のりちゃんのひとりごと vol.59
こんなに早く寒くなるなんて。こんなに早く雪が降るなんて・・・・。はっきり言って小生は、11月はノーマークにしてました。あわよくば最終週だろうと思って、週末は、旅行や仕事を入れておりました。
大失敗です。もうすでにみんなは4〜5日スキーしてるというのに。
そしてやっとのこと11月は23日、24日の連休にやっと初滑りを迎えるのでした。
出発の日が仕事で帰宅が深夜1時30分。風呂も入れず準備して家を出たのが2時。奈良は香芝というインターから近畿道を経由して名神へ。京都南インターに2時40分到着。そっからまほろば若手(モーグル暦はまほろば1?)ひろかず夫婦を乗っけて3時出発。ほんとちょうど出発するときに、たかゆき幸せ独り占めから電話。
たか「のりさーん、今何処?」
小生「今から京都出発・・・・」
たか「今、かつさんらとしゃべってて、これから寝まーす。気をつけて。おやすみですー。」
小生「・・・・・・・。」
って具合でした。
何とか、無事に朝の7時40分に47の駐車場到着です。速攻着替えて、いざ今シーズン初滑りのゲレンデへ。
みんなを探すのもありますが、まずはルート1。ちっと固めのバーンですが、フラットは気持ちよかったです。しかーし、「マンバ」・・・そうパワーも何も無いマンバに乗っている自分を呪ってしまいそうでした。カービングタイプの板やったらもっと気持ちよかったやろうなと、全く寸胴のマンバとにらめっこしてました。
なかなかみんなに会えないので、競技部長はどんなときも絶対ルート3にいるはずと思い、意を決してルート3へ・・・・。小生を含めて3人しか滑ってない。いいえ、小生は滑ってません(滑れません・・・。)でした。ズリズリとスライドして降りてきただけでした。
その後、五竜へ流れ、みんなと楽しく滑ることができました。
今回から、小生もアミノ酸ってやつを服用してから滑りましたが、これがまたえらいもんです。足がつらない。もう寸前まできてるのに、太ももピクピクしてるのに、つらない。ほんと感動しました。もう飲まないと滑れないかもです。ってことで、1日目を終わり、おおしもでビールを飲んだ時から、睡魔、睡魔。8時半には爆睡状態でした。
2日目はやはりかなりお疲れ気味。アンド、朝は放射冷却で「これでもかぁーーー!」ってくらいの寒さ。47のルート3も、滑れるものなら滑ってみろと言わんばかりのカチカチ。みんなも、ルート3は時間の無駄やと、統一した意見。速攻で五竜へ向かうのでした。
でも、今シーズンにかける小生は、フラットから教えてもらってました。あと、的確なライン取りを。
みっちり教えてもらった感想は、「いよいよ一生懸命フラットから練習しないと、やばい・・・。」って感じです。この歳、そして今更ですが、地道にやろうと決心しました。
そんなこんなで、このホームページがスキー、それもモーグルのホームページと言うことを感じさせないくらいの話題がずっと続いていましたが、やっとそれらしい「話題」を書くことができました。
そうそう、そろそろモーグルのワールドカップが始まるってことで、小生もスカパーに加入しました。こっからがアホ丸出しの小生です。
昨年は、フジテレビ系のスカパーでワールドカップを放映してたんで、何も考えていない小生は、「フジ系は標準のメニューに入ってるやん!」って思い、加入手続きをしました。ひょんなことから、かっちゃんとそのへんの話をしてますと、「里谷多英がオリンピックでるから去年はフジが放映権買ってたんやで。今年はどこでやるかまだ決まってへんよ。もしかしてどこも放映権買わんかったら、やれへんで。」と。・・・・・・・まじですか?ワールドカップが見たくて加入したスカパーなのに。山と渓谷社がもうビデオを出してくれないから、寂しくて寂しくてたまらないので加入したのに・・・・・。まじ・・・・。
そんな途方にくれている小生に朗報が。ザ・モーグル2にJスカイスポーツで放映することが載ってました!やったー!と喜んだのもつかの間、Jスカイスポーツは映れへんやん・・・・・。
メニューを見ると、Jスカイスポーツ1、2、3とあり、1つにつき1,300円。3つセットにすると2,000円。ほんとは1つにしたいところですが、3つのうちどのチャンネルでやるのかが判らず・・・。3つまとめて契約です。これでスカパーのランニングコストは、月5,000円に限りなく近づいております。
でもでも、「俺たちひょうきん族」はやってるし、「イニシャルD」もやってるし、映画も色々やってるし、家にあまりいないはずなのですが、結構スカパーを楽しんでます。予断ですが、エッチなチャンネルが月300円とか500円と結構割安なんで、加入について日々悩んでます。そうです、申し込もうかやめようか。この歳になって何言ってるの?ってことですが、この歳頃やから見たいんじゃないですか!って言うか、永遠にずっと見たいって言ってると思います・・・・・。
小生は、言わずと知れた阪神タイガースファンです。加えてアンチ巨人です。巨人が大敗するのを見ると、とっても幸せです。
最近、巨人のオーナーさんの言動がどうも目立ちますので、「がまんならん」ってことで、ちょこっと書いちゃいます。
なんやあのおっさん。相撲協会の偉いさん?かなんか知らんけど、偉そうに!畑違うねんから、あんまり言わないほうがええで。あと、近鉄がアコムと提携するとか、せんとかの報道に対し、そんな球界の品位を落とすような・・・って何?オリックスさんはよかったん?他人の攻撃だけや思ったら、松井に対しても戻ってきても席は無いってこと言ってましたよね。
サッカーにしても、当初読売ヴェルディやったときに、巨人と同じく各チームのトップ選手を集めようとしてた。あのおっさん、日本のプロスポーツ界の癌ですね。
大金持ちになると、みんなあぁなるのかなぁ。憤りを感じてらっしゃる方は、阪神ファンだけでなく、巨人ファンにも多いはずです。
あと、パリーグのいい選手をセリーグばっかりに引き抜くのは問題ですよね。それにみんなメジャーに行く・・・。
夢、希望として、大きな目標としてメジャーリーグを目指し飛び立つことは、ほんといいことだと思います。でも、現状のやり方だと、日本のプロ野球が衰退していく一方じゃないでしょうか?これは安易な考えですが、日本のプロ野球の外国人枠をもう少し増やせばいいのではないのでしょうか?って言うのは、日本のプロ野球自体のレベル、格を上げればいいと思います。そうすれば、日本からメジャーに行く、メジャーからビックな選手が来るって具合に相乗効果になればいいと思います。見てる方も楽しいしね。
しかし、小生のようなバカが言うように簡単な問題ではないんでしょうね。でも、何か策を講じなければいけない時期にきていると思います。そんなプロ野球界の発展に繋がるような発言は、巨人のオーナーからは聞けないしね。高野連の新会長も見ました?70歳。以前の会長が92歳・・・・。年齢が行き過ぎてるから悪いと言ってるのではないのです。その体質に問題があると思うのです。こんな世の中で、いつまで悪い意味の日本的を貫くのでしょうか?気力、体力、柔軟な思考能力があれば、年齢なんて関係なく、どんどん人の上に立って頂いていいのですが、政治かも同じで、地位だけに縛られてる奴らにまかせとくのは、ほんと問題だと思います。
昔ですが、高校野球でホームランを打った選手がガッツポーズをしながら塁をまわっていると、「アウト」の宣告。そう、高校球児にあるまじき行為らしいです。最近でこそそんなことはなくなりましたが、そんな世界であったことは事実です。
さて、増え続けようとする体重になんとか歯止めをかけ、マックスで痩せたときよりも5キロオーバーでなんとか落ち着いております。まぁ、見た目はなんとかがっちり系で収まってるとは思うのですが、最近やばいことがあります。何かと申しますと、階段等をダッシュで降りると、おっぱい(?)っていうか胸が、微妙に揺れるのです。おいおいって感じですが、事実なのです。確かに、この歳になると極少の筋肉たちも、脂肪に変わろう変わろうとしております。体を放置していると、もう止め処なく脂肪になっていきます。腰まわりの脂肪もすっかり永住状態。やはり、オフシーズンに体を放し飼いにしていたのが悪いのか・・・・。
でも、実際にスキーしてみても全く重く感じない体。これでいいのかぁ?と不安の中思ってます。
まぁ実際、今の程度の滑りなら体重とか、筋力とか感じる前にコースアウトしている小生なのですが・・・・。
今回は、もう少し、スキーのお話をつぶやきたいと思います。(つぶやきシローってどこいったんやろ・・・。)
小生、小学生の頃は野球と競泳を、中学にはいってバスケットをやり、高校もバスケットをやっておりました。野球もレギュラーでやってましたし、中学から始めたバスケットに関しては、1年生の時から試合に出てました。一応奈良選抜のメンバーでもありました。って感じで、スポーツに関しては天才ではないですが、あきらかに努力肌なんですが、かなりの自信をもってました。そして大学で遊び、社会人になって腑抜けていたわけですが、草野球のチームとか作ってそれなりに運動(ちょっとね。)してました。
それで、27歳の冬にスキーに出会い、3年間で4日くらいしか滑らないレジャースキーヤーだったのですが、30歳にしてモーグルと出会うのでした。確かに、運動能力は超低下。しかし過去の栄光(自画自賛ですよ勿論。)だけが脳裏に焼きついていて、はがゆい思いをずっとしてました。それと同時に努力という言葉もメモリーから消去されていたようです。
そんなこんなで、うだつの上がらないモーグル人生を5年間だらだらと過ごしてしまう結果となりました。モーグルだけがある程度のラインまですらできないスポーツなのです。確かに、完璧に何の努力もしていないってところは否めないのですが・・・・。
そこで、改心。年齢的にもいよいよやばくなってきてる中、今、基本的な事等々しっかりやっとかねば、永遠にヘッポコモーグルスキーヤーになってしまうとやっと考えれるようになりました。
勿論、スキーは『楽しい』ってことが絶対の大前提なのですが、努力と精神面を昔を思い起こしてがんばろうと思ってます。仕事の関係もあり、なかなか毎週土日ではスキーできないのですが、少しでも時間が空けば、滑りに行きたいと思ってます。白馬までなら、日帰りもどんどんしようと思ってます。
人様にお見せできるような滑りではないですが、昨年までとはちょっと変わった小生がゲレンデで見れるかもしれません。(怪我して倒れてるときは助けてね・・・。)今年の決意は、今までとはちっと違い、かなり本気入いってます。がんばりますよー!
さて、シーズンインが思ってるより1ヶ月程早くなった今シーズン。みなさんは、スキーライフをエンジョイされていることだと思います。
来月には、ちょっと変わった小生のスキーレポートができればと思ってます。・・・前回の仕事の話・・・?ちょっと条件面で難航している状態です。そんな中、新たにお声がけ頂けるような話も舞い込んでおりますので、きっちり決まれば、またひとりごとします。
ほんと皆さん、怪我なくいいシーズンを送られるよう、自分のことだけでなくお祈りしております。
のりちゃん