のりちゃんのひとりごと vol.43
お誕生日、お誕生日、ついに35歳がやってきた。お誕生日、お誕生日、誰がどう計算を間違っても、四捨五入したら40歳・・・。そうです。7月の27日をもって本人は全く望んでいない毎年恒例の年齢が勝手に重ねられていく日がやって来たのでした。でも、本人は全く気にしてませんがっ!、ほんと体力気力が目に見え過ぎなくらい落っこちてます。
そんな中、「奈良にFREE STYLEを!」を合言葉に旗揚げに大失敗したチームが、大中亮二の『顔』もあって、大阪府スキー連盟に登録することができました。後はチームミーティングをやらねば。ほんとに、マジにただの便宜上で小生が代表になっておりますが、こんなカリスマ的に下手クソな代表者もいないんで、はずかしいから表には出ず、みんなの世話役にまわりたいと思ってます。まぁ、各々が自分のチームって思ってくれて、楽しく、面白く行動、活動ができればいいなぁって勝手に思ってます。でも、かなり個性がきつい人間、うーん、判りやすく言えばみんな自分が『神』やと平気で思ってる人が多いんで、まとまるのかぁ?・・・・不安・・・。
ほんとは、もう今年の夏はウォータージャンプは行かなくてもええかなってこっそり思ってました。ヘリもでけへんし、立ち技してもみんなまわりはスピン系やから目立てへんし、遠いしって思ってたら、大屋にWJがマジでできました。関西には2〜3年前から、滋賀県の某所に某団体様が計画なさってたみたいですが、大屋に突然すんなり、あっさり出来てしまいました。ってことで、奈良アホ3人とたかゆき、別口で大中亮二と中村君の6名体制にて初飛びに行ってまいりました。
大屋WJ開店の時から、シーズン券をもって飛んでる後藤さんの噂は、色々飛び交ってまして、当の本人もエアーの達人モードだったんで、後藤さんの飛びに大注目してたんですが、これが、すごい!マジすごい。ヘリなんて朝めし前。グラブヘリも「前から後ろから」(ちょっと古い?)と自由自在。720もOKみたいな感じで、感動させて頂きました。小生と言えば、水の上ですらすでにヘリは封印してたんですが、小生たち6人以外に来てた方全員『スピン系』、立ち技で「ツイ・ツイ・スプ」ってやってるのはほんま小生だけでした・・・・。だから、気合と根性で封印を解き、小生もヘリの練習に勤しんでおりましたが、全くの成果なし・・・。ほんと、センスのなさをしみじみ感じました。でも、さのさかなら、ヘリして変な落ち方したら、『はーい、本日終了!』みたいな感じで、心にも体にも多大なダメージを受けるのですが、大家のWJは何故か痛くない。顔から着水しても、あんまり痛くない。「これは行けるかも。」って密かに思ってまわってましたが、やっぱセンス無しでした。かっちゃんも「俺もセンス無いは。」と言ってましたが、何をおっしゃるウサギさんで、完璧にヘリしてましたよ。雪の上だけでなく、水の上ですらへっこむ小生なのでした。
このWJが7月25日(水)だったんですが、おいおい、今月初めて板履くの?よーく考えると、乗鞍も今年は1回も行ってへん。他にすることもあれへんってな感じで、またもや仕事に精を出しておりました。以前にも書きましたが、スキー以外に今やってることっていえば、読書くらいです。かっちゃんにも、「一応、減量もしてんから、今年は筋トレせなあかんで。」と言われてるんですが・・・・。だって、お外暑いもん。部屋の中でクーラー全開で筋トレもなんか変やし。もうちょっと涼しくなるまで待とうかなぁ。そうしてる間に、速攻シーズンインすんねんやろなぁ。毎年書いてるような気がします。
でも、マジで、暑すぎませんか?ちょっと歳が近い知り合いとしゃべってたんですが、十数年前は、「本日は30度を超えました。」ってテレビのニュースで聞いたら、「そげに暑かってんや、しんどいはずやでぇ。」って会話してたよなぁって。ここ2〜3年の記憶でも、35度が上限やったような気がするんですが、今年は何?どうなってんの?
午前中で35度超えたらあかんわ。何もしなくても、外にいるだけで汗臭いオッさんに早変わり!ってな感じです。40度を平気で超えてるところもあるようで、このまま行くと、今年はほんまに冬来るの?って思ってしまいます。
やっぱり、地球温暖化は進んでるのかなぁ?やっぱまじめにアメリカにも京都議定書を守ってもらわんとあかんのかな。雪降らへんようになったら、また新しい遊び見つけなあかんやん。日本は温帯やけど、確実に毎年毎年熱帯に近づいてるような気がしてるのは、小生だけ?
そんな中、しょうもないこだわりだけで生きてる小生は、夏に半袖のカッターシャツが許せない。最近は心身ともに朽ち果ててきてるんで、格好なんてどうでもよくなってるんですが(これがオヤジの一歩やと怒られてます。)、半袖だけはあきません。そう夏も長袖のカッター着てます。上着を着るときも、腕に汗かいてて着るのって気持ち悪いし。ただ、下がチノパン系で上がカジュアルな半袖にネクタイなら許せるけど、やっぱそれ以外は許せません。ついでに、あとのこだわりは、夏はく「セッタ」はコルク仕上げ(これになると高いのよ。)しかあかんとか、時計は右手にせなあかんとか、女性と寝るときは、上から見て小生が左側しかあかんとか、服は右手右足から着なあかんとか、ほんまに、しょうもないことばっかりです。でも、こだわりって必要ですよね。このこだわりがスキーにもあったらもっと上手くなってたんかなぁ?まぁ、それは気のせいにしておこう。
29日に参議院選挙がありましたが、またもや非国民。自分の街の投票所もどこか知りませんでした。また、奈良には寝に帰るだけなんで、誰が立候補してるのかすら知りませんでした。職場のある兵庫県の立候補者の方が知ってるくらいです。
選挙があれば、朝まで討論会みたいな番組も花盛りになってくるのですが、そこで話がよく出てるのが、「投票する国民にも1票の大きな責任がある。」ってこと。まぁ政治家さんだけの責任やなくて、選んだあんたらも悪いって話なんですけど、確かに、おっしゃる通りで、ごもっともな話はわかります。こんな小生でも、投票すること、参加することによって国が変わっていくってことも、十分すぎるくらい判るお話ではあります。
でも、今回奈良県から出馬している参議院候補が誰が誰なのか全く判らない。別に投票に行かなかったことに対する言い訳なんてするつもりさえ全く無いけど、経歴すら判らない。「あんた誰。」状態です。有権者の義務として、立候補者を綿密に調査することも必要なのでしょうが、もうちょっと国民の為に今までこんなことしてましたよ、国民やなくても、県の為とかあるやないですか。それが全く小生の知能では理解できなかったんで、投票できませんでした。
まぁ。とにかく今回は、捨て看に「小泉総裁どこどこに来る!」とか、「鳩山代表どこどこに来る!」とか、奈良でもありましたが、来てから何週間も経ってるのに、その捨て看すら回収にこれない政党に、改革なんて無理やねんやろなぁっていっつも思ってます。どうなるんでしょうか、日本は。色々な絵空事、天上界の話のような政策は出てきますが、たまには足元が見れる人、自分の来た道は正しかったか振り返れる人が側近にいないとだめですね。特に公共性に低い民族なんですから、後始末、それも超簡単な後始末くらいやろうよ。
実は、最近挑戦したいものがあるんです。勿論、趣味の域で収まる程度でもいいんですが。小説を書いてみたいなって思ってます。題材は、色々浮かんでくるんですが、やっぱり小説を書くとなると、それらに対して、取材とかも必要で、そうしないとリアリティが全く無い、文字の羅列になりますよね。その辺がぼつぼつクリアーできれば、書いて行きたいと思ってます。まずは自己満足からの出発にしようと思ってます。最近色んな本を読みますが、やっぱこれにもセンス&才能は不可欠なんやとつくづく思ってます。ヘリまわるより難しそうやけど、こっそりスタートしたいと思ってます。
何年か先に、万一出来上がってしまって、まだこのコーナーがあれば、皆さんにも読んでもらいたいものです。
こうやって、どっちつかずの趣味をどんどん増やして、何一つものにならない小生なのでした。
最近は、仕事だけの忙しさではなく、ちょっと色々と企みを持ってますんで、色んな人と会ったり、飲んだりしている毎日です。勿論、目標に向かって突き進んでるんで、結構しんどい割りには、充実しているんですが、やっぱ、小生は遊ばなくては小生らしくない。ちょっとスキーから離れることが多くて、このまま離れると、「まっ、ええか。」病になって、熱意が薄くなっていきそうで怖いです。でも、スキー場に行けば「めっちゃ楽しい!」って思うんでしょうが、後藤さんみたいに、熱いものが最近自分自身の中から少なくなっているような気がします。ずっと、スキーは続けますが、熱意をどこに持っていくかがこれからの、小生の課題かもしれません。ただ単にやってるってのもいややし、やってるからには、打ち込みたいしどっぷりはまりたいし。
なんか、最近ふっとそんなこと考えてました。みなさんは、どこでどうしてテンションを保ってるんですか?こんなくだらないこと考えてるから、あかんのでしょうか?でも、こんなこと、ウジうじ考えてるのも小生らしいのか・・・・。大人の世界は難しいです。
夏はやばいです。小生、夏になるとほんと、ご飯が美味しくなるタイプ。現在、最大減量体重より2キロオーバーです。やばい。以外と、外で仕事して、結構しんどい食欲ないなぁーって思ってるのは、一瞬で、食べ物前にすると、その時点で胃が勝手に拡張している感じです。冬にお会いしたら、むかしのただのデブに戻ってたらどうしょう・・・。せっかく念願のSOSのウエア買ったのに、着れなくなってたら、またへっこむねんやろなぁ。なんで、こんな意思の弱い子なんでしょうか。
こんな体重維持の話してて、こんなこと書くのもなんですが(この辺の支離滅裂さが自分では大好きです。)家から会社、会社から家って感じで伝書鳩してたら、あきませんね。人と出会う機会が無い。やっぱ飲みに出たりすると、色んな人に出会うし、また昔の悪友達にひょっこり会うこともあります。そうゆう風に考えると、もっと違う時間の使い方も必要かなって最近思ってます。みなさんご承知の通り、小生もまだまだ発展途上人種なんで、色んなこと経験して、色んなこと吸収したいって頭の中だけでもがいてるタイプです。まぁ、なるべく難しく考えないようにして、「なんか面白いことないかなぁ。」ってスタンスで行ければいいんですが、小生みたいなタイプが最終的に騙されたりするんかなってちょっぴりの不安もあります。
勿論、幼馴染とかと話すのはめっちゃ面白いですが、色んな人と接して色んな考え方とか、人生観を見てみたいです。35歳になっただけで、中身はほんまに子供ですんで困ったもんです。最近、特に子供っぽくなてるようで、会社でも上の人間にいらんこと言う言う状態です。でも、小生自身が正しいと思うこと、相手の筋が明らかに間違ってるときは、言える人間になりたいです。そのためにも、自分にもっと自信と経験が必要なんですが。
でも、子供のまま、ちょっと年齢だけ大人になってるんで、世間に通用する子供でありたいです。世間で通用する、筋の通ったトンガリをしてたいです。何かにしがみついて生きたくはないなって思ってます。
さてさて、来月はお盆休みというものが待ってます。今年は、今年こそはWJで水につかるだけじゃなくて、海とかで水と戯れたいです。(毎年言うてんなぁ。)夏らしいことしないとね。そやそや、今年はまだスイカすら食べてないなぁ。
次回ののりひとで、この夏、小生が人並みの生活ができたか報告します!乞うご期待を。(お前の夏の出来事聞いてもおもろないやろ!・・・・誰?こんな最後に文句言う人・・・・。)・・・この夏は・・・・浴びるほど、酒飲んでやる!
のりちゃん