のりちゃんのひとりごと vol.69
いやはや、「ことりフォント」について、若干1名ですが「読みにくい」とのクレームを頂きました。主体性、ポリシー等々のない小生は、指摘されればすぐやめちゃいます。そう、ご存知超ええかげん人間なのです。(でも、ことりフォントは好きやってんけど・・・)
さて、モーグル日記改め「まほろば通信」は作者の宣言通り、たまーにしか更新されておらず、小生だけがシコシコと更新している状態です。小生は、このコーナーを生きがいにしているので、逆に奪われるようなことがあると、またもやこの歳にして「ぐれる」ことになってしまいます。
まぁ、実際、モーグルさんにも今年はテンションが上がらないのは事実で、ショップにも、新しい金具を注文して9月に入ったら取り付けてーって言ってたものの、一向に行っていない。というか、ショップ近辺にも立ち寄ってない。確かに、今の休日は日曜日だけなので、かなり辛いものがあるのは事実です。こんなオヤジでもお買い物したり、こんなオヤジでも両親はいるので、所用を頼まれたりしてると、あっという間に1日は終わる。ってことは、休みが終わる。仕事の段取りがつけば休んでも全く問題ないのですが、一応、「冬には行方不明になります!」と会社で宣言している手前もあって、今の季節はしっかり働いております。
と、話は脱線しましたが、実際、1日の休みだけだと、友人の家にも行けない。行く気になれば行けるのはわかってますが、平日も帰りが遅く、即効寝るだけなんで、郵便物の山。こんなのも片付けないと、親が勝手に部屋に乱入して、知らぬ間に闇に葬り去られているってことは、日常茶飯事なのです。
まぁ、週一の休みは十分納得の上なので問題はないのですが、労働基準法にはきっと違反しているのでしょう・・・。
さて、9月も小生人気者の月。お客さんから友人等々から「飲み」のお誘いを頂き、本当にただの飲んだくれのオヤジとなっております。家で座ったままできる筋トレ、そうバーベル持ってほにょほにょしているだけなんですが、とりあえず有言実行。筋肉がついてるかどうか判らない筋トレをやっているのですが、基本的には、日々、肝臓を鍛えているだけなのです。
オヤジの言い訳と訳の判らない話はさておき、と、言いながら、全てが訳判らないのですが、まぁ、そこはこらえて頂いて、と、言うことで。って、なかなか先に進まないねんけど、最近、思考と行動、行動と思考のバランスが非常に悪いのです。考えてばかりのことは全く行動に移せていないですし、行動したことについては、思考が全くついていかず、時々迷子状態になっているのです。原因として考えられるのは、やらなくてはならないことがたくさんあって、全てやってしまおうなんて甘いこと考えているようで、思考、行動とも、ちょっとづつかじって途方にくれるという状態であると分析しております。
本当に早急に対処しないといけないことが多いので、あわてるのもわかりますが、きちんと優先順位をつけ、ひとつひとつこなしていかなければいけないと今さらになって痛感しております。でないとほんと、気ばかりあせるというか、自分のふがいなさにストレスがたまり、めっちゃ疲れている状態なのです。
先日、新しい首相がいとも簡単に決まってしまいました。今から思えばデキレース?自民党の人事、閣僚人事も様々な意見をかもしだしているようです。適材適所なのかということは、実際小生も判りませんし、逆に冷めて言ってみれば、誰がやっても大差はないような気はしますが、それを前面に出すと、話が終わってしまいますんで、しばしの辛抱。
小泉さん自体も、大枠はやるやると言っていて、そのための細かい詰めが出来てないやの、してないやの突っ込まれてますね。確かに、期待が大きかった分、その結果に国民が期待をするの至極当然のことで、今後どう切り抜けていくのでしょう。「改革路線で行きます。」とか「大きく変わったではないですか。」なんて言う具体性のない話を今も続けるようであればやばいかな。まぁ、実際、政治家さんで国会や、予算委員会で具体的に話をする人って少ないんですけどね。
しかし、今までの自民党さんのことを考えても、総合的には小泉さんは風雲児であるとの評価は出来ると思います。現に、今回の自民党内の人事も、年功序列を一部廃止した形をとっています。がっ、やはり、派閥とか諸々の調整がうまくできているような、無難な感じも否めません。ここから考えるに、小泉さんの改革路線も、一部メスを入れ、お後は無難にって感じで終わってしまいそうな気がします。万一そうなったとしても、国民は見てみぬふりなんでしょうか?ほんと、郵政の民営化にしても、人員の問題ではなく、郵貯や金融商品等の仕舞いをどうつけるのか本当に不安です。その辺のことって何も触れていないような・・・。
あと、怖いのが消費税。なーんか知らぬ間に10%に上がってましたって結果になりそうで怖いです。無知な小生が勝手に思っていることなんですが、今の5%が、大きな壁で、この壁を1%でも破ると、天井無しに上がって行きそうな気がしてなりません。消費税まで上がってしまうと、ほんと税金に殺されてしまいそうです。
たばこも、値上げからすっかり今の値段に慣れてしまってる自分がいます。例え、先進国の中で一番安いといっても、値上げについては、感覚を研ぎ澄まさないといけません。慣れるのもいいことかもしれせんが、気づけばえらいことになってたってことにならないようにしないと・・・・。
小生も、「人生日々勉強」をスローガンにがんばっており、色んな本を読んでおるつもりです。そこで、「今更」の決定版なんですが、BOOKOFFとかで十分やんけ!というのに、ほんと気づいてしまいました。実際、コミックではお世話(写真集でも1回お世話になったなぁ・・浅香唯ちゃん・・)になっていたのですが、文庫本があんなに充実しているとは思わなかった。思わずいっぱい買い込んでしまいました。また、立ち読みがあんまり好きではない小生は、新しい作家に挑戦することは非常にリスクの高い芸当だったんですが、もう怖くない。これで、また読書の幅も広がるってもんです。でも、知識が広がるってもんでもないようです・・・。
以前にも書きましたが、お客さんとの話のネタに、電車の吊り広告はめっちゃチェックします。そいでもって面白そうな雑誌があれば、勿論買ったりもします。この間、ダイヤモンドっていう雑誌を買って、見ていたのですが、トップ営業マンの特集みたいな感じでやっていたので、何か新しい発想につながればと思い購入。早速読みましたが、ちょっと企画倒れかなって感が否めませんでした。確かに、自分のネタをそう安々とオープンにはできないのはわかりますが、あまりにもありきたりすぎてちょっとショックでした。まぁ、確かに、ありきたりというか、毎度書くように当たり前のことを当たり前にするってことが難しいことは十分承知しておりますです。はい。
単に、本を読んでるって話をしたかったのではなくて、物書きになりたい夢は勿論、おもいっきり継続されている訳で、様々な構想が頭にもあります。でも、真剣に書き出すと、結構行き当たる事が多く、どうしよう、どうしようと悩んでおりましたら、これがまた、さっきの新しい作家に挑戦って話。ふと買った本の感想が、何でもありやねんやーでした。ほんの日常のありふれた内容を切り取って小説にしたって感じの本。小生は、こう展開してとか、ここで新たな登場人物が出てきてとか、この人の言動は後々に効いてくるようにとか、勿論、起承転結も。しかし、その本なんもない。でもファンは多い。
まぁ、もともとごちゃごちゃと考える人間の小生なんで、事が前に進みにくいのですが、何か吹っ切れたような気がします。これって出会い?でも、その人の本、あんまり読みたくないかも・・・・。
以上を総合して、って、何を総合したんやって言われそうなんできちんと書きますが、最初に書いた思考と行動とは、今の会社の政権奪取を含めた持っていき方と、セカンドビジネスの再構築、そいでもって次に書いた政治経済等々の情報収集、そしていつでもどこでも執筆活動がしたいってことを総合したかったわけなんですが、これを満たすのは、小型のパソコンをゲットするしかない。会社のパソコンでは出来ないメール交換や、アイデアの記録。勿論スケジュール管理もでき、システム手帳の代わりにもなる。インターネットもできる。そう、執筆活動も、ちょこっと入った喫茶店でも、電車の中でもできる。もっと他にも使い道はあると踏んで、中古ですが、VAIOの8.9インチのB5版パソコンをゲットしました。かなり昔に出た商品ですが、ほんと小さい。文明の力を感じざるを得ません。
まだ、チューンナップはしていませんが、ちょいと整備して、起動がサクサクいくようにちょいと手を加えたりしてデビューさせようと思ってます。
がっ、CDもFDも無いっててのはかなり辛いです。LANカードはあるので、ああでもない、こうでもないってやってます。OSが98なんで、2000とかと、ネットワークで繋ぐのがほんと大変なんです。小生の知識をはるかに超えてしまってます・・・・。ほんとにデビューできるのでしょうか?
上手く使えれば、強い見方になってくれそうなんですが・・・・。(家にあるA4ノートはどうるんでしょうね。小生君の衝動買いは。)
でも、新しい会社に来て、パソコンの環境&使用方法が劣悪だったんで、かなりの台数を復活させましたよ。例えば、20Gあるハードを何故か2Gと18Gに分けている。アップデイトしたらCドライブ満タンみたいなパソコンばっかりで、起動も不安定・・・。そんなこんなで、パーテーションのはずし方まで覚えてしまいました。
とはいえ、パソコンの素人にはかわりなく、七転八倒している状態です。でも、小生のパソコンの師匠は、「まぁ、よっぽどのこと、落としたり、投げ飛ばしたりしない限り、めったにパソコンって潰れへんよ。あかんようになったら直したるから、色々やってみぃ。」とのことです。熟練の方から見ると、ようそんなことしてるなぁってことやってるかも知れない小生なのです。
今、大阪の西中島という所で働いてます。とても小さな繁華街という感じのところで、ちょこちょこ探検には出かけてますが、非常に怪しい街という印象があります。しかし、小さい、小さいとはいえ、奥が深そうな感じもする街です。最終的には、安くて、ホッとできるような飲み屋さんに出会えればと思っているのですが、キャバクラばっかり・・・。こう見えても(見えへんど!)小生、キャバクラ嫌いなんです。後輩たちで好きなのがいるので、行った事はありますが、あきません。確かにリーズナブルですが、あの「ノリ」にはついていけないです。また、じっくりお金をかけず探検してみようかと思ってます。でもでも、食事があんまり美味しいところが無いような気がします。やっぱ、食い意地のはっている小生なので、美味しく食べれるところをメインに探そうと思ってます。
こうやって、シーズン近くになっているにもかかわらず、肥満街道爆進中の小生がいるのです・・・・。あぁぁぁぁ。
のりちゃん