで、とってもお世話になっていたフロントの方が転勤されていたようで、新しいフロント(以前までは工員でした。出世したのね。)が、「山本様、ようこそいらっしゃいませ。」と来る。このお店では、ありがたいことに、RXー7の山本で通っているようで、みんな名前を知っている様子。(以前も書きましたが、店長が突然、RX−7のミニュチュアをくれたり・・・。)待っている間、読書を楽しみますが、いくらも読み進まないままに、エンジン音がします。工場を見ると作業は終了しているようですが、奥へ連れて行かれているようです。まぁ、気にせず本を読んでいると、「終了致しましたので。」と呼びに来てくれ、エレメントの代金を支払い車に向かいます。
エンジンをかけた瞬間、アイドリングが微妙におかしいなぁと思っておりましたが、さほど気にすることなく、今度は大手自動車メーカーT社の販売会社にいる幼馴染に、RX−7のバッテリーを交換して頂いたので、そのお支払に向います。しかし、若干調子悪い。一旦車を停め再起動。そうすると、順調になる。そのまま友人の事務所に行き、車をみると、ボンネットにオイルの跡がある・・・。友人が見てくれると、オイルこぼしたから洗ったんちゃうかぁとのこと。そうか、オイル
交換が終わって何処かに行ったのは、高圧の洗浄をしていたのか。それで、若干水が周り調子がおかしかったのか?まぁ、無事にお支払を済ませ、今度は、イケメンの友人に、最後の外構のお金を支払に行きます。が、電話連絡をしますが不在の様子。
その後、お袋から依頼を受けていた品をホームセンターへ購入しに行きます。その後実家により、品物を渡し、ねぎ好きの小生のため、プランターに植えられたねぎを頂くことに。その際、ちょっと猫様と戯れ、帰宅します。帰宅の際、お袋から「新聞持ってきて。」との依頼(前回参照)を受けたので、今度は、BMXで届けに行きます。快調に走り、新聞を届け、自宅に帰ってから、周りで少し練習をします。
やっと、BMXの話題まで到着しました。そう、この話題を書きたかったのです。
以前、かなり昔に購入したトリックの本を読んで「マニュアル」というトリックの練習です。なんのことはないです、ウイリー状態でペダルをこがずに直進するというもの。書くのは簡単なんですが、かなり難しい。ベーシックトリックと書いてあり、全ての基本との書いてあり、一番最初に載っているにもかかわらず、いきなり難しい。読んで指示通りにするが、そうは問屋が卸さない。ウイリーさせるタイミングは段々判ってきますが、とてもその状態で走行はできない。本のように、もっと前輪を大きく上げようとすると、背中からこけそうになる勢い。体重異動と、膝の押しが大切とあるが、膝は押せても、体重異動が難しい。自転車のどの部分で重心を取るかなんて、1回やったくらいでは、理解できない。ほんの10分程度遊んだだけで、汗たらたら。前の畑を耕しているおっちゃんが、不思議そうに小生を見ていたなぁ・・・。それと、後は、静止状態でのバランスの練習。これも、できそうで出来ない。そう、出来そうでできないのである。これでバランス感覚を養えば、ヘリ回れるようになるかなぁと思いつつがんばるが、とりあえず、やらないといけないことがまだ沢山あったので、本日は終了。コンスタントに練習ができれば、通常に走るより全身運動になるかもしれない・・・・。と、思いつつ、継続するのだろうか?やはり、夜、暗いところで練習するのも寂しいし・・・。怖いし・・・。変なおっさんと間違われて通報されてもいややし・・・。いまくいけば、新しい趣味になりそうなこと、BMXを買ってからかなりの時間を要して、気付くのでした・・・。でも、この自転車スタンドが無いから不便なんだなぁ。近所にお買い物等行っても停めるのが結構大変なんです。壁、柱に立てかけてからチェーンのロックをするって感じです。もうちょっと使い込めば、置き去りにしても取られないんでしょうが・・・。でも、立山も行きたかったなぁ。スキーしたいよなぁ。
最近、「幸せの基準」ということについて考えることがある。こう書くと、何やらメルヘンチックぽく、小生のような丸坊主のハゲたオヤジにはそぐわない言葉である。でも、メルヘンでも何でもなく、小生自信にとって本当の幸せってなんだろうかと、自分を見直すシリーズの一環です。
確かに、収入は多いにこしたことはありません。収入が激減した今でも、何とか生活はできてますし、不自由はありません。まぁ、最後の支払が連発していたので、実際支払うということでは、きついこともありますが、まぁ何とかです。
プラーべートを基準に置く方、仕事を基準に置く方と様々だと思います。プライベートなら、趣味、家族等々と充実した生活を送ることができれば、お金は無くても十分幸せだと思う。仕事なら、出世したり、収入が上がったり、大きな契約に成功したりと、仕事の中での幸せを感じるんでしょう。
さて、小生は?何に基準を置いているのか?うーん、両方です。全てにおいて充実を求めてしまうので、不満、ストレスはずーっと続いています。でも、以外と、両方って方が多いのではないのでしょうか?だから人間は悩み続けるのか???
よくよく考えてみると、何とか生活ができて、嫁とのんびり過ごせているので、幸せにこした事はない。これで十分、これ以上何を求めるのか!と言う話なんですが、やっぱ、仕事の面でも、充実を求めるのは世の常であると思います。でも、充実を求めて、一生懸命したとしても、幸せの基準に当てはめなければようだけなのか・・・・。妙な妥協はしたくないし、変な欲を出しすぎるのもいけない。
まぁ、しょせん小生なんで、こんなことをああでもない、こうでもないと考えているのです。
前回、やろうと思うことは3日以内にやる!なんてほざいておりましたが・・・。まぁ、この掟を自分に定めたので、6月に入ってからと・・・・何の話って?そうです、走ることです。
ジムを辞め、シーズンオフなんで、5月は何もしないと決めて、6月に入りはや1週間。嫁にも、「6月から走りに行くから!」と大口を叩いていたので、「いつから行くの?」と冷静な突っ込みを受けておりましたが、ようやく実行しました。
当初は、休みの日に、大体考えていたコースを車で走り、何キロくらいあるのか計ろうと思っておりましたが、単に思っていただけに終わってしまいます。ランニングマシーンで30分程度走るとだいたい5キロ前後なんで、時間だけを見て見切り発車です。
きっちり1ヶ月以上サボっていたにも係わらず、以外と足の運びはスムースです。景色も変わるので、思っているより時間が経つのも早いです。ただ、信号にひっかかると鬱陶しいくらいでしょうか。順調に走り、あまりに調子がいいので、もっと距離を伸ばそうかと思いましたが、帰って来る分の体力も残しておかないといけないので、当初予定していた通りの順路を走ります。途中、やばいかぁと思う場面もありましたが、とりあえず同じペースで走れます。しかし、ぼーっとしていると、そう、道、歩道には軽い起伏があるので、ひっかかったりもします。クールダウンの歩きも入れてきっちり30分間です。この季節なんで、Tシャツでもいいかとも思いましたが、冬用のナイロン系のジャージを着ておりますので、滝のような汗。うーん、やっぱ体を動かすのは気持ちいい!
自宅に帰り速攻お風呂の準備をしますが、待っている間も、とめどなく汗が流れます。ささっとお風呂済ませ、食事。でも、走った後は食事が喉を通らない。少し食べるともう満腹です。うーん、ええ感じ。ジムを辞めてから体重は現状維持できておりましたが、やはり動かなくなると、下腹部には、とってもオヤジ的な脂肪がついてきます。これを捨て去りたいので、再度走ることを決意したようなものです。
食事を済ませ、ちょいと一服します。この週も帰宅が遅いことが多く寝不足だったので、早く寝ることにします。階段を上がるときにはすでに太ももの筋肉痛が・・・。布団に入ってちょっとだけ本を読んで、電気を消せば秒殺。目覚ましが鳴るまで爆睡でした。目覚めもまずまずよくて、ええ感じの朝やと思ったのもつかの間、筋肉痛よりなにより体の芯から眠い。何とか朝の準備をし、駅まで辿り付き、電車に乗った瞬間爆睡。その後乗り換える電車では、距離が短いので眠りはしないはずなのですが、本日は爆睡。何とか会社に着いて少し眠気はましになっておりました。しかーし、昼食を取った瞬間から超眠い。外出の予定があり、電車に乗って座った瞬間寝てしまってました。
まぁ、オヤジが久々に運動するとこうなるんでしょうねぇ。最低週2日は走ろうと思ってますが、果たして継続できるのか。とりあえず一番の目的はスキーの基礎体力強化なんですが、実家からスキー用品も運び込んでいないテンションでどこまで続くのだろうか?
J君のブログ(トレーニング記録)を日々読んでモチベーションを上げるしかない。さすが、目指しているところが、小生の神の領域なんで、トレーニングも半端じゃない。かなりの理論派ですが質問したら懇切丁寧に教えてくれます。特にスキー、モーグルの技術論は半端無くするどいです。
でも、最近疲れているのかなぁ。寝不足が続くと、朝一のおしっこが臭いんだぁ。オヤジの臭い。あー嫌、イヤ!まだ、走って帰ってきてからの汗まみれのTシャツがほぼ無臭状態なんで安心してはいますが・・・。これが自分で臭いと思ったら、スポーツ自体から足を洗います。
イケメンの友人との他愛のない会話の中で、「田んぼに水張った瞬間からカエルの鳴き声すごいで。」というのがあった。確かに、小生の生息している地域は田んぼが多いが、家の真横、真向かいに田んぼがあるのは、今の家が初めて。
そして、いよいよ大半の田んぼに水が張られた・・・・。帰宅の際にはすでに大合唱。イケメンの友人も言っていたが、それまでどこにいたのでろう。突然の大合唱。それも1匹2匹の声ではないのは明らか。自宅に帰宅すると、案の定、カエルの声のサラウンド状態。正直、鳴き声自体はそれほど気にはならない。早朝から親の敵のようにないている鳥の方がうるさい。もともと小生の住んでいた所より、更に何も無い地域なんで普段は本当に静かなんで生き物達の声が本当によく聞こえます。自然、季節の移ろいを感じれるので、結構気に入っているのですが。でも、カエルはどこにいて、水を張った瞬間から鳴き出しているのでしょうか?地中にいるの?それとも、「田んぼに水が入ったから、行くぞー!」とどこかから来るのか?そんなことを真剣に考えてしまっている小生は、ある意味幸せなのか?
まぁもうすでに、門灯、玄関灯を点けていると、恐ろしい数の虫が集ってます。花壇にもすでに蟻さんの巣が出来ているようです。小生達が小学校、中学校、の時、そう20年以上前には、時々カブト虫も飛んできてたことを思い出します。まぁ、せめてもの救いが、巨大な蛾がほとんどいないので、まだ許せます。
でも、最近気付いたのですが、昔は田んぼで苗代を作ってそれを植えていたように記憶しているのですが、最近は、いきなり水を張って、苗はどこかから持ってきているようです。微妙に手法が変わっているのだろうか?
でも、以前書いた水利組合さんが、溝を綺麗にしろって言ってたわりには、とっても汚い水が田んぼへと入っている。酷い田んぼなんか、ヘドロが溜まっているところもある。あんな水で作ったお米を食べても大丈夫なんでしょうか?カエル達も住めているので大丈夫なの?でも、かなり汚いですよ。何か水に対する規制ないのかなぁ。ちょっと汚すぎ。気にする小生がだめなの?
まぁ、こんな住環境でございます。以前画像をUPしていたので、ある程度の想像はして頂けると勝手に思っております。そう言えば、ばあちゃんが生きてた頃、春先に「つくし」をいっぱい取ってきて、卵でとじして食卓によく上がってたなぁ。ちょっと思い出してしまいました。
あぁ、世間では、ボーナスの時期なんですね。企業によっては、多い少ないというのはあるでしょうが、結構助かるんでしょうねぇ。今月まで支払の嵐に遭っていた小生宅では、羨ましいと思ってしまったりもしておりました。(そう、年俸制の12ヶ月割りなんで、ボーナスはない・・・。)
しかーし、やっと重い腰を上げました。そう、以前にも書いた家庭内リストラの再実施です。以前途中までやっていたのですが、得意技の一つ、「尻切れトンボ」になっておりました。(世間でも、この言葉使いますよね?えっ、小生の住んでいる地域だけ?)
そこで、銀行、カード会社等々に住所変更の連絡をするついでに、一挙に電話をかけます。まず、エアーエッジ。解約の理由も聞かれましたが、オペレーターの対応があまりにも気持ち良くて、「持ち歩いているPCが潰れて、買い換える予定もないんで・・・」と虚偽の報告。年間契約方式なんで、満了する10月以前に解約すると手数料2,100円がかかるとのことでしたが、毎月5,000円弱支払っているので、即刻解約ということに。
続いて生命保険。現在2本の生命保険に加入しております。本来なら入らなくてもいいくらいの勢いなんですが、後輩が生命保険会社に転職し、是非お願いしますとのことでやむなく加入。時々会ったりしていたんですが、めっきり連絡がない。うーん、これは辞めよったなぁ。じゃぁ義理もないので、解約の連絡。この保険会社、AIGなんですが、この対応して下さった女性の方も、とっても気持ちのいい対応です。ほんと、こっちが恐縮するくらいの対応。色々と話をし、最後に、「ご継続をお考え頂けませんか?」との問いに、思わず、「はい、続けます。」と言いそうになってしまう小生。しかし、今はリストラの途中!と、思い直し、本当に丁重に解約をお願いする。その場で即解約はできないので、週明けに担当者から連絡させて頂くとのことで電話を切る。
続いては、カードの解約。VISAやJCBやMASTERやと、まだ5枚もカードがある。年会費無料のものもあるが、使わない物を持っていて、紛失した時も大変なんで、解約することに。通常は2枚、VISAとJCBで十分なんですが、以前に書きました通り、銀行に住宅ローンを組む際の条件として、カードを作らないといけない。さすがにこのカードを解約するわけにはいかず、全く使っていない2枚を解約することに。どちらも、何で作ったかの記憶すらないくらいです。後は、銀行に電話をして住所変更です。
これで、当初予定していた家庭内リストラは全て完了。(RX−7があるんですが・・・。)
後は、お世話になっている方々に、移転のご挨拶のハガキをお送りしないといけません。あぁ、遅いなぁ、対応が。
しかーし、後日、AIGに新しい担当という人間から電話があった。とりあえず、解約を阻止しようとしている様子。しかし、対応が悪い。そう、1年半以上ほったらかし状態で、そのくらいの時から、その人が新しい担当だったらしい。なんか、うわべだけのお詫びで(オペレーターの方とは大違いです!)小生も、「別にいいですよ。あなたに謝って頂かなくても。」と優しく対応しておりましたが、ちょっとあまりにもくどいので、「解約します!」という意思表示をする。そうすると、今月末の引落をストップさせるために、こちらから電話しないといけないらしい。まぁとりあえず、電話してみると、AIGのカスタマーセンターにかかった様子。解約の意思表示と、口座のストップをお願いすると、電話の相手が変わる度、「お客様の大切な資産をお預りしておりますので・・・。」という。1回2回ならいいが、何回も言うので、だんだんむかついてくる。大切な資産やと思うのなら、1年半以上ほっとくなよ!って。でも、むかつく理由は、ここの対応も、事務的すぎて愛が無い。解約を申し入れている人に対する対応ではない。最初に電話に出てくれた方がこの会社ではめずらしかったんでしょう。
最後の方に、「何かご不明な点等ございましたらご説明致しますが。」と聞かれてので、穏便に電話を切ろうと思っていたのですが、一言だけ言っときました。「ご不明な点だらけやから、解約したいって言ってるねん。」そしたら、ご説明致しますと言い出すので、早く解約の手続きして欲しい旨を伝えて切る。解約すると言ってからきっちり説明すると言われても遅すぎ。1年半以上放置してきたことを棚上げしすぎ。その旨を断ってから話すのならまだ聞く耳を持つのだが。最初に出たお姉ちゃんは、この辺の状況を読むのが早くとても対応がよかった。
営業担当も、引き継いだとは言え、自分の成績が下がるのが嫌やからっていうのが見え見え。どうせ頭を下げるのなら、もっと親身になって欲しい物です。客もバカではない。それくらいの空気は読み取るっちゅうねん!
こうやって気分の悪い電話は、終わったのです。
文句ついでに、住所変更の際に、超大手Tファイナンスに電話を入れたのですが、はっきり言って大企業にあるまじき対応でした。色々ありましたが、唯一書ける事で、小生から、「ちょっと電話が遠いんで、聞き取りにくいんですが・・・。」を3回は言いました。それと、住所変更の際に、古いお届けのご住所をおっしゃって下さいと言われたので、スラスラと言うと、「その住所でのお届けはありません。」とのこと・・・・。その子の見間違いだったんですが、ちょっと困ったもの
でした。
まぁ、世の中なんてそんなもんなんですか?寂しい。
やっと、走りに行ったことは書きましたが、本人だけが調子いいと思っていただけなんです。当日は足、特に太ももの筋肉痛が酷かったのですが、翌日から全身筋肉痛。特に上半身で、首から胸にかけてと、背中の筋肉全面がもう、何も出来ないくらい痛い。何か別の病気にでもなったのでは?と、不安になるくらい酷い。1ヶ月以上サボっていると、体はただのおっちゃんに戻っていたようです。ほんとしんどい。傷みが取れるまで、まるまる4日を要してしまいました。こんなことですので継続して走ろうと思っていましたが、何も出来ず。でも、そろそろ走り出さないと、3日坊主以下の1日坊主になってしまう。
これも書きましたが、植物に愛着が湧いて来たという話なんですが、新たに苗木、鉢植え、土等を購入してプチガーデニングをしてしまいました。既存の苗木の植え替え、新たに買った苗木の植え替え等々やりました。水をあげているだけでめちゃめちゃ愛着が出ているのに、自分で植え替えたりすると、更に愛着が湧く。と、同時に、ちゃんと育ってくれるかなぁという不安も出てくる。木々の名前が半分以上判らないので(特に花の名前が判りましぇん。)これが完璧に理解できれば更に愛着が湧くんでしょうね。
一見、我が家の小さい花壇を見ると、ガーデニング好きの夫婦に見えるんでしょうが、実態はそうではない。最近興味を持ってきただけなんです。でも、自分で触ってみると、今度はああしよう、こうしたいなんて、できもしない欲が出てくる。まぁ、ぼちぼちやっていこうと思ってます。何となく、いい趣味を見つけてしまったような気がします。
そ・れ・と、友人から紹介を受けて、小生宅初のペットを飼育することになりました!どんな動物を紹介されたかって?そう、「めだか」ちゃんです。飼育がめちゃめちゃ楽ということが決定したいきさつです。水も、単なる水槽だけでいいらしく、エアーポンプなども不用のようです。それならと、玄関先においても多少見栄えがするようにと、信楽でそれなりの水槽の代わりになるものを購入。ついでに、焼き物ですが、水に浮くというカエルとアヒルも購入。そいでもって、ホームセンターへ向います。めだかちゃんを10匹購入し、水草と餌を購入。あと、園芸コーナーで浮き草も購入。早速、めだかちゃんを鉢に移し替えます。いきなりの水道水でも大丈夫?と思って心配でしたが、無事元気に泳いでおります。とりあえず餌を入れてあげて様子を見ます。寝る前にもう一度確認すると、全員元気そうです。更に朝起きてから確認すると、全員無事です。皆さんは、えっビミョ−ぉぉ、と思われるでしょうが・・・、確かに微妙なんですが、以外と可愛いですよ。これからは、嫁が仕事の日は、なるべく早い帰宅をしないといけないなぁと思ってます。
ここ数年、サマーゲレンデも、ウォータージャンプにも行かないので、本当にスキーネタが無い。玄関横に作った物置も、板、ブーツ等々を中心に置こうと思ってたのですが、板、ブーツを持ってきていないのが悪いのですが、BMXをはじめ、趣旨と違う物が一杯入ってきている。これままずい。来週にでも、板、ブーツ、そうそうストックも含め、運び込まないといけない状態になってきております。かくして、当初の計画通りにはいかないものなのか?
でも、BMXを雨ざらしにするのもいややし、かといって屋根のある場所って言うのは、日常生活を営む上で、邪魔になる。小生がそう思っているのなら、嫁はきっと更に思っているでしょう。
ウォータージャンプに行ったという話を聞いても、小生の体は内面からも外面からも奮い立つものがない。まぁ、サマーゲレンデで、フラット練習には少し興味があるくらいかな。でも、一人で行っても寂しい。深夜番組で、サマーゲレンデのある兵庫県は大屋スキー場の紹介をしていた。ウォータージャンプを若い芸人にやらせていたのですが、嫁に、その他の楽しみ方等々説明し、一緒に行っても飽きないよって言いますが、無言で却下。
まほろばな他のオヤジ達も、もう誘っても行かないでしょうから・・・・。でも一人で行くのは辛い。片道3時間、往復6時間以上。辛いよなぁ。
皆さんは、昔と変わらず同じテンションでシーズンオフもがんばってらっしゃるんでしょうか?小生を筆頭に、小生の周りでは、シーズンオフはシーズンオフだから・・・になっています。でも、いいんだ。僕チンには、めだかちゃんという新しいお友達ができたから。だって、だまって話聞いてくれるもん!
ただのおっさん、ただのしがないサラリーマンと化している小生。でも、日々、些細なことではありますが、色んな事が起こったり、色んな事を感じたりしております。
いきなり、愛するめだかちゃんの1匹がお亡くなりになっていた。購入した時から、1匹元気のない子がいたなぁと思ってたんですが・・・。我が家に来て2日の命でした。嫁が手厚く埋葬してくれたようですが、ちょっとショック。また、他の子達も心配です。飼育方法に問題があるのなら、改善しないといけません。
続いて、昔もきっと書いたと思うのですが、最近老若男女を問わず香水をつけてらっしゃる方が多いと感じます。お洒落、エチケットと言う意味ではいいのでしょうが、一言だけ物申したい!大半の方が「つけすぎ!」目眩するくらいつけて、本来はいい香りなんでしょうが吐き気までします。
小生の香水に対するイメージは、近づいた際にほのかに香るって感じでしょうか。毎日つけていると感覚が麻痺してくるのでしょうか?ボディーローションか何かと間違っているのでしょうか?こうなると、お洒落でもなく、他人に迷惑をかけているのでエチケットにもならない。まぁ、本人が気に入ってやっているので、直接はとやかく言うはずもないのですが、汗をかく季節には毎年思っていると思います。
仕事の関係でUFJ銀行に行くと、対応がむかつく。後日行き直したときはまともだったので、その窓口の姉やんが、極悪やったと思うねんけど、接客を仕事としている対応ではない。やはり、元三和銀行。昔、本当に屈辱的なことをされ、切れまくって口座は解約。二度と出入りはするかと思ってますが、仕事上はやむを得ない。やっぱ三和系やね。また、昔の話を思い出しました。そう、手持ちのお金が無く、その夜も飲みに行く約束をしていました。仕事でバタバタし、5時3分前くらい(当時は5時までね。)にATMに行くと、「取り扱い中止」の赤い札。全部のATMが。切れる完全に切れました。大声で、「まだ5時ちゃうやんけ!何さぼってんねん!使わせろ!」勿論誰お出てきません。インターホンで呼び出すが無視。ATMを蹴りながら「まだ5時になってへんやろ!」と叫び続けましたが、全く無視状態でした。しょせん三和銀行です。
脱線はしましたが、またこの三和銀行、今やUFJになった奴らにまた嫌な思いをさせられたと、悲しんでおります。まぁ、一部の方だけでしょうが、社会人、人間としてはOUTです。色々あったけど、りそなは、どの支店に行っても気持ちいい。小生が社会人になってからずっと愛用している富士銀行、今ではみずほ銀行もまずまずの対応。関西では、池田銀行も結構気持ちのいい対応です。まぁ、そんな小生の主観はいいとしても、何とかしてもらいたいものです。
昔からF1は好きで、よく見たり、雑誌を買ったりしてました。一時、アイルトン・セナが全盛期の時代、アホな日本のマスコミがアイドル化してしまい、F1の品位が下がりとても嫌だったのですが、今でも深夜、見れる範囲では見てますし、見れない時間帯の場合にはビデオに撮ったりしてます。
そんな中、モナコGP、ヨーロッパGP、カナダGPと毎回ビデオにとって平日、ちまちまと見ており、アメリカGPも、深夜2時50分からなんで、ビデオに撮って寝ました。
朝、歯を磨きながらビデオを巻き戻し。スタートだけは見て行きたいので、若干の早送りをしますが、何かおかしい。再度巻き戻して、ゆっくり見る時間はないが見ておりますと、フォーメーションラップの途中から、どんどん車ピットロードになだれ込んでいるではないですか!でも、スターティンググリッドに残った6台でスタートも行われました。
ここで、本当に小生がタイムアップ。着替えを済ませ出かける訳なのですが、どうやら内容的にはミシュランタイヤ装着チームが全員ピットに入った様子。せっかく初ポールをゲットしたトヨタのヤルノ・トゥルーリまでもがピットイン。タイヤに何か問題があるのか?疑問を抱きながら、会社に到着。とりあえず、インターネットで調べるだけ調べると、どうやらタイヤに何らかのトラブルがあるようで、、オーバルコーナー等でバーストの危険性があり、新しいタイヤを導入しない限り
認めないという裁定があった様子。ミシュラン側は、最終コーナーにシケインを設置するよう嘆願と、急遽タイヤを空輸して対応したいと嘆願したらしいが、シケインについては、フェラーリを除く大半のチームが賛成はしたものの実現はせず、タイヤについては、レース期間中に全く違うタイヤに交換するのはルールに違反するとのことで、今回の棄権騒動になったようである。ミシュランタイヤについての前後の経緯が判らないので、なんとも言えないが、一番の被害は大勢詰め掛けたファンであろう。
特に、アメリカではカートという独自のレーシング文化があり、有名なインディを始めオーバルコースでのレースが好まれる傾向があるらしい。それでも、F1は超満員。それが、たった6台でのスタートになったんでは、洒落にならない。きっと何万円もするチケットなんで、ブーイングと共に物が投げ入れられたというのも、十分理解できる。雰囲気的には、6台でのレースにてリザルトも出て、正式に終了のようだが、もう一度やり直してもらわないと、小生なら納得いかない。例え今回の騒動が、ミシュランの責任であったとしても、FIAが何らかの措置を取らなければならないと思うのだが・・・。
本当に、最近のF1は何かがおかしい。
小生がそう感じることの起こりは、スピードが年々速くなり、それを抑制するために、まず、溝付きのタイヤとなったこと、その際に、車幅、タイヤの幅も細くされてしまった。この時点で、F1では無くなったような気がする。それと、以前はNAで3.5リッターで、ターボ車は1.5リッターあったが、今はNA3リッターのみ。(もしかして、また変わっているかも・・・。)それでも年々コースレコードを更新するほどの技術力であったが、バトルが激減し出した。それに加え、給油の制限が設けられ、ピットインで順位が変わる以外、純粋なバトルが本当に見れなくなった。これでは、F1、最高峰のカーレースとは言えないと思う。と、言いつつ見続けてはいるのだが。年々レギュレーションが変更され、おかしなことになりつつある。確かに、ドライバーの安全を確保するということを最大の目的としているので、何とも言いがたいところもあるのですが・・・。
でも、昔からの純粋なF1のファンの方は、何か物足りなさを感じつつ見続けている方も多くいらっしゃると思う。
まぁ、小生的にはタイヤに溝・・・の他、途中での給油というのが今でも馴染まない。と、そんな中での、今回のアメリカGP。何か、しょーもない意地の張り合いは勝手にやればいいねんけど、客がたまったもんではない。現地でどんな説明があったのか、もしくは全くなかったのかは知らないが、簡単には納得いきそうにない。単に運が悪いでは済ませれない。前々回のようにBARだけが出場停止を食らっただけの話とは違いすぎる。確かに、BARを心底応援するためにチケットを予約して楽しみにしていた人たちもいるだろうが、今回は、7チーム14台の棄権なんで、何らかの対応、措置をとってもよかったのではないでしょうか?
あくまで、FIAのルールに則り運営していると言われればそれまでかもしれないが、例えばシーズン終了後、非公認でもいいんで、当日の観客を無料招待してやってあげたらいいと思う。そんな甘ちゃんな世界ではないんでしょうが、6台でのF1って前代未聞、かなりお粗末です。ビデオをじっくり見ましたが、この人達、何をしてはるんやろぅ?って感じです。
色んなご意見の方はいらっしゃると思いますが、寝起きの一番で、6台だけのスタートを見たとき、何かF1の未来(スポンサーがつかず、チーム運営が出来ずに、この先10台程度しかエントリーしなくなる等々)を見てしまったような気がする。実際、チームが消えているのも多い。買収ならまだいいのだが・・・。予備予選まであった時代は、今では懐かしい・・・。今後の動向では、ちょっと見る気が失せてしまいそうです。それも、深夜に無理して。あぁぁぁ。
あぁぁぁぁ。ついにと言えば失礼に当たりますが、本間ゴルフがいよいよ倒産へ向っているようです。タブロイド紙では、「本間ゴルフ倒産!」と大々的に書いていた。急いで会社へ戻り、インターネットを確認すると、株も上場廃止、取引停止となるようであります。
実は、小生「ホンマ」のファンです。と言って、最近ゴルフをしていないので、偉そうには言えないのですが・・・。
小生が「ホンマ」のお高いアイアンセットを気合いと根性を振り絞って買った当時、キャビティーという形のアイアンが主流となってきておりました。でも、小生はどうもキャビティーが馴染めずヘッドが薄っぺらいクラブを購入しました。今でも馴染んでないのですが、もうキャビティー以外は売っていない・・・。
そいでもって、カーボンシャフトって奴もあまり好きではなく、スチールシャフトを購入。時代に逆行する男なのです。そう、上記のアイアンセットが、定価うん十万円。安売りしていたとは言え、清水の舞台から飛び降りる勢いで買いました。買った当時は週3回は打ちっ放しにも行き、定期的にコースでもプレーしておりました。がっ、買ってすぐに、モーグルという世界に浸り込み、殆ど使わずじまいでゴルフを休止することに。でも、ドライバーも「ホンマ」が欲しいし、フェアウェイウッドも「ホンマ」欲しいし、キャディーバックも「ホンマ」が欲しいしと、闇に買い揃えておりました。
その「ホンマ」が・・・・。
単に、時代の流れなのか。倒産するべき会社はしてしまうのか・・・。それも悲しい。でも、ゴルフクラブのメーカーで大手スポーツメーカー以外は、今回のホンマが消えると、本当になくなってしまうのではないのかなぁ?ゴルフ人口は依然、多いと思うのですが・・・・。やっぱ、宮里 藍ちゃんのブリジストンのツアーステージをみんな買うのかなぁ。ほっぴも買ってたしなぁ。
でもホンマのホームページには、何も変わった様子はないなぁ。どうなっているんでしょうか?再度調査が必要ですね。どこかが、支援するのかな?でも、もうクラブを買う予定はないですけど。
今回は、めだかちゃんの話が多いです。
1匹がお亡くなりになってから、残りの9匹については、すこぶる元気で泳ぎまわってます。じっくり観察すると、結構楽しいもんです。やっぱ生き物。愛着も微妙に湧いてきます。
最初のうちは餌をあげてもなかなか浮上してこず。玄関あけて外に出ると速攻で底に潜っていったりしておりましたが、最近では、餌を上げると食べに浮上してくるし、覗きこんでいても、悠々と泳いでます。ここ最近、帰りが遅くなっていることが多いので、じっくり観察はできていないのですが、嫁情報では卵らしきものを抱いている子が何匹かいたよとのこと。水草に産み付けているのか、食べてしまっているのか、朝確認できても夜には確認できないとのこと。増えてくれることはマジにありがたいのですが、いっぱい赤ちゃんができれば、水槽(現在は、信楽焼きの高さ40〜50cmくらいの器です。)を大きくしてあげないといけません。玄関先に置いているので、あまり安っぽいのも問題なんですが、イメージに合う焼き物で、大きくすると、約2万円〜5万円くらいする。いくらかわいくても、お金がかかるなぁ。水草、浮き草を入れているのですが、この子達もすくすくと育って、器を覆い尽くす勢い。こう考えると大きくしてあげないといけないんですがね。家庭内リストラを断行しているのに、大きすぎる出費です・・・。
でも、じっくり観察していると、心が和みます。こんな些細なことで和む小生。普段から荒んでいるのかなぁ。
そうそう。田んぼ水が入り、苗も植わってカエル達がゲロゲロやっているのは前記しましたが、とある日、めだかちゃんを見つめるように、田んぼを見つめる。水中を動く物体が・・・。よく見ると「カブトエビ」ではないですか!ご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、天然記念物のカブトガニを小指の第一間接程度に小さくしたような生き物です。小生が小さい頃はどこの田んぼにもタニシと一緒にいたのですが・・・。いや、ずっと存在していたのか?じっくり田んぼを覗きこむなんてことは、ここ数十年なかったのかもしれない。特に、苗が小さいので水中の様子がよく見える。改めて見ると感動です。それから毎朝数枚の田んぼを通って駅まで行くのですが、カブトエビ君のチェックです。結構、うようよいます。色んな虫系がいっぱいいるんでしょうねぇ。色んな鳥がやってきます。定期的にアヒル君もどこからかやってきます。どんなところに住んでるの?って感じですが、人通りも少なく、車もほとんど通らない。めだかちゃんの観察や、お花に水をあげるときあたりが暗ければ、Tシャツとパンツだけで外に出ていても全く問題ない。以前と住所は街中で別れている、西と東という地名だけなのですが大違い。立ち退き前の家は前が国道だったし、立ち退き後の家はJRの駅前。どう考えてもパンツ(ちなみにトランクスね。さすがにブリーフでは・・・ね。)姿では表に出れない。それが線路を挟んで5分ほど歩くと急に田んぼだらけに。それと、家の敷地近くで蟷螂が生まれたんでしょうね。車のフロントウインドウ等々に小さい蟷螂がいっぱいついている。っと、思ったら、家の中にも乱入してきていた。あぁ、本当に田舎やなぁって改めて思う。でも、かなり気に入ってます。
まぁ、しがないサラリーマンは鬱積した日々を送っている人も多いのでしょうが、ややもすると、いや、かなり小生もそっちよりであります。
基本的に、嫌なこと、納得できないことでもがまんして平身低頭生きていくことが美学と思っておりました。それが社会人として生きる心構えとも思っておりました。まぁ全てがそんな聖人君子みたいな心構えではなく、特に仕事に対してはそう思っておりました。
しかし、最近ちょっと、いや、かなりその考えが変わってきております。確かに、社会人としての常識を逸脱するつもりはありません。でも、短い人生で嫌なことを我慢してやっている間なんてないって思うようになりました。
これは、我慢、辛抱、努力を怠ると言う意味ではなく、志を持った自分の道を進んでいるのか、そうでないところで嫌なこと我慢してやっていても無駄ということ。勿論、自分が決めた道での、忍耐、努力等々は進んでやる。そう考えれるようにやっとなったという感じです。簡単に言ってしまえば、限られた人生の中で、無駄なことをやっている時間なんて無いってことです。確かに、小生もしがないサラリーマンなので、「日々みんながまんしてるんじゃ!」との反論には、とっても納得しますが、生き方としてそう考えるべきだと思います。好きなことでメシが食えるなんてのは、ほんの一握りの方、夢を追っても夢破れている人も多い。だから、そのためにも、現状の仕事に対してもどれだけ好きになれるか、ってことも大切だと思います。それこそ、大半の人間が夢、希望の職種についていないと言われてます。それに向って努力することも大切です。また、現状の仕事について本当にどうなのかも確認する必要があります。
さぁ、小生の人生、この先どう展開していくのか?想いの通り成り上がることは可能なのか!
6月も最終の日曜日。久々昼過ぎまで爆睡。窓を開けているとかなりいい風が入るので、快眠でした。午後1時半ごろ、もそもそと起き出し、熱〜いコーヒーを入れてボケた脳を起します。1時間くらい、ボーっとして、ホームセンターへお買い物に行きます。そう、花が繁殖しまくって、花壇を覆い尽くす勢い。植え替えをしないと、しないとって日々思ってましたが、やっと行動に。
また、めだかちゃんのおうちに入れている水草、浮き草も大繁殖。めだかちゃんが泳ぐスペースがありません。前記しました通り、やはり新宅購入を決意します。1軒目のホームセンターでは、いまいち物欲を刺激しなかったため、もっと巨大なホームセンターへ異動。やはり品数豊富。
ガーデニングコーナーで、土、肥料を選びます。カートに積んでる際に、嫁と、こんなところで買い物するって、今までの人生で考えれなかったなぁとボソボソ会話する。その後、植え替え用の鉢を数個をカートに乗せる。
問題はめだかちゃんの家だなぁと思っておりましたが、さすが巨大ホームセンター。安価で大きい焼き物のおうちを発見。夕方5時を過ぎていることもあり、速攻で家に帰るのでした。
家に帰り、まずは植え替え作業。淡々とこなし無事終了。続いてめだかちゃんのお引越。大きなおうちに移してあげると、のびのび泳いでいる。やっぱ新宅を購入してよかったと納得。
環境が変わったので、たまごを生むかなぁと若干の不安を残しつつ日曜日の作業終了。夕食を作るのも面倒なんで近所の王将へ。そうなんです。近所の王将の店長か、料理長が代わったんでしょうねぇ。明らかに味が美味しくなっている。チャーハンも本当に美味しく、付け合せのスープも美味しくなっている。他の料理も勿論同様。美味しくなっているのであれば、食べに行きたいと思うのが心情。再び行きましたがレベルは保たれている様子。店長等々が代わるだけでこれだけ味が代わるものなのかと改めて感心。まぁ、王将もフランチャイズでもやってますが、店によっては食べれないところもある。小生の家の近所のその王将も、どっちかというと、問題ありの方だったんですが、大きく変貌。行くのが少し楽しみになってしまいました。
翌日、嫁が、水草にたまごを産み付けているのを発見。たまごのついている水草を元々のおうちに異動。そうしないと、たまごを食べるらしい。生まれることを祈りながら出かける。嫁は仕事、小生は江戸へちょいと野暮用で。
そう、江戸に行くので、久々に、新幹線に乗りました。(飛行機は怖いので乗れません。)たばこを吸う小生はたいがい15号車か16号車。東京行きだと先頭車両になってしまいます。この日も、15号車。若干JRは信用できませんが、やむを得ません。
11時過ぎの新幹線にのりましたので、比較的空いております。が、金持ちっぽいお坊さんと、その中間達って感じのツアーの方が同車両に乗っておられ、小生がトイレに行って帰って来る度に、全員と眼が合うって感じです。そう、一枚刈りな小生なんで、お仲間と思われている様子。
そんなことはさておき、前夜、前々夜とたっぷりの睡眠を取っていたので、文庫本を延々と読むことができました。最近ののぞみは、駅に着く前のアナウンスの音楽がいい日旅立ちになっている。知らなかった。
安全無事に江戸に着いて、所用を済ませ、約3時間の滞在。速攻トンボ帰りです。帰りも15号車だったのですが、関西に向う時は後ろになります。これまた座席はかなりあいているのですが、券買員の嫌がらせのように、お隣に座っている人が絶対いるって状態。もっと余裕をもてないの?って感じです。でも、たまには新幹線にも乗らないといかんなぁと改めて思ってます。久々に見る江戸は、やはり異国。関西とは違います。(関西系おばちゃんがいないからか?)所用は大変だったのですが、ちょっといい気分転換になりました。
帰宅し、食事をとって風呂にはいりますが、この日は暑い。風も少ない。お風呂上りに山本家初のクーラーを入れる。汗を引かすための1時間程度。寝る頃には風も出て、快適に寝れます。現状、日々、半身浴をしているので、暑くなった昨今、風呂を出てからも大量の汗がでます。下着をつけると、着替えないといけないくらい汗でぼとぼとに。そいでもってクーラーオンです。でも、日常の生活では、クーラーをつけたいとは全く思いません。確かに、痩せて脂肪がなくなってから、会社、電車等々でガンガンにかかっているクーラーが辛い。寒いんです。さすがに外回りをしていると、汗は大量にかくのですが、クーラーはちょっと辛い。車のエアコンの温度も3度から4度変わった。
まぁ、そんなこんなで無事就寝。
翌日、嫁は仕事が休みなんで、朝からメールが入ります。そう、めだかちゃんの観察報告です。たまごが付いていた水草を異動させたわけですが、なっ、なんと、生まれているそうです。小さすぎて確認しずらいようですが、5匹から10匹は生まれているようです。(小さすぎて正確に確認できないそうです。)10匹だと、いきなり買った数と同じ。いきなり倍です。いやぁ、何もしてませんが、繁殖に成功した様子です。今後、鼠算式に増えていくのでしょうか?そうなると、いっぱいおうちを買わないといけない。どこに置くの?でも、生命の誕生っていいもんですよね。家に帰ってじっくり観察しよう!!
6月も後半になり、うだるような暑さの毎日。今年も梅雨はどこいった?状態。外回りの途中やはり水分補給は必要不可欠。その日はコーラを飲みたくて、新製品のコカコーラレモンを押す。勢いよく出てくる。喉を通るシュワーっが想像できる瞬間!
取り出し口からコーラを取ると、若干ぬるい。やられたかぁと思いつつ、蓋を空けると吹き出るコーラ。やっぱやられてしまいました。もったいないので、根性で飲みますが、暑くて喉が渇いている中でのぬるいコーラは飲めない。半分は飲んだがやむなく捨てる。
そんな世間から見ると些細なことですが小生にとっては精神的ダメージが大きいのですが、上記野暮用で江戸に行った際に、ゆっくり食事をする暇もなく、帰りの新幹線に乗り込むことに。バタバタで乗車券を購入し、出発まで10分を切っている。血糖値も激下がりなんでとりあえず甘い系の飲み物ををいうことで、ペットボトルに入ったカフェラテを買う。おいおい10円高いヤンと思いつつ取り出すと、またもやぬるい・・・。これまたへこむよなぁ。こんな感じで、自動販売機さんにやられている日々なんです。
やられてはおるのですが、定価販売でない自動販売機を維持でも探している小さい小生。スロットやったらどんどん千円入れるのにねぇ。こんな矛盾してるんで、ぬるい飲み物が出てくるのかぁ?
今回は、めだかちゃんの話題が多かったのですが、今後、万一、犬、猫等のペットを飼育したら、のりちゃんのひとりごと改め、ペット日記になってしまいそうですよね。単純と言うか、何と言うか・・・。
6月の20日に、京都は極悪君夫妻に、赤ちゃんが誕生しました!おめでとう!本当によかった!同級生をお願いしますとずっと言われ続け、恥ずかしながらがんばっておりましたが、我が家にはコウノトリさんはまだお見えになっておりません。本気で子供は欲しいのですが、なかなか上手くいかないもんです。
でも、極悪君、本当におめでとう。最低3人はがんばってね。
って感じで、あっという間に時は流れます。
かなり流浪度を増してきている最近ののりひと。皆様、「こんなもんや。」と割り切って読んで頂ければ末永くお付き合いさせて頂けると思いますので、今後ともよろしくです。
のりちゃん
のりちゃんのひとりごと vol.90