のりちゃんのひとりごと vol.81
8月も終盤になったころから、ぼつぼつと、朝晩がとても過ごしやすくなってまいりました。時折、「寒っ。」って思う日もあります。
もう秋ですよねぇ・・・と思うのは朝晩だけで、昼間はまだまだ暑い!また、例年に比べ台風も多いような気がする。我が家の建築も9月初旬より基礎工事、9月末には棟上を予定しておりますが、「あんまり台風さん来ないでね。」と願っております。
さてさて、こんな小生でも、簡単な事は有言実行できるのです!(そんなん自慢になるかい!)そう、先月号で言っておりました明日香へ早速行ってまいりました。がっ!天気予報では、当日雨との予報だったので、前日からやる気なしモード。昼間でゆっくり寝てしまい、起きればピーカン・・・・。おいおい。それやったら朝からゆっくり回れたのに・・・。と思いつつ、早速出かけるのです。
小生の自宅から約40分もあれば明日香近辺に到着です。さて、車をどこに停めて、何処をまわろうかぁ・・・と、その場になって考えます。彼女にも、「計画性なさすぎ!」とお叱りを受けますが、だって、雨降ると思ってたんだもん!
そんなこんなで、石舞台横に無料の駐車場があるので駐車。まぁ、有名所やし、久しぶりやし、石舞台から見ようということになり、いざ行くのですが・・・・・。巨大ショックです。以前、石舞台は無料で見れました。今回行ってみると、大きな範囲で柵がされ、大人250円も取るではないですか!おい!いつからやねん!(やはり明日香は財政難なのか!合併断ったし!)とりあえず文句は置いといて、外部からそして内部(これがとっても涼しい。)を観覧し、次どこ行く?ってことに・・・・。
再びというか計画性が無いのでネタ切れ。時間的な関係もありますが、地図と見ても、石舞台を中心にしたら東西南北に約2キロから3キロ離れたところに、亀石や、鬼の俎板とかがあります。端から端に行くと6キロ・・・。歩けない。どうしよう。
あれこれと話をしていて、天武・持統天皇陵は行こうってことになり、石舞台からとぼとぼと歩きます。途中の有名所では、川原寺。今建っているものは、かなり小さいのですが、昔は大きなお寺だったようです。敷地も門跡とかあり(奈良近辺の方しか判りませんが、平城京跡みたいな感じでした。)、いつもは車で通り過ぎるだけなのですが、改めて見るとすごい。でも、淡白な小生達は、お寺の中には入らず先へ進みます。これまた途中に、亀石さんあり。その時点では汗たらたら。亀石より約1キロで天武・持統天皇陵です。再び、ぼつぼつ歩き到着。さすがに天皇陵なんで、注意書き等の看板の主は宮内庁。勿論、中には入れないので、外から見ます。昔々の話ではありますが、奈良って政治等々の中心地やってんやぁと改めて思うのでした。
その後、途中まで同じ道を歩き、ビールの自動販売機を発見。本当に汗たらたらだったんで、1本キューっと、たしなみます。勿論美味い!先ほどの川原寺の対面に聖徳太子ご生誕の寺と言われる橘寺というのがあります。その横にも、聖徳太子誕生の地みたいな事の書いた大きな石碑が・・・・。まぁ、この辺で生まれはぁってんやろぅと、思い、橘寺の中にも入らず、散策道と言われている山の中の道を歩きます。昼間はええ感じなのですが、夜はやばそう。外灯すらない。かれこれ2〜30分くらい歩いたでしょうか。石舞台の横の公園に戻ってまいりました。
車に乗り込み、岡寺へ行く事に。これは、小生が以前行って、何故か良いイメージだったので、明日香に来るなら岡寺と思ってましたので、即決で向います。駐車場に車を停め、駐車料500円を支払います。(無料とちゃうんかい!)小高い山を一個登るように岡寺に到着。ここも入山料がいったんや・・・・。
お参り&まわれる限り隅々までまわりました。本堂から上にさらに参道があり、行ってみると、鳥居が・・・・。寺社混合?昔来た時は全く気づいていませんでした。山の斜面に建っている趣きのある少し不思議なお寺ですが、何故か好きなのです。
さーて、4時近くになり、いよいよどうしようかぁということになりましたが、先月の「のりひと」で書きました通り、高松塚古墳が気になっておりましたし、壁画も見たいので、高松塚古墳へ行く事に。高松塚古墳横の資料館みたいなところに車を停め(これは無料なんです。岡寺のまわりの個人駐車場だけやん!)、高松塚古墳に向って歩きます。途中、公園のようになっていて、人も少なく、本当に小さい子供ちゃん数名と、犬の散歩数名だけでとてものんびりしております。
目的の高松塚古墳に到着しましたが・・・・これまた大ショック・・・・。正面から見ると、上部に防水の為のシートがかけられております・・・・。なんかイメージダウン。この古墳はわかりやすく言うと2階建てで、上下に扉が設置されております。これだけでも、かなり辛い事もあるのですが、更にシートがかけられていると、建築中の建物みたい・・・・。かなり趣きに欠ける・・・。ちょっとショックを受け、すぐ隣の壁画を展示している所へ。入館4時30分まで。そう今4時30分・・・・。見れない・・・。これが計画性、下調べの無さなんですよねぇ。
一旦、駐車場に戻り、資料館みたいなところ(入場無料!)に入ります。当時の時代背景を学びます。クーラーも全開ですしね。無知のまま明日香の一部を散策し、最後にお勉強です。
まぁ、計画性は全くありませんでしたが、気持ちよくいっぱい歩け、自然と親しめたので、これはこれでOKだぁ!と自己満足して帰路に着くのでした。(・・・はい。オチはありませんよ。)
小生の文化活動もかなり先細りですねぇ。次回は書けるような場所に行くことができるのかぁ・・・・。まぁこれも、風の向くまま気の向くままということで。
昔、書いたかも知れませんが・・・想像してみてください。もし、自分が砂漠で道に迷い途方にくれて、どちらに向って歩いていいのかも判らない。あるのは水筒のみです。そんな状況の中で、水筒の水が半分になりました。あなたなら、その時点でどう思いますかという話があります。一般的な日本人(何が一般的な・・・という詳細はつっこまないで。)的発想は、「水が、もう残り半分しかない。」です。でも、何事も前向きに考えられる人は、「水が、まだ半分もある。」という発想です。
何となく、ニュアンスがお判り頂けますでしょうか?
そう、小生も基本的には前者の考え方をしてしまいます。よほど自分に自信がある事柄については、後者の考え方も出来るときもあるのですが、冷静に自己分析してみると、基本的には前者の「水が、もう半分しかない。」「どうしよう、どうしよう。」タイプです。ちょっとここ最近へこんでいると言うのは書きましたが、へこんでいる時は特にそういう後ろ向きな考えになってしまいがちです。
よく、ポジティブシンキングで行かなくては!と書いていますが、追い詰められると、特に小生は脆いような気が・・・いや、脆いです・・・。頭では理解していても、精神の奥底で勝手に反応、行動しているって感じでしょうかぁ。がんばろ。(君、何がんばるの?)
さて、ブラボースキーも発売になったことですので、ちょこっとスキーの話。
当たり前かのごとく、洗脳されているかのごとく、9月1日の発売日当日に、買ってしまいました。でもでも、このことが原因で、スキーの話題にはしばらく触れたくありませんでしたが、やや復活したので、書きます。
えっ?なんでスキーの話題に触れたくなかったのって?
よくぞ、聞いて頂けました!(誰も聞いてへんやん、勝手に書いてるだけやん・・・・。きついね・・・つっこみ・・・。)今回のブラボーの最終ページには草大会のリザルトが載っておりました。(この件は後でね。)健全なる「のりひと」の読者の皆様はお気づきだと思います。そう、「奥伊吹モーグル大会」と銘打たれたリザルトは・・・・男女4人づつしか載っていない・・・・・。今回はきっと、いや絶対全国版の本に名前が載ると楽しみにしていたのに・・・・・。まぁ、5位タイなので偉そうなことはいえませんが、8人くらい名前書いてよ!(でも、八方スーパーモーグルですら男女4名づつ・・・・。文句は言えないっす。)以前、これに載るチャンスがあったのですが、野沢の超有名スキーヤーと名前を間違えられ、(そう、相手の方の方が小生みたいなのと間違われてえらい迷惑されていると思ったら、本人に確認すると、そんなことすら知らない・・・アウトオブ眼中のご様子です・・・)今回は、スペースの関係?それとも故意?思わずブラボースキーのメールマガジンにあった「アナタが選ぶ歴代モーグルスキーヤートップ10 投票大募集」に応募しているふりをして、メールに愚痴を書いてしまいましたけど・・・・。また返事は、「次がんばって下さい。」と言われるのだろうか・・・・。洒落と判っていてもへこみますよぉ〜〜。
まぁ、一生の記念にと思っておりましたが、またしても夢破れ、まぁそうゆう星の下に生まれたんやぁと、自分の不幸を呪います。
でも、ザ・モーグルとかに写真とかいっぱい載せてもらった過去もあるので、別にいいんですがね・・・。(はい、拗ねてます。)
まぁ、今後発売されるであろう、ブラボーのどこかの片隅に、巨大な洒落になるように、載っていることを祈ってます。双葉社の方々は、洒落の判る方々ですから!
ところで、当初の噂では、ザ・モーグルは1冊しかでないという事でしたが・・・・。ブラボーの後半がザ・モーグル・・・・。もう、1冊の本としても認められないの?売上が悪いの?まぁ、超のつくマイナースポーツですがぁ・・・。
最初は、ザ・モーグルの宣伝やぁと思ってましたが何の何の。こんなオチが待っていたなんて。でも、実際ページ数は減っても、内容的にはここ最近のものとそれほど変わらんのとちゃうん?と思ったのは小生だけ?某大手スキーのウエアメーカーも窮地に立たされているような昨今、やむを得ないといえばそれまでなんでしょうが、だんだん寒くなってきております。(業界がね。)
小生的には、山と渓谷社のモーグルビデオシリーズがなくなった時がやはり一番のショックでした。今後は、もう何が起こっても動じませんが、悲しい限りです。
このホームページもいつの日か、「復活!!ゴルフ日記」とかになってそうですね。って言うより、無くなっているかも・・・・。裏庭や、近くの公園でできないスポーツだけに、裾野が広がりにくいのかなぁ。移動でお金かかるもんなぁ。
ここでちょっと脱線。「アナタが選ぶ歴代モーグルスキーヤートップ10 投票大募集」に男女3名づつ誰を書いたかという話です。女子はプライバシーの関係上今回は割愛させて頂きます。万が一ご興味のある方は、こっそりご連絡を。
第1位は、神風喜田氏でございます。偉大ですよ。やっぱ。関西系モーグルスキーヤーの古株は、元TEAM神風って人ばっかり。関西モーグルの普及に多大なる尽力を頂きました。また、全日本で2回もチャンプになってらっしゃって、モーグル四天王と呼ばれていたにも係わらず、マイナーで草の根活動的な素朴さがいい!勿論人間的にもすばらしい方です。また、子煩悩なパパでもあります。
第2位は、ヨハン・グレゴア。妹が可愛いからではありません。小生、昔から大好きなモーグルスキーヤーなのです。
そして第3位は、我がまほろば競技部長。2位でもよかったのですが、これでは本人が調子に乗るといけないので、3位です。まほろばも、競技部長のチームと言っても過言ではありません。し、喜田さんの意思を、熱さを受け継いでいる唯一の継承者だと思っております。そういう意味ではかなり偉大です。これはまほろばにとってだけかもしれませんが、30歳も半ばに差し掛かっているにも係わらず未だ進化し続ける男。今や、まほろば唯一のA級ライダーです!
って感じです。これを書いてしまうと、女子もある程度想像がつくかもしれませね。よかったら当ててみて下さい!みごと当てられた方には、ビールでも奢らせて頂きます!!!(もっといいもの出せ!ってですか・・。)ちなみに、2位は、ドナ・ワインブレヒトです。1位、3位は言うなれば関西の重鎮でしょうか・・・・.知りたい方は、直メールを!(別に、知りたくありません!・・・・相変わらずきついね。)
5日日曜日。小生達は、久々に神戸の中華街に行こうという話になりました。今回は、中華街近辺で美味いと言われる中華料理店を完全に下調べして。(そう、こんな小生でも、学習能力も若干ですがあり、前もって準備もできるんだから!)
朝、いつもよりはかなり早く起きて(9時頃ね。)まず、やらないといけないことを済ませます。大工さんの所に行って工事請負契約書に署名捺印。その後、ハイエース君のタイミングベルトを替えたので(平日取りに来てもらって・・・贅沢な・・・。)お金の支払。そして、久しぶりです。記憶から消えかけていた板の代金の支払のため、奈良の某スキーショップへ。この時点で11時。神戸までは1時間ちょっとなので丁度いい時間です。
日曜日。なんで、危険と思われる、いや、きっと危険、いやいやかなり危険な車が多いです。小生も車内で、「ウインカーくらいだそうね。」とか、「もう少しアクセルっていうペダル踏んでも、法定速度内よ。」とぶつぶつ言いながらの運転。無事、神戸について、元町のいつも中華街に行くときに停める100円パーキングへ。
車を停め、中華街に向って歩きますが、早速ネットで調べた中華料理店があるではないですか!でも、ここは根性なしの小生。初めてのお店は入りにくい。(ほっぴなら速攻で入るのでしょうが・・・・・トイレットプリーズって。)しばしうろうろし、何店舗か調べたお店を捜索。一応、全部見つかりましたが、最初に発見したお店に意を決して入りました。店内は、意外とさっぱりして良い感じ。暴力キャッチ中華料理店という雰囲気もありません。安心、安心。
そこで、料理を注文し食べたわけなんですが、ネットで書いていた通り、何を食べてもマジ美味しい。人の味覚なんて本当にあてにならないということは身にしみて判っていたので(とある友人に「この店めっちゃ美味しいから行っといで!」と言われて行った店が、一口食って箸を落とすくらいまずかった!一緒に行った友人も同じように箸を落としていた・・・・という過去等々)、とても不安でしたが、大当たり!また、そこいらの街の中華料理店って、「お前ら全員同じ師匠の所で修行したんか!」というくらい、よく似た味が多い。そして油っこいだけで美味しくない。本当に美味しい中華料理店を探して38年。大衆的でこの味なら最高級!って感じでした。チャーハンも目茶美味!
4〜5回目でやっと成功を収めた中華街でした。
満腹中枢が満たされると、もうダレダレモード。元町を少し散策し、一旦奈良に帰ろうということになり、高速を飛ばします。奈良に着いたのが5時半くらい。
またいつもの、何する、どうする、どこ行く状態に陥り、家を建築している事もあり、家具でも見に行こうと家具やさんに行きます。高い。結構高い。うーん。きっと家は建てても、家財が何もない家になりそうな予感が・・・・。もう一軒、大きなスーパー(?)の2階の大半が家具のスペースという所へ見に行きます。だいたい世間の相場を頭に入れつつ、「こんな感じのがいい」とか、「これはやばいやろー」とか見てまわっておりましたら、気のせいか地鳴りのようなものを感じます。とたんに、軽い揺れが・・・・。ちょっとビビリ、すぐ終わるかぁと思った瞬間・・・・、かなり巨大な揺れが来ました。鉄筋の建物ですがかなり揺れます。天井から吊るされている様々なものが大きく揺れてます。小生達は、動けずその場に立ちすくみ状態・・・。階下を見ると買い物篭を持ったまま外へ駆け出していくおばちゃんが多数・・・・。約1分弱でしょうか、久々に大きい地震でした。
家族が心配で、家、お袋の携帯と交互にかけますが、回線がパンクしているようで繋がりません。最後には、「この方面で発生した地震により・・・」みたいなアナウンス。
小生も、かなりオロが来ていたようで、屋上の駐車場に停めたにも関わらず1階に下りたりして・・・。余震がきたら更に怖いので、車を建物から出します。
その後、家とも連絡がつき、一安心で、夕食に向うのでした。
帰宅し、ちょこっとプレイステーションで遊び、テレビ見たりしていて、11時半になろうとしていたので、お風呂に。お風呂あがりの全ての工程を済ませ、12時前にテレビ見ながら歯を磨いてましたら・・・・・ゴーーーーーーーッ。再び大きく揺れ出します。歯ブラシを持ったまま固まってしまいました。これまた1分は軽く揺れていたように思います。成すすべが無い・・・。自然の脅威に人間なんてなにもできない。照明器具が大きく揺れております。家もみしみしと悲鳴をあげております。最初の地震から5時間たってまたきました。ってことは、5時間後・・・朝の5時・・・阪神大震災を思い出してしまいました。
翌朝、会社に行ってインターネットで地震の詳細を見ておりましたが、その後午前3時と午前5時ごろに、震度1程度の地震はあったようです。
幸い、家も、街も被害をうけている様子もなく、安心しました。
でも、月曜は、どこか体がビビッております。神経が過敏になっているとでも言うと判り易いでしょうか。地震とは全く関係の無い小さな揺れにもビクッと反応してしまいます。でも、通常通り仕事を終え、ジムに行き、無事に月曜日を終えるのでした。
翌、火曜日。いつもの通り会社へ出勤。かなり地震の事も忘れております。語学留学する競技部長の壮行会を今日やろうという話でしたので、そのことで頭がいっぱい。楽しい気分。
朝の8時半頃でしょうか、インターネットで、モーグル日記の掲示板や作者Jさんの日記等々、毎朝確認するサイトを覗きにいっているときです。ぐらぐら〜。みしみし〜。再び地震です。会社の入っているビルはかなり古いので、みしみしの音が半端ではありません。また、地震で揺れているのか、地震は止まったが、惰性で揺れているのかも判断できない感じです。またもや、マウスを持ったまま固まってしまいましたが、地震後では電話が繋がらない可能性があると思い、自宅と、彼女に電話。無事を確認し一安心。でもでも、このパターン。余震が続くのでしょうか。
以前も書いた東海地震とは関係がないような報道もされていましたが、こんだけ刺激したら関連も出てくるでしょうね。ほんと気をつけないといけません。改めて、非常食、懐中電灯等々を入れたリュックサックを用意しないと思うのでした。それだけでではなく、箪笥等々を止める留め金をしたり、地震に対する準備をしないといけません。痛感しております。(・・・でも、いつも思うだけで終わってしまうのですが・・)
地震大国とはいえ、やはり関西人は地震に慣れていないというのが正直なところ。もう関西も大きい地震はこないでほしいものです。勿論、東海地方にも大きな地震が着てもらったら困ります。今回の地震がプレートのストレス発散になり、大地震がこない事を心から祈ってます。
そんなこんなで、今度は、台風18号の暴風雨圏内に入っているにも関わらず、CPさんの事務所に集合。そうです。競技部長が語学留学に行かれるので、壮行会なのです。昨年怪我で泣いた靭帯無し君(ほんまもんのドクターです。)も遅れて参加予定です。
ある程度の時間まで事務所でウダウダと話し込んでおりますと、CPの新作ウエアの話に。基本のデザインはほぼ完成しており、通常なら、色等々もCPさんで決定し、既製品として販売となるのですが、この時期は、CPさんの売りとして、生地、色を選べるのです!競技部長と2人であれやこれやと、それぞれがそれぞれのウエアを検討。これまたそれぞれが決定し、発注となったのですが・・・・。CPさん応援団としては、盛り上げないといけないので、小生から競技部長に、「小生だけやったら、それどこのウエアって聞かれる事はまずないけど、競技部長と二人揃えにしたら、みんなに、それどこのウエアとか聞かれへんかなぁ?」といいますと、競技部長は「CPさんを応援する気持ちはいっぱいありますが、のりさんとお揃えは丁重にお断りします。」と真顔で言う・・・・。まぁ確かに小生と同じでは、世間様に恥ずかしいのは判りますが、そんな真顔で言わなくても・・・・。CPさんも大爆笑・・・・。そう、ここでも小生はイジメられキャラになってきているのでした。
そうこうしていうちに、そろそろ行きますかぁと、CPさんの事務所を出ます。本来なら「壮行会」なので、競技部長が一度も行った事の無い、とても嫌がっている十三の「ストリップ」(十三ミュージックです!)へ行こうという話を前もって計画していたのですが、競技部長は頑なに拒否。(ご存知、まほろばで、夜の如何わしい所に出入りしているのは小生だけ・・・。でも、何故かそういう意味ではCPさん系の方とはすぐお友達になれるのねぇ・・。)やむなく、居酒屋さんへ行くのでした。
7時頃、居酒屋に着いて、生中、あてを頼んで宴が始まります。いきなりスキーについての白熱トーク。忌憚の無い意見が出てましたが、小生はどうしても緩衝材役なのです。CPさんも、競技部長もかなり熱い信念を持ってらっしゃいますので、いい意味で、意見が合わないこともあります。そう、信念の無い小生は、熱いトークにちょろちょろっと水をかけて(水をさすのではありませんよ!)、ちょっと冷却する役目ですかね。でも、小生もしゃべりたいタイプなので、しゃべりまくりましたが・・・。
いきなり熱いトークで、あっという間に8時です。靭帯無し君からの電話。魔の西中島近辺に来たので、とのこと。雑用系の小生はお出迎えに。靭帯無し君の第一声。「そんな痩せてどうしたんすかぁ!」うーん、ええ感じ。見た目に痩せたと認識頂けることはとっても幸せ。そのままお店に案内し、第2回戦の開始です。
新たなあてを頼み、ビールも何回もお代わりし、再び熱いトーク。よくよく考えると、競技部長の「壮行会」のはずなのにただの飲み会となるところがお洒落。かれこれ4時間以上、11時半まで宴をやっておりました。みんな真っ直ぐで本当に楽しかったです。歪んでいるのは小生だけなのです・・・・。
競技部長は、芯が強いわりには、妙に寂しがりなところがあります。語学留学し、うまくその環境に馴染めばいいですが、少し出足でつまづくと、電話や、メールがいっぱいきそうやねって言っておりますと、競技部長「・・・。」まぁ、とりあえずの1ヶ月なので、そう心配はないのでしょうが。それで、本当に語学に役に立つと判断すれば改めて長期間再度留学を考えてらっしゃるようですよ。本当に、競技部長の行動力には頭が下がります。今や、ただのバイク修理工となっている副会長もすごいけど。
9月9日(木)に出発されるそうです。今回の「のりひと」が皆さんの目に届く頃には、そろそろ帰国の準備をされていることでしょう。帰国の時、外国人の奥さん連れて帰ってきたらどうしよう。無いとは言えんなぁ。
いよいよ副会長の突っ込みもきつくなるでしょうから、ETCの設置を考えております。(自分のカード会社にETCのサービスがあるので、まずはそれから申込をしました!)そんな時、ふとこんな記事が・・・。「高速道路のノンストップ自動料金収受システム(ETC)で、2003年度までの4年間に全国で2000件を超す事故が起きていたことがわかった。」
まぁ、よくよく考えたら、小生の友人にもETCレーンを通ろうとしたら、バーが開かなかった!ってのがいました。とあるディーラーで作業待ちをしているときにも、お客さんが血相を変えて、「ETC潰れとるやないかい!バー開けへんど!」(関西だから関西弁。怒るときも関西弁。コレアタリマエ!)と殴りこんできていたことを目の当たりにしたこともありました。
人命には関わりにくいかも知れませんが、でも怖いですよ。って思ってたら、ETC開始から2003年度までの4年間に、料金所職員がはねられる等の人身事故は12件もあったらしい。思いっきり人命に関わっとるやん!物損は2003年度までの3年間で2013件・・・・。発表では、この物損のうちETCカードの未挿入などのユーザー側に原因があるのが、約62%らしい。これを単なる数字として捕らえるか、ユーザーへの徹底を図るのか、新しいシステムを開発するのか、何も伝わってこないのが、まぁ、毎度のことでございます。
国土交通省は面白いところで、最後にオチまで用意している。
どんなんかと言うと、バーが開かないトラブルも、今年1月から7月までの間、1か月あたり4000件前後発生したが、国交省ではETCの1か月当たりの総交通量は約5000万台あるとして、「事故やトラブルの発生率はきわめて低い」としている。
笑われへんやん!そんな終わり方ってあり?関西弁で言うと、「そんなんしゃーないやん!」って感じですか?また、単なる「率」で終わり?
小生も近々設置の予定をしておりますが、ちっと不安です。設置、設定したときに、的確に確認ができる装置の設置を義務・・というより、そんな装置作って。(もうあったりして・・・。それなら更に怖い話です。)
割引のこと等々考えると、やっぱ付けないとやばいよなぁ・・・・。
おいおい、まだ地震が続いています。台風は来るわ、地震が起こるわ、で、本当に怖い思いをしております。江戸の方面は結構地震が起こるっていうけど、本当に慣れるものなのでしょうか?阪神大震災がトラウマになり、深夜、爆睡しているときに揺れても起きてしまいます。扉とか思いっきり閉めたときの振動にもビクッとすることが多いです。そう、神経が過敏に反応してしまってます。何か、気重いなぁ。ほんと、大丈夫?やんね。(そう、同じこと何回もかくほど、ナイーヴになってます・・)
さてさて、週末を利用して、再びお知り合いのリゾートマンションへ。いつもお誘いをうけて本当にありがたいです。普段ジムばかりなので、ちゃんとしたスポーツをしたいと、常日頃から思っておりますので、本当にありがたいです。演目は基本的には、マラソンテニスなのです。
小生、土曜日が仕事のため、遅ればせながらの出発。一人は寂しいですが、早く行かないといけません!
高速を乗り継ぎ、途中のサービスエリアで、スーツから普段着に変身。気持ちも新たに目的地に向かい、何とか無事到着。(約2時間の行程。)到着すると、早速テニスの始まりです。お知り合いのご夫婦と今回は娘さん、極悪夫妻、そして小生です。みんなはもう何時間もテニスしております。小生的には、怒涛のスケジュールだったので、息つく間もなく仕事、移動、テニスって感じでしたので、記憶に残っていない・・・・。
夕方6時半を過ぎてそろそろあたりも暗くなりつつあったのでテニスは終了。ここでやっと一息つけました。夕食の買出しに出かけ、それから、室内にも温水プールがあるので、そこで1時間強ほどご遊泳。久々に泳ぐときついです。海のようにぷかぷか浮かんで遊んでいるという雰囲気ではなく、何故か泳ぎます。しっかり泳ぎます。
8時半を過ぎ、そのまま温泉に。やっぱ温泉、大きなお風呂は気持ちいい。お風呂を出ると、そう宴の始まりです。
今回、小生は鹿児島の超有名な芋焼酎を持ち込みましたので、ビールも500ml1本で終了。早速、焼酎ストレートで頂きます。お知り合いの方と、「めっちゃ美味いなぁ!」と言いながらグビグビやります。そう、速攻酔っぱらいます。小生の場合、時間的感覚もなくなっております。しばらく飲み食い、公認大会何処出るの?話に華を咲かせておりましたが、お知り合いが「寝る!」とのことで速攻撃沈。極悪君と小生も寝ようという話になって、歯を磨いた、まではしっかり記憶にあるのですが、轟音と共に爆睡していたようです。
朝。みんな9時頃まで死んだように寝ています。(夜中、冷蔵庫の前に群がってたりもしましたが・・・疲れすぎで喉が渇くのです。)ゆっくり朝食。テレビでは、全米オープンテニスの女子決勝をやっております。これからテニスなんで、テンションが異様に上がってきます。
さてテニスです。乱打して遊んでおりましたが、突然、小生と極悪のシングル対決。極悪は、初心者と言いつつマジ上手い。本当に彼の運動神経のすばらしさには感動です。結局6−4で小生の負け・・・・。ショック・・・。勝ち残りで、お知り合いと極悪の勝負。これはさすがお知り合いが勝たれて、勝ち残りで小生との対決。40分から50分位でしょうか。見ているだけで、体は完全に冷え切っております。まぁ、いつものごとくストレッチもせず試合開始。
お知り合いはとにかく上手いので、小生は右へ左へ走らされます。体はだんだんと温まってきてますが、ポイントが取れません・・・。そんな時、かなり鋭角にサイドに振られ、猛ダッシュで追いかける小生。フォアなので、左足を踏ん張り打ち返そうとした瞬間「ブチっ!!!!」「痛てぇーーーーー!!」。何とかボールは打ち返しましたが、太ももの裏が・・・・。い・た・い・・・・。
そう、完璧に肉離れです。おいおい、あれだけ筋トレしてたのに・・・・。かなり脆いのね。やっぱ、若い時と違って密度のないスカスカの筋肉なの?まぁ、スジ、靭帯系が切れなかっただけでも良かったのですが・・・。
小生の怪我を最後に、マラソンテニスは終了。ゆっくり温泉に入り、土産物を物色して帰路につくのでした。
やっぱ肉離れは痛い。ハイエース君は座席が高いので、乗り降りが大変。座って運転していても痛い。「これはやばいかぁ、たいした事ないって自分で思っているだけかぁ。」と一人寂しく思いつつ、帰路をひた走るのでした。
午後9時前に自宅に到着し、食事を取って風呂に入り、さぁ寝ようと思ってたら、今日はF1・・・。それも10時半からやってるやん!体もかなり疲れているにも関わらず、結局最後まで見てしまったバカな小生。翌日の朝が眠い眠い。
何とか起き上がると、思っているほど痛くない。「あれ、もう大丈夫なん?」と思いつつ、階段を・・・・・。痛いやん。やっぱ痛いやん。何故か、階段より平坦な道を歩く方が痛いのです・・・。
翌日。朝、更に痛みはましになっております。平坦な道も、かなり楽に歩けます。若干の違和感はありますが。ちょっと安心していたのでしょう。会社について、朝から客先に出かける予定があったので出発。駅の近くに来ると電車がホームに滑り込んでおります。「やべぇー!切符も買わんといかんのに!」と、走ろうとした瞬間、「ピキっ!!」激痛が・・・・・。やっぱ治ってなかったのね。さすがに昨日の月曜日はジムお休みしたけど、今日のこの調子なら行けると思ってたのは、甘かったのね。まぁ、そりゃそうかぁ・・・と思いつつ、客先へ向うのでした。
週末、9月19日は、毎年恒例、西日本モーグルチーム対抗ソフトボール大会なのに・・・。復帰できるのかぁ。
まぁ、本当に怪我が多いです。大事には至ってないのですが、やはり体の硬さが原因?若いときはそれでもいけてたけど、やっぱ40歳が目の前に来ようとしている今の小生には無理?ストレッチせんとあかんなぁ・・・・。あぁ、また口だけ番長や・・・。
口だけ番長で思い出しました。口だけ番長教祖極悪君が、「今年はビルドアップしますよー!」と言っておりましたが、小生は、はっきり言って、また口だけや!と思っておりました、がっ!すごい体になってます。元々、筋肉が付きやすい体なんでしょうね。腕、胸ともすごいです。小生も最近がんばってたので、自分では、「おぉ、ちょっと筋肉付いてきたなぁ!」と思ってたんですが、小生とっても貧弱。まぁ、極悪の体、今年の冬、見てやって下さい!ナルシストぶりも、ついでにポイントアップしてますんで。
さてさて、こうやっているうちに、我が家の基礎が出来上がりました。と、言うより出来上がってました。ご存知小生しがないサラリーマンなので、平日なかなか見に行けない。ジム行く前か、帰りにちらっと見に行くだけで、大体の様子はなんとなく判ってたのですが・・・。たまたま、客先の仕事が早く終わったので、5時ごろ帰宅したとき、写真を撮らねばと思い言ってみると、出来てるやん!って感じです。
間取り等々も自分で考え大工さんと打合せを繰り返していたので、図面はきっちり頭に入ってます。玄関、廊下、階段、キッチン、居間・・・・・・。うーん、とっても狭く感じる。基礎だけだからかもしれませんが、とっても狭い。全部が狭い。トイレなんかは、畳1枚分の標準的大きさのはずなのですが、基礎を見てみると、狭く感じる。
まぁ、そんなバカでかい家を計画している訳ではないので、仕方ないと言えば仕方ないのですが・・・・。でも、実感ないよなぁ。自分の家が建っているっていう。今月末に棟上の予定だったんですが、クレーンの業者さんの関係で、10月頭の日曜日に変更するとの連絡が・・・・。おいおい、その日曜日は、仕事入れてしもたやん!何とかお断りしないと・・・・。
何度も言いますが、どんどん進んでいく。何故か躊躇い不安を抱いているのは小生だけです。まぁなるようにしかならないのも、毎度書いております通り。でも、自分の家ってどんな気持ちがするのでしょう。完成した家に、家具も何もない家に入った時、どんな気持ちになるのでしょう。今は、それが楽しみです。
さて、西日本モーグル界の、毎年恒例行事、「モーグルチーム対抗ソフトボール大会西日本一決定戦」が、予定通り開催されました。
関西系のモーグルスキーヤー達、特に大阪、京都、奈良を代表して、旧ごとうさん、極悪、小生です。我々は、毎度のごとく、広島のチーム、ミラクルの助っ人でございます。その他は、BBSにも書きましたが、何の反応もありません・・・・。
土曜日の夜8時、3人は集合し、極悪カーで広島に向かいます。約3時間で目的地、そう、今宵の宿となるミラクルは、「ロボ(旧型)」の自宅へ到着するのです。着けば、ミラクルの大御所しゅんしゅん、かおピー、こうのっちが、すでに宴会を始めてます。そこにさりげなく乱入しましたが、わりと静かに宴は進んでいます。
ここでショックな報告が・・・。ミラクルエースのしまじろうが、仕事で来れないとのこと。ここでみんなの意見は統一。「エースがおらんので、今年はあかんね。負けるね。とりあえず飲もう!」ってことに。
そうこうしていると、盛り上がらないはずも無く、だんだんみんなテンションが上がってきますが、いかんせん深夜2時。でも、盛り上がるのは仕方ありません。「ロボ」はすでに電源を切ってベットで固まっています。残りのメンバーは、小生の下ネタに負けじ劣らずのしゅんしゅんの下ネタで更に盛り上がっています。気付けば3時を過ぎております。「やばい!」ということで、ようやく床を作り寝る準備をしますが、布団の中でも結構おしゃべりしてました。
・・・・・朝・・・・。案の定です。かおピーが「早よ起きぃ!」と叫んでます。7時30分過ぎです。さっきまで飲んでいた面々は、「今日はストや!」、「行けない!」と口々に叫んでいます。ほとんど叩き起こされるのりで、みんなやっと布団から離れ出発の準備。だいぶ遅れております。
現地に20分程度で、途中コンビニで朝食。グランドに向かい、準備です。グランド整備する者、キャッチボールをする者、様々。
小生は、ご存知『肉離れ』君なのですが、キャッチボールでは何ら問題なし。これはいけるんちゃうん!と勝手に思ってキャッチボールです。
そうこうしていると、アイス広島のF川親分の登場です。すっかりまほTでもお世話になり、毎回この流浪の「のりひと」もお読み頂いている貴重な存在。スキー場でも挨拶程度の会話しか出来ず、小生、失礼極まりないと反省。今回は、結構お話させて頂く事ができました。(ありがとうございました!)
参加チームはミラクル、アイス広島、ボルドネスと、ここまでは毎年恒例。岡山のバンプシューと、神戸はジプシーの合同チームです。
早速、第一試合。ミラクル対アイスの広島対決です。小生のいるミラクルは、「しまじろうはいないけど、このチームにだけは勝とう!」を合言葉に試合開始。でも、みんな心の中では、「今年は1回戦敗退やで。」と思っております。しかし、悪運が強いというか、気負わずできたからでしょうか、こうのっちのホームランがあったからでしょうか、勝ってしまうのです。
続いて、ボルドネス対バンプシュー&ジプシー合同チーム(以下「シプシュー」という。)の対決です。ここで、恐ろしい人間が出てまいりました!しまじろうを越える超ハイスピードボールを投げるジプシーのハッセーです。男前、爽やか、スポーツ万能・・・・。まぁ、世の男共の敵になりそうなくらい良い感じ。(これで性格が良ければ、世間では言う事のない男なのでしょうが・・・。)彼が投げると参加者騒然。加えて、みんな打つ。かなり接戦ではありましたが、ボルドネスまさかの敗退です。
そしてアイス広島とボルドネスとの3位決定戦なんですが、その前にお昼休憩。よく考えると、ミラクル軍団は、結局2試合空くのです。ジプシューが強すぎること、昼を挟むこと、2試合空くことで、ご想像通り、ミラクルはダレダレ状態。昼休みを利用して、守備練習をすることになりました。ノッカーは何故か小生。内野、外野に打ち分けないといけません。これが結構しんどい。みんな変なテンションになってきて、なかなか止めようと言わない。内野3人、外野3人にずっとノックしている小生の左手は・・・。痛い・・・。これはやばいなぁと思いつつも、誰も止めようと言わないので更に続ける・・・。ついに小生が「お願いやから止めへん?」と言ってやっと終わってもらえましたが、やっぱ、左手は親指、手のひら2箇所水脹れが潰れて大変な事に。全員の疲れもピークに達し、3位決定戦を観戦するのでした。
・・・・。ノックしすぎ・・・。守備練習しすぎ・・・。ミラクルは練習で燃え尽きてしまったようです。試合を見ながら別の意味でダレダレモード。「練習がちょっと早かったね。」や、「やりすぎや。」とかみんなぼやいております。
そうこうしている間に、回は進んでおりますが、結局引き分けに。3連勝で勝ち抜けのジャンケン大会となります。これまた白熱して、アイスが優勢か!と思いつつ、最後の最後に連敗。結局ボルドネスが3位となりました。
さてさて、いよいよ決勝戦。ミラクルの先発はかおぴー。ジプシュ−もハッセーは温存のようです。1回表、2回表と4点、5点と取られ、いよいよムード的にもやばくなってきております。しかーし。チーム名の通り、ミラクルなのです。みんな。3回裏に9点を入れて同点に。みんな守備練習の疲れと、「きっと、いや絶対負けるでしょう。」といい意味で気負ってないので、シャープなバッティングで得点を重ねます。ピッチャーも、最初は1回ごとにピッチャー変わろう!と言ってましたが、かおぴー⇒しゅんしゅん⇒極悪のリレー。特に極悪の「超極悪スローボール」は相手の打者を力ませることとなり凡打の嵐。
ここで、ジプシュ−も大御所登場。そうピッチャーがハッセーに交替するのです。必然的に場はめちゃめちゃ盛り上がる!大歓声!
でも、ほんまに速いです。みんな三振しまくりです。しかーし、悪運の強い小生。せこい小生。バットと死ぬほど短く持って、合せにいったら超つまって、ボテボテのゴロ。・・・でしたが、転がったところが良く、センター前ヒット・・・・。ルックス、爽やか度、身体能力等々全ての面で完敗している小生でしたが、意地と悪運だけでヒットを打ってしまいました。
結局、ミラクルが勝ってしまうのです。そう、前人未到の3連覇達成なのです。
毎回、前年度優勝チームのホームで開催というルールなので、試合前は、しまじろうがいないので、今年は姫路かぁ(ボルドネス所在地)と言っておりました。京阪奈からやはり広島は遠い。ミラクルのメンバーも、ロボ→段取り、世話役の関係上、場所が変わって欲しいと心から願っている、しゅんしゅん→鳥取に引っ越したので、鳥取でやろう、と、2年連続の広島にちょっと飽きている様子。しかし!このミラクルの優勝で、来年も広島開催決定です。ちなみにジプシーが勝っていたら、彼らは神戸なんで、小生達は大歓迎!・・・だったのですが、来年も広島旅行です。
小生と言えば、バッティングの際に、左足を踏み込むと、肉離れした箇所に激痛。ヒットで塁に出て、走塁してもおもいっきり顔からこけるし、お荷物な助っ人でした。ノック後の決勝戦では、バッティングの感覚も戻り、何本かヒットを打つ事ができましたが、足が痛くて走れない。塁に出ると、代走をロボにお願いしている始末でした。
ソフトボールが終わり、お風呂に入って、これまた毎年恒例のバーベキューなのですが、京阪奈の小生達3人は、諸般の事情により、帰宅。楽しい1日が終わるのでした。
さてさて、モーグル日記、現まほろば連絡帳で、「のりひと」が第一回の創刊号からアップされました。妙に嬉すぐる。久々に読み返してみる。
内容はともかくとして、文章の切れというか、読みやすさというか、デビュー当初の方が面白い?ように思える。最近は、本当にダラダラと書いていて、夏休みの日記を1日で仕上た・・・みたいな感じとでしょうか。
まぁ、自己嫌悪はともかく、創刊号から印刷作業です。特に、書き始めてしばらくは、パソコンも無く、手書きで下書きをして、今の彼女にワードで打ってもらってました。ですので、最終確認ができないままアップされてましたので、誤字脱字も多いです。
インターネットという世界なので、小生自身のことを100%書けているわけでは勿論無く、また、考え等もある程度は自分なりの規制もかけていますが、約7年弱ではありますが、小生の波乱万丈の人生、考え方、へこみ方が手にとるように判ってしまいます。結論を一言で言えば、「こいつ、全く進化してない!」ということになるのですが、小生ごときの人間ならやむを得ないという感じでしょうか。
正直な感想は、進化していないというより、年々ひ弱な性格になっているようで、衰退しているように思えます。昔の方がもう少し強かったかなぁって感じです。年々、歳を重ねるごとに、守りに入っている証拠でしょうか?いかん!いかん!
今後、データとして保存する方法を考えていこうと思ってます。本を出すという想定を勝手にして、保存方法を考えた方が上手くいきますかね?でも、印刷するだけで恐ろしく紙を消費している・・・・・。
これからも、半永久的(?)にだらだらと続きますので、みなさん、適当に読んでやって下さい。
再び、前記の神戸は元町にある中華料理屋さんに行きました。勢い的には、毎週行きたいのですが、やはり昼飯にわざわざ1時間以上かけてってのは、辛い。日曜しか休みがない辛さです。
今回は、定食系でオーダーせず、単品で頼みます。もち、チャーハンも、ちゃんと頼んで。そうそう、この店お薦めの水餃子も勿論頼みます。前回同様、何を頼んでも美味い。もうお顔もホクホク(*^^*)客層はやはり常連さんって感じの方が多く、家族連れ、又は、一人で食事に来る方が多いようです。
とある家族連れが会計を済ませて帰る際に、その奥さんが「ここはほんま何頼んでも失敗ない。」と旦那さんとしゃべりながら出て行きました。小生は超納得。街の中華料理店では、この1品は美味いがあとは・・・。という所もいっぱいある。でも、この店だけは、何を頼んでも美味い!
ほんと毎週行きたいです。何故か、炒め物も油っこくないんですよ。不思議。(何回も言うな!・・・だって本当なんだから。)
こうなると、超保守的になる小生。他の店の開拓もしないことでしょう。この辺が小生が全てにおいて一皮むけない要因だろうか・・・・。
ちょいと旬なお話を。プロ野球界が激震している。大リーグも、イチローの活躍で注目されている。対象的ではあるが、野球が注目を浴びている。
日本の野球ですが、ライブドアに楽天が喧嘩を売る形になっている。仙台対決ってやつです。でも、楽天は、我が愛する星野元監督にもちょっかいを出し、かつ、大阪本拠地の根回しもしているようです。別に、どっちの社長が好きや嫌いやということは全くないのですが、楽天の社長は何故か鼻につく。深い意味は無いのですが。
噂によると、プロ野球のオーナー系、ナベツネには、「楽天で決まり。」という話ができており、完全なデキレースという噂まで。
一方、仙台はと言うと、市民的には9割はライブドアを支持する声があるとのこと。ここで、いくらデキレースだからと言って、楽天に決定してしまうと市民感情がどうなるのか心配。北海道へ移籍した日本ハムのような盛り上がりは期待できない。
怖いのが、仙台はライブドアを支持して、楽天が大阪本拠地を推進する。そして最後には、ライブドアは承認されず・・・・、みたいなことになるのでは・・と懸念する。もし、こんな話がすでに出来上がっているとするならば、仙台の方、ライブドアは悲惨すぎるよなぁ。でも、そんなことを平気でやりそうなオーナーのおっさん達なんで心配です。
最終的には、来年セ・パ共6球団でいくようですが、これだけ注目を浴びている現在、その内容も問われるのは当たり前ではないでしょうか。腹黒いおっさん達が、世論、ファンのことを考えずに事を進めると、いよいよ野球人気は落ち込むような気がする。まじ心配です。
あと、楽天君、星野元監督にちゃっかい出すの止めてくれ!万一、色々あって、楽天が承認され、星野監督になったときは、ちょっと考えさせてもらいますってことになります。そんな星野ファンも多いのでは?(結局、大丈夫みたいね。よかった。)
野球好き、阪神ファンの極悪も、楽天もライブドアも承認して、後、もう1球団、シダックスでも増やして、セ・パ7球団づつにして、各空いた1チームが交流戦をすればいい!と叫んでましたが、小生もそれに賛成。
でも、もう1社名乗りをあげるとは考えにくいかぁ・・・。万一、小生が多くの資産を持つ会社の社長であったとしたら、鬱陶しい、ジジィ共に頭下げて気を使ってまでお金を使いたいとは思わないでしょうね。
それくらい歪んだ世界ではないでしょうか?話は結びつかないかもしれませんが、オーナー会議ってのは、鎖国している徳川幕府にも見えます。
と、暗く、将来性の無い話の他に、ご存知イチローがメジャーリーグ最多安打記録に日々着実に近づいております。イチローは凄い!といしか言い様がない。
また、暗い日本に目を戻すと、仰木監督が去り、イチロー、田口が抜けたオリックスは一挙に弱くなった。確かに新旧交代時期ではあるが、ちょっとのことですごいものです。またまた戻り、しかし、メジャーの記録を次々に塗り替えているイチロー。やっぱすごい。でも、彼が活躍すれば活躍するほど、メジャーに挑戦したいという若者が増える。これは良いことなのだが、またまた日本球界に目を向けると、やはり衰退の一途?
メジャーリーグも、色んな地区に分かれてやってますが、日本のプロ野球も、アジアリーグみたいなもの作ってアジアチャンピオンもプレーオフに参加できるみたいにすればいいのにと思う。そうしてアジアのレベルを底上げし、ステータスを確立すれば、メジャーからの選手、日本からの選手、アジアの選手がもっと入り乱れ、均一化して面白いのではないだろうか?
上手く書けてないので、お判りづらいかもしれませんが、結局、そんなグローバル話が舞い込んだり、湧き上がったりしても、自分とこの金儲けしか考えれないお偉いさんには反対されるのでしょうね。
その辺が、いけない日本人根性なのでしょう・・・。そうそう、とある番組で、小生の好きな金村氏(今は解説者)が言ってましたが、イチローの記録達成について、メジャーでは、記録阻止と言う意味での敬遠等は絶対無い。1つの試合中での勝敗で、マークすべきイチローがピンチでまわってきた場合には、敬遠もあるでしょうが。とのこと。
ってことは、日本では平気で記録阻止をやるということなんでしょう。というより、小生も詳しい事は知りませんが、実際にあるらしい。別にメジャーやアメリカ人がって言っているわけではなく、でも、多くのファン、子供が見ているのであれば、正々堂々勝負するってのも素敵やないかなって思うだけです。まぁ、日本の野球がやっていること、松井が高校生のとき全打席敬遠ってことがありました。物議をかもし出しましたが、さっきとは逆に、冷静に考えると、ルールには一切抵触していない行為なのです。この辺が難しい。でも、ルールの抵触していないからと言って、「男気」の問題です。男気があるのなら真っ向勝負です。でも、この男気が日本人ぽいって言われそうですが、どっちやねん!って感じです。日本男児たるものといいつつ、性根は、記録阻止するような陰湿で根暗な集団日本人?なのかなぁ。
だんだん、何を言ってるか訳が判らなくなってこようとしてますが、要は、イチローが新記録を樹立してくれることを祈ってます。オリンピック等々でも、陸上、競泳等々でも世界と対等に戦えるレベルまで来ています。その新たな証明として、名を刻んでもらいたいです。
さてさて、久々のチャレンジです。写真を添付致します!!
そう、我が家の基礎でございます。左上写真、玄関部分からのショット。土間コン打ったばかりです。玄関の右横のスペースは、自称「乾燥室」です。丁度、北東にあたるため、玄関をもってくるのは「鬼門」ということでまずい!そこで、物置で逃げました。
そいでもって、右上写真、お風呂予定地から玄関に向ってのショット。そう、前面は田んぼなのです。そこに、さりげにたたずんでいるのが、小生の溺愛するRX−7君ね。まぁ、そんなことはさておき、この写真の右奥からキッチン、居間、和室という感じです。本当に、基礎だけだと、小さく感じます・・・・。
下の写真、一応前景。そう横も田んぼなのです。とってものんびりした場所です。
も、JRで4分程度。普段通勤で使ってる近鉄(近畿日本鉄道)まで6分程度でしょうか。向って右側は本当に際に建ててます。っていうのが、向って右側が北面、向って左側が南面になるので、ちょっとでも空けております。
最後、おまけです。そうまだまだご健在のRX−7君。平成元年生まれの16歳。そう人間でいうと高校生。でも、車って犬の歳のとりかたに似てると勝手に思っているので、そう考えると、軽く100歳オーバーかぁ・・・。でも何度も言います。溺愛です。
と、言う感じで、これからも、小生の借金の塊が建ち上がるまで、レポートをぼつぼつしていきたいと思っております。来月、10月3日に棟上をしますんで、また写真をアップできると思います。
どんどん話は変わります。
肉離れをおこし、2週間きっちりジムを休みました。1週間目のソフトの影響もかなりあったので・・・。貧弱ですが、若干ついていた筋肉も、2週間も何もしないでいると、何処かへ消え去ってます・・・・。
いざ復活!いきなり走るのもなんやろうから、ランニングマシーンで、時速7キロで歩き始めます。体が温まったら軽く走ろうとおもってましたが、歩いているだけで、違和感が・・・・。ちょっと痛い。今無理すると、シーズンに影響が出ても嫌なので、大人しく歩き続けます。かなり違和感があったのですが、5キロの早歩き。
下半身のトレーニングができないので、上半身系のトレーニングをしますが、なかなか時間は経ってくれません。ダラダラとやっておりましたが、内容に限界を感じ終了。やはり、おもいっきり走ってないので、汗の量もちびっとです。もっと汗をかきたいと思うが一心で、お風呂に。半身浴で汗をかき、最後の仕上げにサウナに入って汗をだしました。この状態でジムいっても役に立っているのだろうかと不安ですが、お金が勿体無いからいきます。体重は、きっと筋肉が落ちたんでしょうね。空っぽで72キロまで落ちております。
以前よりは食べる量は減ってますが、まぁしっかり食べていると思っているのですが、「うんち」が出にくい。すかぁーーっと出る日もあるのですが、でない日の方が多いです。最近、土曜の夜にはコーラックを飲んで寝てます。朝、6時か7時頃に猛烈な腹痛で目覚めトイレに・・・って生活が、ここ2〜3週間続いてます。これってやっぱ不健康?だって出ないんだもん!
あと、数ヶ月でシーズンインです。今年のシーズンオフも一回もスキー履きませんでした。昔々書いた通り、最近その方が、冬のテンションが上がる。そう、モチベーションが続かないのです。だから、余計に楽しみです。
トレーニングを始めましたが、これはほんのお愛想程度だと確信してます。みんなの話を聞くと、昔からやっているねんなぁ、これが。今更・・・って話もありますが、何かの足しにはなるかな。
さて、10月。小生は相変わらずの生活だとは思います。がっ、ネタ探しも引続きやりますので、お付き合いの程を。
のりちゃん