のりちゃんのひとりごと vol.66

〜だめダメ会長の戯言〜

 

うーん、サブタイトルを書くのを忘れてました。今回はさりげに書きましたが、勿論体制には影響はありません。

6月もあっという間に過ぎようとしています。そう、引継ぎに勤しんだ一月です。普通物件は、早くしろーとか、データで出すのが当たり前でしょうと、偉そうに、小生が作った書式ということも完全に忘れて、せかしつける。でも、問題物件は、みんなスルスル逃げるのよ。基本的に「仕事が判っていない」、「仕事ができない」って感じの人間は、必ず書類、書類というのです。まぁ、これぞ残務処理って感じでやってます。

加えて、ちょっと前に、ノートPCが完全破壊し、データもぶっ飛び。(得意の新品に交換してもらいました・・・。)昔にバックアップとっていたCDがあるのですが、とある大手メーカーのTDKに落とし込んだデータが読み取れない。(よくあるんです。私だけならすみません。)そんなこんなで、データベースでの引継ぎが、貧弱になってしまっているのですが、おバカちゃん達は、小生が資料隠蔽してるとゲスの勘繰りをしているようです。まぁ、仕事がわからない人が多いので、やむを得ないのですが・・・。(渡した資料も見てないし、見ても理解できていないようですよ。)勿論、署名捺印する書類等は全てそろってます。(って当たり前かぁ。ここにいると、こんなことも書いてしまうようになるのよ。)

でもですね、今、まさに辞めようとしている会社の社員がこれを読んでいます。だから、前回の「物件の引き抜き」というのに過敏に反応し、会議の議題にまでしていたようです。小生も腹を割らなかったし、そんな感じでまともに話した人間もいないので、小生の本意というのは、全く判らないでしょうが、できる営業マン、一線級で働く方々なら(小生がそうとは言ってない、言ってない。)お分かり頂けると思うのですが、お客様は、会社だけでなく、人にもつくということを言いたかったのです。まぁ、「人間関係」すら作れない方が多いので、この言葉の意味すら判らないでしょうがね。仕事がお判りになられてないついでに、マンションなんで、多くの住民がお住まいです。それをいっきにひっくり返すのってどれだけ大変なのですから、ご理解できないようです。まぁ、こんなんを会議の議題に出すくらいですので、所詮程度はわかりますよね。

でも、退職宣言をしてから、社長とは結構腹割って話しすることができました。これは、最後にですが大きな収穫です。

 

 

 って、いうことですので、「6月から筋トレ」とほざいておりましたが、ろくに休みも無く、深夜までお仕事、みたいな感じでしたので、日々の疲れを癒すのも精一杯で、予想通り何もできておりません。どうするの?7月の20日には、もう約5年ぶりの海に行こうと計画もしているのに、こんな「腹」では、人様に腹向け(?顔向け?)もできません。

 まぁ、どこで、どんな仕事やろうとも、きっちりしないといけないということは、充分理解しているつもりです。

 いや、今年は、本気でトレーニングしないと、引退するにも後ろ髪ひかれそうな気がします。(おいおい、毛ないやん。・・・突っ込み速すぎ。)

 

 でも、正直、現在スキーって何?って状態です。7月から大屋へ行こうとも考えていましたが、本当に大丈夫なのでしょうか?しかし、自分への戒めも込めて、この「のりひと」に書くのですが、最近言うだけ、書くだけ、となっております。きっと、お読みの方は、「また、口だけや」とか「書いてるだけや」と、信用を無くし、読者離れ現象を巻き起こしているのでしょうか。いいえ。このええかげんなところが、小生らしいところ。いくら、冒頭で、偉そうな、いかにも世間をわかっているような事を書いていても、本当はええかげん。そう、皆さんご承知おきの通りでございます。

 

 

 そうそう、6月は更に悲しい事件がありました。溺愛のRX-7君で快走するはずが、思いっきり事故ってしまいました。って言うのも、雨の日、高速道路の料金所で年貢を払い、いざ本線へ向かって走っておりますと、隣に軽バン。ちょっと挙動が不信やなぁーって思ったとたん、急に車線変更。「おいおい、横におるっちゅーにー。」と叫んだのもつかの間、やむを得ずフルブレーキ。雨なんで、お尻フリフリの超ドリフト状態。カウンターをあてるも、後の祭り。とりあえず車にはぶつかってはいけないと、何とか操作。そう、幅寄せしてくる車にぶつからないようにとすると、右車線を走っていることもあり、必然的に中央分離帯に突っ込むしか仕方ありませんでした。

 エンジンもかかってるし、ラジエターもいってる雰囲気もない。右前を少しぶつけたくらいだろうと、走り出すと、突然すごい揺れ。ひとまず路側帯に車を停車し、ぶつかったところの確認・・・・。アルミがクチャ・・・。タイヤがバースト?引き裂かれてるって言ったほうが適切な状態。もう、ショックでショックでどうしようもないのが先にたち、車の状況もチラッとしか見れなかったです。その時の記憶では、右前方がへこんでいるくらいかって思ってました。愛する7君。ごめんね、ごめんねと思うばかりで、現状を直視できていませんでした。

 しばらく、路側帯で呆然。ディーラーを呼ぶべきか、ここはJAFを呼ぶべきか。全く活動を拒否した脳は、その答えを出してはくれません。しばらくの時間が経過し、JAFへ連絡。さすが高速の事故。JAFに連絡したとたんに、道路公団が速攻で来て、警察もこれまた速攻できました。最初、警察はさすがに、鬱陶しいなぁ、としか思いませんでしたが、来てくれて、事故扱いにしてもらったので、保険が使えると、後になり脳がやっと活動しだした時に気づきました。その時は、JAFにドナドナされていて、助手席に乗っている時です。そっから、やっと冷静になり、保険会社に連絡等々できました。はっきり言って脳ミソ酸欠になっておりましたので、落ち着きを取り戻した瞬間爆睡してしまいました。

 家に帰りつき、マツダに電話をし、とりあえず車を引き取りに来て頂き、再度保険会社と打合せ。マツダに直接確認に行くとのことで、後日、担当のお姉ちゃんから連絡がありました。ひとこと「全損です。」・・・・。全損って、全部損害ってこと?とりあえず、電話を切り、即マツダへ電話。サービスの担当に、そんなにひどかったっけ?って聞くと、ちょっと遠慮がちに「かなりひどいですよ。」との回答。もっときちんと直視すべきだったとはじめて後悔をしはじめるのでした。恐々、「フレームは、足回りは?」と聞くと、まだきちんと見てないんで、後で連絡しますとのこと。あぁ、これまたショックです。

 いつ、きちんとした形で帰って来てくれるのでしょうか?いくらかかるのでしょうか。不安はつのるばかりです。(7君、結構金かかってるよなぁー。)

 

 

 久しぶりに、衆議院予算委員会ってのをテレビ中継で見ました。各党から、何か様々な質問が飛び出してます。自衛隊派遣の問題が、最近では一番大きな問題でしょうか。勿論、他にも様々色々審議されてます。内容については、最近浮世離れしているので、いいとして、とある議員さんが、総理大臣への質問をしている際に、とにかく時間が無い様子。総理大臣をはじめとする、各閣僚さんの回答も、ダラダラ話す割に内容がないので、余計問題なのですが、発言の中で、時間がないので、ある程度は割愛してみたいな発言がありました。聞いてる限り、どれも重要案件で、おいおい、そこも飛ばすんかいって感じ。あれを見ていると、改めてなぁなぁでやってるのかなぁ、事前打合せでもして、その問題については答えようがないので、違う質問にしてって感じ。議員さんの仕事の詳細まで判りませんが、予算委員会ってめっちゃ重要な仕事やないのですか?

 色々予定はあるのでしょうが、時間がなければ延長してやればいいのです。議員さんは残業したらあかんって決まり無いでしょ。不景気、デフレで、国まで消滅するって時に、世間と、議員さんの温度差があまりにもあるような気がします。まぁ、結論は、金もらいすぎやからそんなボケるんでしょうね。自衛隊派遣の問題にしても、いつもの問題みたいに、ざっくりやって後は時が解決(これは、我々国民の記憶から忘れ去られるって意)するってノリでやられるとやばいよね。総理大臣も、自衛隊は軍隊ですって発言もしてるし。以前も書いたと思いますが、確かに攻め込まれたり、ロケット打ち込まれたり実際に起こってしまうと、どうするの?って意見もある。特に、北朝鮮の問題もあり、国防という観点からは、小生も簡単には書けない。でも、現状の憲法がある限り、それを遵守しなければならないのではないのか。解釈の問題だと、マクロ的発想をしているが、その本意は何なのか、現状だけで話するのではなく、冷静に第三者的に、判断する人間も必要ではないのか。いっぱい、余るくらい議員さんがいるのだから。民間に委ねるのも手です。

 デフレ関係の対策にしたって、まぁいつか景気もよくなるかーって感じがします。三位一体とかってやってますが、これも、その場しのぎではないのでしょうか。会社でもそうですが、一度動き出しているものを一旦止めて、改革をするってことは難しい問題です。しかし、現状は、適当なその場しのぎの雪だるまになっていて、肥大化しすぎて根本からの意義、機能が明確でなくなっているのではないのでしょうか。

 うまく表現できてないのですが、みんな、周りから文句、注文をしているだけで、自分は一生懸命やってるって言うだけ。誰も、確信、核には触れていないような気がします。どうする日本。どうする小生達国民。

 

 

 今回は、ちょっと書くのが送れて、7月に入っています。(おい、今回だけみたいな書き方するやん。毎回、次の月に入って急いで書いてるやん。)そう、新しい会社にも出勤しております。今までの会社は、緊張感とモチベーションを高めるため、疲れたサラリーマンさんを見るのが辛いので、7時半までには会社に行ってました。今は、リハビリ期間ということもあり、会社には8時半前に行ってます。ってことは、電車も遅い時間、ってことは満員。でも、朝早い電車はおっさんばっかりでしたが、こんなに女性が多いのかぁーーと、4年半ぶりの感動。椅子に座れないので、ずっと立ってると、色々考えます。朝早いと、座って半分寝てるみたいな感じなんで、久々に朝から頭フル回転。人の多い電車も、ほんと久しぶりなので、新たな刺激になっております。

 むかーし、昔、ここでも書きましたが、新しい場所へ行くと、まずは、自分の居場所を作る必要があります。これってメチャメチャ体力、気力を使います。でも、まずは、これをしないといけない。以前の会社は、かなり業務的には、ボロボロだったので、入社してからアクセル全開って感じでやってました。そんな状態ですので、本当に厳しくやりました。しかし、ここでは、もう少し様子を見る期間が必要です。そのタイミングの見極めも重要な仕事になってきます。

 体力も落ちてはきてますが、ここは一発気合と根性でやっていかなければと思ってます。

 また、今までは、人と多くのしがらみを作るのは鬱陶しいって感じて、特定の人としかしがらみを作りませんでした。でも、もっと大きな意味で、人ともっともっとしがらまないといけないと思ってます。遊びもそう。今までは変な線を引いてた。飲み屋の姉ちゃんにはまるとか、お金を貢ぐとかそんな低ればるの「はまる」ではなく、大人としてのはまり方をしたいと思う。仕事以外にも、もっともっと勉強をしなければいけないこと、小生の興味を引くことはいっぱいあると、改めて感じてます。そのためには、有意義なお金も使わないといけないし、色んな人脈も広げないといけないって思ってます。

 矢沢永吉さんではないですが、成り上がらなくてはいかんと痛切に思ってます。

 結構早く帰れるようにはなるので、今後は、もっともっと自分のために、自分を磨くために、多くの時間を割こうと考えてます。これは、筋トレと違って口だけでは終わらせません。

 気合入れるためには、環境も変わり、ほんと心機一転って感じなんで、ほんといい機会です。

 

 さてさて、もう7月です。1年も後半戦です。あっと言う間に冬がきますよ。とりあえず、居場所を作る問題もありますが、日曜しか休みのない会社なので、土日休めるように、動かないと

 

のりちゃん