のりちゃんのひとりごと vol.48

新春特大号!(文字数が多いだけスペシャル!)

 

 今回でぇ、48回ぃーっ!ってことは、48割る12で、えーっと、えーっと(マジで算数が苦手で、今電卓で計算してきました。)『4』。あれ?割り切れた・・・・。『おめでとうございます!!!』この超レアな流浪のコーナーも、はや丸4年となってしまいました!

 今まで、こうやって続けてこれたのも、このHPの親分のおかげで、彼がなんかの拍子に、「もうこんなコーナー辞め!」って言ってたら、ここまで続きませんでした。(これからも言わないでね。)

 多くの方に支えられながら、ここまでやってくることができました。本当にありがとうございます。

 こうやって、文章は年々上手になるのですが、肝心のスキーが年々下手になっております・・・。

 

 

 改めまして、新年、明けましておめでとうございます。本年もこんな奴ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。特に広島の皆様におかれましては、小生は、本当はシャイでまじめな中年男であることを再度お伝え申し上げます。

 

 さて、前回、小生は国家資格取得の為、大切なスキー、それも心待ちにしていた広島遠征を棒に振ってまで受けた試験でございましたが、大半の皆様のご期待通り、『撃沈』してまいりました。ここからは言い訳ですが、あえて言い訳ですが、一通り問題を解いてから見直した約6問を、しなくてもいいのに回答を変えました。あとで、模範解答を見ると、きっちり全部間違ってました。それも、元々書いていた解答が全部正解・・・・・。しょせん小生の人生こんなもんですは。アーンド、もっとショックだったのは、会社の子でこの業界はほとんど素人の子に、教えてたんですが、この子はほぼ完璧に受かってます。スキーの大会でもそうですが、ほんま本番弱いわー・・・。

 立場上の問題もかなりあることから、姑息な小生は試験翌日から、おしゃべりスペシャルで、下の者を説き伏せ、自分の居場所確保に燃える日々を過ごしておりました。あー情けない・・・

 

 そのテストの前の週、12月2日に奥神鍋というスキー場で、滑ってきました。基本的には、一言。「俺、去年どうやって滑っててんやろ?」その言葉に尽きるのであります。ゲレンデにいるモーグルやってる方々の滑りを見て、マジ「みんな上手いわぁー」とため息まじりにリフトに乗っていた記憶しかありません・・・・。センスのない老人は、こうやって消えていくのでしょうか。

 そんなへっこみ状態から、国家試験、所用と二週間が過ぎ、やっとスキーができます。それも白馬で。そう、クリスマス3連休のまほろば合宿です。

 結局、小生、かっちゃんの御触れに反応してくれたのは、プチのりじ(後でこの理由は書きますね。)ことまほろば新人田村君だけ。21日の夜は会社の忘年会ってことで、彼の出発を待ち、3人で深夜0時過ぎに奈良を出発致しました。

 深夜に出ても、前日まで江戸出張でホテル&新幹線(飛行機は怖いから元々乗りたくないのに、テロがあってからは全く乗ってません。牛肉は食べるけどね。)で、大爆睡の小生は元気に車を走らせるのでした。(ごめん、最初はかっちゃんが運転してたんや・・・)

 

 豊科を降り、すぐに右折。まずは、小生の可愛いハイエース君にご飯を食べさせ、その奥のコンビニへ。通常は、ここで翌日の朝食と今すぐ食べたい夜食&ビールを購入するのですが、今シーズンの初白馬様に無礼があってはいかんってことで自粛。(当たり前や!)って言うより、雪が降ってたんで怖いから自粛。かっちゃんは横で気持ちよさそーに飲んでました。

 道は、半分雪の乗った凍ってるのかどうか判りにくい道。素面での運転でよかったと思いつつ、田んぼに転がる車を眺め、超ノロノロで白馬へ向かうのでした。

 運転に集中している小生は、ふと社内の静けさに気づき、見渡すとさすがにみんな撃沈。小生も眠い目をこすりながら、何とかかんとか早朝5時半に47の駐車場到着。八方をこよなく愛する小生とかっちゃんには考えれない選択ですが、競技部部長亮ちゃんのお勧めもあって、HOTELハイエースでの夜は更けていくのでした。(もう朝やっちゅうねん!)

 深々と降る雪。これが3日目の朝なら確実に帰ってしまうところですが、白馬初日。颯爽と着替えて47から五竜へ向かう純真無垢な3人。五竜のモーグルコースに行くと「クローズド」・・・・。昨夜からの雪でコースもまっ平ら。

エアー台の先っぽだけが顔を出してました。他のモーグル思考の方も「ゲっ!」あちこちそのような擬音が聞こえてまいりました。

 その横のラインも・・・・・。ここで結論。つまんない。つまんない。「亮ちゃんはどこや、放送で嘘つき亮ちゃん、責任を取れって放送や!」満場一致の意見であったことは、皆様お察しの通り。加えて、「亮ちゃん、今ごろルート3気持ちええわー、言うて滑ってるで!」ってことになりルート3へ戻ると、競技部若手ナンバー1、林君と亮ちゃんは水を得た魚のようにすいすい気持ちよさそうに急斜面を征服しておりました・・・。またやられた・・・・。

 明日から、たかゆきも来るとのことで、ペースを抑え目に滑ろうって言いながらルート3を永遠にぐるぐる滑ってる小生達。内心、小生にとっては、ルート3は目一杯滑っても、滑れへんのにどうしようって思ってましたが、案の定いっぱいいっぱい。しかし、プチのりじは愚痴ひとつこぼさずに、小生達とグルグルルート3にしばかれてました。

 

 相変わらず、急斜面は全く滑れない小生は、太ももをつらせながら下山。ガッツ和歌山の紹介の宿に向かうのでありました。

 最初、かっちゃんとの会話では、

小生「民宿で約7千円も取るの?高いやん!、亮ちゃん安いって言うとったんちゃうの?」

かっちゃん「俺も、あいつが安いって言うてたから予約したんや。で、後で聞いたら安いなんか言うてない、めしが多いからうれしいって言うてただけやって言うとった。」

小生、かっちゃん「・・・・。」

 しかーし、ご無礼を致しました。民宿?そんな失礼ではありません。ちゃんとした旅館です。淡い期待を胸に抱き、宿へ入ろうとしているところへ、ガッツ和歌山の皆さんが帰ってこられました。帰って来るなり「今晩は、まほろばとガッツ和歌山の合併調印式やでぇ。」とうれしい一言。ルンルンで宿に入るのでした。

 風呂に入り、調印式会場へ。(食堂、1階に和食専門店と併用なのでそちらへ)今日、バスで家路に着く林君に、ちゃんと時間着たら送るからと言い残し・・・。

 そして、めでたくまほろばとガッツ和歌山は合併(現在、『ガッツまほろばMSC』となっております。)したのでした。勿論酒もたんまり入り、みんな上機嫌で仲良く飲めや食えやの宴会を順調にやっている中、林君が「すいません時間なんで・・・・。」きっちり忘れてました。もうバスの集合時間5分前です・・・・。やはりまほろばの流浪さは、我ながら怖すぎる・・・・。(本当に、この宿の食事は量、味共に最高!後のかっちゃんとの会話でも、これで6,500円は安いでって妙に盛り上がってました。)

 そんなこんなで、部屋に戻り引き続き宴会のはずが、やはり亮ちゃんのデイトレード話一色。そう、酒とデイトレードで夜は更けて行くのでありました。(また亮ちゃんにやられた・・・。)

 

 翌日は、ピーカン!最高の天気。あくまで47とごねる亮ちゃんを寝起きから出発の寸前まで説得し、やっと愛すべき八方へ。快晴、風なし、パフパフ雪。こんなのワンシーズンに1回あるかないかのベストコンディション!うさぎを1本滑った亮ちゃんは一言、「八方最高におもろいやん!」。

 亮ちゃんの機嫌もとっくに直り、安心してうさぎのコブにやられてた小生でした・・・・。

 小生達オヤジ軍は滑るたびにベチャクチャしゃべり、マイペースで滑っておりますと、プチのりじこと田村君が見るに見かねたのでしょう。最初は一緒に滑っておりましたが、どんどん抜かされ、一人でもくもくと滑ってました。みんなが最後にしようって言ってからも、「まだ滑ってもいいですか。」と血走った目で、小生に訴えかけられたときは、小生達ではかわいそうや、後藤さんに任せたほうが、彼のためやと、決意してしまいました。後でそのことを話すと、うさぎで、一人黙々と滑ってる姿を見て、みんな、そう決意したようでした。

 超ご機嫌な1日を終え、これまた超ご機嫌な宿に着き、超豪勢な夕食に舌鼓を打っております頃、妙な寒気がしておりました。今宵は、たかゆき、かなちゃんをはじめ、みんな宿へ遊びに来ると言ってたのに、すでに絶不調・・・・。亮ちゃんと二人で8時からお布団へ。うとうと、いや、すでに爆睡しているとみんな登場。みんなの会話は弾んでいますが、暖かい部屋でベンチコートまで着て、静かにボーッとしておりました。みんなは、「こんなしゃべらんのはめずらしい。」と天然記念物をみるようにささやいてました。

 その夜は、コタツの中で寝て、たっぷりの汗をかいて、翌日には復活してました。よかった・・・。(でも、帰って25日会社で発熱。死んでました。)

 最終日は、亮ちゃんご希望の47へ。とりあえず、エアー入れたいとのみんなの希望で五竜へ行きましたが、どんな滑り方をしたら、こんなコブになるの?っていうくらいの変な形のコブ。単なるコースを放置しているだけなのか、疑問に思いながら、階段状になってるホレホレのコースを滑っておりましたら、事件が・・・。かっちゃんが脱臼です。今まで、かなり長い間一緒に滑ってきましたが、目の前でなるのは初めてで、本人よりも小生が慌てふためいておりました。(すいません・・・。)とりあえず、パトロールへ行き、五竜のエスカルプラザへ降りてもてもらって、小生は47の駐車場に車を取りに直滑降。47の駐車場から、エスカルプラザへ。途中、パトロールにもらった病院の位置を確認しながら、到着。すると、かっちゃんは、「悪い悪い、ピザ食いに行こかぁー。」と一言。『あれ?』困惑する小生。「たぶん、こうやれば入るって思ってやったら、うまいこと入った。」とのこと。とりあえず痛みも無いとのことで一安心。47へ戻り、ピザを食べ、まほろば合宿は無事(?)終了したのでした。

 

 

 そうこうしてる間に、30、31日で久々の年末スキーです。クリスマススキーの帰りに急遽参加を表明したかっちゃんを誘い、京都へたかゆき、かなちゃんを迎えに行き、いざ白馬へ。今回は、500と350の缶ビールを飲みながらの運転。雪もびっしり降っているので、楽々走行。大雪、大風の為、さのさかに決定。

 降り続く雪は、衰えを見せず、さのさかが正解であったことを改めて感じ、また、広島軍団とも合流し楽しい1日をすごせました。ただ、さのさかのシングルリフトのコブ斜面で、根性なし滑りを続けている小生を見るに見かねたかっちゃんがひとこと。「ここ、うさぎより斜度ないで。」・・・・・。急に滑りが変わる、メンタルトレーニングの必要が大いにある小生でした。

 その夜は、広島軍団がお泊りしているところへおじゃまし、宴会です。基本的に、小生はイッツのしゅんしゅん、アイスの村重さんが好きで、ゆっくり飲んでみたかったということもあり、初めからハイテンション。ただのオゲレツオヤジに成り下がり(もともとちゃうん?)しゃべりたおしてました。

 たかゆきにも、「おっさん今日はとばしすぎやで。」と、かっちゃんは呆れ顔だけ。でも、ここは関西代表として羽目を外しまくっておりました・・・。ほんと広島のみなさんすいません。

 翌日は47で楽しく遊び、結構集中力も切れてきたので、満場一致で帰ろうかと話してるそのとき、かなこ姫が、「もう1本ルート3行ってくる。」と妙にハイテンション。丁重に車で待ってるからと言い残しかなちゃんの後姿を見たとき、後藤さんの生霊が来てるんやと思ってしまいました・・・・。

 今回のスキーで何よりもうれしかったのは、かなこ姫をお送り申し上げた際に、(すでに31日11時50分頃)お招きに与り、年越しそばまでご馳走になり、みんなで新年を迎えさせて頂いたことです。小生の家では年越しそばなんて洒落たものは、35年生まれてこのかた経験がなく、感動的なワンシーンでした。

 

 そんなこんなで、スキーを謳歌してきた訳ですが、まず第一印象は、「昨年までどうやって滑ってたんやろう?」ということから、いつまでたっても上達せず、ややもすると年々下手くそになってるような気さえします・・・・。『急斜面(うさぎ含む)なんて嫌いだぁぁぁー!』

 

 

 

 2001年もあっという間に過ぎ去った感じがします。相変わらずバタバタばっかりで。その中でも、今年は、考えていることを実際に行動に移せたことが唯一の救いだったと思います。この辺のことに関しては、時期を見て皆様にもご報告していきたいと考えております。

 

 世間では不景気不景気と叫ばれており、勿論、小生の懐事情もかなり寒いものがあるのは当然のことです。しかし、パソコンを買い与えてくれない小生の会社、3年前に勇気を振り絞って買った22万(液晶を踏んで壊したから原価はもっとかかってる・・・)、ペンティアムの初代、225メガヘルツの2ギガ。画像ならともかく、容量の大きいワードの文章も固まらせてしまうつわもので、幾度残業を余儀なくされたことか。

 ついに決断の時がきました。自分自身へのクリスマスプレゼントということで、ノートパソコンを購入致しました!!!セイロンの1.2メガのメモリーも256。XP搭載でついてない機能はDVDくらいです。モニターも14.1のTFTで、なんと新品14万3千円!あまりの処理能力の高さに感動の嵐です。未来がここにやってきたと思うくらいに快適に動いております。ご存知パソコン工房の特価品をみごとゲットしました。おうちのデスクトップより高性能なのがかなりショックですが、喜びのあまりスクリーンセイバーもバーチャアイドルNANAちゃんになっております・・・。(でも、XPの設定は本当に訳が判りませんでした。パソコン通の方に聞いても触ったことないから判らない・・・とのことで、悪戦苦闘しました。プリンターはXP対応やないとか、だまって言うこと聞け!!!状態でした。)

 

 

 第二弾のクリスマスプレゼントは(自分で買わないと誰にも貰えへんのか!)、小生会社等では、万年筆を愛用しております。7〜8年前に購入したパーカーの万年筆が、先日家出をしまして、何日もあきらめがつかず探しておりましたが、捜索を打ち切らざるを得ない状況となりました。そんな時、何気なく百貨店と言われるところに出没致しましたところ、これまた用事があったのが文房具売り場の横・・・・。指をくわえて万年筆を見ており、決断!買う!あこがれのモンブラン(お菓子じゃないよ。)を買う!と心に決めました。欲しかったのが6万程したんですが、さすがにこれはあきらめもっと安価なものを購入しました。書き味等々に堪能しております。しかーし、日ごろの行いの悪い小生。29日に部屋の大掃除をしておりますと、「キラーン!」どこかで見覚えのあるペンが・・・。パーカー君が出てきたではありませんか!「おいおい、まだモンブランのカードも落ちてへんのに、出てきたやん!2本もどうするの?」って感じでした。悲しすぎました。

 

こうやって、シコシコ貯めたお金を全く違う目的に意図も簡単に使ってしまう小生は、やっぱアホです。

 

 

さてさて、日本経済も、この2002年1月から4月が正念場と世間では申しております。最近勉強不足の小生には、あまりピンとこないのですが、失業率も6%になる!って人までいます。

日本人は、今まで義務教育から一貫して、みなが同じレベルで、同じ目標でってやってきてたと思います。それが、逆に戦争からの復興という同じ目的のために日本中が動いていたように思います。

これは、単一民族国家であり、集団でひとつのことを成し遂げるという意味での強い日本を形成していたと思います。しかし、なぜ今、日本が、国民が精神不安のような状態になってしまったのでしょうか?

小生が、勝手に考えるに、みんな手に手をとって進んでいくことに慣れすぎたのではないのでしょうか?

確かに、『ゆりかごから墓場まで』という終身雇用を打ち出し実行していた国はほんとまれで、すばらしい制度であると思います。今後も、その制度を死守できるようにまい進すべきであることは、小生も願うところなんですが、今回の話題はそこではないのです。打たれ弱い日本人ということを言いたいのです。何が言いたいかって?今までみんなで一緒、ちょっとくらいの落ちこぼれも、みんなでカバーしあって、ともに進もう気質が強すぎると思います。だから、自分のスキルアップは後回しで、会社にしがみつく、リストラされると復帰できないといった状態になるのではないでしょうか。

世の中って、色んなことがいっぱいで、普通に人生送ってても世の中すべての10%も理解できないような気が最近します。小生も歳を重ね最近そうなりつつあるんですが、自分の小さい常識で判断しすぎなんで新しいことも出来なくなっているのではないでしょうか?

日本人は競いあうこと、それによって勝者と敗者が発生するのも当たり前で、もし敗者になってしまった場合の経験も必要ではないでしょうか?敗者復活ってすごいパワーもいると思いますが、その経験は計り知れないものがあると思います。よく、テレビでもやってるじゃないですか。シリコンバレーでスポンサーを求めてる方々を選ぶ条件として、どれだけ失敗しているかを見るって。ほんとちょっと視点を変えれば色んなことが見えてくると思います。またオリンピック等でトーナメントを行う競技においては、銅メダルが一番すごいと思います。そりゃー金が一番って言うかもしれませんが、一度敗者になり、集中力も切れてしまっている中、再度自分のマックス以上に集中し戦う。それで勝ち得たメダルは銅ですが、ものすごい価値があると思うのです。

小生も転職組なんで、転職の際いつも思うのは、『自分の居場所は自分でしか作れない!』ってことです。居場所を作るためには、知識、経験、行動力、日々の勉強等々かなり力がいります。でも、今皆さんが働いている会社でも、やっぱ居場所を作らないとだめだと思います。果たして小生自身がちゃんと作れているのかは不安ですが、そんな視点でも自分自身を見つめることは大切だと思います。

偉そうに書いてますが、勿論明日は我が身ということは十分理解しております。小生の会社のように小さければ小さいほど、出れば打たれる、引っ込んでも目立つ、出て行ってしまっても引きずられると、小さいミスすら命取りになります。でも、しがみついてばかりでは嫌なんで、自分で自分自身に保険をかけるために動いてますし、会社でもがんばれるように努力しているつもりです。でも、まだまだ甘いけど・・・・・。

 

でも、本当にすごい時代になりました。昨年のテロをきっかけにあっちこっちで、テロ集団が猛威を振るってます。アメリカの同時多発テロのあと、インドであったテロの時は、本当にこのまま第三次世界大戦が・・・・という悪夢がよぎるくらいの不安な気持ちになりました。それに、日本でも不審船舶との銃撃もありました。何か世界がざわついているような気がしてなりません。

人類の歴史は戦いの歴史という方もいらっしゃるようですが・・・・・確かに結果論だけで判断すればそうなんですが、(小生は歴史の基本を作っているのはいつも女性であると信じておりますがこの話は後日・・・。)でもやっぱり・・・・。武力による戦いは必要なのでしょうか。精神論では男も女も戦って生きているのですが・・・・。とりとめのない話題を書いてしまいましたが、こんな時代、こんな時にこそ真剣に考えなければいけないのではないでしょうか。

 

 

 

さぁ、やっとFCちゃんの話題に入ります。

ここしばらくは、機嫌良く走っていたんですが、年末くらいから、サイドブレーキランプがつきっぱなし。そう、ブレーキパットの磨耗が原因です。またもやパット4枚発注。その他変わった事と言えば、日に日にキシミ音が増大している感じがすることくらいです。あとは機嫌良く走ってますよ。相変わらず、おっちゃんが運転しているレガシーB4にはよくあおられますが、平和な日々を過ごしております。

あっそうそう。リアウインドウには『DIVIレーシング』のスッテッカーを貼りました。こっそりモーグル系のアピールも忘れずやっております!

後は、再度お金を貯めて改造計画を実行していくだけです。

 

 

今年は小生年男。午年です!

近くの小さい神社に小生の絵馬が奉納してあって、小学校の3年生くらいまでその絵馬が見れました。年々奉納する絵馬が増えてくるのでやがて隠れてしまうのですが、その絵馬に描かれた馬はマジで白馬。他の友人は黒とか茶色の馬だったんですが、その白馬が自分の中で妙に自慢でした。

今はすっかり長野の白馬にお世話になってるし、今年は仕事も遊びもとことん充実した年にしたいと思ってます。そう、子供の頃自分の絵馬を見たときのような純真な気持ちで。

このテンションを切らさず、ほんと笑える年にしたいです。今年も何卒よろしくお願いします。(まぁ、年々流浪さと、おっさん度と、お下劣度は増しているけど・・・これもありかな?)

 

のりちゃん