年々、年末年始、正月らしさが無くなってきているような気がしますが、今年も無事に新年を迎えることが出来ました。今年は前途洋洋(こんな字を書くとはこの歳になるまで知りませんでした・・・。)の一年で、これからのすばらしい未来の足がかりになる年になると思っております、って言うより絶対そうなるのです。大いに期待してます!!!
今年は、1日の朝8時起床。いつもは、深夜に初詣に行くので、昼くらいまで寝てるんですが、今年は朝から行くことになっておりますので、嫁に電話を入れます。いつもなら遅くまで寝ている小生なんで、嫁も10時くらいに電話があるだろうと思っていたらしく、完全に寝ていた様子。やむを得ません。小生の普段の素行がだらしないので、たまに早起きすると、人に迷惑をかけているだけなのです・・・。嫁の準備を待っている間、どうしようか。寝起きに本を読むのはちょっと辛い。うーん。と、考える暇もなく、プレイステーションのスイッチを入れているアホな小生。年始早々ゲームかい!こんなことでいいのか!と思いつつ、ゲームをして時間を潰しておりますと、30分で連絡が!やばい、今度は余裕をぶっこいてた小生が何の準備もしていなくて、大慌てで出かけるのでした。
毎年、奈良市内になる「春日大社」に参拝に行くのですが、以前の「のりひと」でも書きましたように、談山神社、そう藤原 鎌足公をお祭りしている神社に行き、その印象があまりにも良かったこともあり、今年は談山神社に行くことを提案します。あっさり快諾頂き、向かいます。桜井という所にあるのですが、途中、多武峰(とうのみね)というところを抜けて行きます。年末に降った雪がまだ沢山残っており、道も若干やばい感じです。峰を奥に進むと小雪もちらついてきます。明らかに小生が生存する奈良盆地内とは気候が違います。マイナーではありますが、名物はこんにゃくの串。かなり大きいこんにゃくが串に刺してあり、茹でたものを味噌で食べます。シンプルですがこれが美味い。談山神社内では十三重の塔が有名か。参拝客はあきらかに少なく、とても快適にお参りができる。祈願のお札を書き、最後におみくじ。無心でひくとなんと「大吉」。すばらしい!今年は本当に幸先から良い感じです。
滞りなく参拝をし、帰りにお土産&食堂って感じのお店でうどんと、この辺の名物の「めはりずし」を食べて帰路につきます。帰りにダイヤモンド・シティ(調べたら全国にいっぱいある・・・)という、田舎特有の巨大ショッピングモールに立ち寄り、ちょっとお買い物。小生だけちょこっと脱線し、市場調査の意味で、スポーツ用品店に入り、スキー関係のコーナーへ。おいおい、板なんか20本も置いていないではないですか!勿論、モーグル用なんて物は無い。スノーボード一色。本当にスキーというカテゴリーは近いうちに無くなると、改めて思ってしまいました。
さて、お昼3時には帰宅。(そうまだお互い自宅待機です。)今宵から出発するスキーの準備に取り掛かります。途中、ほっぴの参戦表明等々で、車の手配を連絡しあいます。加えて、毎度のごとく、未だ何処に行くのかも決まっていません。副会長から、「どこいくのか極悪と決めといて。まかせるは。」ガチャン、ツゥー、ツゥー、ツゥーみたいな感じで電話が切れる・・・。やむを得ず極悪君と何処へ行くかを話し合いますが、結局、奥伊吹(滋賀県)に行こうということになります、がっ、そうなると、新年早々極悪君宅にお泊りさせて頂かないといけなくなるので、丁重に確認をしますと、あっさり「いいですよ。」とのこと。そんなこんなで、1日の午後8時に副会長宅へ。結局ほっぴは、3日に一人で来るとのことに。その後、京都の極悪邸に向かいます。
約1時間半で極悪邸に到着。新年の挨拶をし早速家に入らせて頂きますが、さすがにお正月。かなり気を使います。後日ほっぴは、「社会人の常識としてお正月には泊まりにいけないでしょう。だから一人で行く事にした。」と堂々と言っておられました・・・。
でも、家に上がりこむと早速ビール。おっとその前に、小生の気分的にワインだったので、買ってきたワインで乾杯。フルボトルを副会長と二人で空け、ビールを飲んで明日に備えて寝るのでした。
朝。寒い。奈良とは確実に寒さの質が違う。さすが京都、それも北部。久々に浮腫んだ顔で準備をします。そうこうしていると重鎮登場。まほろばの鳥君と琵琶湖大橋で待ち合わせをし、6人で奥伊吹スキー場へ向います。スキー場に到着。雪も30〜40センチは新たに積もっているようす。いつも滑っているチャンピオンコース、スキー場曰く最大35度、平均33度のコースにも雪がしっかりついている。(見た目も、滑った感じもどう贔屓目に見ても、最大25度平均23度もあるのかぁって感じなんです。)早速、コースの端にラインとエア台を作成。しかーし、リフトのコース側に作っていたため、却下・・・。作った瞬間に壊す。リフトの外側ならいいということで、作成に取り掛かるが、雪が降ったままの状態なのでとりあえず踏む。へろへろになりながら踏む。長いコースを作ろうと思っても、リフトのかかている位置の問題もあり、エアー台一個のコースが限界。当初、公認大会の対策で小さくて反ったエアー台で練習しようと言っておりましたが、1台飛ばずに潰したエアー台のこともあり、関西風のでかいエアー台を作ってしまいます。エアー台までは5ターンくらいしかないのですが、一番最上部に作ったこともあり、まぁまぁの斜度。コースもトリッキーに。と、なると、エアー台への進入も結構難しいのができました。新たにトリプルとなったリフトを降り、このコースを滑る。残り3分の2も、自分たちでピッチのこまかいラインを作る。最初は、「間が長いで!」とか言ってましたが、滑ってみるとこまかい。けこれまたトリッキーなライン。これを延々と滑る。勿論、ランチタイムも無し。10分程の休憩の際におにぎりを食べた程度。とにかく滑る。でも、いかんせん、積雪量が少ないので、土が出てくる。疲れもあり、エアー台までのコースもトリッキーなこともあり、エアー台に入るまでにやられることが多くなる。副会長も、見事にコブにやられ、斜めに飛んだり、抜けたりと大変。
ゴルフをなさるかたは判ると思いますが、「また、シャンクしてるでぇ〜!」とか、飛んだ瞬間にみんなに「ファー!!!」と言われ、最後には「シャンカー“A”SANO」という新たな名前までついておりました。
そろそろ帰ろうかということになり、板の裏を見ると・・・・・・。十分過ぎるくらい注意してたのに・・・。傷だらけです。副会長もサロモンの金具がまたもや誤開放、というより、ヒールピースが外れるトラブル。下山は足で滑って降りられてました。(片足で滑れること自体小生にしてみれば神の領域・・・。)
一旦、極悪邸に帰宅。極悪の奥様の姫は、旧友と大阪でお会いになっているとのことで、ご帰宅はまだ。先に、近所のお銭湯に1日の疲れを癒しに行きます。裸になり湯船に入ると副会長曰く「のりかず、痩せたんはええけど、出家して、精進料理ばっかり食ってる坊主みたいに貧相やど。」とのこと・・・。せっかく痩せたのに。確かに筋肉の付きにくい体なんで貧相は貧相やけど・・・。お前も痩せろ、痩せろと言ってたのに・・・。小生が何をしても必ずいじられるみたいです・・・。でも、滑りの上手下手ではなく、動きはかなりスピードアップしているとのことです。実際、小生本人も、ものすごく動きが軽いです。曲りなりに筋トレもしておりましたので、以前ご飯を全く食べないだけの減量した時とは、明らかに違います。ディナスターのツイスターも思いの他乗り易く、とっても気に入っております。と、お風呂の中でも、みんなのおもちゃにされ、銭湯を後にします。そうこうしていると、姫がお帰りになられているので、一緒にお食事に行く事に。お正月も開いていて、失敗の無い「王将」へ行きます。年末でかなり胃が拡張していることから、予定以上に食ってしまいました・・・。
極悪邸に戻り、再び飲む。ほんと、家では飲む気もしないし、飲んでもすぐ嫌になるのですが、外ならどこでもお酒が美味しいのです。
副会長は早々に布団に吸い込まれております。深夜0時になろうとしている頃、K−1のベスト10みたいな番組をやっていて、過去の壮絶なKOシーン等々にランクがつけられております。2位まではまぁ納得のランク。みんながすでに寝てしまっている中、小生は眠気を堪えて楽しみに見入っております。引っ張りに、引っ張られ、いよいよ1位。武蔵vsレミー・ボンヤスキー・・・・・。思わずリモコンを投げそうになってしまいました。武蔵がゲストで出ている時点で、このオチに気付かないといけなかった・・・。やられた・・・・。悔しさと、陥れられた自分が不甲斐ないと奥歯を噛み締めながら寝るのでした。
ちなみに、10キロ近く痩せて、貧相な体つきにはなっているのですが、「いびき」は全開だったようです。喉にまだ脂肪が巻いているのか。これは単にオヤジだからなのでしょうか。嫁も、昔はエグかったけど、今は普通のいびきやねと言ってくれてましたが、翌朝の副会長曰く、「やられた・・・・。」とのことでした。ごめんね。
2日目。体はボロボロです。この日はお昼から滑ることになります。でも、リフトが早くなった分、滑る本数は増えております。天気はいいのですが、土、石が出ている箇所が多くなってきてます、が、本能のままに滑ります。実際に公認対策になっているの?と聞かれると、2日目は雪もパックされある意味では練習になったと思い込んでます。4時間きっちり滑りましたが、さらにボロボロ。そうなんです。今シーズン初の2日連続での滑走。リフト終了寸前まで滑り帰路につく訳なのですが、単なる筋肉痛ではない痛み。完全に筋肉が破壊されているような感じです。痛すぎ。極悪邸から副会長と二人で奈良へ帰っていった訳ですが、お互いあまりの苦痛に朦朧としていたように思います・・・。
筋肉痛の時には軽い運動が必要。1日空けて5日に今年の初ジムに行きます。まずはランニング。筋肉痛のため、最初の2キロは足が痛くて痛くて。2キロから3キロまでは意外と順調に走れる。これは行けるなぁと思いましたが、無理は禁物なので、普段ランニングマシーン上で時速13キロで走っているところを、11キロに落として走りつづけますが、3キロを過ぎた辺りから、久々の腰痛が。足の痛みをかばいながら走ったので、腰に負担がかかったのか。そうこうしていると、鼻血まで出やがる!何とか5キロを走り、2キロを時速7キロでの早歩き。軽く上がろうと思ってましたが、年末というより、12月は殆ど来れてなかったので、簡単に帰ってはお金が勿体無いと思い、筋トレをすることに。でも、足の筋肉は完全に死んでいました。足系の筋トレは何も出来ない状態。負荷をとっても軽くして回数だけはこなしましたが・・・。上半身は、貧乏坊主とか言われてましたので、一生懸命やりましたが、胸等々筋肉付かないんです。もともと付き難い。プロテイン等々を飲まないといけないのかもしれませんが、あまり薬物を乱用したくないのは正直なところです。そうなると、一生貧相なままでしょうねぇ・・・。
1日のスキー滑走ならジムの翌日はすっかり筋肉痛が取れているのですが、今回はそうは行かないみたい。若干の違和感を残しております。週末に向けて体を休め、世間では3連休のスキーに照準を合わせるのです。
って、家の件、家財等々の買い物と、ある意味スキーをしている場合でもないのは事実なのですが、この3連休中に滑らないとその翌週は公認大会デビューなのです。嫁に、状況を説明し、快諾を頂き、段取りを組むのですが、8日の土曜日はどうしても外せない仕事が入ってます。勿論、外せない仕事が無くても出勤には変わりないのですが・・・。
副会長に無理を言って、9日、10日の予定にしてもらい、元祖3バカと、教育部長殿と4人で白馬に向うことになりました。土曜日は色々策力を駆使し、11時の集合に間に合うように段取りします。最終、午後8時から理事会なので、帰ってからの食事、お風呂、準備となると絶対間に合わないので、裏技多様で、無事集合時間に間に合います。さて、白馬に向うのですが、白馬の天気は雪。昨年の12月23日とは大違いの景色。早朝4時に47の駐車場に到着し、仮眠を取ります。
朝、深々と雪。寒い。激寒。副会長は、「夜中トイレ行って帰ってきたら、車の中の匂いは、めっちゃオヤジ臭かった!」と叫んでます。まぁ、本当のオヤジ4人が寝ているのですから。帰ってファブリーズしないといけません。そんな、ダラダラとした感じで準備を進め、いざゴンドラへ。
ゴンドラを降りても、勿論雪。ルート3も、新雪に埋まっております。とりあえず、ルート1、ルート2でフラット。その後「どうするねん!」という話になり、まっ平らなルート2にコブを作成し始めます。「こんなとこに下手なコブ作ったら苦情ものやで!」と言いながら、せっせと作成。しかし、ある程度は掘れるのですが、下が固く、途中で断念。その後、ルート1の下の方に再度コブを作成しに移動します。ある程度の時間を要し、なんとかコブを作成して、それなりに滑っておりますと、上から降りてきた友人たちが、「ルート2のコブ最高ですよ!なんで、こんなとこにいるんですか!」という意見が多い。俺らが作ったんや!と叫んでおりましたが、内心、硬くて俺らの技量では掘れなかったから移動したの・・・と思ってたのは小生だけ?こんな感じで延々と滑っておりましたが、とにかく寒い。悲しいくらい寒かったです。
滑り終え、外湯を辞めているところが多いとの情報で、先に風呂に行くと混むだろうということで、食事に。オヤジ軍はグリンデル行こう!と言ってましたが、競技部長の一存で、大志もに行く事に。約10名の大所帯で動いてるのでこれまた大迷惑?だんだんと混んでくる中、もくもくと食事をし、小生だけ生ビール2杯も頼み、満腹中枢を刺激しまくってから店を出ます。これからお風呂。また、オヤジ軍はみんなと違う場所を主張します。結局、お風呂はみんなと別れ、別のところで、ゆっくりのんびり入り、過齢臭を綺麗に洗い落とすのでした。その間、ずっと副会長と小生は宿に泊まりてぇ!泊まりてぇ!と唱えております。実は、滑っている時からなのです。もう車中泊に絶えれない体になってきているのです。スキー業界の未来のためにも、お泊りしないといけないのですが、今回はやむを得ません。駐車場に停め、ビール等々を軽く頂きます。隣の競技部長の車にほっぴと一緒にちょっとお邪魔しますが、速攻眠くなる。「車に帰るは。」と言いますと、競技部長得意の「えぇぇぇぇ、もうですかぁ、まだ、こんな時間ですよ!」とのこと。実際9時前くらいなんで、とってもお子ちゃまモード。それでも競技部長を振り切り、車に戻ると、副会長と、教育部長はすでに寝ています。これまた速攻で寝床を作成し、早々と今日を終えるのでした。
夜中、2〜3度あまりにも寒すぎて目を覚まします。そう、小生、お痩せになってから寒さが倍増しているのです。でぶっている頃みたいに、真冬でもウエアの下Tシャツだけとかそんな技はもうできません。完全武装で寝ているのですが、本当に寒い。手足、肩が寒い。とりあえずそんなこんなで、朝を迎え、着替え等々にとりかかりますが、体調がめちゃくちゃ悪い。うんちしたい腹の痛みではない、別物の痛みも出てまいります。気にせずゴンドラに乗り、今日は五竜はアルプス平に行こうとのことで向う訳なんですが、寒さは半端じゃない。マイナス7度。ブーツがよくしまっている上に凍える寒さなんで、滑れる状態じゃない。また、手も異常なほどに冷たい。我慢して滑れる状態ではない。エアー台の作成もあり、パトロールへ許可を貰いに行ったついでに、休憩所で缶コーヒーを飲み暖を取るが、中途半端がいけなかった。みんなと合流しても、テンションすら上がらない。いよいよ我慢も限界に達した12時前、ストーブの前を占領し、ブーツを脱いで(本日2回目)足を暖めるところからやる。最初は靴下が焦げていてもわからないくらいに冷え切っている足。約30分ストーブの前で全身を暖め、再度復帰。やっとエアーも飛ぶ気になります。が、競技部長専用BIGエアー台。怖くて飛べへんやん!何とか数本みんなと滑ったのですが、そんな中、昨日、まほろばのエースに伝授してもらったターン練習も忘れずやっております。だんだん体も温まってきて、気合いでコブに入っていくと、1ターン目からトップが突き刺さって前転しているという悲しさ。雪も柔らかかったこともありますが・・・。そんなこんなで滑ってますが、リフトに乗ると完全に体が冷える。2本に1本、3本に1本はハイクアップです。そうでもしないと本当に体が温まらない。でも、あまりの寒さに午後2時終了となります。結局、3、4本しかエアーは飛べず、どれも、イメージの悪いエアーで、大会前の練習を終えるのでした・・・。着替えて車で暖を取っていても、一向に体が温まらない。妙にしんどい。やってもうたかぁと思って運転していると、今度は、ブレーキから異音。でも、楽しかったので、全てを許そう。
って、ことで、ハイエース君を診断してもらいに。パット「0」金属部分でローターを挟んでいるようで、鉄粉だらけ。パットだけの交換じゃすまないかも・・・とトヨタ販売店に勤める友人にダメだしを頂く。月車検ということもあり、翌日、ドナドナされることに。バッテリーも交換しないといけない。寒冷地仕様なんで2個。それもでかい。まぁ、5年乗って、10万キロを超え、殆ど部品交換無しに快調に小生達をスキー場等々に運んでくれていただけでもありがたい。でも、一挙に不具合が来るのは・・・まずい。その友人から最後に、「今年の車検は覚悟せぃ!」と悲しい一言。いったい幾らかかるのだろうか・・・。
やはり年齢的なものだろうか。
ただ単に、小生の老化が早いだけなのだろうか。
はたまた、緊張感の無い生活を送ってしまっているからだろうか。
そう、最近、記憶が無くなる。先日も、スキーの帰り、セルフのガソリンスタンドで給油し、しばらく走っていると、ふと、キャップを締めたかどうかの記憶が無い。思い出せない。慌てて車を安全な路肩に停め確認。締まっている。いつ締めたのか。これまたスキーですが、小生は車庫の関係でBOXは積んでおらず、ノーマルなキャリアです。集合してみんなの板を積んで、いざ出発。しばらく走っていると、鍵をかけたかどうかの記憶が無い。これまた停まって確認すると、ちゃんと鍵がかかっている。あぁ。(余談ですが、一度鍵をかけずにそのまま高速を走っており、豊科インターを降りて確認すると、後部が開いていた・・・。前部も開いてしまえば高速にモーグル板をばら撒くとこでした。)仕事においてもそう。まだ、仕事の場合にはシステム手帳を駆使して、予定、結果克明に書くようにしているので、万一記憶が飛んでも確認ができるので大事には至っていないのですが・・・。さすがに、休日の詳細までメモしないので、飛ぶ飛ぶ。
あれと、あれが無いから買わないとって思って車に乗って出かけても、よく帰ってきて車庫に車を入れている時に、「あっ!!」ってことが多い。最近では、思い出した時等々に30くらいのフォントでメモを作りプリントアウトしてカバンに入れるようにしております。これでは、いけない。とは、思うのですが、最近かなりダレダレの小生なのです。マジ、いかんなぁ。ほんと、まるっきり抜けていたってことが多くなっている。痴呆症?
1月14日、早々に仕事を終え、スキーに行く準備をする。めずらしく前日に荷物関係の準備は完了していたので、小生の身の回りの準備です。前回のスキーでハイエース君が不調を訴えていること、車検の為入院してしまったので、RX−7君で、副会長宅まで走ります。約束は9時半。
予定通り副会長宅に到着し、久々副会長のステップワゴン君で、京都は極悪邸に向かいます。約1時間半の行程。約束の11時に極悪邸到着。重鎮もこられております。今回は、極悪君の極悪エルグランド君で行くので、荷物を積み替える。いざ出発!小生初の公認大会へ!!
行きの車の中は、気心の知れたメンバーなので和気藹々。大会に行くという雰囲気は微塵も無く、敦賀まで下道で北陸道に乗るのでした。
平日の仕事は、忙しい訳ではないですが何故か妙に疲れている小生。しっかり爆睡させて頂こうと思っておりましたが、ここからが極悪君の極悪な車の所以。そうなんです。車高を落としているだけでなく、カチカチのショックが装着されておりますので、2列目、3列目のシートは座るのがかなり辛い。そう、段差で飛び跳ねる。小生のRX−7君もかなり固いショックを装着していますが、車体の大きさ、重量の問題でしょうか。すごい跳ね返り。なかなか寝れない!乗り心地悪い!等々、奈良の超極悪コンビにて文句を言いまくりますが、いつのまにか小生は爆睡しております。(寝れるねやん!文句言うなよ!・・・と極悪君は叫ぶことでしょう・・・。)毎度のごとく奈良超極悪コンビが極悪君をいじくり、心優しい重鎮がフォローするという図式で、上越インターを降ります。小生再びうとうとしている間に、松之山温泉スキー場に朝5時半に到着。少し仮眠をとります。まぁ、大会の段取りなんて全く判らない小生。みんなの段取りに合わせて準備を致します。みんなに、慌てなくていいよと、制止されながら、まずは受付け。自分のビブb見つけて申請。ビブを貰うとともに、センター試験のようなアンケート(マークシートってだけね。小生の時代は共通一次試験。勿論受けるはずもない。)このアンケートが以外にもややこしい。かなりの時間を要し提出。
いざ、リフト券を買ってビブを付けコースへ向います。コースの第一印象は、4レーン中2レーンの第2エアーが小さく作られていることもあり、「草大会みたいやなぁ」でした。インスペを行い、公式トレーニングへと流れます。1本目。ブーツのバックルを締めるのを忘れていたにも関わらずエアーを入れて完走。とってもいいイメージ。これは行けるのかぁ!とはかない希望を胸に抱き、2本目へ。・・・・。言葉が出ない。もう、ボコボコに掘れたコブ。ライン上は踏み固められツルツル。そんな感じですが、湿雪なので、トップが引っかかる。ってなると、ストックをおもいっきりつく。どこまでも沈んでいく。まぁ、公トレの先頭で滑った人の大半がエアーのランディングで前転。表面だけがパックされていて中身はふかふか。ってことで、2本目はろくなエアーもできず、ターンもバラバラ。へこみながら3本目。さらにボコボコ。やむを得ず、ラインを変える。それでも、やられ、エアーすら飛べず。そのまま公トレ終了。「どうすんねん!」競技部長代理が、TCMに出てくれるので、オヤジ達は、宿探しへ。スキー場近辺だと、他の選手もいっぱいいるから、ちょっと嫌いぇねぇってことで、離れた場所に極悪君が宿を取ってくれてます。が、マジ遠い。やっとこさで、宿を見つけチェックイン。小生達オヤジ4人組以外は、一般客夫婦のみが1組だけ。まぁ、公トレが終わった時点で、秘境、豪雪地帯松之山温泉の旅に、お題目が変更となっている小生には、ゆっくりできて、ありがたい。ゆっくりお片づけをして、早速温泉に。ヒノキ風呂になっていて、ええ感じ。
ゆっくり、ゆっくり1時間くらいお風呂を堪能し、部屋へ。宿の販売機のビールは高いが、ついつい2本購入。湯上りのビールまで堪能。マジ、最高!30分ほどしてから夕餉の時間です。
山菜等を中心としたオヤジの胃には優しいメニュー。味も結構いける。食事の際にもみんなでビールを頼み、これまたゆくり食事を堪能。お腹いっぱい。
部屋に戻り、オヤジ達の宴は尚も続きます。食事の時は、若干スキーの話、今回の大会のコース等々の話も出たましたが、部屋に戻ってからは、会話もオヤジモード。お腹いっぱいにも関わらず、500mlのビールを2本たいらげ、オヤジ話に華を咲かせます。あっという間に9時半となり、一様明日に備えて就寝するのでした。
タイムスケジュールに変更があったため、思ってたよりも1時間以上ゆっくりできます。7時に起床、朝餉、そして、これまたゆっくりゆっくり温泉に入ります。昨夜の酒も汗で流し出し、防寒ばっちりにしてウエアに着替えます。かなり着込んでます。
極悪号でゲレンデへ向います。実は、昨夜雨で、どうなるかとは思ってましたが、朝起きると、雪、雪、雪。水分をたっぷり含んだの。ゲレンデまでの道中も、除雪車2〜3台出ております。無事ゲレンデに着いて、女子の予選を見学後、インスペ、公トレとなるのですが、ちょっともたもたしてたんで、インスの残り5分でコース上部に到着。公トレまで待つことに。公トレが始まりましたが、コースに新たな湿雪が積もり、転倒者続出です。昨日までのラインが、ボコボコに掘れていること、スリッピーであることから、守りに守って一番掘れていないコースへ変更。エアー台は小さいですが、初公認大会なんで、なんとか完走したいという気持ちが強くなり、そのコースを気合いと根性で4本滑りました。何とか通せる程度。やばいかなぁと思いつつ公トレ終了です。公トレ終了後、極悪君は12番くらいのスタートなんで、もうその辺にはいません。小生も、39番スタートだったんで、1回滑ってから上がって間に合うかぁと思ってましたが、副会長とリフトに乗り、副会長曰く、「このリフト12分くらいかかるから、もう、上におったほうがええよ。」とのこと。心の準備もないままに、早速公認デビューかい!と思ってましたが、意外と緊張は無い。目の前を、極悪君が気合いと根性のいい滑りを目の当たりにしても、緊張無し。そうこうしていると、小生の出番です。コールされ、いよいよスタートです。緊張は大丈夫です。スタートし、1エアーまでは、ゆっくりですが無難にこなせたような気がします。1エアーのランディングがちょっとややこしくて、大きく板を回したような記憶が・・・・。ミドル。これでもかというくらい、安全に滑ります。実際、コブにやられている回数が多く、スピードなんて出せる状態ではない。そして2エアーなんですが、エアー台前の1個のコブが、真横にくじらになっていて、きっちりそこでひっかかる。やべぇーと思って体勢を立て直してると、エアー台をもう飛んでいる。とりあえずスプレッドはしましたが、開いている途中で早くも着地している悲しさ。そんな感じなんで、ボトムだけはなんと無難に滑りきることが出来ました。
極悪君には、「のりさん、もっと真っ直ぐ攻めれるでしょう!」、まほろばエース君には、「確かに横に振っているラインですがさらに板振ってましたよ。」とのこと。まぁ、不甲斐ない滑りではあったのでしょうが、何故か、完走したことにご満悦な小生。これでは、今後とも、進歩が見られないしょうね。後は、まほろば若手、副会長、重鎮等々の応援ですが、副会長、重鎮は90番代。その頃には、なっ、なんと雪が雨に。重鎮は攻める男前な滑り。副会長は少し抑えてましたが、ターンはさすがです。約100名程度の予選は無事終了。極悪君と重鎮がかなりいい滑りだったので、予選結果が気になりますが、決勝には残られてない様子です。残念!
こうやって、小生の初公認大会は終わったのでした。
さて、結果なんですが・・・・。丁度男子100名参加。小生は69位でした。競技部長からは、「半分以内に入りなさい!!」と厳命を受けておりましたが、後でビデオ見て、この滑りで69位でも儲け物って感じです。何人か転倒等されてたので、よかっても80〜90位くらいやろうなぁと思ってましたので。ある意味嬉しかったです。でも、悔しいとはあまり思いませんでした。この時点で、公認大会に出る資格のない人間なんでしょう。滑りに満足はしてませんが、これが現状の実力、と真摯に受け止めるばかりです。
さて、来月も1戦参戦します。今回の初戦よりは、もう少し攻めたいと思うのは正直なところなんですが、コースがほんと、酷い状態になるので、滑りきることがやっとなんです。さて、どうなることやら。
さて、毎週スキーに行っていたので、家の現場に行けていない状態。色々あって、平日の夜に見に行きます。残すは内装となってきておりますが、見る見るうちにって話にはならないです。小生も焦っている訳ではないので、棟梁のペースで作って頂く事に越したことはないのですが・・・。
そうこうしていると、銀行さんから連絡があり、建物の登記の件で打ち合わせです。そんな感じで、今回は写真でお見せできるのはないですが、序々に進んでおります。まぁ、1月末の竣工予定でしたが、そんな話は過去の話。3月に入居できればと思っております。
また、今回の年賀状で、新しい住所にてお送り致しました。その住所にご返送頂きました皆様、かなり時間がたってから返送となっているようです。
ちょっと、先走って新しい住所でお送りしたばっかりに、ご迷惑をおかけ致しましたこと、この場をお借りして、深くお詫び申し上げます。
ハイエース君は、車検に出ていたのですが、帰ってまいりました。車検の金額・・・・びっくりです。まぁ、すこぶる快調に走ってくれてますし、5年と10万キロとなっておりますので、多少はやむを得ない。バッテリーも5年きっちり持ってくれたので、逆に感謝かぁ。ブレーキパッドもね。競技部長のハイエースは24万キロを突破しております。まだ、後14万キロも走れます。まぁ、末永く乗って行こうと思ってます。
最近、自宅に帰ってからの時間がマンネリ化してきている。シーズンが始まり、休み明けの月曜日はなかなかジムに行けなくなっております。今までの水、金の予定も、仕事で潰れることが多く、火曜日1回とかになっている。体重はなんとか維持しているが、筋力が・・・。
このままではいけない。何か刺激が必要だ!昔のように文化的活動もしなければ!と、早速、オークションへ。そう、DVDを見に行きます。うーん、欲しかったDVDが以前よりも安くなっている。ラストサムライ等、有名どころは、まだ見るつもりは無く、とにかく一風変わったのを見たい。前から気になっていたのは、『X−MAN』と『XXX(トリプルエックス)』という映画。検索。そしたら、X−MAN、X−MAN2と、ディアデビルという映画の3本でっていうのを発見。たまたま入札している方も無しです。早速入札。そして難なく落札。毎度のことですが、翌日には料金を振り込んで、しばし待っておりますと、届いております。気持ちのいい取引!早速、映画鑑賞会です。ディアデビルという映画から見ます。まぁ、最近、映画情報も殆ど入手していないので、流行った映画なのかどうなのかすら判りません。どうやら、アメリカのコミックで大人気のキャラクターらしいです。俳優等はほとんどB級に近い状態でしたが、結構内容は面白かったです。
さて、翌日の夜。仕事からの帰りは若干遅かったにも関わらず、いよいよX−MANを見ようと意気込んでます。でも、内容は全く知りません。きっと、SF系なんだろうなぁって感じだけです。食事をし、珈琲をマグカップに満タン入れて、自部屋にこもります。見ていくうちに段々と、ストーリーにのめり込んでいきます。かなり面白い!画面に食い入るように見ているとあっという間に2時間。映画終了です。これはなかなか面白い。アイデァもさることながら、ストーリーも面白い。人それぞれ好みはあるでしょうが、小生的には、久々の大ヒット作品です。これで、明日のX−MAN2がより一層楽しみです。って、いう間に、追加でオークションしております。シリーズ3作物で、ややパロディ系なんですが、ノリが面白いので3本セットで入札しております。きっと入札できるでしょう!
ってことで、翌日。いよいよX−MAN2の鑑賞会。毎度のことですが、マグカップに珈琲を山盛り入れて部屋にこもります。これがまた、1作目に負けるとも劣らない内容。登場人物は殆ど変わらないのですが、面白さはかなりのもの。これまた、あっといい間に2時間経過。過去に、一度も見たことの無い映画を落札して、全て納得したのは初めて!すばらしい!
当初の目的通り、少し違った時間の過ごし方をするだけで、とてもリフレッシュできる。もともと映画が大好きだったこともあるのでしょうが、定期的に購入しようと思ってます。って、言うのも、近所の小生お気に入りのレンタルビデオ屋さんが潰れた。そこも車で行かないと行けない場所なんですが、レンタル系は更に遠くなりました。返却の手間等々を考えると、中古のDVDをオークションで購入している方が安上がりのような気もする。(精神的、時間的に、かな。)本も勿論楽しいが、映画もやっぱ楽しい!
公認大会の翌週は、嫁の誕生日前ということもあり、お買い物に大阪へ出かけることに。っと、その前に、家の確認と、高額な車検代の支払と、お猫様の餌とトイレの砂の購入を済ませてからです。この週は、仕事が忙しかったこと、映画を見ていたこともあり、寝不足ぎみだったので、昼間で爆睡していたので、3時ごろから大阪へ向います。色々とウインドウショッピングをし、心斎橋の大丸に。小生はカルティエのロードスターという時計が、嫁はタンクという時計が昔から欲しかったので、カルティエに視察。でも、高い。嫁に欲しいと言われても、さすがに40万近くも払えない。っていうより、嫁も買って欲しいとも言っていない。そんなことより、そうやってウインドウシィッピングに精を出していると、若い艶やかなお姉さんを連れた男性が入ってくる。嫁は時計に釘付け。小生は、その男性を見て「どっかで見たことあるなぁ。」と思うやい否や、速攻で答えが出てきます。そう、我が愛する阪神タイガースの桧山選手ではないですか!
まず気になったのが身長。小生の方が高いかもしれないって感じ。次に連れている女性は奥さんかということ。勿論、見たことはないのですが、桧山選手の年齢にしては、明らかに若すぎるのではないのか?という疑問。でも、あまりジロジロ見れないので、小生も時計を眺めております。30秒も立たないうちに桧山選手の方を見ると、なにやらダイヤでキラキラした物を、ウインドウから出して物色している様子。阪神タイガースをこよなく愛する小生、プライベートの時間まで犯すつもりも無く、早々に店を出ます。他のお客さんの一部の人も、桧山選手と気付いている様子です。勿論、みんなサインや握手をねだる様子も無く、大阪人として紳士に、気付かぬ振りをしております。
でも、万が一、奥さんじゃなかっても、奥さんであったとしても、楽しいひと時が、シーズンに活力になるのなら、何をしていてもかまいません!とにかく、今年も3割オーバーでがんばって欲しいです。ホームランももう少し量産して頂ければと思っております。
でも、ミーハーな小生としては、ほぼ1メートル圏内で阪神タイガースの選手を見れたことでご満悦なのでした。
前記、ジムをすっかりサボってしまっているのですが、何とか週一回とはがんばってます。でも、月額約9千円払って、週1回ですと、1回あたり2,250円。高すぎる!何とか週2回〜3回は行くようにしないと、勿体無い!ちなみに、週2回にしても、1回あたり1,125円やもんなぁ。もっとがんばって行かないと。事実、ジムに行かないと、体を動かさないと、ムズムズして体が気持ち悪い感じになるのは事実です。あとは、週末のスキー後の月曜日です。筋肉を休めてあげたほうがいいのか、気合いと根性で行くべきなのか・・・。何にせよ、モチベーションを保たなければ・・・・。
前記もしました通り、痩せてから本当に寒い。特に手足が冷たすぎる。朝から熱いシャワーを浴びた日はかなりましですが、雪山だけでなく、日常生活でも寒すぎです。いよいよ、パッチ、ステテコ等の下に履く物も考えないとやばいくらいです。
昔痩せてた頃は、こんなに寒さを感じることはなかったのですが、オヤジになってから痩せたのも原因なのでしょうか?嫁が車の助手席で、夏にクーラー入れても、冬は当然のごこく「寒い、寒い!」と言っている気持ちがよく判りました。でも、最近、ご飯の量が増えているんですが、寒さに耐えるってことはかなりカロリを消費するようです。少々量が増えても体重は増えません。これまた不思議なものです。でも、ちょっと油断すると、すぐもとのデブに戻りそうなので、気を引き締めないといけません。マジで。
さて、シーズンに入ると、スキーネタが多くなります。まぁ、このHPの趣旨からすると、至極自然なことだと、改めて納得しております。
まぁ、週末滑って、平日に体調を整えるので、これといったことをしていないということです。これまた前記の通り、最近すぐ記憶が飛ぶので、何をしていたか覚えていないと言った方が正しいのか。
RX−7君にもマメに乗るようにしております。元来エンジンの温度が高い車なので、外気温がさがっている今、現在、そう冬は、かなりエンジンも調子いいです。夏のような駄々をこねる事も無く、ふみこめばメーターを振り切ってしまいます。でも、年齢から考えても、かなりお疲れの部品もあるので、無茶はあまりしないようにしております。今年は、ハイエース君の車検等々があり、あまりメンテナンスのお金をかけれないってのが現状です。もうしばらく、機嫌よく走ってくれることを祈ってます。
あと、平日にしていると言えば、プレイステーションくらいかぁ?ワールドスタジアム2を完全制覇し、以前、ここでも書きましたオークションで落としたワールドスタジアム3をやりだしております。コンピューターがかしこくなり、無理な進塁ができていたのが2。今回は、状況に応じて返球してくるので、「おぉ、進化しとる!」と500円ごときのソフトに感動しております。
あと、記憶にあるといえば、冬になり宅内に入ることを許された我が家の猫様。特別シートまで設置され、餌を食べて、ミルクを飲んで、寝る。おきて餌を食べて、ミルクを飲んで寝る。の、繰り返し。外にすらお出かけしません。猫ちゃんなんで、毛玉を吐き出す行為をしますが、あんまり色んなところに履いていると、お袋にどやされておりますが、叱られた時は、たまに、外にお出かけしに行くようです。この猫様をなでなでしているくらいですね。
夜寝る際は、宅内の火の気も全て無くなり、寒くなるのですが、かわいそうということで、掛け布団(ヒョウガラ)までしてもらってます。待遇は我が家では超BIP級です。でも、もうかなりお歳のようで、最近、ちょっと目が見えにくいのかなぁと思うことがしばしばあります。ちょっと心配です。何はともあれ、長生きしてくれればと思っております。
NHKさんですが、まぁごちゃごちゃとやってました。金の使い込みから、内部告発まで。
テレビでも言ってましたが、NHKは異様に視聴率を気にしているって。別に国民からお金巻き上げて番組作っているのに、気にすること無いと言う意見に、視聴率というか、国民のクレームを気にし、恐れているんでしょうね、と言っていた。でも、何処からお金を徴収しようと、会社のお金を流用したり、着服するのはNHKのみならず、もってのほか。お金の使い込みで、ダークなイメージを一掃するためだろうか。
プロデューサーの内部告発も、デブいむさ苦しい男だったが、爽やかに、好印象に、最後は涙を流して、番組の編成に政治的圧力をかけられたとおっしゃってました。
一瞬、他に目は行きますが、いまさら何をどうしても、NHKのイメージは良くなるはずもないのに。まぁ、それ自体、自民党の二人の議員を嵌めるために、他の政治的力が及んでいるような気がしてならないのは、小生だけだろうかぁ。
まぁ、一番不細工なのは、醜態の上に醜態を上塗りしたのは、海老沢会長でしょうね。最終的に、やっとのことで、責任を取るという形で、会長を辞任されたようですが、一瞬ではありますが、一応、男は見せたかなぁと思ってたら、顧問で残るって言ううじゃないですか。どこまで、いつまで、しがみついとんねん!どこまで、いつまで醜態をさらしまくるねん!って感じです。きっと、小生も家が建ってNHKが集金に来ても、丁重にお断りすると思います。曲りなりにも、もうちょっと筋を通して、収めどころを作っているなら、話は判るのですが。
別に偉くも賢くも無い人間が、人の上に立ってしまうと、ああなってしまうという、完璧なモデルケースですね。でも、自分が偉くも無いのに偉いと思い込める人間もある意味羨ましいですがね。まぁ、会長、トップの人間が露出しすぎているって感じも否めない。どっかの新聞屋のわたなべっておっさんと、二人で無人島に島流にしたら面白いのに。NHKがそれをライブで放送したら、どう?視聴率も上がるよ、きっと。
って、思っていたら、やはり皆様から大ヒンシュクを受けていたようで、就任3日で顧問職を辞任したようです。院政はやはり見え見え。こうなることが当たり前です。でも、基本的な考え方が、やはり浮世離れしてるんでしょうね。ある種の職業病かも。
浮世離れしていると言えば、愛媛県警の「長年にわたって幹部から偽領収書を作るよう指示された」と県警の不正経理の内部告発がありました。この、内部告発をした方は、突然移動を命じられたようで、これまた憤慨。県警側は、本人が、「負ければ死ぬ」くらいの覚悟で、内部告発の際の席に座ったとおっしゃってましたが、これを真に受けて、自殺されたら困るから、拳銃を所持しない部署への移動を決めた・・・とコ
メントを出している。まぁ、ただのアホです。
結局、氾濫分子を目の届くところにおいて、完全飼い殺し状態にし、今後、同じようなことをする人間を出さないための処置としか思えない、幼稚なやり口。
誰が聞いても、告発をされた方の「死ぬ覚悟」という、武士道精神と言いましょうか、意気込みとして言った言葉だと思うのですが、お偉いさんはそう解釈できないようですね。この時点で、上として失格です。状況が読めない、よじれた解釈しかできない、悪事は働く。これでは、組織自体が歪むのも当たり前です。だから、領収書偽造などという稚拙な方法での不正経理がまかり通る組織になるのです。民間でそんなことはまず通用しない。民間で悪いことする奴等は、もっと巧妙にお金を騙し取りよる。それが正しいと言っている訳ではなく、巧妙にしないと、悪事ができないシステムになっていると言いたいのです。
まぁ、こんなことを、わざわざアホな小生が言うまでもなく、皆様も同様にお感じだと思います。やはり、日
本には、奇妙に歪んだ巨大組織がうようよあるということでしょうか。
古い映画ですが、ロボコップのように警察も民営化しないといけないのでしょうか。ほんと、こんな芯から体質の腐った大企業って、いくつもあるんでしょうね。特に、もと国営系やったとことか。
民間でも、最近よく話題になってますが、サービス残業、手当て無し等々、労働基準法に違反している企業なんて山程あります。実際、小生が働く業界も、お客様がマンションに帰ってこられる夜、休日に働かないといつ働くねんって感じもありますが、大抵の企業は社則として週休2日を必ず謳ってます。
今の小生の会社くらいでしょうね。堂々と休日は、日曜・祝日のみって会社。
別に、労働基準法に違反していたからと言って、取り立ててきつい罰則がある訳でもないし。注意、勧告を受けている程度で終わっているのでしょう。これも、日本の法律の悲しい性で、新しく改正はされていくが、罰則等々が曖昧。コンプライアンスと叫ばれている世の中で、相変わらず実態は逆行しているのです。
まぁ、官公庁、行政ってのは、よほどのことがあっても変わらないでしょう。何かを期待しても無駄。でも、これではいけないってことも理解してます。だから、勇気をもって内部告発してくださる人がいるのだと思います。でも、前記の通りNHKの内部告発は納得できん。
小生も含め、こうやってどうしようもないって諦める人が多くなると、自分のことだけ、自分だけよかったら、まぁええかと思うようになり、更に歪みが大きくなるのでしょう。
また、小生自身も勉強不足で知らないことが多すぎる。全てに精通することは無理としても、文句を言うのなら、もっと勉強しなくてはいけません。が、ここは、独り言の世界ですんで・・・・。
そうそう、世間では、携帯電話等の不当請求が問題になっています。訳の判らない請求書、督促状が来たり。小生はまだ未経験ですが、こんなのは無視すればいい。直接電話してくる輩も、こちらの名前も知らず、携帯の電話番号のデータだけでやっているところが多い。実際に、友人の所にも、ものすごくすごんで電話してきた奴がいました。その友人の携帯は、会社名義なんで、個人の名前は一切表に出ていないにも関わらず、ワンパターンの電話の方法でかけてきて、完全に返り討ちにあってました。
まぁ、これは何とか対応できる。でも、最近の迷惑メールで、個人名でくるやつ。友人も、たまたま知り合いの人の名前で来ていたので、内容をクリックすると、なっ、なんと、1回そのサイトに入っただけで請求が1万5千円程。使用パケット7万7千・・・。それも、通常の電話料金の請求と一緒に、NTTの明細書に乗ってやってくる。実際、間違ったと言え、そんなサイトに入った訳なので文句も言えない。
これだけ、携帯電話が普及し、メール関係も飛躍的に進歩しているのだから、もっと対応を取って欲しいと思っているのは小生だけではないでしょう。小生も、いくらメールアドレスを変えても、バンバン迷惑メールが来るので、今は、アドレス指定受信にしております。そうしないと、携帯を目覚ましに使っている小生は、夜中に何回も何回も起されることになるのです。今後は、携帯でもウィルスの入ったメールが来そうである意味ビビッてます。ほんと、何らかの対応をして欲しいものです。エンドユーザーとしては、皆様も含め既に最大の防御努力をされていると思います。平気でNTTの請求書に乗ってくるのだから、NTTももっと努力しろよって感じです。他の会社のことは、判りませんが、なんとかせぇ!です。この間、ニュースで、官民協力して対応に乗り出すってありましたが、早くして頂戴って感じです。
ついでに、大阪市の制服支給問題。大阪市役所に勤めると、スーツまでもらえるんやぁ。っていうのが正直な感想。息子のサイズで申請する輩もいるらしい。この費用が3億円以上。税金で給料貰って、更にスーツまで税金使うんかい!たまたま表立ったのか知りませんが、こんな話も、前記同様、うようよあるんでしょうね。各行政は、市民等に明確な決算報告をしないといけませんね。項目をもっと詳細にして。実際、小生達小市民は、お金を取られるだけ取られて、その使い道を知らされていないってことです。まぁ、大体の収支、予算は広報できますが、大まか過ぎ。明確な決算、領収書等の証憑書類も含めて、市民等が開示の要求をすれば、速やかに開示する義務は当然あると思う。気合いの入っている市民団体等は、そんな活動もされているのかも知れません(またもや知識不足)し、行政からもっとちゃんと決算。予算等が明確に出されているかもしれませんが、出ているなら出ているで、突っ込んだ質問をするときっと、「ちゃんとやっている。」くらいの回答しかしないんでしょうね。これぞ、知る権利です。今思いました。小生の住んでいる市もちょっと心配。何をやらかしているのか。市役所の窓口に行く限り、働いているとおぼしき方は、約3分の1程度。あとは、何をしているのか不明な人々。ある意味羨ましいですが、毎日、することもなくぼーっとしてたら、きっと人間がだめになると思います。でも、ぼーっとしてて、民間と変わらない、民間以上の給料を貰っていると思うと、窓口の対応が悪かったりすると、ついつい口調もきつくなってしまうのは、小生だけではないと思います。きっと、無駄だらけなんでしょうねぇ。
税金とか鬼のような督促をされるんですが、行政が、収支、予算とうに明確に答えれなければ、こちらが税金等の支払を拒否できるようなシステムも欲しいものです。何につけても。小市民が完全に受身になる必要性は無いと思います。何かいい方法を考えている人いないかなぁ。
小生が勤める会社が入っているビルの1階に、ダイエー系列の「さかえ」と言うスーパーがテナントとして入っています。お昼は殆どそこで手作り弁当399円を買って食べております。
最近、ふと、しょうもないことに気付いたのですが、店内で流れている音楽が、ダイエーホークスの歌なのです・・・。普通なら、節操がないなぁとか、いつまで未練がましくしてるねんと、毒舌を吐くのですが、そのお店、結構年配の方が多く、レジの人も時々高校生?って感じの若い子。何故か世間の流れとは違う、ゆったりとした流れがあるようで、違和感があまりない。もしかして、ソフトバンクに買収されたことを知らないのでは・・・と思ってしまえる空気を持っております。決して悪い意味ではありません。
以前、書いていた90円のカップラーメンとか、値段も売り出し商品は結構安いし、お弁当もそこそこ美味しい。ローソンののり弁は470円ですが、71円も安いけど、ボリュームは断然すごい。まぁ別にこのスーパーを褒め称えるために書いたわけではないのですが、要は、そのおかしな空気がいい。いったい、いつまでダイエーホークスの歌をかけているのか、気をつけておこうと思う小生なのでした。
相も変わらず、時代劇を中心に本を読みあさっております。今、「鈴木 英治」と言う方にはまっております。年齢は小生より6歳上だけ。でも、経歴等々は小生、足元にも及ばない。内容は勿論の事、展開等々本当に面白い。話的には、剣客、それもものすごく腕の立つ剣客が主人公となっていることが多いが、それぞれ全く違ったキャラクターで、飽きさせない。
司馬先生の本も、まだ10分の1にも満たない数しか読んでないので、今後も、読み続けることはまず間違いないのですが、司馬先生の本は、古本でも結構お高い。うーん。自分への投資と思って腹をくくらないといけません。
あと、最近、気になっているのは、藤沢 周平です。まだ一冊も読んだことはないのですが、かなり気になっております。小生に、時代劇を薦めてくださった方にお伺いすると、「面白いけど、背景が若干暗いので、痛快時代劇って感じではないかも。」とのこと。その方も、藤沢 周平はかなり読まれているようですが、基本的には面白いとのこと。まぁ、本屋さん、古本屋も含め、かなりの数の本が出ているので、かなり人気はあるというのは十分理解できます。でも、まだ、買って読んでいない本が結構あるので、もう少し時間がかかりそうです。1日中本ばっかり読んでいるのは若干辛いが、スキーシーズンも真っ只中の現在、読書時間が減っていることは否めない。どう確保していくかは今後の問題ですが、さすが、家に帰れば新聞も見たいし、テレビのニュースも見たい。たまには、ぼーっともしてたいし、難しいところです。でも、以前も書きましたが、今の家に引っ越す際に買った本棚が、もう一杯になっております。新居への引越の時もきっと大変でしょう。本って、段ボールに詰めてしまうと、重くて持てない。また、新居でも、何処に置くねん!って感じです。3〜4回読んで、やっぱり売らなければならないのか・・・・。
1月最終の日曜日、何とかスキーに行くことができました。まほろばな面々は、副会長、競技部長の5日間合宿に合わせて、大半がハチ北という、兵庫県のスキー場に集っている様子。小生も、勿論、お誘いは受けておりましたが、ハチ北まで、一人で行くのは、時間的、金銭的に今の小生にはかなり辛い。どうしたものかと、かなり悩んでおりましたが、背に腹は変えられず、奥伊吹スキー場という、滋賀県にあるスキー場に行くことに。前記、お正月に行った所です。
確かに、斜度は緩いかもしれませんが、かなり深く掘れて、アイスバーンのようにカチンコチンにパックされたコブ。ここで、前回の公認大会初参加の反省も踏まえ、フルアタックの練習。エアー台も、元々設置されている、関西風の巨大なエアー台があるのですが、公認対策として、トリッキーなライン上に小さいが反りあがっているエアー台を4人で作成。これが、ランディングも含めかなり練習になる。上のでかいエアー台は、重鎮とクワッドツイスター対決等々、ワンメイクに近くなります。下部に作った小さいエアー台は、色んな意味で練習になるので、このスキー場のロコの皆様も、楽しんで頂いている様子。時間が経過するに従い、カチンコチンのコブでも、更に掘れて来ます。そこを更にフルアタックの練習。本当に、怪我しそうになるくらい硬いので、いい練習にはなったと思ってます。(まぁ、体はボロボロになってますが・・・。)色々課題は山積みではありますが、次回の公認大会には、もう少し攻めた滑りができるようにがんばろうと思ってます。でも、本番当日になったら、鬼のように守った滑りするんやろうなぁ。
・・・根性無しだから・・・。
さてさて、早いもので、1月も、もう終わりです。2005年も、1ヶ月経過です。あっと言う間に今年も過ぎ去ってしまいそうな勢いです。しかーし、今年は、飛躍の年にしないといけません。精神的にも何故か安定してますし、流れも、とてもいい感じになってきてます。
今回は、特記するものが無かったので、画像無しで、以前の「のりひと」に戻った感じ。って言うのも、携帯性の高い、デジカメは買ったものの、スキー行く時はいつも持って行くのを忘れる。カバンに入れて持っていったとはしても、車に置き去りにしていて、機嫌良く滑っている時にわざわざ車に戻って取りに行くのも・・・。です。こんな感じで、UPできる画像がないのです。
携帯のカメラで撮ったと言えば、掛け布団をして爆睡する我が家の猫様と、酔っ払ってお菓子食べながら&お尻かきかき寝ている副会長のオヤジな画像くらいです。スペシャルでUPしようかと思ったのですが、後で殺されそうなんでやめました。2月に入れば家のほうもかなり進行すると思いますので、UPできると思います。家については、別途費用がかかる、外溝について考えないといけません。お金をかけずして、いかにお洒落に、小奇麗にするかが今の課題です。結構、かかりそうな噂ですし・・・・。
1月は、色んな意味で、ぼっーとしておりました。2月からは、日々、週間、月間と目標を定め(仕事、プライベートの両方ね。)メリハリのある生活を送りたいと、切に願っております。やりたいこと、やらねばいけないこと等考えてみると、結構いっぱいあるんです、こんな小生でも。仕事、社会という面では、資格を取るって訳ではないですが、それ相応の知識はつけたいなぁと思うこともあります。そういう意味でのスキルUPは自己満足かも知れませんが、できる範囲でやろうと思ってます。
今、インターネット等々で、新聞記事と同量の情報が得られることもあり、日経新聞を読むのもかなり大雑
把になってたり読まない日が続いたり。ちょっとダラダラしている一面もあるので、是正をと、考えてます。
2月からは、昔の勢いのあった小生に戻ろうと思ってます。まずは気持ちからね。気合い気合い!
のりちゃん
のりちゃんのひとりごと vol.8