新年、明けましておめでとうございます。
本年も、流浪の「のりひと」、不甲斐ない小生共々よろしくお願い申し上げます。
いやはや、ほんと早いもので、この「のりひと」と執筆しだしてから、早7年です。いつも言うように、これほど、継続が力になっていない物の珍しいかもしれません。
7年前と言うと、小生が、スキー、モーグルを始めて若干の時間が経過した頃。今考えてみると、ほんと最後の振り絞り状態のスキー人気だったんでしょうね。年々、スキー自体が低迷。雪も降りにくい。特にモーグルなんかは衰退の一途。小生達のようなオヤジ達が居残っているという感じでしょうか。雪上のスポーツとなると、どうしてもスノーボードになってしまう時代になりました。また、スキー場の経営もかなり悪化しているようで、小生達の引退が早いか、スキー場が無くなるのが早いか、はたまた、日本に雪が降らなくなるのが早いかって状態でしょうか。
先日、創刊よりざっくり読み返してみました。圧倒的に、「こいつは何を書いとるねん!」という内容が多く、赤面しっぱなしだったのですが、しょぼい小生のその時、その時代の考え方等々が手に取るように判るので、逆に勉強になったりもします。でも、最初の頃とは大違いに、今はフランクですねぇ。最初はインターネットの世界は「怖い」と思い込んでおりましたので、かなり遠慮気味。勿論、怖さは変わらないでしょうが、自由に書けてます。でも、ある程度は、一般の方が読めるようには書いているつもりです。本来の小生であれば、下ネタだらけで、読むに値しない、HPの趣旨に合わないってことになりかねないです。
まぁ、量的には本にできる位の量になってますが、先言わないで!勿論、本にするつもりはありませんから。だって売れるわけないでしょ。流浪すぎて。
モーグルに関しても、これだけ月日を重ねているにも関わらず、この「のりひと」以上に継続が力になっておりません・・・。そう、全く上達しておりません。気力、体力を鑑みると、やり始めた頃が一番上手かったかも・・・という噂まで・・・。年々、その情熱は衰えつつあるのかもしれませんが、何がそうさせているのかも判りませんが、モーグルというごつごつの岩にしがみついてたら時間が経っていたという感じでしょうか。実際、スキー始めた時に撮ってもらった写真、ビデオを見てると、フラットなんか殆ど進化してないんですよ。マジで・・・・。(やめた方が、時間と金の無駄にならない・・・・?)
マテリアルも、モーグルをやり始めたときは190cmオーバーの板。結構体にフィットするウエアって感じでしたが、今や170cmを切る勢いの板の長さ。ウエアはダボダボ、腰履きって感じ。(そう言えば、一時期女子は175cm以上とか、板に規制もありましたよね。)
M.S.Cまほろばという視点から見ても、若手若手と騒がれていたメンバーが30歳になろうとしている。「のりひと」初期によくでてきた「Team 三十路」に大半がなろうとしております。小生達悪のオヤジ軍も「おぉ、やっと追いついてきたか。やっと三十路やな。でも、おっちゃんらは、もう四十路じゃ!」という会話になってきております。まほろばには、女性の入会者は設立当初を除き皆無。また、若いピチピチした男の子の加入も皆無となっております。この先、チームが継続するのなら老人会まほろばになりそうな感じです。その時は、モーグルチームからバイクのツーリングチームか、ゴルフチームかなんかになり、最後にはゲートボールチームにでもなっているのでしょうか?いや、そんな長くチームが存続しているとは考えにくいなぁ・・・。
何か、過去を回想して書いていると、最終回みたいな感じですが、まだまだ続けますよ!スキーをやっている限りは絶対続けますよ!(別にあってもなかってもいいよ・・・。・・・誰!決意を新たにしてるのに!)万一辞めたとしても、ひとりごとは書けますしね。
でも、このHPの主である、ご存知独裁者様こと副会長がHPを閉じたら・・・・終わるかもね。って、自分でHPを立ち上げるという方法もありますからね。
まぁ、やめてくれ!と言われても、書くことが大好きなんで書き続けていると思います・・・・。
読者の皆様とは、細〜〜〜く、長〜〜〜くのお付き合いをして頂ければと、思っております。例え読者がお一人になっても、例え誰も読んで頂いてなくても、書いてますよ。きっと。
さてさて、今シーズンは、色んな意味で区切りの年になりそうです。この「のりひと」の7周年記念。初の公認大会参加、モーグル人生初のシーズンオフのトレーニング、やっと身を固める、家の新築等々。年は跨ぎますが、きっと良い事がいっぱい起こるでしょう!
でも、大会だけは・・・・緊張・・・・精神を鍛錬しても・・・・。先に言い訳するのはやめときます・・・。
こんな感じで始まった7周年の「のりひと」。日常の生活がありふれてしまっているので、書く内容は・・・・。マンネリ化?毎月、電車でおっさんに絡む訳にもいかず、どうなることやら・・・。
せっかくなんで今まであえて触れていなかった(さわりだけはありましたが・・・。)、パチンコ人生について少々。
社会人になった頃からでしょうか。毎日のようにパチンコしてました。昔は権利物っていう台があって、今のパチンコ台みたいに確変とかややこしいのが無い時代。その権利物ってやつは、パチスロと同じく、1回かかれば永遠に持ち球で打てるってやつ。この台は、3万4万つっこんでも、10万15万って出ました。数十回の連チャンもしょっちゅう。その時は、「この台潰れたぁ。」と思うくらい連チャンするのです。しかし、現在のパチンコは投機性と言う意味から考えると、あまり魅力のあるものではなくなり、殆ど打たなくなってきておりました。でも、転職の為、流浪をしてた時代も、パチンコで食いつないでいたのは事実なんです。
それがある日・・・・。友人から「絶対スロットの方が面白いって!」と教えられ、打ってみると・・・・。スロットに嵌る、嵌る。でも、昔のスロットは、潰れたと思うくらいの爆発する台は少なく、かなり突っ込んで適当に取り返すって感じでした。が、やめられない!それが、スキーを始めた頃でしょうか。スキー以外の一切の趣味娯楽を打ち切った時にパチスロも当然のごとくやめてしまいました。
それが、何年前でしょうか。ふと、時間つぶしに入ったパチンコ屋。また、パチスロ人生の復活です。でも、パチンコ台の方は一切打ってないので、時代がどう変わったのかは不明なまま・・・。
それと、本当に、時間つぶしでしか打たなくなったので、昔みたいに、会社の帰り毎日、それも、毎日「蛍の光」を聞いて帰るなんてことは、しておりません。(彼女が読むのが怖くてそう言っているのではないですよ。マジに。)当然のごとく、パチスロの台も変化しております。最近の台を打ちましたが、コインが711枚(ハズレ無しのフルに出るんだ。)出る物等々ありますが、あくまで小生の感覚値で、出なくなると、1000回以上回しても出ないときがあるってことです。連チャンはするのですが、かからない時は、700回、800回なんてザラ。200回位しかまわってない台に座り、800、1000回、回そうとなると恐ろしく金がかかる。パチスロは好きなんですが、長時間座っているのが嫌いなんで、1時間半位しかもたないってのが現状。そうなると、少し古い目の台を打つことになるのですが、小生はやはり、永遠の名機「パルサー」ですね。キング・オブ・キングパルサー、プレミアムバージョンは最新機種ですが打ちますけどね。
打つのですが、深追いはしません。負けの限度は決めております。また、勝っていても、長時間座っているのがほんと辛いので、数千円の勝ちでも、ニコニコ顔で帰ります。
そんなしょぼいパチスロなんですが、月末の金欠時には絶対大勝ちするのです。不思議と。今月もやばいなぁと思っていて、ふとパチンコ屋に。金欠やったら行くなよって話ですが、平凡すぎる人生でこの微妙な緊張感、負けたら飲まず食わずやどぉー!勝ったら余裕の生活や!っていうのを感じたいのです!(刺激の欲しい年頃なの。)まぁ、大勝ちと言っても3万円、4万円程度なんで、真剣にパチンコに取り組んでらっしゃる方々に言わせれば大した事はないんでしょうが・・・。
そんな、ちょっとした刺激が欲しいが為、ちょっとしたお金が欲しいが為、パチスロをしている訳なんですが、先月、11月位から、その回数も減らしております。そう、結婚し、まともな生活を送らないといけないからです。(当たりまえかぁ。)まぁ、今ちょっと仕事的に余裕があるので、(時間の制約的には休日や、平日の夜遅い時間ってのが多いです。)こんなことになっているのですが、冬になり、プライベートも忙しくなってくるとそんな暇もなくなってくるので、まぁ、自然と封印されることでしょう・・・・。
うーん、書いてみると、ほんとショボイパチンコ人生・・・・。飲むのは、仕事上やそれ以外の付き合い上ではどうしても外せない。って、なると、やはり賭け事くらいは止めないとね。タバコもやめるつもりは全くないですし。(日常生活ではひと箱も吸わないですねぇ。飲むとめちゃくちゃ吸いますけど・・・。)まぁ、小生もその辺のただのオヤジってことですね。(そんなオチですかぁ。)
皆さんが、これを読まれるときには、2005年の1月です。そう、最近恥じらいもなく書いていますが、入籍を完了しております。周りの友人を見渡すと、小生が1度目の結婚を放棄した(放棄された?)時から現在までの期間というのは、結婚、出産、子育てという感じで人生を送っているのが一般的です。また、小生の友人達は、ほんと真面目で、夜遊びしない、賭け事しないって人が圧倒的に多い。飲みに出ることもなく、家で済ましているのがほんと大半。
小生と言えば、みんなが大変な時期に、再び独身となり、気楽な生活。毎日、しょっちゅうでもないですが、飲みにも行きますし、2軒目にも確実に行ってしまいます。まぁ、賭け事と言っても、時間つぶし程度のパチスロですけどね。(ちなみに、競馬、競輪は一切やりません。)
まぁ、一言で言えば堕落した生活を延々と続けていた訳です。そんな今、もう一度結婚ということについて真面目に考えたりもしてます。色々書くと、永遠と続きそうなんで、簡単に結論だけ申しますと、やはり自分らしく、自分のままでいることが大切かなぁと思ってます。変に気を使いすぎても長続きせず、ストレスが溜まるだけ。勿論、相手のことを想いやることは忘れませんが、小生は小生で行けばいいのかなぁと思ってます。以前は、調和を高望みしすぎて、自分が自分じゃない状態になっていたような気がします。
まぁ、これは精神面ね。
続いては、行動面。副会長のマメさは特別として、(HOTな話題では駐車場の改修工事ね。)友人たちをさりげに見ておりますと、結構みんなマメなんです。いい旦那さん、いいお父さんしてるんですよね。これが。昔の数々の悪事を全てばらしてやろうか!と思うくらいなんです。そんなのを目の当たりにすると、正直、「俺にはでけへん!」と思ってしまいます。そう、「自分にできるかなぁ」とか、「不安やわぁ」なんて思わないです。無理は無理。誰でも、大なり小なり我がままなんでしょうが、勿論小生も超我がまま。彼女も、「私は何もできないよ、癒しになるから」と宣言してます。1月の末に家が竣工する予定で、2月、遅くとも3月からは住めるように引越を済まさないといけません。それまでは、各自、自宅待機なんですが、一緒に暮らし出すと、恐ろしい事が待ち受けているような気がします。さて、どうなることやら。都度、レポートしていきます。(どんなレポートやねん!)
今回は、スペシャルなんで、内容もスペシャルにと思い、そう、この年代では、小生だけのスペシャル!「入れ歯ちゃん」のお話。もう、すっかり入れ歯ちゃんにも慣れ親しんでおります。たまに、朝、装着するのを忘れ会社に行ってしまうのですが、装着していない方が超違和感になってまいりました。(奥歯がないと、上手くしゃべれないのです。)食事後は、はぐきと、入れ歯ちゃんの間に食べ物のカスがたまるので、食後は口の中を死ぬ程、洗浄しなくてはいけないという手間はありますが・・・。ジムにも、勿論装着して出かける訳ですが、歯をくいしばっても、しっかり、ばっちり!って感じです。
でも、ここ最近、若干のグラグラ感。食事中、口に物を入れて噛んでいると外れる(これが大変。)ということが頻繁に発生。よくよく点検、考えてみると、歯に挟みこむ金具が緩くなっているようです。さてどうしたものか。
理論上(そんな大げさな物では決して無いです。すみません。)金具を少し内側に曲げればいいのでしょうが、自分でやってもいいの?、歯医者さんに行った方がいいの?自分でやって、金具が折れたりしたら・・・・。入れ歯ごときに、しょうもないことをあれこれ考えます。まぁ、こんなことくらいで、歯医者さんに行く手間がたいへんやなぁと思い、自分で調整。ラジオペンチでやさしく、やさしく調整していきます。ここで、1回装着。ちょっと入り辛い。曲げすぎたかなと思ってましたが、装着してみるといい感じ。全く、グラつかないし!そこで外してみる。ここ最近では最高級の外しにくさだったんですが、よくよく思い出してみると、初めて歯医者さんで装着した時は、これくらい外れにくかったことを思い出す。って、ことは、1発終了。
次回に、同様の問題が起きても、もう問題なし。そう、これから一生お付き合いしていかないといけないのですから・・・。
この歳になって歯の大切さを痛感しているのですが、特に!親知らずは、気合いと根性で抜いてしまいましょう!中途半端に残していると小生のように、いい歯まで抜かないといけないはめになりますよ!
今、入れ歯になったこともあり、特にかみ合わせのパワー伝達の問題で、マウスピースの作成を勧められております。ただ今思案中。
12月です。宴会のシーズンです。っていっても、改めて宴会しなくても、飲んでいるのかもしれませんが・・・。
でも、ジム通いをするようになってから、めっきり行かなくなりました。そう、それに伴い、お酒もめちゃくちゃ弱くなってきております。お酒の弱くなった話ではないので、軌道を修正してと・・・。
小生の最寄の駅から自宅までは、何の誘惑もないことは以前にもお話した通り。ルートを大幅に変更すればちょこちょことお店はありますが、これがかなりやばい。何がやばいって美味しくない。全部行った訳ではないですが、世間の噂で「ここは美味しいよ」とか、見た目客が入っている店は数件行った事があります。がっ、まずい。個人でやっているところは特にヤバイ。
ちょっと大型店で、奈良だけでチェーン店を展開しているような居酒屋の方が、当り障りがない。が、「美味し〜〜〜!!!」というほどではなく、また行こうとは思わない。行くところがないので、やむなくってのが多い。いい値段は取るんですよ。そんな不満が溜まっている時、家の近所ではないのですが、東大阪(おいおい遠いやん。)で、駅前ではあるのですが、細い路地を入っていった所の居酒屋を紹介してもらいました。カウンター6席、テーブル3卓、座敷1卓の小さなお店です。メニューにはほんと居酒屋の定番的な安いあてが多く書いてあって、これだけではありふれた感じ。
でも、魚が超新鮮!お刺身は最高!びっくり盛りとメニューがあるのですが、これは男3人でも食べきれないって感じ。男2人で行く場合は、小盛りってのもある。980円程度、これでも、かなり多い。勿論、これだけではない。お通しも、一品として出せるくらいの品物ですし、気さくなマスターに「いいの入ってる?」ときけば、お薦めを即さばいてくれます。これが世間では高級食材なんですが、お手頃価格なんです。陳列に入っている魚で「これ、刺身いける?」と聞けば、必ず明確な回答。また、鮮度が少しでも落ちていれば、「これあきませんは。こっちどう?」って感じで、言ってくれます。
料理の方も、どこかきちんとした日本料理店かなにかで修業されたんでしょう。きっちりしている。例えば、太刀魚の刺身をして頂いた後の、皮も、「これどうします?あぶりましょうか?」とか、サザエなら肝のところを湯引きして出してくれたりと、本当にツウなんです。いつも行くのは、管理員さんとなんですが、この管理員さんは日本料理の料理人でした。このおっちゃんは普通の居酒屋では飲むばかりで、一切食べないのですが、このお店では食べる。いつも「しっかり修行してはる。」「中途半端な寿司屋よりネタはええ。」等々絶賛なんです。
上手く表現できていないのはいつものことなんですが、本当に美味しくて多い時には月3回は行きます。これが家の近所にあったならしょっちゅう通ってしまって、破産してしまいます・・・・。ってことは・・・家の近所には美味い店が無い方がいいということになるんでしょうかぁ。
ほんと、美味しいんで、自分だけ美味しいものばかり食べているのも申し訳ないので、彼女も連れて行ってきました。食にはちょっとうるさい彼女もご満悦でございました。
12月は3日に行きまして(この時はふぐの白子さばきたて!があって、刺身と焼きで頂戴致しました。美味い!)後2回は最低行く予定にしております。かなり、ローカルですが、食材の良さ、値段の安さを鑑み、最高に気に入っているお店です。
って、書くと、神戸は元町にある中華屋さんにも行かないといけません。いつも、昼ばかり行っているので、夜も行ってみたいと思ってます。まほろばなチーム員にご紹介したら、結構気に入ってもらえたみたいで、喜ばしい限り。また、味覚の同じ人が回りに多くいると、またその人から教えてもらえたりもする。こうやって広がっていく。これが理想!
あんまり食べ過ぎているとリバウンドしそうなんで、気をつけないといけないのですが、書いていると、どっちも今すぐ行きたくなってきた・・・・。あぁ、お金ない。
さて、おうちのお話を。
気がつけば、外壁も、モルタルにて仕上が完了。後は吹き付けの色を決めるだけとなっております。室内も、以前、電気屋さんと打ち合わせした通り電気の配線が完了しております。2階に設置予定のクーラーの室外機のドレン以外も外配管にならないよう壁の中を通して頂いております。これは要望したんですがね。だって、最初は2階の壁に金物で室外機を固定するって話だったんですが、それだけは耐えれないとのことで、そうしてもらいました。
室内の大工仕事については、それほど大きな変化はないのですが、徐々に出来上がってきております。そこで、今回は、山本邸の図面をご紹介致します。当初大工さんが案を書いて頂き、何度も何度も手直しをしておりましたので、最終のものがコピーしか小生の手元になく、改めて小生が書き直し、した物です。単位は「尺」で書いておりますが、図面自体の完成度はそれほど精巧はありません。でも、概要は判りますので、まぁ、見てやって下さい。


左が1階、右が2階です。
って、感じです。(スキャナの仕方が悪かったので見にくいのはご勘弁を。)
本当は、書斎をもう少し大きくしたかったのですが・・・。と、言うのも、小生所有のギター君たちの置場が・・・・。でも、贅沢は言っておれません。
それと、防犯対策を真剣に考えないといけないなぁと思っております。玄関の鍵をいくら頑丈に、また、ピッキング等のしにくいモデルにしても、他の1階の窓ガラスを割られれば、簡単に浸入されます。余談ですが、テレビではピッキング犯罪が非常に多いとのことで取り上げられておりますが、実際マンションでは、バルコニー等の硝子を割られて浸入されるのが6割程度と圧倒的に主流です。また、ドアにポストが付いているマンションは、ポストを外し(溶接もビス留めもしてないので、マイナスのドライバーで速攻外せる。)
浸入されるというのは、都心では相変わらず多いようです。これは警察の方もおっしゃってました。こうなると、小生宅も、1階に窓が沢山ある・・・。面格子はしてあるのですが、ビスを外せば簡単に取れますし、格子自体も思いっきり引っ張れば溶接が外れるのです。田舎なんで、警備会社に委託しても、近所に待機所がないでしょうから、警備業法で定められている25分以内に到着するってのが、本当に25分かかりそうな感じ。通常の泥棒さんなら20分もあれば一仕事終えて退散ってことになるので、無意味か・・・。
まぁ、取られるような物は無いのは事実なんですが、何も取られないとしても、泥棒さんに浸入されるのは気持ちのいいものではないでしょう。でも、小生の住んでいるところは田舎なんで、夏に窓を開けて寝てもOKみたいなところなんで、大丈夫なんだと思うんですが・・・。でも、せっかくの新築なんで、あれやこれや考えようと思っております。
11月の最後にウエアの代金を払い、これで大きな支払も無くなった!とニコニコ顔の小生。帰宅すると、毎度のカード支払の明細がきております。YAHOOの参加料、エアーエッジの支払だけやと思っておりましたが、値段を見ると6万を軽く超える金額・・・。
「何使ったんや!」とよく見ると、酔っ払ってタクシーで帰ってきたときの請求を発見。まぁ、これは1万円もかかってないのでよしとし、他は・・・と明細を見る。「あぁ。」「忘れてた・・・。」ETCの前払いの5万円が12月の請求に上がっている・・・。当然といえば当然お支払しないといけない金額なのですが、すっかり頭からぶっ飛んでいたので、かなりショック。まぁ、これくらいの支払はやむを得ないと思っていたある日、定期券を買うためにお金をおろしに銀行へ。いつも、残高照会から入る小生ですが、思っている残高より圧倒的に少ない。おいおい、どうなっているんや!と、ゆっくり記憶を辿って行きますと・・・・。またもや完璧に忘れておりました。車のローンのボーナス時払いの20万・・・・。ローン自体は来年の2月で完済となるのですが、そんなことより今の20万が痛い・・・・。小新婚旅行も予定しているので、色々算段をしておりましたが・・・・。忘れてた・・・。
結局、今月もまだ一桁の日数にも関わらずピーンチ状態です。
あと、何か忘れていないかよーく、よーく思い出してみます・・・。無いと思うんですけど、あったら死ぬね。
だんだんと、流浪モードに入り込んでいこう。
そう、ひさびさVAIO君の話。
順調に使っています。が、ハードディスクが5ギガしかないのにも関わらず、その4分の3以上を使用している状態。やはり起動等が重い。そんなとき、ふと、いらないソフトとか削除しようと思いたちました。時々こんなことを思い急にやり出す。なにかパソコン使用の4次元ポケットにはまったように・・・。
OSは、Meに2000を上乗せしている状態なんで、まずはMeから攻撃。あとから考えるとこれも問題だったのか・・・。Meには古いバージョンのノートンアンチウイルスが入っており、コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除からことごとく削除。続いて、このノートではマルチメディアプレーヤーも使わないので思いきって削除。他、システム上、OS上問題ないものをいくつか削除し、再起動をしようと思いますが、何故か調子が悪く、システムが急に落ちる。何とか2000を立ち上げるが、ノートンが無い。2000の方には最新版のを入れてたんですが・・・・。やはり同じハードに2種類のOSを入れていても、共通するソフトは同じところに保管されているのか・・・・。と思う。もち、メディアプレーヤーも同様。この時点でMeは、システムビジーみたいな感じで立ち上がらない・・・。うーん。Updateをしてみるが画面にさえ行かない。
他のインターネット関係は繋がるのだが・・・・。検索サイトよりウインドウズのUpdateに行くが、パソコンの環境を読みにいかない状態。
「これはまずったかぁ。」と、もう一度アプリケーションの追加と削除の画面にいくが、この画面すら立ち上がらない。枠だけ出てくるって感じで動かない。
これはいよいよ、なんかいらんことしてしもたなぁと思い、外付けのCDを設置し、OSを再度インストールして補修をしようと試みますが、これすら拒否。やってしまいました。
通常のワード、エクセル等の使用なら問題はないのですが、その他が使いにくい。うーんどうしたものか。Cドライブをフォーマットして、再度、入れ直すべきなんでしょうか。ある程度の労力と時間は想像がつくので、やる事自体には全く問題はないのですが、そう時間の方は問題、いくら想像がついても、普段会社から帰ってきてやったら寝れなくなりそうな予感。って言うのも、VAIO君は、フロッピーのスロットも、CDのスロットも何も無い。外付けの部品関係については、各ホームページに行ってドライバーを用意しとかないといけない等々、かなりの問題児。以前の大改修の際も、フォーマットして2000だけをインストールしようとすると、途中でドライバーを読まなくなりストップ・・・・。結局、色々ホームページ等々を確認に行き、95〜MeのOSを一旦インストールしてその後、2000については通常のCDドライブに入れてセットアップするのではなく、2000のOSのCD自体を全てパソコンへコピー。その後パソコン内で展開させるという方法をホームページで見つけ、丸1日を費やして完成させました。だからよけいハードディスクがいっぱいなのです。
2日くらいじっくり朝からやりたいのですが、しがないサラリーマンにはそんな余裕がない。いつやろうか。お正月からそんなことをしたくない。でも、まとまった休みもない。あぁどうしよう。通常の使用は全く問題がないのですが、完ぺき主義の小生。気になって気になって仕方が無い。
時々、こうやって自分で再起不能にしてしまうことがあります。今回は再起不能にはなっておりませんが・・・。時々こうやって、何も考えず、4次元ポケットにはまったように、無意識のようにやってしまいます。でも、これを直すのが好きなんだなぁ、これが。でも、いつ直すことやら・・・・・。来年?・・・夏休み?・・・。
久々に、テレビネタも!そう、スペシャルなんで。
LIVEではなく、ビデオで撮って見たのですが・・・・。K1グランプリ決勝・・・・。ここ最近ずっとビデオで撮って後で見て、「しょーもない!」と思ってしまってます。今回の決勝は特に録画の手間賃返せよと叫ぶくらい。
ここ最近、劇的なKOシーンというのは見られていないのが現状。ファンとしては、それが見たい!KOが無くても壮絶な打ち合いが見たい!少し前には曙が骨の抜けた食用蛙のように無残にもKOされてましたが、こんな弱い奴のKOはいらない!今回の大会でも、一人ラッキーキックでノックダウンしたが、他は全て判定。これは面白くない!特に、武蔵の絡んだ試合は絶対判定となる。武蔵は、そういう戦い方やといいますが、そういう戦い方ならK1にはいらないと思うのは小生だけでしょうか?初期はもっと熱かったような気がするのも小生だけ?
今回の決勝戦も、そんな再延長戦、再延長戦をする必要があったのって感じ。レミー・ボンヤスキーも決定打は無かったかも知れないが・・・・。でも、そうなってくるとプライドの方が楽しいのかも。K1−MAXの方が打ち合っているので面白いと思う。
館長が逮捕されても、あれだけ集客できるイベントです。今、もう一度K1本来の面白さを前面に押し出さないと、客が離れていくのではないかと思う、現に、小生も、もうええかなって思ったりもしている。
12年もやってくれば、それなりに波は出てくると思うが、打撃系格闘技bPのK1を再度復活して欲しいと思う。ほんと好きだったんですから!プライドも楽しいのですが、グラウンドポジションでの攻防がちょっとだるく感じるのが多い。ミドル級のシウバはそういう意味では最高!本当に、タイソンでも呼んで来ないとだめなのか?
さて、12月7日、平日にもかかわらず、入籍に行ってまいりました。
小生の親は、「結婚の挨拶なんかいいよ。」と言ってましたが、彼女がけじめだけはということで、簡単に挨拶。その後、近くの神社(何て言うのか忘れましたが、小生が生誕の際の絵馬等を奉納している神社です。)にお参りに。その後、市役所まで、ぼつぼつ歩いて向います。
お付き合いを始めた日が12月9日だったのですが、入籍の話を本格的にしているときに、何故か二人とも、7日と勘違いし、会社に休みを申請。あとで、よくよく考えてみると、「9日やったやん!」という話になったのですが、怪我の巧妙とでもいいましょうか。この12月7日は大安の中でも良い日のようで、そのまま7日になったのです。あと、会社的に、土日を利用して多く休むとほんと、ブチブチ言われる可能性が高いので、平日を休む事に。余談ですが、休む前の日は200回位、「明日から休みですねぇ。」と社長に言われておりました。(・・・案の定。)
でも、めでたい事ですし、気合いと根性で、7日〜10日まで休む事に。でも、彼女が9日までしか休めないので、大旅行はできない感じです。
さて、入籍の話ね。対応してくれた、市民課のお兄さんも、比較的親切な方で嫌な顔一つせず(当たり前やねんけど、すぐ鬱陶しい顔する奴が多い!)最終、現在建築中の家の住所にまで移転届けも完了してしまいました。思ってたより(初めてのときは、小生行っていない・・・)簡単に済み、若干他の部署にはたらい回しにあいましたが、無事終了。晴れて結婚完了。
さてさて、指輪をどこでしようかぁって話。でも、車で移動中に、お互いリングの交換をし、あっさり解決・・・。(うーん全てあっさり系やなぁ・・・。)
指輪は、婚約指輪、マリッジリング共、大学時代の友人宅が宝石商を営んでらっしゃって(今はメインではないようです。)全てお願い。市価の約3分の1くらいで作成して頂けます。ありがたい。それも、正式にお願いしたのが遅かったにも関わらず、7日の入籍にきっちり間に合わせてくれました。
そんな感じで滞り無く無事終了です。
その後、恒例の自宅確認。それから、彼女・・・もう嫁ですね。嫁の会社の社長から多額のお祝いを頂戴したので、お返しの購入のため、大阪は難波へ。お返しはほんと何にしていいのか悩んでしまいますが、額が額だけにそれなりの物を購入しに行きました。某ブランドショップなのですが、普段はウインドウショッピングのみでしたので、微妙な感動がありました。
これまた無事お買い物済ませ、続いて、新大阪にあるセンイシティという問屋ばかり集る所へ行こうということに。って言うのも、やっぱ皮ジャンが欲しくて、見るだけでも見ようということで向います。途中、CP SPORTSの事務所のすぐ近くを通るので、ご挨拶していこう、また、競技部長にガスファンヒーターを頂いていたので、そのお礼もあったので、お伺いすることに。
CPの杉本さんはいらっしゃったのですが、競技部長がいない・・・。杉本さんに嫁を紹介し、挨拶をし、しばし雑談。お仕事中ということもあり、早々に引き上げ、センイシティへ向います。
学生時代、フライトジャケットタイプの皮ジャンが流行ってたので購入しに行き、社会人になって皮のハーフコートが流行っていたので、これまた購入に行きましたがそれっきり。もうかれこれ軽く10年以上は行ってません。久々に行くとシャッターが降ろされている店が多い事・・・・。やはり不景気なのか。皮関係を扱っているお店も以前は沢山あり、選択肢は多くあったのことを思い出しますが、今や1軒・・・。でも、良質の商品のわりには安い。でも、3万円以上の商品ばかりで、買う事を断念しようと思っていると、店員さんがやってきて、「シングルのライダージャケット探してるの?黒でよかったら安くていいのあるよ。」と奥から出してきていてくれる。まぁ、着るくらいなら・・・とはおってみる。「うーん、良い感じ。」値段も2万円と安い。家の近くのショップで同金額で目をつけていた物より皮も上質な感じ。(あくまで感覚値・・・。)もう買う事を断念していたので、しばらく鏡を覗き込みながら思案します。最近、自分自身のために何も買っていないこと、等々あれこれ考えていたのですが、たまの自分へのプレゼントもいいかぁと思い、購入を決意。買ってから、「今月超金欠なのに大丈夫?」って頭をよぎりましたが、久々にお高い物を買った喜びの方がまさっておりました。そんなことはすぐ忘れてしまってました。
それからしばらくセンイシティを散策。女性物は基本的に高年齢の方がターゲットになっているようで、嫁も「もうちょっと早いなぁ。」と言っておりましたが、下着等々は安いみたい。また、布団関係も安く、家が出来上がった際に自分たちの布団、来客用の布団もいるんで、他店を比較してまた来ようということになりました。
そうこうしていると、午後も4時を回っております。朝、近所でちょっと評判のパン屋さんで買ったパンを少々食べたきり何も食べていなかったので、ちょっとこじゃれた喫茶店で遅いランチ。その後、明日(8日ね。)からプチ新婚旅行へ向うのでその準備もあることから一旦それぞれの家に帰るのでした。(そうなんです。家が来年1月末にはできる予定なんで、賃貸で部屋等を借りるのは非常に勿体無い。ってことで、入籍はしましたが、家が建つまでお互い自宅待機。嫁には本当に申し訳なく思っております・・・。)
プチ新婚旅行は1泊2日の予定なんで、準備は意外と簡単に終わります。前の週もジムに殆ど行けてないし、今週も行ける見込みがないので、とりあえずジムに行く事に。いつもより多い目に走り、筋トレし、帰宅。帰ってゆっくり読書し、とっとと寝るのでした。
プチ新婚旅行は、以前にも一度行った事がある、高知はオーベルジュ土佐山。食事を楽しみ、ゆっくり温泉に入り、ゆっくり読書をしたいってのが最大の目的。また、司馬遼太郎先生の「竜馬がゆく」の全8巻をオークションで購入していたので、竜馬の地元高知でゆっくり読みたいって願望もありました。
普段は予約がいっぱいでなかなか取れないのですが、さすが平日。なんとか部屋を取ることができて今回のプチ新婚旅行と、なりました。
って、ことで、翌朝は6時半に起床。7時に嫁と待ち合わせをして出かけるのですが、今日は平日。高速道路は通勤ラッシュ・・・。完全にそんなことは抜けておりました。でも、思っているより渋滞も酷くなく、幸先いいねぇと思いながら車を走らせます。サービスエリアもとってもガラガラ。ほんと快適です。
コーヒーを飲んだりちょっとしたものを買って食べたり。完全旅行モード。途中、ハイエース君もついに10万キロを突破。順調に走り続けます。行きは、瀬戸大橋を使って四国入り。勿論、橋の途中のサービスエリアで休憩します。がっ、これまたガラガラ。展望台でしばし風景を堪能することは忘れてません。
四国に入ってからも、高知までは延々と高速。のんびり走ってましたので、午後の12時半に高知のインターを降りました。高知城の近辺に車を停め、ランチにすることに。来る前に、数件お店は見繕っていたのですが、結局、「ひろめ市場でご飯を食べよう!」ってことになり、市場内を散策。ここで食事をするならやはり、うにとビール!うにも安い!小生はあと、かつおのたたき定食ってのをとある店で注文します。嫁は、色々散策して、食べたい物を少しずつ買って戻ってきました。これまたとあるお弁当やさんで売ってた豚汁を買ってきたのですが、これが美味い!激美味!かつおのたたきも美味で、いきなり高知を堪能。
周りの席と言えば、高校生、OLさん、外回りのサラリーマンと多種多様。でも、お年を召したお母さんが日本酒やビールを飲んですっかり出来上がっているってのが、結構見受けられます。うーん、ええ感じ!また、魚屋さんは「明日また入荷があるんで品揃えは今日より良くなるよー。」って教えて下さったので、明日も来よう!と気合い十分の二人でした。
ひろめ市場を思いの他堪能し、チェックインにはまだ時間があるので、商店街を散策。もちろんはりまや橋も見学。かなりうろうろしましたが、まだ時間的には余裕があるので、桂浜にある坂本竜馬記念館に行く事に。そう、「竜馬がゆく」の完全下調べ。記念館は、ちょっと企画倒れっぽいのもありましたが、坂本竜馬についての全容がだいたい把握できました。前回にここへ来なかったのは、あまり坂本竜馬自体に関心が無かったことがあります。たまたま、司馬遼太郎先生の本を読むにしたがって、「竜馬がゆく」にたどり着き、それから除々興味を持ち出したって感じでしょうか。昔、小山ゆうの漫画での「竜馬がゆく」は読みましたが、正直、あまり印象には残っていないってのが現状でした。
そろそろ4時になり、オーベルジュ土佐山へ向う事になります。がっ!ここからがもう一つの高知に来た目的です。そう、高知名産とでも言いましょうか。キングソースを手にいれないといけません。サニーマートという結構大きなスーパーがあるので、寄ってみますといきなりあります。とんかつソース系、ウスターソースと、中濃ソースと3種類あり、全て購入。ちょっと高いですが、念願は早くも叶うのでした。(ちなみに、家に帰って食べてみましたが、もう他のソースは食べれないです。それくらい美味いです!)
話は戻って、土佐山の字のごとく、山側に向って走りますが、だんだんと道は狭くなっていきます。記憶も除々に甦ってきました。約1時間程度走って無事オーベルジュに到着。平日でも車はいっぱい停まってます。殆どが高知ナンバー。地元の方もよく利用されているんやなぁと改めて感心。他府県は、姫路ナンバーと、小生の奈良ナンバーのみでした。
さて、チェックインの手続きをし、恒例のゆかたを選び部屋へ案内されます。夕食を6時半でお願いし、久々のオーベルジュの部屋を堪能します。さて、時間はあるので早速本を読むか、温泉に入るかと言う選択なんですが、まずはプチではありますが、旅の疲れを癒そうってことで、温泉へ。半身浴をするようになってから、長時間お湯につかっていることに抵抗が無くなった小生。じっくり、ゆっくり温泉を堪能します。うーん気持ちいい。ほとんど貸切状態のお風呂だったので、本当にゆっくり温泉を堪能する事ができました。
部屋にもどりますが、嫁はまだゆっくり入っているようです。待っている間、いよいよ「竜馬がゆく」を読み出します。ちなみに、ここオーベルジュの部屋には、テレビ、時計はありません。ゆっくりと贅沢な時間を自然と共に過ごすことがコンセプトでもあります。でも、CDプレーヤーはありますので、フロントでCDも貸し出してくれます。が、ここは2回目の小生。自分のお気に入りのCDを厳選して持参しております。早速心地よい音量で音楽をかけ、読書に浸るのです。
そうこうしてると、嫁も温泉から帰ってきて、ちょっと雑談を挟みながらお互い本を読みます。至福の時、30分なんてあっと言う間です。夕食のためダイニングに向います。食事はさすがにオーベルジュと言った感じでしょうか。宿泊料を考えると、とても贅沢すぎると改めて感動。
和食ではありますが、ゆっくり食事を堪能。8時に食事を終え、部屋に戻ります。もう一度温泉に入りたいのですが、ここはしばし読書タイム。高知城下を歩いていたこと、記念館にいったことで本の中に出てくる地名等々にも親近感がわきます。また、司馬遼太郎先生のおかげなのですが、本自体、本当に面白い。あっという間に1時間が過ぎ、再度温泉に行く事に。
再度ゆっくり温泉を楽しみ、旅の疲れだけではなく、仕事の疲れも一挙に癒される感じです。とっても幸せ。部屋に戻り、嫁は、しばし本を読んでいたのですが、先に床につきます。小生は読書に没頭。運転で疲れているのでしょうが、睡魔は一向に来ないため、快調に頁を進める事ができました。約1時間半くらい読書し、ようやく小生も床につくのでした。
朝は6時半に起床。そう、いきなり温泉へ向います。朝から本気モードで温泉を堪能。これまた気持ちいい!たまらん。部屋に戻り、ある程度のお片づけをし、朝食です。朝とは思えない位の豪華さ。またご飯も(お米ね。)相変わらず美味い!昨日からかなり食べ過ぎております。そうやばいくらい。部屋に戻る途中、ちょっと散歩。しばし周りの風景等々を堪能し部屋に戻ります。そこで再び読書です。チェックアウトは11時なんですが、10時には出ようということになりました。が、それまでまだ1時間半以上あります。
結局、「竜馬がゆく」の1巻をほぼ完読し、オーベルジュを後にするのでした。
身も心もすっかりリフレッシュ状態。お約束通り、再度ひろめ市場に向いますが、朝食を気合入れて食べ過ぎたため、お腹が空いていない・・・。しばしぶらぶらしておりますが、ひろめ市場に入ります。今日は、いくらにビールです!うーん贅沢。あと、あの美味すぎる豚汁を売っているお店で豚汁定食も頼んでしまいます。何度食べても美味い。お腹は空いていないと感じていても、美味いものを口にすると、どんどん入ります。お昼もかなり食べ過ぎという結果で終え、お土産の散策です。しばし散策し、お土産を購入し、ぼつぼつ帰ろうかということに。
高速に乗り、30分も走ってないのに、強烈な睡魔が襲ってきます。我慢できるかなぁと思ってましたが、かなりやばいです。やむを得ず、パーキングで車を停め、爆睡・・・。2時間以上爆睡してしまいました。4時半に再び出発。帰りは明石海峡大橋に向かい帰ります。途中、鳴門のあたりで一旦高速が終わり、しばし下道を走って再び高速に乗るわけですが、時間的には大差はなく、しかも、このルートの方が高速料金が安い!これまたお約束の吉野川ハイウエイオアシスと、明石海峡大橋の手前のサービスエリアに立ち寄り、神戸の夜景を見ながら明石海峡大橋を渡ります。
元町のいつも行く中華屋さんに寄ろうか!という意見もあったのですが、食べ過ぎで全くお腹が空いていない。ってことで、寄り道することも無く、帰路に向うのでした。
本当にプチ新婚旅行でしたが、ゆっくり、のんびりリフレッシュできて、いい旅行となりました。
10日は小生だけが休みですが、朝7時半から棟梁と打合せです。(早っ・・。)外壁の件、その他諸々打合せをし、9時過ぎ帰宅。しばしストーブの前でボーっとしてから、お金を借りることになっている銀行との打合せです。融資課の担当の方がお休みでしたが、代わりの方が丁寧に対応して頂けます。これまた諸々の打合せをし、帰宅。
本日は、極悪君がわざわざやって来てくれることになっているので、しばし到着を待ちます。極悪君到着後、まず奈良のスキーショップへ。極悪君はウエアを買うので、何着も試着しております。ああでもない、こうでもないと結構悩んだ後、決定。その足で、極悪君所属のチームがトレーナー等を作るということなので、CPさんへ向います。ちなみに、小生が発注していたCPのウエアも届いているとのことです。
CPさんの事務所にお伺いすると、ニューウエアーの入った段ボールがいっぱいです!競技部長もいらっしゃるし、なっ、なんと西中島探検倶楽部の総帥もお見えになっております。
早速、ニューウエアーの試着です。思っているより爽やかなイメージです。そういう意味では小生に似合わないのかもしれませんが、色、生地、シルエット等々、納得です!その後、トレーナーの打ち合わせに参加し、極悪君が夕方お客様とお会いしないといけないということで、早々にCPさんを後にしました。今回は小生が極悪で、自宅までお送り頂き、本日の予定を全て終了とあいなりました。
土曜日から社会復帰し、再び日曜日はお休み。
日曜日は夕方から、昔からの友人たちが居酒屋で簡単にお祝いしてくれるとのこと。本当にありがたい。朝から建築現場に向かい、その後、棟梁と打ち合わせ。打ち合わせも無事終わり、夕方までどうしようかって話しに。小生、お猫様の餌と、トイレの砂を購入しなければならないので、まずはペットショップへ。ペットショップでの用事は速攻で済み、さてどうしようかということに。「りんくうのアウトレットに行ってコートが見たい!」とのことで早速、車を走らせます。
12月3日にリニューアルオープンしたこと、それときっと世間ではボーナス出たこともあるんでしょうねぇ。ババ込み。駐車場にすらは入れない。駐車場整理の方々も連絡がうまく取れてないようで、沢山空いているにも関わらず入れてくれない。やむを得ずうろうろし、何とか空いている駐車場を見つけ車を停める。結構時間がかかってしまいました・・・。
コート散策のためかなりの数のショップに出入します。そんな中、ふとクレージュへ。まぶしいくらいの原色。かわいいのは判りますが、「ちょっと年齢的に・・・。」と嫁に指摘しますが、「見るくらい!」といって中へ。嫁と他愛の無い会話をしながら洋服を見ており、ふっと顔を上げると、「あれっ、お兄ちゃんやん!」そう、まほろばの理数系の代表がいるではありませんか!それもう・わ・さ・の彼女と!でも、小生が何故か緊張してしまい、しどろもどろでご挨拶。小生達がいると気を使わせてもいかんと思い、早々に立ち去りました。ほんと、彼女もとても可愛く、素敵なカップルでしたよ。嫁も、「羨ましい!」と叫んでおりました。どうしても、小生が原因であまりさわやかには見えないようです・・・・。
まぁそんな万分の一の出会いがあり、コートも無事購入して帰路につきます。
そして、夕方より、古い友人たちがお祝いをしてくれました!
飲み会だけねって言ってたのに、ケーキ、お花まで用意してくれて・・・・。ありがとです。そいでもって、お祝いまで頂いて・・。はっきり言って、小生2回目なんで、以前はみんなから頂いているのでいらないですと、言う前に、「2回も払うか!」と言われておりましたが・・・・。みんなありがとうです。お返しもいらないとのことでしたが、そうはいきません。それだけはちゃんとしますので、お許しを。
みんなも、こうやって集って飲む事自体久しぶりのようで、楽しんでいるようです。まぁ、みんな結婚してて、同じ奈良に住んでいるとは言え、やはり離れているのが多い。そんなこんなで違う意味で楽しんで頂いているようです。でも、仕事とか忙しい中こうやって集って頂けるだけで幸せです。
ちなみに、今回の会を仕切って頂いたのがイケメンの友人。これまた、本当にありがとう。ご足労をおかけ致しました。
このイケメンの友人と最新の「のりひと」について話をしておりますと、副会長が「それ、のりひとのネタになるやん!」と一言。小生曰く、「12月号に書いてるよ!」と言いますと、副会長「・・・・。」ここで、副会長曰く「だって最近長いもん。読めない。」とのこと。また、「これから週刊のりひとにせえよ!」とのことで、友人も、そうや長すぎる等々ご意見を頂戴します。
確かに、最近この「のりひと」でストレスを発散するがごとくいっぱい書いている。貴重な読者のご意見なので、今後、週刊のりひとになるよう考えます。でも、今回のスペシャルはいっぱい書くよ!
そうこうしていると、12月も中盤。入籍を機に、パチスロからも足を洗っている状態です。(当りまえかぁ・・・。)
そんなことより、雪が降らない。白馬に行けない。
まほろばなBBSでも、いつ行く?どこ行く?って話はありますが、雪が無い。人工降雪機で降らせた雪でオープンしているスキー場はありますが・・・。
これは、小生が諸般の事情でバタバタしており、スキーに行ける状態になかなかならないのを「神」がご覧になって、「じゃ、しばらく雪降らすのやめとこっと。」と、おっしゃって下さっているのか!これほど、他人に迷惑をかけることはないでしょうが、現状は、良いように考えとこう!
でも、毎朝見る天気予報でも、北海道を除く日本全体の最高気温は10度以上。関西方面は毎日16度。確かに朝晩は寒いのですが、日中はとても暖かい。コートを着るタイミングですら悩んでるくらい。
新しいブーツを作った!新しいCPのウエアも来た!自宅で夜に着込み鏡の前でチェックもした!板もおニュー!でも、雪が無い。広島の191というスキー場は、まぁまぁの斜度に雪を降らせているようなので楽しいらしいが遠い。みんなきっと土日でいくだろうから、一人広島まで行くのは寂しい。本当に降り積もった雪を滑りに行くのなら一人で白馬でも走れるのだが・・・・。テンションもまだ上がってないようです。まぁ、雪降ってないもんね。
ほんと、今のうちに、棟梁との打ち合わせ、家具、家電等々必要最低限の生活用品を買っておこうと思ってます。それが、きっと色んな意味で、平和の近道のような気がする。(しかし、買い込んでしまうと、どこに置いておくのって問題が・・・。)
でも、雪降ってくれぇーー!!
年末だからでしょうか。また物騒な事件が増えているように思う。大型店舗への放火。模倣犯もでているようです。年末、なんだかんだ言ってもまだまだ不景気。今後、強盗や自殺等々、悲しい事件が増えるのだろうか。
奈良の少女殺害事件も、マークしている男がいるとか言っていながら未だ逮捕には至っていない。奈良県警もこの事件は解決しないと色んな意味でやばいと思う。小生の知っているだけでも結構、お蔵入りしている事件が多いように思うのです。小生の自宅近所であった少女のひき逃げ事件も未解決です。少女はお亡くなりになったにも関わらず、大きく警察が動いているような様子(検問等)は見受けられませんでした。今回の誘拐殺人もメディアに大きく取り上げられたから検問とかいっぱいしているのか!と疑ってしまいます。
そうなっているのか奈良県警!見えないところでがんばっているのかも知れないが、全く何も伝わってこない。犯人を逮捕しても、亡くなられた人は戻ってくるわけではありませんが、しかるべき償いをさせるためにも早急な逮捕が必要だとは思います。勿論、こんな悲しい事件が全て無くなってくれればいいのですが・・・。
犯人の心境ってどんなんなんだろうか?人を殺めて、平然と暮らす事ができるのだろうか?平然と暮らせるような奴だから犯罪を犯すのか?また、そんな輩が増えているような気もする。いつも言うように最近の若い奴だからではなく、世の中全体が荒んでいるような気がする。
話は、あちこち飛びましたが、とにかくがんばってくれ奈良県警!あと、交通違反のように、違反してから捕まえたり、覆面パトカーのように、違反をするようにあおったりする前に、違反が起こらないように抑制すべきだと思う。いつもの極論ですが、他の犯罪、殺人の場合も、その犯人が殺人を犯すまで待つのか。殺人を犯すようにあおるのか。未然に防ごうとするでしょう。全ての事柄についても、同様にしないと。交通違反でも、大事故や人身事故を無くすために未然に防ぐべきであろう。
まぁ、警察に言いたい事は山程あるが、今は、もっと一生懸命やって犯人を早急に逮捕しろ!奈良県警!と言いたい。
とても不快なニュースが飛び込んできた。
北朝鮮の拉致被害者の横田さんの遺骨の鑑定結果が全く他人のもので、それも2人のDNAが検出されたというニュースはすでに報じられているが、その結果を北朝鮮側は、「受け入れないし、認められない。」とのこと。また、日本による経済援助停止は、「宣戦布告とみなす。」と言っている。全く、訳が判らない。
日本側は検出データ等の詳細を渡すと言っているが、日朝平壌宣言の手前もあるのだろうか。今更後戻りできないということなのか?また、経済援助停止は宣戦布告とみなすって、逆ギレ?この言い方だと、日本は経済援助をするのは当たり前だろう、と言わんばかりではないでしょうか。戦争当時の色々な感情が色濃く残っていても、話の筋としては全く理解できない発言。小泉さんも、インタビューで、適当にかわしていたが、いよいよ日本としての毅然とした考え、対応を打ち出さないといけないのではないのか。いや、もう遅いくらいです。拉致被害者の対応や、日本に対しあからさまな敵対を現す発言をされている中、経済援助の意味、意義はなんなのか?そこまで言われて、そこまでされて、国民の税金を投入する必要があるのか。経済援助の意味、意義の説明を詳細に聞きたい。
また、中国も色々とちょっかいを出してきている。日本が何もしないのをいいことに。潜水艦の事件も爆撃等されても何も文句は言えないところまで侵犯していた。別に、事を荒立てようなんて思わないが、何故、もっと話し合いをしないのか。地球規模で、平和という言葉はもう望めないのか。でも、日本という国も、今までのように言わぬが花みたいな対応をしていたのでは、国として軽視されていくばかりではないのか。もっとしっかり意見は意見として言うべきではないのか。
小生は、過去の反省もとても重要だと思うのだが、これから先の平和ということの方がもっともっと大切だと思う。戦争等は後に何も残らない。遺恨だけが更に膨らむだけ。平和に話し合いで解決できないものか。いくら、文明が発達しようと、人間が進化しようと、「戦争」だけはずっと残っている。戦争、武力に頼らなくても解決は絶対できるはずです。
どうも、アジアの動きが気になっている小生です。大事に至らないことを、心より祈ってます。
最近、また読書に餓えている感じです。
まず、通勤専用は、新しく読む本です。中古、新品関係なく、読んだ事のないものを読みます。最近は朝の読書はしませんが、昼食時、仕事中の移動時、帰りの電車の中等々で読みます。
続いて、お風呂専用は、復習編。今まで読んだ物の古い順から読み直しております。半身浴なんで20分〜30分ほど読みます。熱中しすぎると、湯船から立ち上がるとき、立ち眩みが怖い、怖い。
最後は、就寝前の布団の中で。普段は自己啓発系、ビジネス本系等々スキルアップに役立ちそうな本を読んでいたのですが、(リラックスのため漫画も読む)プチ新婚旅行から継続して読んでいる「竜馬がゆく」です。この寝る前の読書量が一番少ないのですが・・・・・。だって、速攻で眠くなるもん・・・。
そんな感じで3冊同時進行です。以前書いていた2冊同時進行を更新しております。
本当に本は楽しい。面白い。でも、ここで新たな問題が発覚。(って、昔からそうやん!)
何がって?
そうなんです。かなり昔に書いたんですが、覚えてます?小生、レコード、CDについてはマスター派。原本を持ってないと気が済まないタイプ。だから、レンタルショップには殆ど行ったことが無い。中古でもマスターを手に入れたい。
この、悪しき癖と言いましょうか、考え方といいましょうか、本にも出てきている。読んだ本でも、ずっと持っておきたいと思うのです。今は、家が新築するまでの自宅待機期間中なのですが、お袋は毎日、「読んだ本は捨て!引っ越す時大変やし、どこに置くの!」と叫んでおります。未だに勝手に部屋に入っては、お袋の基準でいらないと思うものを捨ててます。時々、重要なものを捨ててくれてもいます。
話を戻して・・・。勿論、新品、古本、戴き物に関わらず、本ははどんどん増えていきます。でも、読んだ本は処分するつもり全くなし。現に、2回戦(2回目読むって事です。)3回戦に突入している本もある。これが更に面白いのです。同じ本のはずなのに、読み手(小生ね。)の精神的状態等々が違うと、感じ方、印象が若干変わったりします。勿論同じ本なんであらすじは変わりません。しかし、新たな発見は勿論の事、ほんと違う印象を受けることがあるのです。不思議なんですがね。
でも、処分しないと、どんどん溜まってくる。でも、処分する気はない。場所的にはかなり嵩張りますが、貴重な財産ですからね。お金に変えるという意味の財産ではなく、内容が財産ってことです。
まぁ、もともと貧乏性なんで、何でも残しておくってことが多いです。この性質は治らないでしょうから考えないとねぇ。書斎も、ギターを収納しようと思っているので、場所的問題が・・・。思っているより本が多い。CDもある。レコードもある。どうすんねん!
かなり、話は脱線しましたが、本は良い。そうそう、最近は古本を購入することが圧倒的に多いのですが、日中に本を読み終えてしまって、帰りに読む本がないって時に、新品を買わざるを得なくなってしますのです。我慢すればいいだけの話ですが、それが我慢できないんです。だから買ってしまう・・・。最近では、チェックを厳重にし、今読んでいる本が終焉に近づいてきているのなら、もう1冊カバンに入れて持ち歩いております。
と、現在の小生の読書ライフでした・・・。
12月も中盤を軽く過ぎ、残り2週間を切ろうとしているにも関わらず、雪が降らない。
このホームページはご存知スキー、モーグル関連。なのに、この季節でも雪が降らないってなると、スキーネタが書けない。ってことは、更に流浪になってくる。小生的、関西人的にはある意味おいしいのですが、そうも言ってられない。
週末になるたびに、何処いくねん!何処がおもろいねん!と連絡を取り合う日々。
小生的には、ディナスターのツイスター(168)を購入しているのだが、早く試乗したい。と、言うのも、この板が具合悪ければ、ルーナーを購入しないといけないからです。昨年シーズンはルーナー(赤の変なロボットの絵の書いたやつね。)乗ってましたが、かなり良い感じ。そしたら、なんでディナスター買ったの?って話ですが、めっちゃ安かったからです。それに、170になると、どんな板でもいっしょかなと、いつもの悪い癖で短絡的に衝動買い。色々話を聞くと、カービングがきつい分、合う合わないが分かれるよとのこと。
でもなぁ、よくよく考えると、少しくらい乗りにくいと言っても、新しい板ポンと買える立場や無くなったしなぁ。辛抱して乗らないといけないねんなぁ。でもでも、残り少ないモーグル人生なのに、乗りにくい板で1年を過ごすのは勿体無いよなぁ。ほんと年齢的に無駄なことは出来ないしなぁ。正直言いますと、エッジを立てれない小生はカービングがきつくなってもあんまり関係ないんでしょうねぇ。あっ、思い出した!SPORTS 3110で今年作ったブーツはスーパーフィートというマジ最高のインソールのため、こんな小生でもエッジ立つねんなぁ、これが。ってことはツイスターやばし!になるのかぁ?
・・・・って、こんな与太話より、早く思いっきり天然雪で滑りたい!ボコボコに掘れたコブを滑りたい!
ボコボコに掘れたコブを滑りたい!
ってことで、雪の無い中、条件のいいスキー場散策が行われます。勿論滑りに行くために!
場所、雪の状態、斜度等々雪が無いのにも関わらず色々条件だけはでてまいります。(だって、あまりに緩いコースですと、滑っているより、ジュース飲んでしゃべっている方が長いんだもん!)19日(日)は何処へ行く!?
競技部長が12日の日曜日に広島は八幡高原191スキー場は熱かった!との情報を。この雪の無い状況では、「北海道を除き日本で一番いいコースではないか!」とのこと。でも、遠い・・・。どうしたものか。そんな時、四国は高知の主より(お酒を飲むと京都の極悪君に匹敵する極悪様になられるとのお噂が・・・。)「徳島にある井川スキー場が行けてますよ!」との情報を流して頂きました。
HPで確認すると、人工降雪機にも関わらず雪が多いじゃん!って感じです。副会長も確認していたようで、当初は、車に乗ってから、行き先を決めよう!と関西風超流浪なことを言っておりましたが、井川スキー場に行く公算がかなり高くなってきております。そんな感じで金曜日連絡を取り合っておりました。
そして土曜日。小生はお・し・ご・と。仕事終了後大急ぎでハイエース君のオイル交換とスタッドレスへタイヤ交換、そして、探しに探したレーダーもついでに装着しにディーラーと、ディーラーですが友人のいる所へ行きます。レーダーは、シガーライターから電源を取って装着するのが嫌で、現状、裏側から電源取ってもらって配線を隠している物を使えるかどうかの確認をしてもらいます。友人も、さすがに友人です。「いけるいける!」って元々の線を新しいレーダーに差し込みます。電源が入り即稼動!あっさり。レーダー本体の取り付け位置を決め、配線を再度見えないように処理。あっと言う間に完了し、一旦帰宅。
食事を取り、お風呂に入り、スキーの準備です。前回の初滑りで持参するのを忘れていたアミノ酸等々も入念にチェックし、テーブルの上に置いておきます。でも、車のスペアキーが何処を探しても出てこない。スキーする時はスペアキーを持って滑るのですが、本当に何処を探しても見つからない。気が付きと、出かけないといけない時間を10分程過ぎている。「やばい!」時間に余裕を持って行動していたつもりが、結局バタバタ。大急ぎで準備をし、副会長邸に向います。運転中、せっかく準備してテーブルに置いていた物を全て忘れたことに気付きます。まぁ、ウエア、ゴーグル、グローブ、ブーツ、板、ストックはあるので、スキーをする自体何ら問題はないので、そのまま向います。
到着し、副会長に、「井川スキー場ええ感じやん!橋を渡らないといけないけど、まぁ近いし!」と言いますと、副会長が「そやねん、俺もええと思っててんけど、今日、競技部長から電話があって、191ならボクも行きますって言われたんで191行こう。」とのこと。(BBSにも副会長が書いてますが・・・)真意は、俺が191行きたいからお前らも来い。そしたら1台で4人乗っていけるやろ!とのことなんでしょうねぇ。
副会長宅から大阪は西成のほっぴ宅へ。ほっぴを乗せ、競技部長との待ち合わせの吹田へ向います。11時前の待ち合わせ。競技部長もすでに来られております。小生の車に全ての荷物を積み込み、いざ広島へ出発です。
191までは殆ど白馬へ走るのと同じ距離。吹田から390キロ・・・。大半が高速道路なんで時間的には広島の方が早い。また、4人のうち小生だけが191初体験・・・。そんな感じで走り出すのです。
ここで、新しく装着したレーダーについて。
探しましたよ。コストパフォーマンスは勿論のこと、ちゃんと「Hシステムにご注意下さい。」とかしゃべるやつ。これがデジタル音だけのレーダーなら、また副会長に「このレーダーしゃべれへんやん!今時そんなレーダーあるの?」と言われるのは目に見えてたんで、真剣です。でも、ボイスがついているレーダーはどれも高い。うーん。でも、さすがオークション。安いの発見。それも新品。もちのろん、GPSレーダーっす。賢い!レーダー探知機の下を通過する速度まで正確にしゃべります。パソコンからダウンロードはできませんが、1万ちょっとで無敵になった気分です。
さて、話題をスキーに。
延々を高速道路を走り3時半くらいに八幡高原191スキー場に到着します。駐車場で広島の人気者「ロボ」の車を発見し、横に駐車。ビールを飲みながら明日何時に起きる?って話になり、競技部長が、「ここは朝7時半からリフトが動きますとの事。」「へぇー気合い入ってるねぇ。」と他人事のように言っている3バカ。競技部長は、「何言ってるんですか!7時半からリフト乗ってフラットするんですよ!」とのこと・・・・。これまた、「お前だけ行けばぁー。」とあくまで他人事を決め込む3バカ。しかし、7時前に無情にも、競技部長の携帯が鳴り響きます。そして結局全員起きることに・・・・。そして7時半から滑る事に・・・・。眠すぎ・・・。
広島とは思えないほど朝はよく冷え込んでおります。本当に寒すぎ!だらだらと着替えをしております。勿論、競技部長と小生はCP−SPORTSのウエアです!そうこうしてるとロボ起床。久々の再開のご挨拶。その後、競技部長はみんなのリフト券を買いに行ってくれます。そうこうしてると、広島勢がどんどん到着してきます。ご挨拶、ご挨拶。
ひとまずロボを加えた5人でリフトへ。いよいよ小生の191デビューです。
朝一本目はバーンもよく締まっていて、いいフラットの練習になります。競技部長も「いいでしょう!練習になるでしょう!」と勝ち誇っております。しかーし、2本目にはもうすでにバーンも緩みかけてきております。数本フラットをし、3バカを中心にコーヒー飲もうと騒ぎ出します。競技部長はまだ滑りたいようですが、無理やり拉致して休憩する事に。みんなは缶コーヒーで済ませておりますが、何故か異常にお腹が減っている小生は、クロワッサンサンド、おにぎりという何ともアンバランスな取り合わせとコーヒーを購入。朝、車でおにぎり1個食べたのに・・・。
ゆっくり休憩をし、そろそろライン作ろうよ(このスキー場はラインを作ることも公認なのです。)ってことで再びリフトに乗り込みます。って、バーンを見ると、もうすでにコースができているではありませんか!気合い入ってる!ってことで早速コブ様を堪能。降らせている雪も多いので、多少掘れたって地面が出てくる心配無し。斜度も、いい練習になります。(奥伊吹くらいかぁ。)そう、考えて滑らないと確実にやられます。本気で滑ってもやられます。それからランチまで、滑車を走るネズミのようにぐるぐると滑るのでした。
ランチタイムです。そう、ゲレンデでリフト券を買うと1100円のお食事券が付いてくるのです。ってことで朝入ったレストランへ向います。結構ボリュームのあるランチに350のビール二本をたいらげてしまいました。もち、ライスは大半残しましたが・・・。
しかし、今日はよく食べている・・・。怖い・・・体重計が怖い・・・。
ゆっくり、休憩をし、ほっぴタイムもあり、そろそろとゲレンデへ。でっ、でも・・・。雨が降っているではないですか!今日の天気予報は晴れではないの?小生、速攻に「ハイ、もう一回休憩。」と言いますと、競技部長に即却下を受けます。「滑りに行きますよ!!」とのこと。滑ってた人もどんどん帰っていくか、レストランへ入ってきているのに。
それで再びネズミのように滑り、何時まで滑るねんという話に。「まぁ3時半までやねぇ。」との声が多く、がんばって滑ります。しかし、3時位にほっぴが、「のりさん、車の鍵貸して下さい。下で待ってます。」とリタイヤ。小生も、もうお腹一杯かなぁと思ってますと、急遽競技部長によるモーグル講習会が始まります。色々と教えて頂き、数本滑り、帰ろうかぁということになりましたので、競技部長にお礼を。そしたら、右手を出して、「ハイ、千円。」とのこと・・・。この男だけは本当にもう!もしかして、この男が一番極悪なのかぁ。
と、いう感じで、小生の191デビュー、今シーズン2日目のスキーが終わるのでした。
この日から、鬼のような筋肉痛・・・。ただの痛さではありません。よく、筋肉をブレイクさせると言いますが、ブレイクよりも更に完全に終わっている状態・・・。トレーニングしている筋肉と微妙に違うのか・・・。でも、日々泣きながら走っている甲斐があって心肺能力はかなり向上しております。これだけでも、よしとしないといけないのかぁ。
翌20日、月曜日。
以前より、CP−SPORTSの杉本さん、競技部長、小生で、ささやかな忘年会をやろうということになっております。前日の191の帰りに、実はほっぴも、西中島の近所で仕事をしていることから「おいでよ!」って事になり、4人で忘年会をすることになりました。
この呼びかけの際も、競技部長に「望年会」にしようね!と提案すると、「ハゲをハゲます会でいいじゃないですか!」とのこと。まぁ、最近、特にいじめられているような気のしている小生なんです。(やっぱ、この男が極悪じゃ!)
シーズン的なものもあり、いい感じの店は7時の段階で満席。適当にブラブラして、居酒屋に入ります。まぁ、飲むは、食うは、話が盛り上がるはと、あっという間に3時間以上経過。2日続きで楽しいひと時を過ごす事ができました。
がっ、さすがに、続く忘年会。体重が・・・・。やばい。胃袋も拡張している。やばい。
ちなみに、翌日も忘年会。東大阪のお気に入りの店でちり鍋。お魚は「ハゲ」と「アンコウ」、あと、ハゲの肝、タラの白子、牡蠣等々の豪華バージョン。同じ白身の魚でも、ふぐより、圧倒的にハゲ、アンコウの方が美味いと痛感してしまいました。ハゲの肝は生でも、火を入れても最高!量が多くいっぱい余ったのでお持ち帰り付き。ちょっと追加して嫁へのお土産と致しました。
また、体重が・・・・・。
年末は、こんな小生でも、忘年会のお誘いが多数あります。クリスマスを除く、年末29日までぎっしり予定で一杯。ジムも行く予定がなかなか無いので、24日のイヴにジムに行っている小生・・・。さすがに空いてたなぁ・・・。
12月は結構ジムサボってます。お金が勿体無い。あぁ。でも、忘年会が・・・・。
そして、23日の祝日、再びスキーに行くのです。前日の22日の夜は、所属の大阪府連の公認大会申込の会議。1月初旬の締め切りとなっている大会の申込です。
そう、今年も、公認の要項をチェックして、申込用紙に記入してと、まほろばの雑用係りとして奮闘致しております。7時半からの会議で、8時半過ぎまで時間を要し、大急ぎで帰宅。10時に帰宅し、食事を取ってお風呂に入り準備をして10時半に家を出ます。(もう、バタバタ・・・。)
競技部長の白馬は五竜のアルプス平でエアー練をしよう!という呼びかけにより、まほろばなメンバー5名は白馬に向うのです。小生の帰宅時間の関係から、奈良に集合して頂き、11時出発。快調に白馬へ向います。長野道の豊科インターを降り、白馬へ向っている途中にさりげなく雪。さのさかあたりでは、道にも雪が積もっている!「これはいけるのか!」と期待を膨らめつつ、五竜はエスカルプラザ横に、4時過ぎ到着。仮眠を取るのでした。
朝目覚めれば晴天。しかし風が強い様子。トイレに行くと、もうすでに多くのスキーヤーがゴンドラを動くのを待っております。ゆっくりトイレを済ませて出てきても、動く気配無し。車に帰り、しばしぼーっとしていても状況は変わらず。放送でも、「強風の為運行を見合わせている。」とのこと。さてどうする?
そうこうしていると、10時を過ぎ、11時になろうとしております。何もできないので、エスカルプラザ散策。先に嫁へのお土産を買ったりしてますと、競技部長が、「群馬まで走ればいいスキー場があるらしい!今から2時間ほど走ればいいんで行きましょう!」とのこと。しかし誰も反応せず。そして再び時は流れ、「エアー台作ってハイクアップしましょう!」という意見がでましたが、作ったはいいが、2回くらい飛んで終わるだろうとの意見が多く、これまた却下。
結局、1時までうだうだしておりますと、47のラインA、Bは動き出したとのことで、多くの方が移動されます。さて、どうしたものか。コブの無いルート4も辛いなぁ・・ということになり、結局、帰路に着くことになってしまいました。エスカルプラザの駐車場を後にし、CPの杉本さんがカナディアンヴィレッジに来ているとのことなので、ご挨拶に。
その後、マクドで軽いランチをして、本当に帰ってしまうことになりました。
うだうだしている間に、寝たり、昼のために買ったパン、おにぎりを食べたりと、超堕落モード。さらにマクドも食べ、帰りの車は、運転手以外全員爆睡。午後6時奈良に到着し、ラーメンでも食べようってことになり、一応、奈良で有名なラーメン屋に入る。いきなり食券制度。ちょっとイメージダウン。豚骨ラーメンを注文するが、醤油辛く、流行っている理由が見えてこない。逆に言うと、このレベルで奈良では流行るのか!という意見まで。結局、交通費を払って、食っちゃ寝の白馬までの旅。勿論、家に帰ると体重がUP。
1月の公認大会まで滑る機会が少ないというのに・・・・。小生にとって年末最後スキーはあっけなく終わるのでした・・・。まぁ、自然を相手にするスポーツなんで、やむを得ないかぁ。また、まほろばな仲間とうだうだできた事は収穫であったかと、自分を納得させるしかないのでした。
2日後の土曜日。午後4時からスカパーで、モーグルワールドカップ第1戦が放映された。(うーん、久々スキーネタが続いている。いい感じかぁ。)ヨーロッパも雪不足とのこと。でも、Jスカイスポーツ3でやっている滑降?回転?ポールを滑って行くやつね。それを見る限りでは、雪はいっぱいあるように思うのだが・・・。
感想は、女子のエアーが大改革ってことでしょうか。上下のエアーに制限がかけられましたが、男子は昨年と変わらず、制限がかけられても、小生達がやっているモーグルとはあきらかに違うスポーツ。でも、今年は女子もすごい!上村選手のコークは民放でもやってましたが、カリーもコーク、その他では、フロントフリップ、バックフルツイストと、えらいことになっている。進化の速度が速すぎて、一般ピープルがついていけず、単に見るだけのスポーツの域に男女共、完全に入ってしまったので、逆に衰退してしまうのかと、心配してしまう。そんな中、マルガリータ・マーブラーの第1エアーのバックスクラッチャーコザックは、妙に懐かしさと安らぎを与えてもらったような気がしてなりません。
解説も、トラビス・メーヤーのダブルへり、アイアンクロスへりスプレッドを見て、「5〜6年前を見ているようですねぇ。」とのこと。怖い世界じゃ!
雪不足で、年末の大会もキャンセルの様子。見るのは本当に楽しいが、裾野が広がりにくいスポーツに本格的に突入ですね。オヤジ用に新しい団体を作らないといけないのかぁ。まだ、アメリカのディアルレースはやっているのかなぁ。プロレスじゃないから、そんな簡単に新団体設立なんてできないでしょうしねぇ。どうなる雪不足。どうなるモーグルの未来・・・。
名古屋では、エスカレーター上での歩行が禁止されたようです。2列で立ち止まっての利用を促しているようです。せっかちな関西人が名古屋に出張等々で行くと、耐えれないんでしょうねぇ。
事故防止という観点からは全くいいことなんでしょう。でも、議会決定って少し話を大きくしすぎなんでしょうか?ここで、もっとも気になったのが、名古屋も右側を空けて、急いでいる方を通れるようにしているということ。江戸も同様ですよね。
関西だけが左側を空けるようです。ご存知の方も多いと思いますが、これには、大阪で万博があった際に、諸外国に確認をしたようです。海外で圧倒的に左側を空けるのが多いので、それに準じたようで、それが未だに継続されているらしい。どっちが正しいかなんて議論をするつもりは毛頭ないのですが、江戸の方が新大阪で下りられると、左側に立たれています。関西人は右側で立っています。そう、急いでいる方は前に進めない。これを勘案すると、名古屋で決まった通り、2列で立ち止まるのが丸く収まるんでしょう。か?
ふと、記事を読んで思ったのですが、皆さんにとってはどうでもええことですか・・・・。
ここまで、読んで頂いてますか?途中で挫折してませんか?「最近長いから・・・途中で・・・。」という意見も更に多いですが、そんなことは全く無視して、ブーツについて少し。
まだ、2回しか滑走はしておりませんが、前記191では、かなり本格的にコブを滑ることができました。しかーし、SPORTS3110で作成したブーツは、全く何の問題も無いです。スーパーフィートのインソールもばっちりフィット。足裏感覚が妙に鋭くなっているので、チューリップ等になっている板に乗ると、接地面の違和感がものすごく判ります。あと、問題は小生の滑りなんですが・・・。
ってことで、3110へ、現状のご報告に行きます。(末永く面倒を見て頂く者の礼儀として。こう書くと筋の通ったいい人みたい)その日は、あの競技部長が、インソールは段ボールや、軍手を入れていてもOKな競技部長が、今シーズンにかける意気込みと共に、インソールを3110で作成するのに便乗したのです。
現状を余すことなくご報告をし、自己満足系のご満悦な小生。競技部長も無事スーパーフィート作成完了!しきりに「ええ感じや!ええ感じや。」とおっしゃってました。
でも、3110で悲しすぎる情報を得てしまいました。情報ツウの方はすでにご存知だとは思うのですが、来シーズンから、フレクソンは無くなるとのこと・・・。そう、今年限りだそうです。部品はサポートをする会社によりなんとか入るようですが、新品はなかなか入手が困難らしい。買い置きも出来ない状態・・・。でも、小生の場合、短くても3〜4シーズンは使える。今買って保管しておいても、プラスチックの経年による劣化の懸念もある。また、そこまでモーグルやっているのかお前!という意見もある。
でも、今まであったものが無くなるということはとても悲しいし、特に愛用していた物となるとなおさら。フレクソン愛用者の皆様。そろそろブーツがやばくなってきているのなら、もう今しか買えないですよ!来シーズン前に作ればいいやと思っているあなた!
あぁ、でも、だんだんモーグル関連の商品が無くなって行くよなぁ。板も最終的には2〜3社くらいになりそうな予感。あるだけいいんでしょうが、どんどん撤退・・・。いよいよ、スキー業界、特にモーグル業界は冬の時代・・いや終焉に向っているのだろうか。
さてさて、またまたおうちの件です。
小生にとってはとても真剣に、かつ、綿密に決定した外壁の色。玄関周りに貼った石とのコントラストもあって、サンプルボードまで取り寄せる念の入れよう。少し濃い目の仕上がりにしたかったので、時間をかけて決定し、業者に色の品番を伝える。
年末にさしかかり、バタバタでなかなか現場にも足が運べない状態。電気関係(照明器具等々)の見積書ができているとの連絡が入り、昼間には取りにいけないので、現場に置いておいてほしいと要望。夜に、を久々に行ってみると、足場も外され、外壁の塗装も完了しているではありませんか!でも、暗くて色がよく判らないのですが、サンプルボードより圧倒的に明るい色。玄関周りに貼った石とも、殆ど変わらない感じが・・・。「日曜日、明るい時に再確認しよう!」「今は暗いからよう判らんねん!」と自分自身に言い聞かせるように嫁に言います。
数日後の日曜日。行ってみますと・・・・やはり思っていたイメージよりは明るい色・・・。色自体はいい色なんですが、玄関の石とのコントラストが・・・。保護色になってるやん!でも、その日、若干の作業の為来てくれていたイケメンの友人も、「ええ色やん。コントラストも問題ないで。俺的にはもっと外壁の色が薄かってもよかったくらいやで。」とのこと。でも、見た目の違和感は全くないし、見慣れれば何の問題もないことでしょう。って、ことで、外観は完全に完成した状態です。後は内装の工事です。2階から工事なんですが、洋室の2室が壁も完成し、その姿をあらわにしております。
外観はすっかり完成モード。後は、内装を待つばかり。いよいよ、1月末日竣工を目指してラストスパート
って感じでしょうか。こんな小生でも、「この部屋はこうして・・・」「あの部屋はこうやって・・」等々、考え出してはいるのですが、考えれば考えるほどお金がかかる・・・・。でも、今のところ考えているだけですが、とっても贅沢で楽しい時間でもあります。
来月が楽しみです。

アクセントのため、石を貼ってしまいました。

アップです。

突然吹き付け完了。足場も撤去。やっぱ保護色・・・・?。

総2階なんで、ちょっとのっぺりですね。

2階は除々に仕上がってきております。

南面の境界。奥の家は目隠しの柵をされました。

北面の境界。人一人歩ける程度。でも、敷地は側溝も入っているのです。
年末、最終週は忘年会の嵐。大学時代の友人関係の毎年の大忘年会。(北の新地で大暴れ!)翌日はこれまた恒例のゴルフなのですが、小生は仕事の関係上、毎年パスしてきましたが、今年は初参戦!とは言え、練習も何もしていないし結果はまぁ・・・・。でも、ドライバーはとっても気持ちよく芯を食らってました!これだけでも、ルンルン。でも、そこから、グリーンまでがなかなか辿り着かないって感じで、スコアはボロボロ。
そんなこんなで、年末はスキーに行けず、31日は昼過ぎまで寝て1年の疲れを癒し、忘年会でボロボロになった体調を整えます。起きると、外が妙に明るい。「なんでだろう?」と思い、窓を開けると、一面の銀世界!
年末最後に、買い物、洗車等々企んでいたのですが、雪が積もっている状態で外出は危険すぎる。小生は勿論スタッドレスを装着した4WD車。でも、奈良盆地内の方々でスタッドレスを履いている車は圧倒的に少ない。(吉野等々の山側はスタッドレス無しでは生活できないくらいなんですよ。)こっちが真っ直ぐ走ってたって突っ込まれる可能性は大。しばし読書、テレビ、ビデオ(モーグル)、ゲームで時間を潰す。雪もやみ、道の雪も溶けているので、ハイエース君の洗車。時間的な関係でRX−7君は・・・パス。(年明け洗うからね!)
帰宅後、丸坊主ですが伸びてくると、栄養失調のひよこさんみたいになるので、綺麗に散髪。夜は最近では恒例になりつつある格闘技番組のハシゴと読書をして過ごします。毎年、31日の深夜から初詣に行くのですが、今年は、天候等々の関係で1日に行く事にしてますで、自分の部屋でさりげなく新年を迎え、早々に就寝するのでした。でも、精神的にはすごくすこやかな年末年始でしたよ。
さて、来年から公認大会に参加するわけですが、まだ2日しか滑走していない。そのうち1日はコブすら滑っていない。こんなことで大丈夫なのだろうか?
まぁ、何とかなるでしょうと、楽観的に考えないと前に進めないですね。
奈良でおきた残虐な事件の容疑者が年末、ぎりぎりで逮捕された。本当によかった。奈良県警もなんとか面目を保てたか。色々、嫌な事件、事故も増えてきている。が、来年は限りなくこんな事件は皆無になってほしいと願うばかりである。
今年1年、小生にとっては色々あったように思います。いい意味で小生の弱さが露呈したのではないでしょうか。それによって学べたことも多くありました。そういう意味では悪い膿みが全て出し切れたような気がします。
さて、来年は座右の銘を「適当」、「更なる流浪」と掲げ、ほんといい意味でポジティブに、細かくしょうもないことにくよくよしないよう生きて行ければと思っております。
でも、この年末から、何年かぶりに流れが良くなってきております。来年は完璧にいい感じ、全てが上手くいく年になる事間違い無しです!!!来年はやりまっせ!
読者の皆様にとってもすばらしい年でありますよう、心よりお祈り申し上げます。何度も申し上げますが、是非是非引き続きのご愛顧を、お願い致します。
のりちゃん