のりちゃんのひとりごと vol.65

 

あぁ、5月は全くスキー活動をしていない。ソフトボールの助っ人で一回体を動かした程度です。何をしていたのかって?

勿論仕事じゃないですか!マンションってのは、年に1度総会という決算報告などを行う会議を行います。ってことはマンションにも決算月があるということなのですが、これは竣工をベースにしているところが大半です。何が言いたいのかと言いますと、マンションを建築するのも企業ですので、3月末竣工っていうマンションが多いのです。3月決算から2ヶ月以内に総会を開催します。おのずと5月の土日は全滅という結果になってしまうのです。2週間半休みなしで働いてました。どこまで体が持つかとおもってあるいみチャレンジしてましたが、意外と普通に大丈夫でした・・・。ただ、やはり睡眠時間が激減してましたので、1週間を過ぎたあたりから、頭の回転はほぼ停止状態でしたが。

 

さて、小生自身の無知を呪うべきなのか、この状況に激怒すべきなのか。前フリはええから、早く本題に入れ!と叱られそうなので、早速本題に。そう何のことはない、「自動車税」です。毎年5月にやってきます。そう車を持っている人全員に。勿論小生にもやってくる。毎年だが、「また税金かい!」とぼやく。人生無理しまくってるので、2台所有の小生は、1台目のハイエース君51,000円。痛い3,000ccなのでそうなる。でも、ディーゼルで、3,000cc以下の車は走らない。選択肢としては、3,000ccを買わざるを得ない。高すぎる。

2台目、RX−7君43,400円。おいおい、39,800円ちゃうんかい!正味は1,300ccしかないのに、ロータリーエンジンということで不遇の2,000cc扱いとなっていることすら納得いっていないのに、何でさらに高いの?(この辺から、小生の無知の世界が始まるのです。)納付書をよくよく見ると、「重税10%」???なんじゃそれ?封筒をひっくりかえしていると、「緑色の紙」発見。『自動車税のグリーン化について』?なんじゃそれと読んでみると、まず、「軽課」の欄。低燃費車や、排ガスが最新規制値の1/4とか特例措置で減税。これは、新聞・ニュース等で知っている。でも小生の知識はここまで。裏面を見ると「重課」の欄・・・・。まず特例対象車とあり、新規登録から11年を超えているディーゼル車。もう一つが、新規登録から13年を超えているガソリン車・LPGガス車、「概ね10%増額」・・・。平成元年新規登録のRX−7君ドンピシャやん・・。減税は知ってても増税は知らんかった。もうこの国では、古き良き車は乗るなということなのか。乗るなら、金払えということですか。(その通りです。・・誰?突っ込んでくるの。)ここはやはり自分の無知を呪うしかなのですか?

このままでは、維持が本当に大変になってくる。税金を払う為に借金せなあかん。しかーし、手放せない。修理にお金突っ込んでることもあるし、何より巨大な愛着がある。現状維持の為には、がんばって働かないとあかんのや・・・。

ちなみに、みんな知ってるのかな?知ってるよね、知らないのは小生だけ?でも、気合と根性で速攻振り込みましたよ。6月は辛い生活や・・・。あかんね。セカンドカー持つ身分じゃ到底ないようです。(そんなん初めからわかってるやん。・・・また突っ込まれてるみたい・・・。)

 

 

さてさて、小生のトレード話しです。(競技部長、デイトレード更新してなぁー!っておっさんやなぁ。)決定致しました。数社ある中で、一番居心地のよさそうな会社です。こちらの条件もある程度飲んで頂けました。それに、今は不確定なので書けないですが、BIGなプレゼントもあるようです。そう、今の会社を6月末日付けで退社して7月1日より新しい会社に行きます。

有給休暇は40日あるのですが、大半を放棄します。お金には換算してもらえないんで。そんなことより、出勤し続ける最大の目的は、今担当している物件他、引き抜きを考えております。だから、毎夜、毎夜お客さんのお会いしないといけないのです。事実、会社の引継ぎよりも、お客様への対応が一番気がかりで、例え、小生が営業してだめであったとしても、やはりきちんとしたい。そんなことで、出勤は続ける予定です。まぁ、実際すでに、住民の総意を得て、「あなたが違う会社に行くのなら、そっちへ代わります。」という返事を頂いているマンションもあります。

かっこいい言い方のヘッドハンティングですが、基本的には、今の会社に居続けても、自分自身のスキルアップにはならない。今の会社のシステムも全て理解したし、金以外もらうものは無いって感じです。また、この業界でやってみたいこと、試してみたいことが今のままでは何もできないってのが最大の理由です。

ただ、スキーという視点から見ると、前回も書きましたが土曜日お仕事。今の会社も実はそうなんですが、今度は日・祝しか休みがない!やばい。入ってすぐに改革しないといけないと思ってます。労基上の問題もあるしね。

また、現状の雰囲気では、帰宅時間も早くなりそうですから、再度ビジネスのほうももっと充実させようと思ってます。現状、関係者各位と打ち合わせを行い、システムの再構築を行っております。

風は追い風です。あとは、宝くじ3億円が当たれば言うことなし(誰でもそうじゃ!)です。本当に会社自体は大きくないですが、立場、条件等々は良くなって来てます。

でも、問題は、小生自身が意外と会社にしがみつかないってことです。いくら引っ張られるからといっても、コロコロ会社を代わる気もないですけど、とりあえず、ベースキャンプという観点では最高かもしれません。

ちょっとええかっこ言いますが、数社の中で会社を選ぶ基準って、前回も書いたとおり、ファーストインプレッションも大きいですが、会社の規模や、貰えるお金だけでは判断してません。どれだけ、自分のモチベーションが高く保てるか、どれだけ新しいことにTRYできるかってのを重要視してます。入ってみたら、色々不満もでることでしょうが、ちょっと面白いことができそうな予感です。

RX−7を売るはめにならないように、しっかり働かないと、って思ってます。あと、もっと勉強しないとね。

 

 

そうそう、今年は、超久々にに行く計画を立てました。って言うより、宿も予約しました。泳ぐことは大好きなのですが、肌が弱いので、Tシャツ着て、パラソルの中にずっといても赤く焼けどになってしまいます。あと、ウォータージャンプに行くようになって、海、プールに行く必要がなくなったというのも、かなり本当の話です。

でも、毎年かっちゃんが言ってるところは海がめっちゃきれいとのこと。いつも楽しい話をきいてると、いよいよ小生も行きたくなってきました。海パン、パラソル等々いっぱいお買い物しないといけない。まぁ、海に行っても飲んだくれてるだけって噂もちらほら。飲みすぎては、海に入れないしね。心臓バクバクするし。マジ死んでしまうから。7月が楽しみです。ちょっと普通の人間の生活を楽しんでみます。

 

 

やっぱりやってしまいました。指摘されていたとおりです。冬季期間中は洗車しないハイエース君。たっぷり汚れているハイエース君。シーズンが終了し、いよいよ洗車って思い、いざカーピカランドへ向かうはずなのですが、気づけば、スタンドに入っており、「手洗い洗車本気バージョンで、車内清掃も本気バージョンで!」って言ってました。何か、水垢とりして、ポリマーコーティングして3,500円ですー、って言われて、「それ、本気バージョンで」ってまた人に任せることになりました

でも、聞いて。梅雨に入る前に、もう一回水洗いして、ワックスをかけますよ。自分で!車内清掃も京都のヤクザたかゆきの吸殻だらけなので、綺麗に洗います。自分で。

そうやん。競技部長にアルミを貰ったんです。(本人、ウインドサーフィンで不在のため、勝手に家の庭に入り貰って帰ってきました・・・。ありがと競技部長。)タイヤはどれだけ走ればワイヤーが出るのって感じなので、新しいのを購入しないといけないのですが、今年は、ハイエース君をプチリニューアルします。新車欲しかったけど、ランクル乗ってみたかったけど、今の経済状況。ちょっと近未来のことを考慮に入れると、乗り潰し決定って感じです。もう7万5千キロ以上走ってるしなぁ。

 

 

それから、この間、後輩に「ぼくんち」っていう漫画があるんで読んでみてください。ちょっと心打つというか、あーなるほどなぁーというか不思議な気持ちになる漫画ですよと紹介してもらった。あと、漫画家は女性であることだけ教えてもらった。たまたま本屋に行ったら、売っていたので購入。基本はギャグマンガ系なのですが、セツナイ?妙にココロにヒビク。って感じです。内容的には一部?いや大半?女性が考えているとは思えないくらいお下劣なんですが、ココロをくすぐられる。締め付けられる。後輩は、自分が行っている会社の若いのに強制的に読ませてますって言ってました。それも一理あるなぁと思ってます。総天然色バージョンは5巻くらいになってますが、白黒バージョンは、1冊にまとめられ、550円程度なんでお暇ならご一読を。みずきありさ(ごめん漢字わからん)が主演で映画化されているとも聞いた。どうやって、どんな感じで映画にしたのだろう?これも非常に興味があります。ほんと一回読んでください。

 

 

こんな感じで小生は転職に際して、今、色んな人と会ってます。基本的にはお酒飲みながらですが。いい機会です。色んな刺激があります。その刺激の中には、「俺はなにしとってんやろ。」って焦るものもあり、確実にモチベーションアップになるもの等色々。普段バタバタばっかりでなかなか人とゆっくり会えない日々が続いていたので、これまたいい転機になってます。

会う方は、年配の方から、若いのまで。おねぇちゃんがいないのは、ちと寂しいのですが、せっかくの機会なんで、会える限りの方とお会いして色んな話を伺いたいと思ってます。

これも、きっと、こうゆう機会が必要だと小生の本能が言っているからできる行動でしょう。日々勉強です。

 

6月に入れば、トレーニングを開始しようと思ってますが、最近、持病の腰痛が暴れてます。もうめちゃ痛い。立ってるのも辛い。

こんなことを言いながら、これを言い訳にしてまた何もしないのだろうか。いや、やはり、海にも行くとのことで、ちょっと絞まった体にしないといけない。さて、次回ののりひとでの報告はどうなることだろう・・・・。

 

しかし、最近文章に脈略がないよなぁ・・・。(えっ?昔から・・)

 

のりちゃん