のりちゃんのひとりごと vol.56
ほぼ5年ぶり。途中1回だけ、ほんとのお遊びはやりましたけど、本格的に復帰です。そう、「オヤジの友」ゴルフでございます。
スキーを始めて以来、完全に封印をしておりましたが、遂に「解禁」でございます。同じパーティーの方に迷惑をかけたらいかんと思い、以前からこの「のりひと」で宣言しておりました通り、打ちっ放しにも行ってきました。しかし、30球も打たないうちに左手のまめは潰れ、「汁」がグローブを濡らしております。また右手にも、未だかつて経験のない箇所にもまめ、まめ、まめ。
もちろん、ボールは真直ぐ飛ぶわけもなく・・・。8番アイアンから上の7、6、5、4、3番アイアンは全く打てません。野球なら、動いているボールなら、カーブも打てるのに、止まってるボールを打つ難しさを改めて、痛感しております・・・。
いざ本番。基本的に超緊張マンの小生は、もう心臓ばくばく。1ホール目の第1打は、野球で言う広角打法。あさっての方向に飛んで行きました。そして2打目も。この時には精神状態はもうズタズタ状態。第3打目はなんとかちょろっと前に飛んでくれました。
もう、過去の栄光なんてものは影も形もありません。そんなこんなで前半は67・・・。久々いっぱい叩いて、ゴルフ代の単価を下げることができました。
昼からは、100ヤード前後の寄せは、ベタピン状態連発。マジで何度もバーディーチャンスがありましたが、長い事やってないと、勿論パットも入りませんって感じでした。結局50。合計117打という復帰第1戦でした。
ただ、この復帰戦を迎えるにあたり、ゴルフシューズは無い、ウエアが無い、ボールも無いと多くの出費となりました。
「出費」といえば、我が愛するFC君。8月が車検です。お盆を一般のかたよりずらして取っている小生は、8月11日に持ち込み、19日か20日には仕上げて下さいとお願いをしておりました。色々改造してあるので、前もって持ち込んで、検査が通ることを全て確認し、「OKですよ!」っていう太鼓判をもらってからの車検だったんです。
買ってから初めての車検で、不具合は純正部品で直したいし、1回きちんと見てもらいたいんで、マツダに持っていきました。小生からのオーダーは、クラッチが調子悪いんで、その修理、その他も何項目かの修理依頼をし、通常約15万円の車検なんですが、25万ほどかかるとの話しでした。
そして、しばらくしたある日、マツダのサービスのお兄ちゃんから、「今装備している、車高調整付きのショックが古い形で、ショックにたわみが出ているので、検査が通らない。車高上げていいですか?」とのこと。勿論検査を通さないと乗れないので快諾。すると、後日に「車高調整ができない。」とのこと。固定されているので、足回りを変えないと検査通らないとのこと。
小生は「乗るだけ」の人なんで、だから前もって持って行ってたやんと思う間も無く、お兄ちゃんが、「すいません、僕が完璧通るって言っておきながら・・・」と謝罪してくれたんで、足回り一式交換を快諾。これにも話があって、当初マツダスピードのショックを入れてもらうはずが、生産中止。急遽外品で車検対応のものを(テインって言ったと思う)入れることとなりました。
そんな感じで、クラッチの盤、マスター、ベヤリングを全て交換、その他色々と、エンジン本体以外のところを全てオーバーホールした形になってしまいました。総計は45万6千円。おいおい、車体価格より高いやんって状態になってしまいました。ほんとびっくりの「出費」となってしまいました。もう金無い・・・・。
「民間車検で通したらよかったのに。」と無責任に言うかたもいらっしゃいますが、基本的には半永久的に乗りたいんで、悪い箇所はどんどん直していきたいと思ってます。車検と思うんでかなりショックなだけで、プチオーバーホールと思えば・・・・。でも痛いよ・・・。
しかーし、車はすこぶる快調。車高は若干上がりましたが、スプリングが新しいんでしばらく走って頂くと良くなりますよ、とのこと。それと、以前の足回りより硬いかも・・・・って言われましたが、マジ硬い。こうなると、ほんとタイヤを替えないといけないってのが乗っててお尻に痛感。でも金ないなぁ。
あと、クラッチを交換したんで、全く別の車になってます。カックンカックンしてしまってます。思わず、マツダのお兄ちゃんに「つなぐポイントが全く変わってますんで気をつけて下さい。」って言われてしまいました。
そして8月26日やっと手元に戻ってきたのでした。結局15日間も入院することとなりました。今は、毎日スリスリしております。ここでオカァチャン(ここ4年くらい育ての)が一言。「私より愛情あるやろ」・・・怖っ。
そんなこんなで、仕事が鬼のように忙しく、スキー活動もせず、車にお金をかけている小生にオカァチャン(前記の)に、「スキーせいへんの?あんまり行かないとみんなに仲間はずれにされるで。」と忠告を受けてしまいました。マジ、ほんと忙しくて行けなかったんですが、滑りたくなってまいりました。行かなくちゃ!
世の中、不景気、不景気と叫ばれてますが、このお盆だけを考えても、海外旅行者は山盛り満載、帰省ラッシュも毎度のごとくすごい。みんな小銭持ってるやん状態。何を基準に、何に対して不景気と叫ばれているのか見失ってしまう小生でございます。百貨店売り上げが昨年より低下してるって言ってましたが、休みと台風の影響って言ってました。ってことは例年通り?まぁ、確かに、世間には様々なディスカウントショップが乱立してるので、百貨店でお買い物する方も少なくなるのも当たり前?
実際、不景気を肌で体感されている方って以外と少ないのかもしれません。だから世に言う景気回復が鈍化しているのかなぁとも思う小生なのです。
ほんと最近の世の中、「あんたどうするの?」って人が多すぎる。小生の行っている会社でもそう。お客さんに金銭解決を求められて、まるまる飲み込んで帰ってくる。勿論、小生も口うるさいオヤジとして、「会社の金は湯水のように使えるのか」「もしお前の給料から天引きやったらどうするねん」と聞くと、「それは困ります」と答える。「会社も一緒やろ!」会社の利益を考えて行動するのが担当者でしょってお説教になります。
全て他人事。誰かが処理してくれる。俺が悪いんじゃないって考え。そんな人間ばっかりが不景気や不景気やと言っても、何もかわるはずがないじゃないですか!
そんな人間に限って人の話は全く聞きません。だから同じミスを何回も何回も犯します。その都度叱り付けるのですが、反省の「は」の字も感じれない態度。最近色んな方に話をお伺いしますが、どこの会社もそんなのばかりらしいです。小生も会社にも、客の説得にかけてはかなりいけてる方がいますが、前記の奴なんか、「僕は○○さん系で、交渉はばっちりですよ。」とみんなに言っている。そんなのを目の当たりにしてると、「誰がやねん!」って突っ込みすら出来ない状態です。正直、『こいつら、絶対髪の毛禿げないんやろなぁ』とある意味羨ましく思う今日この頃です。
小生も、不景気、不景気と言われている中、高知へ旅行に行ってまいりました。この仕事をして早14年程、海外とか行けない体になってます。何か緊急等があれば、必ず連絡のつく場所にいないとって思うと遠出できません。
ってことで、車で移動できる範囲の旅行が主です。今回は高知。四万十川と一目見たいという切なる思いで行ってまいりました。
初日は室戸に向かい、アンパンマンミュージアムとか、龍河洞へ行き、土佐山田の山奥のホテルでご一泊。このホテルの敷地内には川が流れてます、周りは自然だらけです。ここの売りは、「何もしないを満喫する」です。部屋にはテレビもなく、オーディオがあるだけ。CDも貸し出して頂けます。小生は、永遠これでもかぁーって本を読んでおりました。でも、なんと言っても食事が美味しい。特にお米が。このホテルはスペシャルブレンド米ってことでしたが、マジ、こんなにご飯が美味しいって思ったのは初めてでした。
翌日は、桂浜へ行き、「坂本竜馬像」にご挨拶。そっから、山へめがけ、四万十川の源流沿いに車を走らせ、足摺岬へ到着。ここはただの旅館チックな所だったので、近くのスーパーでビール等を買ってチェックイン。カツオのたたきも美味しかたのですが、うつぼのから揚げに結構はまってた小生でした。
翌日は「ジョン万次郎像」にご挨拶をして、高知市内へ。お土産等を買いながら帰路につくのでした。
2泊3日だったので、ざーっと高知の下見をしたって感じです。それでも妙に気に入ってしまったので、秋くらいにもう一度印象に残ったところへゆっくり行きたいと思ってます。高知市内は奈良よりもはるかに都会ですが、少し走るとすぐ海、山って感じ。本当にいいところでした。
でも、高知から白馬に行くって並の根性じゃないと痛感いたしました。高知のモーグルスキーヤーに脱帽です。
完全に普通のオヤジになっている小生。太り気味。やばい。だって旅行でふく食べて帰ってきてから体重が減らない。マジやばい。
こうやってブツブツ言っている間にすぐシーズンインするので、そろそろ体を整えなければ。また悲しいシーズンを過ごしてしまいそうです。
来月でザウスが終わります。行けるかなぁ。行っときたいけど、お仕事が・・・。
こうやって消えていくのか・・・・小生・・・・。
のりちゃん