のりちゃんのひとりごと vol.79
暑い。暑すぎる。まだ7月に入ったばかりというのに。去年もこんなに暑かった?真夏がどうなることやら・・・・。街の人々も、これまた真夏はどうするの?ハ・ダ・カ?と思うくらいの露出度です。小生も、極力満員電車には、乗らないように努力しております。・・・だって、そんなおねぇちゃんが、近くにいたら、手、足、体の持って行き場所がなくて、余計な気を使わされるんで・・・。
それに加え、昨年のことすら覚えていないということは本当に情けない。梅雨は確かあまり雨がふらず、いつ始まって、いつ終わったのかが判らなかったような、微かな記憶がある程度・・・。今年の梅雨も、気合い入ってないようです。
季節が、少しずつおかしくなって来ているのでしょうか?温暖化?近代文明が発達しすぎ?日本特有の四季の移ろいが感じにくくなっているような気がしてなりません。
7月、そう7月です。7月は、小生のお誕生日の月です。(ちなみに27日です。プレゼントお待ち致しております・・・・・・。前後半年は受付中っす。)そう、38歳です。ただのオヤジです。名実共に本当にオヤジです。(もうすでに、オヤジやん!)「40歳までに」と色々考えていた事が、全く進行しておりません。後2年です。何とかしないと。でも、これも考え方で、後2年もあると思えば何だってできると信じております。(書くのは簡単やぞー!)
38歳やもんなぁ、いくら寝ても、休んでもなかなか疲れ取れないのも、仕方ないんでしょうかねぇ。オヤジ臭く(加齢臭というらしい・・・。)なっても仕方ないんでしょうかねぇ。あーいやいや。自分では、こっそり若いと思っているのですが・・・・。
色んな意味で、今月そう、誕生日の月に、色々流れが変われば、運気も上昇してくればと、思ってます。これまた、思い込んででも、そうなるように、自分を洗脳しようと思ってます。
小生が苦手にしてた、「ポジティブシンキング!」ってのを、どんどん奨励していこうと思ってます。
さて、シーズンオフにもやっと体が慣れてきた今日この頃。そろそろ「スキーがしたい!」「滑りたい!」と、しばし姿を見せなかった、スキーの虫が疼き出してきております。ザウスが無くなった今、どうしろと言うのか!乗鞍がまだ間に合うか!でっ、でも、お金がない。今月は大ピンチ!ボーナス時支払にやられてます。そう、もう何年もボーナスのない生活なのに・・・・。(年俸で12ヶ月割してますんで・・・)
だから、今月もまた地味――に、ジムで基礎体力UPに励まないと仕方がないのです。まぁ、結果的には、ジムに通うのが、お金がかからない、ストレス発散にもなるとええ感じなのですが。
そんな金欠の中、我が愛しのRX−7君で久々高速道路を疾走しておりますと、またまた、以前、この「のりひと」で書いた症状が出ました。今回は高速・・・・。完全スローダウン・・・・。アクセルを踏んでもガソリンが行ってないって感じ。って言っても、高速道路!とっても危険!往復40キロ程度距離だったんですが、行きも、帰りも同様の症状が出てしまいました。(怖っ!)偶然にもその症状が出た時は、丁度走行車線だったんで、何とか路肩に停車することができました。(一旦エンジンを切り、しばらくしてエンジンをかけると、また正常に戻る・・・・。パソコンの再起動系?)
何とか、家に帰りつき、久々にボンネットを開けますと(これがいかんのです。ご老体なので、しょっちゅう開けないとね。)、ラジエターのタンクが空っぽ・・・・。(タンクが空だけで、ラジエターの中にはちゃんとありました・・・)これが原因?即補充し、マツダのディラーにも確認してもらい、とりあえず異常はないということで、一件落着。(本当?なのか・・・・。)
ラジエター液を山盛り入れますと、タービンも良く回るような気がしているのですが、もしかして、やっぱこれが原因?ディーラーの方曰く、FCの時代は、ラジエター液が1箇所だけ、どうしても洩れる恐れがある箇所があるとのこと。パッキン等がやられると、液自体なくなる可能性もありので、気をつけてくださいとのこと。(もっと早く言ってよ!)無知な奴が乗る車ではないのかも知れません・・・・。(そうですよ!)
あぁ、お金に余裕があれば、久々に総点検をしたいのですが・・・・。
実は、信頼のできる方が、一身上の都合によりお金に困られていたことから、貸しているのです。世間の皆様にとってはたいした額ではないかも知れませんが、小生にとっては大金・・・・。これまた都合でまだ返してもらってないのですが、これが、金欠の最大要因となってしまっていることは確かです・・・・。(かなり色んな支払が滞っておるのも事実・・・・。やばし。)
加えて、来月にはRX−7君の車検・・・・・。前回のように40万はかからないと思いますが、そのお金がないと、車検が通せなくなってしまいます・・・・・。
そんな個人的なことは、いいとして、そう言えば、高速でスローダウンするときに、「もう、愛するこの子も売らないといけないのかなぁ。」って思った矢先のことでした。愛着が湧くと、相手が車、機械でもこちらの感情が伝わっているのでは・・・・と不安になるくらい怖かったです。だって、ここ最近すこぶる快調に走ってくれてましたから。正直言って、今後金銭的に維持はしんどいですが、本音は、手放したくありません!!車も騙し騙し乗ってますが、小生の生活も騙し騙しやれば、なんとかなるのではと、思うようにしております。
でも、古い車&ロータリーってことで、これから暑くなればRX−7君にはきつい季節になってきます。労わらなければ・・・・・。
お金はなくても、衝動買いをする小生。もちろんニコニコ分割払い。えっ?またお前何を買ったの?って。そうなんです。デジカメを買いました。以前持っていたデジカメは、ヤフオクで落札。カメラメーカーのレンズがついてるデジカメがいい!と、訳も判らないくせに、そんな変な考えを持ってしまって、オリンパスの物を落札。中古美品、200万画素、ちょっとサイズが大きい以外、何も問題もありませんでしたがっ!!!!!ジャンク品でした。電池の接触が悪い。新しい電池入れても、即電池切れマークが出て、撮影不可。オリンパスに連絡をし、(これがものすごい気持ちのいい対応でした!)修理の話をしておりましたが、結構かかるとのこと・・・・。購入金額の60%近くの修理費というのは、どうも納得がいかない。オークションの際に、書いといて欲しかったなぁと少し悲しんでます。勿論ノークレームノーリターンと書いてありましたので、その通りにしてます。(当りまえかぁ。)かなりの物品をヤフオクで落札しておりますが、唯一の外れ商品でした。
そんなことはさておき、どこのどんな商品を購入したかを、申し上げなければ・・・。
色々、悩みました。キャノンのイクシーもカッコいいし、スキーするときに薄くて軽いのが、副会長が紛失されたカシオのやつ。ほんと、各メーカーのホームページ、価格.com、勿論、大型量販店での現場視察と、めずらしく、下調べに余念がありませんでした。そんな反面、もう一人の小生が、「お前、デジカメ買っても使うの?」って囁いてます。無視です。購入したいという欲望が勝っております。
色々デジカメを見ている中で、やはり、軽量、薄型がいいなぁと思います。画素数は、200万で十分。みんなカシオ持っているし、PanasonicのD−Snapもええなぁと思ってましたが、結構高い。そう、量販店においているのは、3万円台が中心。そんな時に、D−Snapの最新版で、SDマルチカメラと名打たれたのをとある所で発見。それに、128のSDカードも付いて3万円台前半。買いや!と思い立ち、即購入とあいなりました。
片手で撮れるタイプなのですが、結構なれるのに時間がかかりました。何かしっくりこないって感じでしたが、慣れれば問題なし。ちょっと、画像と、動画にはまろうかと思っている次第です。(はまらないと、勿体無い!)
それだけなら良かったのですが、携帯まで新しくしてしまいました。今まで、N504isを使用してました。毎回、1機種遅れで買うようにしております。しかし、今回少し引っ張ったのは、N505isの値段が落ちないのです。1年間使用後の機種変更でも2万1千円・・・・。おいおい、まだしばらく504で行くのか?水に一度落としているので、バッテリーの減りも早いのに!と、欲求不満を溜めた状態でした。
そんな時、仕事中、お客さんと合う時間がたまたま1時間位空いてしまい、ぶらぶら街を徘徊しておりますと、docomoショップが・・・。暇なんで入ってみて、値段を聞いてみますと、値下げしているではありませんか!即、小生手持ちのポイントの確認をしますと・・・・安い!加えてその店では1千円引きまでやっている!さらに安い!504買ったときの値段よりはるかに安いってことで、思わず買ってしまいました。ただのアホです。金欠や、金欠やと、1日朝の缶コーヒー120円と、昼ご飯のカップラーメン90円の210円で生活している意味がない!例え営業でも、あまりうろうろしないように、予定をびっしり詰めないと、様々な誘惑に負けてしまう小生です。
ほんと、シーズンオフになり、書くことが毎回同じネタのような気がしますが、あまり気にせず・・・・にと・・・・。
そう、ジムのお話。週3回を目標に日々がんばっておりますが、さすがに、仕事も入る、個人的、仕事的、まほろば的、スキー連盟的な都合も入ります。そうなると、1回お休み・・・・になるはずのですが、最近、ジムに行かないと不安?体がむず痒い?変な脅迫観念?・・・。そう、端的に言えば落ち着かないのです。初志貫徹で、平日にどうしても都合がつかなければ、土日をやりくりして、週3回を達成できるようにがんばっております。
がっ!!!6月末から、7月にかけて、激、激、超暑い。下手すれば35度・・・。小生の仕事は、事務処理もかなりのウエートを占めておりますが、やはり現場ありき。マンションへ向かいますが、もう、汗でぼとぼと・・・。毎年この季節には書いているような気がしますが、小生の基本スタイルは、スーツ。もち上着あり、カッターも長袖ONLY。正直暑い。汗をかく前なら、上着を取れるのですが、カッターがびっしょりになってしまっているので、下手に上着も脱げず、更に暑い・・・という悪循環も、よくある話。(顔にはめったに汗がでないので、以外といけてるんですよ。体は悲惨ですが・・・。)
そんなこんなで、仕事を終え、ジムへ向かう。5キロのランニング・・・。きつい。しんどい。何でかなぁ、気合いが足りないのかなぁと思っていると、やはり、昼間にかなりの体力を消耗している様子です。34〜5度に上がった日に、外を歩きまわっていたのですが(これまた書きましたが、当社には営業車が無い・・・。)、案の定、大量の汗。水分を補給してはいるものの、汗、汗、汗。その後、ジムに行って、まずはランニング。普通なら10分程度走ると、頭部にも汗が出てきますが、出てこない。15分を過ぎたころから、やっと、汗がにじみ出てきます。結局、28〜29分で5キロを走り終え(時間かかりすぎ?遅い?)、1キロは早歩きをするのですが、いつもの半分くらいの汗しか出ません。そいでもって、疲れ方がすごい。
これっていけない現象?やばい?
昼間に大量の汗をかいた日は、体がしんどいので、ジムは・・・・・と思うのですが、行かないとやはり不安。
ちょっと、水分と塩分を上手く補給しないと、やばいかなぁと思ってます。何せオヤジですんで。でも、ジムに来ているオヤジ達は、元気です。最近、くっちゃべってばかりのオヤジ達は見なくなりましたし、いい感じです。
あと、筋トレの際に、やはり一人で黙々とやっているので、負荷のかけかたが若干甘いなぁと思うようになってきております。歯をくいしばらないといけないくらいの負荷をかけるようにしておりますが、そうすればそうしたで、完全に体がおかしいです。通常の筋肉痛ではないノリになってきているような気がします。また、下半身の場合特に、膝ががくがくになります。筋肉ばかり鍛えるのもいいですが、靭帯等のスジ系が心配になってきております。大丈夫?
極悪君のように、ビルドアップは目指していないのですが、均整が取れればなぁ、心肺能力、基礎体力がつけばなぁと思ってます、がっ、ついついやってしまうのです。加えて、順調に体重が減ってきてます。こうなれば、ついでに減量もしようかぁ、あと、5〜6キロ落とせば、かなり全盛期に近い体重になるので・・・・。下手に宣言しないでおきます。
まぁ、基本的に根性なしなんで、がんばりすぎる事は無いと思いますが、やりすぎてシーズン棒に振るなんてことの無いように気をつけなければ。一緒に公○大会に出てくれる副会長にも迷惑かかるしね。(ほんとに、登録してよ!副会長!)
さてさて、小生の自宅は、ご存知奈良の田舎系(知らんは!初めて聞く!・・・マジ?)。まぁ、良く言えばベットタウン、新興住宅の激増地域。でも、小生の住んでる所は、原住民が多く住んでいる地域です。
何度も言いますが、マジ田舎なので、未だに、窓開けたまま寝ても、泥棒さんも来ない(これは小生の家が貧乏だから・・・?)って感じです。
な・の・に、母親は、妙に防犯を意識してます。過剰に。確かに、こんな田舎の町にも、怪しい外国の方も増えていますし、駅前なので、やんちゃ坊主達がたむろってます。でも、近所でも、泥棒、空き巣に入られたなんて、聞いたことがない。
でも、過剰防犯系の母親は、さりげにお金をかけているようです。玄関の鍵も、一新し勝手口も扉ごと変えてます。
あまり、熱心にしているので、小生もいい意味で協力が必要と思い、玄関の鍵について一言。「防犯、防犯って気にしてるけど、こないだ取引先の鍵の業者にうちの鍵って言わんと見せたら、泥棒に入ってくれという鍵ですね。」って言ってたでと、言うと、母親不安100倍です。また、交換した鍵も思いっきりぼったくられている様子。(マジ、1万円くらい通常より高い金額を払っていたようです。そう、小生と同じで、根が純真なのです・・・・・・。だ・れ・が?)
「最新式で、鍵屋さんも開けれないって商品があるらしいで。」って言うと、「速攻、取り替えてもらって!」との指示がきました。取引先の鍵屋に確認を取りますと、「鍵を全てを取り替えるわけですが、工賃を入れると、ちょっとお高くなる。物だけだと、ぼったくられた鍵よりも全然安いで。山本さん自分で付ける?」とのこと。「俺でも、付けれるの?」って聞くと、「出来ますよ。最悪、判らなかったら電話くれはったら。」とのことで、めったにしない、いや、全くやらない自宅の改修を行うのでした。
鍵屋さんからきっちりレクチャーを受け、かつ、説明書を見ながらやり始めます。鍵屋さんのレクチャーが的を得すぎていたので、以外と簡単に既存の鍵を取り外せ、新しい物も取り付け完了。若干調整に時間を取られましたが、鍵屋さんに電話する事も無く、何とか完成。
両親に使用方法の説明となります。これが大変。内側からサムターンでロックしてから、内側の鍵穴(そう、表と、内側にそれぞれ鍵穴があるんです!)に鍵を差込みロックをすると、サムターン自体にもロックがかかります。ってことは、外からガラスを割って、隙間から手を入れてもサムターンは動かないって寸法。勿論外から鍵をかけると、必然的にロックがかかっているって代物。この、内側からの鍵をかけるっていうひと手間が、60歳を軽くオーバーしている両親には理解できない様子。根気良く説明し何とか理解をしてもらいます。母親は、しばらく開けたり締めたり必死で理解を深めておりました。
そして最後に、鍵自体もディンプルキー(ギザギザが無くて、鍵の本体に小さな穴があいている鍵ね。)で、サムターンロックがついているので、鍵を無くしたりした場合、鍵屋さんでも開けれないらしいということを伝えます。外出し、あぁ鍵無くしたぁってことになると、鍵を持っている他の家族が帰ってくるまで開錠することができないということを伝えます。
かなり面倒な鍵ですが、安全面での改善はかなりできたなと、自画自賛しております。
で・も、そうなってくると、全ての窓等々についても、対策を講じないと、本当の防犯って意味にはならない。お金をかけるときりがないのですが、母親も同様の不安を抱いているようです。これまた、で・も、基本的に誰かが絶対家にいるので、そういう意味では、決まった時間に必ず不在になっている家よりも、泥棒には狙われにくいということ、狙われても、取る物が何もない家ということで、ひとまずは一件落着。ほんと、何年かに一度、家族の役に立つことをしたというお話でした。
そう、スキー活動をしていない今は、たまに役立つ時もあるのです。勿論、日曜日は唯一の休みなので、金も無いのにブラブラと出歩きます。
この間も、大阪はミナミに行って来たのですが、再び再上陸。いつもは、繁華街から少し離れた場所に車を停めるのですが、今回は、繁華街の真中に停めました。久々に、繁華街の中を車で走ると、これはもうえらいことになってます。2重、3重駐車は当たり前。大阪特有の鋭い割り込み。ほんと久しぶりなんで、ボヤボヤしてると、目的地には着かない勢い。小生も負けじと、大阪運転(地域によって走り方を変えないと、特に大阪は、いつまでたっても目的地に付かない!・・・・おおげさ?)で応戦。思ったより早く、目的地に到着する事ができました。
まぁ、その際に、バック等で超有名なブランドに立ち寄りましたが、まだまだ不景気というにも係わらず、えらい人、人、人。それもウインドウショッピングの方が少なく、買っている人が多いのなんのって。
明らかに子供(高校生くらい?)の子も、母親に買ってもらってます。内心、君たちはまだ早いでしょ、って言うより、子供が持っててもかっこ良くないよ!と、負け惜しみ根性を剥き出しにしている小生。
これまた明らかに若そうなカップル(うーん、二十歳そこそこかぁ。)も、何十万もするバックを「サクサク」って感じで買ってます。世間はバーゲンの時期ですが、この店には、バーゲンの「バ」の字も無いにも係わらず、どんどん消費されております。店員さんも大忙し。居酒屋の順番待ちみたいに、接客していないお客さんの名前を聞いて、順番に接客しているって状態でした。本当にすごい。
何で、お前がそんなところに金も無いのに行っているのかって、ことですが、お誕生日のプレゼントを買って頂く為に、参上した次第でございます。そう、いつも他力本願なのです・・・・・。すいません。
小生達も、かなりの時間待たされ、やっと接客して頂けます。商品を決め、梱包して頂くのにも、かなりの時間を要してたので、店内散策。ものすごい人。凄い人口密度です。金持ちそうなオヤジが、陳列している商品を勝手に見ていて、店員に叱られてます。ブランドも凄くなると、手に取って見るのも、許可が要るのか・・・・。などと戯けたことを思いつつ、また、これまた若いお姉ちゃんが、20万以上するバックをサクッと買っているシーンを目の当たりにしたり、1本4万とか5万もするベルト、そうただのベルトですよ!を買っているマダム。VIP級のマダムは、店内ババ込みにも係わらず、テーブルに腰掛けてご商談。
昔、昔、バブリーな時代、小生も無理してブランド物を買ったりしておりましたが、最近は全く興味なし・・・って言うか、先立つ物無し状態なので、あまり来てなかったのですが、とにかく凄いを超えて、「イカツイ!」
ある意味、冷静に、いい経験をさせて頂きました。(1年くらい前に、来たときは、こんなにイカツクなかったように思ったんですが・・・・。今回はたまたま?)
7月に入り本当に暑い日が続いておりますが、神社等の前を通っても、蝉の声が聞こえない。7月前半から中盤やったらまだ早いのか?朝が早すぎるのか?と、思っております。でも、道端に蝉の死骸があったので、彼らとは生活時間帯が違うんや!と、いう結論に達しております。
毎朝、通勤の途中に神社があります。(13日現在蝉の声は聞こえないなぁ。)朝早いので、人通りなんてありません。ふと、前を見ると、見かけぬ動物が・・・・。犬?猫?いいえ違います。「たぬき」ではありませんか!(おいおいどんな田舎に住んでんねん!)
道で一瞬眼が合いましたが、たぬきは、いそいそと、家と家の狭いスペースへ移動。「まぁ、逃げるわなぁ。」と思いつつ、たぬきが逃げ込んだ所を見ると、こちらを向いて立っております。小生も立ち止まる。しばらく見つめ合う二人。小生も、「どこの子や。何してるの?早く自分の家に帰りや。」とやさしく言葉をかけます。まだ見つめ合う二人・・・・。小生も、電車の時間があるので、その場を去りましたが、「たぬき」がいるなんて・・・・。イタチは、大阪市内でもたまに見かけますが・・・。(地下鉄も、電車待っている間、線路をよく見てください。でっかい溝鼠君がうろうろしてますよ!)
帰宅し、お袋に、「今日、神社のとこでたぬき見たで!」と言いますと、神社に隣接する森の中に住み着いているとのこと。おばちゃん連中には闇に有名な話らしいです。まさか「たぬき」が・・・。うーん、まだまだ田舎ですねぇ。色々開発されておりますが、今後も「たぬき」が安心して住めるような環境であって欲しいと願うばかりです。(なんか聖人君子みたいなこと言ってますね。)
先般、小生がいる業界に1年前位に入ってきた後輩とばったり会いました。色々話しをしておりますと、彼も、めっきりこの業界に馴染んできており、仕事に対してもかなりの自信を持っているようです。
でも、初めて1年。自信を持つということはとても良い事なのですが、奢りは禁物だなぁと身につまされて感じました。
その彼とは、もう全くと言って付き合いがないので、まぁどうでもいいということにして、自分自身に問い正すいい機会だったと思ってます。小生はもうかれこれ15年近くこの仕事をしている訳で、仕事に対してそれなりの自信っているということも事実です。でも、それが奢りになっていないのか、それが、新しい情報を収集するときの妨げになっていないのか等々、考えさせられてしまいました。自信を持ちすぎて奢る事は、非常に危険な事です。でも、自信を持たず卑屈になってしまうのもいけません。全ての事に対して謙虚でいなければいけないと、改めて考えさせられました。
そういう意味では、その彼に会えて色々話せた事に対して感謝しなければなりません。ふとした事に、人生のヒントがいっぱい潜んでいるなぁと、思い直しました。ぼーっとばかりしていられないのですね。いつまでたっても・・・。がんばらないとねぇ。
参議院選挙が行われました。勿論、小生も有権者としての権利を行使してまいりました。夜も、各局の選挙速報を見続けておりました。まぁ、民主党が、がんばっているなぁということでしょうか。
まず、通常の選挙については、各県で立候補が募られ、選挙活動されます。普段は、ぼーっとしている小生でも、誰が立候補しているのかくらいは理解できます。がっ、比例区は反則ですよね。情報が少なすぎる。こちらが、情報を得る努力をしていないと言えばそれまでなんですが、誰が出ているか判らなすぎる。投票所では、立候補者か政党を記入して下さいと言ってましたが、政党のみを書くのなら候補者は不要?本当に皆に選ばれた人になるの?という、とっても初歩的な疑問にぶちあたるのでした。比例の候補者をよくよく見ると、芸能人、著名人枠って感じですよね。政党に属するか、無所属かっていう問題はありますが、鈴木宗男とか、辻本清美(ある意味有名人でしょ。)なんてのは、比例の候補になったほうが、面白かったんと違うの?と、不謹慎な小生です。
はっきり言って民主党も何かイケテないし、自民党もうーんって感じ。深夜やっていた討論会でも、民主党の議員さんは、何か言い訳がましく、自分の意見は色んな捕らえ方が出来るように言っている感じがしてなりません。司会者から指摘がはいると、これはこういう意味ですよ、なんて感じです。自民党の議員さんは、ちょっと横柄なのが多いかな。はたまた半分くらい居直り系?まぁ、とある局で司会をしている田原 総一郎さんも、最近話の腰折りすぎ!って感じで、ちょっと鼻についてきた。話が前に進まない!深夜なのにいらつく!って感じ。
自民党、民主党、似たり寄ったりで、悲しいかなどちらが政権を取っても、この国が良くなるとは、到底思わせて頂けていないのが現状。
本当に、有権者云々は抜きにして、国民全員がこの国の為にもっともっと考え、国民が動かないと、この国は本当に良くならない気がします。(電車の吊り広告で、この国を救う人間が永田町からは出てこない!って内容がありました。全くその通り!)
まず基本的なことで、昔も書きましたが、選挙の掲示板は撤去されますが(されていない地域もあるのが怖い・・・。)、その他公共物等に貼られている選挙用のポスター。終わったら外せよ!現状回復させろよ!と、いつも思います。お願いするときだけ?それやったら、お小遣いをせびる時だけいい声出して、お小遣いもらうと豹変するお子ちゃまと変わらない。これが現実?大人の世界?仕方ないの?
まぁ、関西では、何十年も守ってきたどこどこ政党の議席がなくなりました!なんて言ってます。これは、ある意味いい事だとは思いますが、その代わりに当選した人、その政党は何をするねんって感じです。議席を増やすだけなら意味が無い!
変化というものは、大きくや、突然来るというものではなく、少しづつということが一般的でしょうか。政治の世界も少しづつは変わっているのでしょうが、根本的なものは何も変わっていない、いや、変わりようがないのでしょうか。選挙に当選した方々は、選挙区の都道府県に対し、議員になってからやっていること、公約の進行具合等々定期的に報告すべきではないのでしょうか。それも判りやすく!それが、票をもらった人間の義務ではないでしょうか。じゃないと、選挙が終わると何やっているのか全く判らないでは、政治もよくならないでしょう。万一していて、小生だけが知らないのであれば、全県民に判るような伝達方法を取って下さい!
まぁ、小生を含め、政治というか、国の未来というか、何にせよ熱くなれない日本人。本当に変わらないといけないのは、小生達、一般ピープルなんでしょうね。奇麗ごとではなくて、国の未来に確実に不安を感じております。
でも、小生も、自分自信の未来、目先のことで精一杯なんで、そんなこと・・・大事なのは判っているけど、どうしても自分自身が可愛いので、自分優先になっております。小生自身のことであれば、失敗しても、負けても、どうなっても、また何とかして這い上がってくる自信はありますが、お国の場合、規模が大きすぎるので一致団結、一丸にならないと難しいんでしょうね。結局、自分の事でみんな精一杯なんでしょうか・・・。
人生、思う通りに、自由に生きていくことに憧れるのはいい事だと思います。でも、小生のような軟弱者は、「耐え忍ぶ」ことを、身をもって、もっともっと、もっと学ばなければいけないと、最近思っております。何がどうだという具体的な事例があってそう思ったのではなくて、小生自身の人生というか、これまでを振り返ると、何故かそう思わざるを得ないって感じです。
そんなことをいちいちごちゃごちゃと考えてばかりいるから小生ってダメなんでしょうか?でも、時々は自分自身を振り返るのも必要ですよね。振り返ってばかりではいけない、済んだ事をとやかく考えても仕方が無く、結果を真摯に受け止めないといけないと思ってます。その受け止め方がダメなので、軟弱者ということになるんでしょう。人は、どうしても他人が羨ましく思ってしまいます。隣の芝は蒼く見えるってやつ。特に小生はその傾向が強いようです。もっと、自分を見つめて、自分の道、自分に出来る事、自分しか出来ない事等々を見出さないといけないと思います。日々勉強、日々修練を心がけないとなぁと思っています。そう「耐え忍ぶ」という勉強、修練を。
まぁ、何でまたこんな殊勝な事を書いているのかと申しますと、そうなんです、人生に思い悩む年頃で、今、少し思う様に全てが流れない、ちょっと下降線って感じなのです。7月に入り、だいぶ好転、流れが良くなってきている兆候はあるのですが、へこみぎみなのです。後は、気持ちの持ちよう、信念、志の持ちようだけなんでしょうが、人生こんな時期もありますよね。浮き沈みがあるのが人生ってのは、理解しているのですが、やはり沈んでいる時は、へこみますよね。何が沈んでいるのかとよくよく考えたら、気持ち、気分だけだったりということもあります。もっと、しっかりして、強く生きないといけません!
ちょっと待って!小生ってこんなにイケテなかった?いいやそんなことはない。冒頭でも書いたように、どうもポジティブな考え方ができなくなっているのは事実ですが・・・。これをイケテないというのか!?
なんで、こんな精神的にへこんでいるか、冷静に考えれば考えるほど、自分自身に妙に腹が立つ!人生40年(弱)、まだまだ「ひよこ」さんです。色々思い悩み成長していくのでしょう・・・・。(あれ?ひとごとで終わらすの・・・・。)
ちょっと前後して、また政治系のお話。小生も、よく判らないのに、まぁよく書くもんだなと、我ながら変な感動をしております。
さて、民主党の菅さん。選挙の(?)責任を取ってか、自分を見つめ直すかとか言って、お遍路に出られているようですが、仕事しろ!国民の税金で給料が支払われている限り、勝手に休むな!自分を見つめ直すのは、休みの日にしろ!何を考えてるねん!話題作りか?テレビのニュースで映像付きで見ましたが、情けないとしか言い様がない!丸坊主やったら小生もしとるぞ!1週間か、10日か知らないけれど、その分の給料を返還しなさい。
政治家も、こんな短絡的なアホが出てくるようではいけませんな。そんな人が党首やったというから更になさけない。今回の参院選では、民主党を支持してしまいましたが、またまた、こんなアホのいる党を支持したのかと、またまた自己嫌悪になっております。
周りの人間も誰か止めたれよ。そんなんしても、評価は上がらないって。もっと物事の裏を読んでいかないといけないと言いますが、今回のは、小生にとってそんなレベルではない。働け。ごっつい給料貰ってるねんから。
まぁ、国会開催中とかはせんでしょうが、今暇やからやってるってこと?時間があるからやってるってこと?自分を見つめ直したいのなら、議員を辞めて、しっかり見つめ直してから、もう一度立候補しろ!国会議員やねんからもっと他にすること一杯あるでしょう?無いのなら辞めて。
すいません、愚痴ってしまいました・・・・。
久々にまほろば的なお話。ご存知の通り、我が愛すべき「まほろば」は、大阪府スキー連盟に登録しております。その府連の総会(評議会)が行われましたので、行って参りました。第一の目的(?)は、チーム登録料の支払。そう、チームとしての年貢の支払があるのです。支払いを済ませ、年鑑と、各種資料を貰い会場内へ。年々参加者が減ってきているような気がしますが、あまり気にせず席に付きます。モーグル関係のチームは、いつもまとまって座っています。この評議会自体は、俗に言う「しゃんしゃん。」で終わります。まぁ、支給されるサンドイッチとミックスジュースを食べるのがメイン(?)でしょうか。でも、速記ではないですが、一字一句メモしている方々もいらっしゃいました。議事録と見合わせるのでしょうか?
まぁ、平穏無事に終わり、モーグル関係者で食事に行って散会となりました。
1週間をおいて、今度は競技者登録が、府連の事務所で行われるのでした。昨年度は、この日に、FREESTYLEだけ居残って会議がありました。さて今年度は?
当日7時前に、府連事務所前で、CPさん、サンガリアさんと雑談。すると、アルペン系(CPさんのお知り合い)で登録に来られてた方が「もう受け付けやってますよー。」と愛の一言。早速、建物内に潜入。7時前でしたが受け付けて頂く事ができました。今年も、FREESTYLEとして競技委員を出して欲しいとの要望が府連の競技部長からあり、今年もミーティングかぁ・・・と思っておりますと、次回日を改めてということになり、駅まで約20分歩くのでした・・・暑い・・・。
競技者登録の話に戻るのですが、本当に最後の最後まで、出す瞬間まで、小生の競技者登録については悩みました。出すの辞めよう!と何回思いましたか!その度に、京都の重鎮の顔や、極悪の顔等々が出てきて、頭の中でも、脅され、結局出してしまいました・・・・。
冬には、38歳新人のデビューです・・・・。お恥ずかしい。
ってな感じで、夏も、愛するまほろばの為にせっせと働いております。登録には勿論必要事項を指定の用紙に記入しないといけません。以前競技部長が5〜6年くらいこの業務に携わって頂いてたようで、本当に頭が下がります。この2004−2005シーズンはがんばって、誰かに譲らないとなぁと、密かに考えてます。
今年の海の日は、ちょっと早いですが昨年他界したおばあちゃんの一周忌の法要でした。久々の連休だったんですが、こればかりはやむを得ません。
かなり以前より準備が行われ、若干ですが小生もお手伝いをしておりました。そして当日。親戚がぞろぞろやってまいります。我が家が檀家となっているお寺のお坊さんは、住職がお亡くなりになって、小生より若い方が跡取でがんばってらっしゃいます。がっ!そのお坊さんは、平気で遅刻して参ります。我が家でも過去2〜3回やられました。親戚がいっぱい待っているのに来・な・い・・・。今回も山本家には不安がよぎっていたのですが、予定の午前10時に到着です。まぁ、このお坊さんの場合、遅刻しなかっただけましです。
まぁ、このお坊さんの話を書こうと思っているのですが、初七日のときにも遅刻。それだけならまだしも、お経をあげているときに居眠り。今回の1周忌も、お願いしたお経では、通常先代のご住職は約40分で一旦休憩し、再度約40分という感じのはずが、全工程でたった35分程度で終了・・・・。おいおいこれで5万持っていくの?
お坊さんについて、世間では色々な話がありますが、小生の中では、やはり徳のある方だろうというのがあります。でも・・・・。オーラも無い。これなら、飲む、打つ、買うと遊びまくってるけど、ちゃんと仕事するって感じのお坊さんのほうがまだ好感を持てる・・・・。そのお坊さんは、全く遊ばない、ずっと家にいるらしいが朝起きれない等々。田舎の、噂の伝達の速度には感動です。でも、ちょっとひどすぎ。結構なお金も取って帰るもんね。お坊さんも完全に職業化してしまっているのでしょうね。小生の中では、生活していかないといけないという根本的なことは理解できますが、されどお坊さん。もう、小生の中のお坊さんのイメージはガタガタです。もっとまじめに修行してらっしゃるお坊さんも多いのでしょうが、もうダメですね。檀家のシステムがよく判らないのですが、簡単に変更もできないようです。
世の中判らないことが多いですが、法要等々はお坊さんしかできないので、もうちょっとしっかりしてもらいたいものです。
江戸では、39.5度を記録したそうです。翌日の朝も30度オーバーらしいです。関西も、36度くらいまで上がり、夜も、クーラーで部屋を冷やすのですが、寝るときに切ると、寝れないくらい暑い。
夏は暑いものだということは十分理解しているが、クーラーと外気のギャップについていけない。事務所、電車等々では、ガンガンクーラーが効いていますが、外はご存知猛暑。このあいだも、業者さんの車に乗っけてもらい約1時間ほど移動したのですが、外⇒クーラー⇒外ってやってしまうと、外に出たときに、膝が痛いって感じです。まぁ、歳をとっているからと言われればそれまでなんですが、体温調整が難しい年頃です。まぁ、そんな中、管理員室にクーラーの無いところもあって、確かに暑いが、その方が健康?って最近思うようになっております。
こんな暑いと、海でも行きたいなぁと思うのですが、今年は、仕事の絡みもあって、休みが取りづらい。日曜日に仕事が入ると、全てが終わってしまうと言う感じ。でも、小生、基本的に季節工。冬は休みますが、それ以外は休みも気にせず働きます。でも、年齢からか、休まないと、寝ないと、辛いかも・・・・。
これまた何度も書いてしまってますが、ここ1〜2年、精神的に何故か参っていて、ダレた生活を送っております。それに伴い、新聞も、超のつく斜め読み。
でも、ザーっと読んでいるだけでも、警察官の書類偽造や失態関係、あと小学生の恐喝なんて記事もよくでております。
警察の失態は、今回はおいといて(置いてける問題ではないのですが・・・)、犯罪の低年齢化が、平和と言われている日本でも出てきました。
犯罪の低年齢化に伴い、少年法の更なる改正等々が叫ばれてますが、法で裁くのは、事後で、未然に防ぐ方法、少年犯罪の根本には一体何があるのかをもっと力を入れて探らなくてはいけないということは、わざわざ小生が言わなくても判りきったこと。
社会も悪いんでしょうが、最終的には親権を持つ者、親の責任になってくるのでしょうか。「この親にしてこの子あり。」とか、言いますが、親の責任が大きいのは、否めない。その親自体に問題がある場合、今に始まったことではない核家族化が進んでいる日本ではどうしようもないの?
前記にもありました、競技者登録に行った際に、小学生、それも低学年の3人づれが、どろんこまみれになって、虫かご持って歩いている姿をみました。何故か妙にうれしくなりました。最近、そんな子供たちをあまり見かけなくなっているような気がします。それも、要因のひとつ?
確かに公園等々では、子供達が遊びまわってますが、基本的には親子連れ。子供たちだけでってのを、見なくなりました。
また、最近、電車に乗って塾に通っている小学生をよく見ます。結構遅い時間です。まぁ、電車に乗るときも走り回って、縦横無尽なのですが、とあるオヤジが、子供を捕まえて優しく注意。子供も以外と素直に「ごめんなさい。」という。そうしたら、オヤジがその子の頭をなでて、一件落着。そんな、当たり前のような光景に心が和んでしまっている小生も、ある意味悪い方に洗脳されているのでしょうか。
精神的な分析とかはできませんし、勿論小生ごときに問題の抜本的解決なんてできる訳ではないのですが、問題であることは確か。
今後も増加の一途を辿りそうな少年犯罪。やはり親がもう少しがんばらないといけないという結論にしかならないのか?よく、学校が悪い、先生が悪いなんて言う親に限って、京都の極悪君以上に極悪な親なんでしょうね。
偉そうに書いても、小生も親権を放棄してしまった一人。でも、少子化となっている今、子供にかけれる時間も多くなるはずです。子供は宝。未来を担っています。ちょっと大人が考える時だと思います。
・・・・・、少年犯罪について書いたのはいいですが、読み返すと、浅はかな小生。一瞬、消してしまおうかとも思いましたが、自分自身への反省も込めて、そのままに・・・。
相変わらず、日々、CPさんの事務所におじゃまさせて頂いているのですが(そろそろ嫌われているのではないのかと心配しております。嫌がらないでぇー!)、勿論、競技部長もご出勤されてます。
結構色んな話があって、時々熱いバトルトークもあるのですが、小生にとっては、本当にオアシスです。
色んな会話をしているなかで、CPの責任者様、競技部長とも、「人間的に強い」という印象です。自分の歩むべき道、自分にしか歩めない道というんでしょうか、そういうのを明確に判ってらっしゃるし、考え方もポジティブです。そう、いつも、小生が書いている「志」と「信念」をもっていらっしゃるのです。持たなければ、持って強く歩まなくてはと、書いている小生が、何も持っていない・・・・。あぁ情けない。お二人を見ていると、本当に力強さをひしひしと感じてしまいます。
そんな中、最近、モーグルの将来について話し合う事がよくあります。
全国的な草大会の激減。モーグル人口自体の激減というか、高年齢化(?)。様々な問題について討論されております。
最近、ふと思うのですが、アクロ(バレエ)自体の種目がなくなりました。これって、モーグルの未来を映し出しているのではないのかと不安です。関西より西の地域では、スキー場も少ないです。大阪なんてのは、スキー場すらありません。関西より以西は本格的に問題かぁ。
草大会で、盛り上がって行けば・・・と言う話も出ますが、B級の公認大会の数が激増し、ある意味草大会の延長になっているのではと言う意見もありました。
別に、小生は草大会にこだわる訳ではないですが、最近少し盛り上がりには欠けているのでしょうか?何を基準にと言われると、これまた辛い話なのですが・・・。
小生的には、本当に深い考えは無く、基本は自分自身がいかに楽しいか!ってのが1番です。勿論、スキーが仕事では無いですし、現実逃避には持ってこい。特に、遠くに行かないとできないと言う所が、更に現実逃避させてくれます。
でも、愛すべき「まほろば」だけを見ると、高年齢化の波は押し寄せてきてはおりますが、みんなかなり盛り上がってますし、まとまっての行動も多いです。他に影響を及ぼそうなんてみんな思ってはおらず、自分の欲求のままに滑っていると思います。
これが、ある意味趣味の世界での、本来の姿だと思います。
がっ、実際、モーグル界全体の盛り上がりと考え、また突き詰めていくと、人気がなくなれば、人口が減れば、今度は企業が撤退していきます。板、ブーツ等々。モーグルモデルの板も、本当に少なくなりました・・・。
そう考えると、個人のわがまま的な考えをしても、それは困る。細々とやっていこうと思っているのに・・・。でも、モーグルモデルというカテゴリーがなくなっても、板、ブーツがある限りスキーはできます。スキーをすれば、コブができる!コブができれば、そのコブを滑るという感じになります。
話が支離滅裂になってきましたが、「まほろば」でも、女子部員が若干1名しかいないとか、27歳以下がいないとか、メンバーの大きな増員もない等々、停滞を表しているのでしょうか。まぁ、まほろば的には、47のルート3に張り付いて、昼ご飯も食べず滑っている奴等に、近づきたいと思う人もいないでしょうが・・・。
話の中で、関西裾野拡大計画として、大阪にあるモーグルチームが集って、バーベキューを企画して、モーグルに興味のある方々に広く募集をかける。各チームの方と色々お話頂いて、気にいれば、また気にいったチームに入ってもらうなんてことも、考えておりました。小生は最初、大屋スキー場でスキーしてバーベキューしたら?って意見出してましたが、そうなると、遠いし、全く滑れない人がきたら道具等難儀である。そう、裾野が広がらないのではという意見に納得してしまいました。
ここで、まほろば的に考えると、確かに、エースが技術指導をしている姿は、最近よく見かけるようになり、非常にいい事だとオヤジ的にも喜んでおりますが、基本は、黙ってついて来い!系だと思います。急斜面でも関係ない!ついてこい!って感じもあるので、初めての方々には辛いのかもしれません。小生だって、ついていくのでいっぱいいっぱいなんです。
でも、本当にどうなるのかモーグル。一般思考、競技思考、考えは色々あるでしょうが、逆から言えば、一般思考の数が増えないと、競技思考も増えないのでは?
また、結論も無しか!とお叱りを受けそうですが、その動向を見守るしか、今の小生にはできないことも事実です。
へこんでる、へこんでると言ってますが、言ってたって始まらない!色んな意味、総合的な意味で、現状を守ろうとするから、悩んだり、人を羨んだりしてしまうのですよね。そんな現状なら、一回リセットして、新たに構築すればいいのです!まぁ、なんか自分に言い聞かせているような感じですが、人生、なるようにしかならんのですよね。ほんと。
人生、良い時でも、悪い時でも、何かと愚痴はでるんでしょう。今の小生を冷静に判断すると、色んなことがいっぺんに起こりすぎ。結婚、家の購入、その他いっぱい。決して小生の人生にとっては悪い事では無く、良い事、希望に満ち溢れた話ばかりなのですが、さすがにいっぺんにまとまると、自分自身テンバッていることは事実。若干不安なことも多く、思考がマイナスになる。みなさんそれを乗り越えてらっしゃるのでしょうが、ほんと、色々いっぺんにきてしまいました。もっと冷静に考えてみると、現状に何か大きな問題があるかと言えば、そう大きな問題はない。考え方次第。バイオリズムが下にあるときって、そんなもんかもしれませんが、まぁ、捨てる物といっても、たいした人生送ってないので、何も無いし、実際起こってもいないことにあれやこれやと悩んでも仕方ないですしね。
あぁ、毎回、同じことばっかり書いてるなぁ。・・・と、ちょっと調子の悪い小生でした。
プロ野球の合併問題。1リーグ制。色々騒がれております。普通の企業なら、合併等々はよくある話。それによって、職を失う人も多くいたことと思います。そういう意味から、観点から言うと、世の中の流れでやむを得ないと思います。プロ野球の選手だけ、職を失う事に対して保護されるというのはおかしいと思う。(実際、業種?職種?が通常の企業とは違うこと。ファンという大きな礎があり、夢と希望を与える商売なので、一概には同じにはできないということは理解しております。・・・言い訳。)
でも、論点はそこではないと思う。買収したいという企業がいるにもかかわらず、拒否して、現状の社名を残したいみたいな我がままを言っている。だったらしっかり経営しろよって感じ。赤字でしんどいのなら、男らしく売れよって感じです。
確かに合併も一つの手段ではあるが、企業のしょうもないステイタスだけのために、球団を持っていると、選手、現場の人間にしわ寄せが来る。これはいけない!経営がしんどければ売ればいいのに。不景気、不景気といってるけど、実は球団を買いたいっていう企業もけっこうあるのではないでしょうか?
1リーグ制にすれば、巨人戦とか、今まで以上の客入りが見込めると、パ・リーグのオーナーさんは思うのではという意見もあります。小生は、現状の2リーグ12球団でも少ないのでは?と思うくらいで、上限はあるにせよもうちょっと増やすべきだと思う。球団のオーナー会議も、養老院状態。昔阪神にいた投手が「フロントがアホやから。」と球界を去りましたが、フロントが意識改革をしなければならない時期がとっくにきているのではないでしょうか。
いっそのこと、経営難のところは売ってしまった方が、球状でのサービスとかも、以外と今より向上したりして。
また、今、球団を欲しいと思っている企業の偉い方は、「金儲けして、球団買うんや!」って夢をもってがんばっている人も多いと思う。既存の球団が断固として売らないのなら、新球団作るくらいの勢いでがんばって欲しいものです。年俸の差は大きいですが、サッカーは球団が増え、かなりうまくやっていると思う。いいお手本があるんですから。
作者Jさんの毎日を読んでいて、車の火災について書いていました。年間で600台も燃えているの?渦中の三菱さんだけが取り上げられているけど、年間600台凄い数字。日本には7300万台の車があると言われているが、パーセントにすれば少ないが、でも凄い数字。
確かに、小生のRX−7君も、燃える可能性の車には違いないのですが、知らないということは恐ろしい事です。でも、車も、万に一つは燃えるということですよね。三菱さんのHPも、お詫び全開モードになっておりますが、7月1日付けってのが、遅いですよね。
でも、最近の車なんですが、ボンネット開けても理解できないです。勿論プラグコードも無いし、あまりにも綺麗に仕上がっているので、なかなか個人で触ろうなんて気になりません。小生のハイエース君も、座席の下にエンジンがあるので、正直、小生が開けたということは1回もありません。ディーラー派ですので、即持っていきます。
また、3000キロでオイル交換をしているので、まめに見てもらっているほうです。特に冬場の3000キロなんて、白馬約3回ですからね。
車は便利な道具ですが、人の命を乗せいてます。また簡単に人の命を奪うことができます。三菱だけではなく、日本の、いや世界の自動車メーカーがしっかりした対応をして頂きたいと心から思います。
25日(日)(7月ね。)の深夜に、10ch(関西では日テレ、江戸では4chかな。)で、三菱自動車の4年前に発覚したリコール隠しのドキュメントをドラマ仕立てでやっていました。思わず深夜1時を越えても、食い入るように見ていたのですが、本当に酷い。お粗末。でもでも、三菱に対する感想というより、そのドラマ仕立ての内容をよくよく見ると、「日本の企業なら良くやりそうなことやなぁ。」と思ってしまいました。小生も、ご存知転職組。何社か違う会社のやり方を、それぞれ冷静に見てきました。事の大小はあるでしょうが、企業自体の大小はあるでしょうが、どこも似たりよったりのことをやっているなぁという感じです。
小生の経験では、妙に正義感ぶる会社の方が、酷い事している。コンプライアンスなんて意識、お客様のためには?って何も考えていない。
そのドラマ仕立ては、事実に基づいて作成されているのでしょうね、勿論。異様な程、リアルでした。最後のナレーションも、的を得すぎていて、「よく言った!」って感じでした。このような番組は、ゴールデンタイムにすべきです。しょうもないバラエティーを一回くらい飛ばしても!
小生、今、写経をしております。宗教的な意味合いとか全く無しで、精神修養?少しでも精神的に落ち着けばなぁと、写経自体の意味も知らず、ただ、昔々、やったことがあるというだけのもので始めました。前回の「のりひと」にも書きましたが、大原三千院に行ったこともかなり影響しているようです。
基本的には、毎日1枚づつ書いているのですが、とかく、その書くということ自体が、小生の生活の中で大きなプレシャーになることがあります。そう、何事にも。(ジムはまだ、プレッシャーになってないのですが・・・。)
そうなってしまうのが嫌で、無理してまで毎日写経することはしていないのですが、時間的余裕(といっても、1枚20分位の所要時間です。)があるときには書いてます。書くと、不思議に少し落ち着きを取り戻せたようなき分になれます。意味等は、ほとんど判らないのですが・・・・。読み方は、すごいもので、祖母、お袋が、家の仏壇で般若心経を唱えているのを聞いていて、大半が判ります。意識して聞いてなくても、以外と耳に残るもんだなぁと、改めて感心。読めないのもありますがね。
そうやって、しばらく写経生活を送っていて、写経することの本来の意味ってなんやろうと思い、インターネットであれやこれやと検索致しておりました。そしたら、正しい写経のやり方、みたいなのを発見し読んでいると・・・・・。うーん。写経するまでの準備だけで大変・・・。手足、口もうがいするべし、墨をゆっくりするべし等々。あぁ。手足、口については、大抵お風呂入ってから(風呂上がりに絶対歯も磨きます。)やるので問題なし。でも、さすがに墨は・・・。ただ今筆ペンでございます。写経した物の奉納の仕方まで書いていて、正直、読まなければよかったかなぁと思うくらいの内容でした。でも、基本的には、40前にして落ち着きすらない小生ですので、そういう意味で精神修養ができればと思ってますが・・・・本当はそうもいかない、崇高な世界なの?・・・ちょっと不安です。が、しばらくは続けようとは、思っております。
さてさて、最近何を思ったのか、再びプレイステーションにはまっていることは、ご承知のことだと思います。昔やっていたソフトしかないので、中古ソフトを求め、ブックオフに行きました。小生の性格上、ロールプレイングがやはりできない。信長の野望を手に、何分悩んだ事か。(買ってもやるの?やってもすぐやらなくなるよ!無駄無駄等々・・・。)
勝負が早くて、ストレス発散できるもの・・・・。スポーツ物・・・・。そうや、プレイステーションになってから、殆ど野球はしていなかったので、改めて野球のソフトを探します。結構色々あります。あんまりリアルすぎるのもなぁと思い探しておりますと、ナムコの「ワールド・スタジアム2」がありました。それも450円と金欠の小生にはお手頃。もしかして、ナムコの野球ゲームって、ナムコチームがあって、めっちゃ足の速いピノとか、ホームランばっかり打つパックがいてるのかぁ!と懐かしくなり、購入を決意。
でもまぁ、金欠なので、一応450円に対しても、それなりに悩みましたが、結局購入。早速やり始めるのですが、操作に慣れていないこともあり、ボロ負け。コントローラーを投げつける始末・・・・。でも、めげずにやっていると、きっちりはまりました。1試合約30分かかるのですが、2〜3試合はやってしまいます。ちょっと異常なはまりようです。もうすでに、購入価格の450円の元は取っている状態です。
こんな古いソフト、何が面白いのって?まず、巨人が弱いのです。通常のソフトは巨人が結構強い設定だと思うのですが、ナムコのシリーズは、ソフトが出る前の年のペナントレースの結果がかなり反映されているようです。(どのソフトもそうなの?)これだけでも気持ちいい。変な話ですが、現在阪神で大活躍の「アニキ」こと金本選手。勿論古いソフトなんで、広島にいます。よく打ちます。でも、金本選手にホームランを打たれても、全くイラつかないのです。接戦で打たれても、「君は仕方が無い。」と思ってしまうのです。最近のナムコの野球のソフトはどんなんだろうか?買いたいが、まぁ、450円位になるまで、何年でも待とうかぁ。
ナムコチームの健在で、ピノの足の速さはスーパーファミコン時代のように嘘の速さではなく、通常に戻ってましたが、速い!パックもホームランを打ちまくる!懐かしさで妙に安心!
でも、ゲームに何時間も取られるようになると、部屋が散乱してくる。通常お方付けに当てている時間もゲーム。特に日々やってくるはがき、封書等も開かないままで山積み状態。でも、ゲームは良いストレス発散になります。ジム行ってストレス発散、帰ってきてゲームでストレス発散。もうストレスは無いはずなのに・・・・。あるんだなぁこれが・・・。
京都の極悪君に借りたソフトで麻雀があるのですが、麻雀自体は楽しいです。しかしそのソフト、フジテレビのアナウンサーの福井氏の実況中継付き。これがうるさい!鬱陶しい!手を伸ばすために、良い牌を切ったりしたりすると、こんな良い牌切るのか!って感じの実況をするんです。その度に「ほっとけや!」と対抗しながらやっているのですが、長いことやっているととっても疲れる。逆にストレスが溜まる。極悪君もこれを読めば「じゃぁ返してくださいよ!」と切れるでしょうが、まだ極めてないので、もうちょっと遊ばせてもらいます。
そう言えば、今月は文化的活動をしていない。まぁ、大阪府スキー連盟の事務所がある、大阪セルロイド会館ってのは、昭和初期(?)の建物のようで、洋館ぽいですが、かなり趣があります。これに親しむ(?)見るだけでも結構文化的活動かと、無理やり思ってますが・・・・。
今月は休みに予定があり、行けないので、洋館でもと思うのなら、中之島公会堂にでも、平日行ってこうようかぁ。でも、この暑さ。もう仕事以外で少しでも歩きたくないって言うのが本音。最近、スーツ、それも上着着て歩いていることが、周りの人にヒンシュク(?)と思ってしまうくらい暑いです。そんなことを言っていると、少し前までは鳴いていなかった蝉も、早朝から全開で鳴いてます。気温もそうですが、蝉が鳴きだすと、本当に「夏!!!」って感じがします。
まぁ、オヤジになると、寒すぎるのも難儀ですし、暑すぎるのも難儀です。でも、冒頭申し上げたこれが季節の移ろいというもの。暑いは、暑いなりに楽しまなくてはいけません。そうそう、夏と言えば、お盆鹿児島ラーメンツアーってのもやってたなぁ。もうさすがに車で12時間以上走るものなぁ。でも、鹿児島の豚骨ラーメン久しぶりに食べたいなぁ。これまた、お盆休みも限られており、世間様に反して短い短い。これに愚痴っても仕方ないですが、何処へ行くかは、本当に厳選しないといけません。今年は何処へ行こうかぁ。前回ののりひとでは、行きたいところをいっぱい書きましたが、じゃ1個選べ!と言われると・・・・。そう、優柔不断な小生。決めれない。
でも、沖縄、北海道のどちらかに行ってみたい。そうや!まほろばタイツアーの話しはどうなってんやろ!これまた京都の鳥和が「案内しますよ!任せてください!」って言ってたなぁ。で・も、お金が・・・・。この金欠に海外なんてもってのほかですね。
鳥和も、豪邸を買ったばかりに加えて、車も買っているからそんな余裕はないか・・・。いや、彼は超財閥系。お金の心配なんて無いから結局、行けないのは小生だけかぁ。ええもん、ええもん、家でずっと本読んでるもん!
そうなんです。最近本も買ってません。何故って?「第一回復習大会」が小生の中で勝手に開催されているのです。そう、過去に読んだ本をもう一回読み直しております。めっちゃ印象に深く深く残った本でも、改めて読むと、仔細な部分は結構記憶から抜けている。ですんで、結構読めるものです。そう、二度目の味わい。そうなると、かなりの量の本があるので、確実に今年は本を購入しなくても大丈夫そうです。
月末を迎え、もう一個めっちゃめこむ事件がありました。
結婚、住宅建築と、人生の修羅場に再度突入する訳ですが、以前も書きました通り、小生の生活リストラを遂行しております。そのひとつが、愛すべきRX―7君。維持費が結構かかります。
そんな時、インターネットで、「お車無料査定!」っていうのがあって、適当に書いて送信。電話かかってくるくる。数社にその情報が行くようで、びびるくらいの量の電話がかかってきます。なかには、フリーダイヤルが通知されてかかってきます。さすがに、怪しくて取れない。普通の電話からしてよって感じです。中でも、一番対応が気持ちよかったのが、ガリバーさん。査定して頂く日程を調整し、いざ査定が始まります。約1時間。さて、RX−7君の査定は・・・・・。0円・・・・・。1番の理由が、走行距離が行き過ぎとのこと。たった125,000kmやのに?まぁ、平成元年モデル。通常の買取業者なら、そうなるんでしょうねぇ。せめて5万位は値段あるかなぁと思っておりましたが、そうは問屋が卸しません。無理して、無理して値段出しても、3万円・・・。かなりへこみました。
やはり一生付き合わないといけないのかぁ。それとも、処分費を払ってまでさよならするのか・・・・・。
でも、乗ると、とっても可愛いのです。最近は暑いにも係わらず、絶好調で走ってくれます。あぁ・・・・。愛だけでは生きていけないのか!
さてさて、今回は、書いている量が少ないなぁとずっと思っておりましたが、以外や以外。結構多いです。(すいません。めげずに読んで下さいね。)
人様に「読んでね。」とお願いしている訳なんですが、内容的にはしょ・ぼ・いですね。(毎回しょぼいでぇ!・・・・・誰?)来月は、お盆休みもあるので、もっと楽しいこといっぱい書けるかな?
でも、ろくでもない生活をしておりますので、大したことはないでしょう・・・。大工さんからの見積書もそろそろ上がってくるようです。一体幾ら借金せんといかんのでしょうか。いや、一体幾らお貸し頂けるのでしょうか?銀行様!(突然金利上げるなよなぁ!)
次回は、苦悩の住宅ローンのお話ができるかも・・・・・。
のりちゃん