のりちゃんのひとりごと  vol.34

 皆さん、聞いて下さい!なんと、7キロの減量に成功致しました。まだまだ、現在進行形で頑張っております。でも、本当に減量を成功させてしまうと、小生ってこんな一生懸命物事に打ちこむ男なの?と、今までこのHPで築き上げた「ええかげんな奴」「人生の落伍者」「ダメダメ人間」のイメージが崩れてしまいそうな気がしてなりません。やはり、ここはリバウンドで、もう2度とモーグルの出来ないデブに戻ると、このコーナーの本質に繋がっていくのでしょう。でも、「負けない!」確かにお金をかけて動機は不順で小生にぴったりですが、それ以上に得るものは大きいです!『昔のGパンが入る!』『胃腸が快調で、朝歯ブラシを見てもえずかない(おえぇぇー)』『体が軽い!』等々。かなり昔に味わっていた感覚が確実に小生の手に戻ってきてるように思います。

 先日も、久々に大屋(サマーモーグルです。)に行って参りましたが、気のせいか体が軽い!勿論スキーはそんなことでは上手くはならないのですが、とりあえず思った通りに体が動く!それに、疲れかたがデブい頃(今もまだデブい?)より断然ましになったいるのではないですか!

 浅野氏が言ってたように、毎日体重計にのり、落ちて行く体重を見るのが趣味になってきました。体重計フェチです。あとは、これくらい真面目に『モーグル』に取り組まなければと思っております。

 しかし、やっぱめいっぱい食べてないというストレスからか、妙に切れやすくなっているようです。帰りの電車でハンバーガー食べてる子供(大人も)に見とれたり、無性に殴りたくなるのは、やっぱいけませんよね。あと、ラーメン屋や中華料理屋に前で気づけば震っている小生は、危険度大です。

 さあ、今シーズンスキー場で小生を見かけられたら、違う意味でのスタイリッシュのりちゃんに出会えますよ。(元々のお前を覚えてへん。 あれ、また誰か何か言ってるよ!)フィンランドウエアのベルトのプラスチックのバックルがターン、エアーのランディング時の妙にむなしく“パカッ”ってはずれることはもうないでしょう。

 小生も一応やればできるんや!(なんのこっちゃ!)

 

 またしても、10月の小生のモーグル活動はさぶいもので、大屋1回となってしまいました。ほとんどお仕事、それも全部お詫びに走りまわっておりました。これも冬に胸をはってゆっくり休めるようにするためと思ってたんですが、泥沼にはまってるような気がします。(マジちゃんと休めるかな?)今シーズンもスタイリッシュ“のりじ”と浅野氏が強行日程を組んでましたが、できれば一緒に行きたい…というのが本音です。

 そんな中、北村たかゆきが、奈良のショップで買ったブーツのメンテのため水曜日に奈良に久々の襲撃をかけるということで、小生はその後遊んでもらう約束を、そしたらスタイリッシュ“のりじ”もライケルにホーミングをするので同日予約しているとのこと。そこに浅野氏が加わり、奈良のさぶい夜をいっしょに飲んで食って騒いでおりました。久々に楽しいお酒を飲めることができました。(ほな、普段は悲しい酒かい!)他愛のない話しから、他愛もない話しまで。ほんまええ感じでした。

 そして2次会の場所をスタイリッシュ“のりじ”の部屋でやろうと勝手にみんなできめましたが、かたくなに拒むスタイリッシュ“のりじ”。「部屋が汚いから」とか言ってましたが、男の一人暮らしにそんなジャスミンの香りを期待するわけもないのは当然で「問題なし!」との回答を出したのですが、やっぱりかたくなに拒むスタイリッシュ“のりじ”。ビニールでできた『麗奈』ちゃん(ちょっと口開き気味…)でもいるのかなぁって勝手に思いこんでる小生でした。

 でも、今回の大屋はずっと目標にしていた吸収の際に板を自分の真下に引きつける動作がなんとかできるようになったような気がしております。すぐ当てに行く癖も意識してやらないようにできましたし、久しぶりに妙にニコニコ^^)の小生でした。そいでもって、「ここでは絶対に飛ばん!危なすぎる!」と思ってたんですが、調子こいて飛んでしまいました。勿論、恐々のちょびっと飛びですが……。おかげで次の日から約3日間はあまりの筋肉痛にピヨピヨ歩きしかできませんでした。地下鉄なんて大嫌いだー状態でした。マジ減量と併せて筋力トレーニング、有酸素運動しなければ、せっかく痩せてきたのに、また109とお友達の小生になってしまいそうです。

 

 毎度、毎度のパターンですが、日経新聞を見ても毎日毎日森首相の訳のわからん与太話ばっかし。党首会議でも、野党の質問も中枢に触れない。なんか一応攻撃する様子はあるけど、シナリオがありそうな感じですし。緊張感は感じれません。

 海外もなんかドンパチやってますが、罪もない国民を失うようなことをするのなら、昔の「のりひと」でも書きましたが、首相や大統領がサシで喧嘩すればいいのに。偉い人が土俵に乗らんと、どうすんのって感じです。

 

 小生も一応営業職なんで、政治経済、はたまたゴシップネタまで広く浅く仕入れないとお客さんともスムースに話しができないのですが、そのネタ集めにかなり有効なのが電車の吊広告なんです。そこで面白いのを見つけました。内容までは、読んでないですが、『IT整備より公共整備が先ではないのか』ってやつです。かなり気に入ってます。新しいものを取り入れるのは、全然反対しませんが、ただ単に、やみくもにってのが日本の定石のような気がします。特に小生が働いてるような小さい会社では。これも、パソコンの本の広告にあったんですが、「パソコンも1年経てばただの箱」というコピーがありました。ご承知の通り、それは次々新しい物が出るんで買い換えましょうってことですが、小生の会社ではろくに使える人間がいないんで、本気の意味でのただの箱に成り下がってます。

 だからIT整備より〜というのが出てきたのかなって思ってます。何故、こんなことを思ったかといいますと、小生が生息している奈良県という県は、公共整備が全くなされてない県なんです。とりあえず「家建てろー!」でやったんで、今大変なことになってます。都市ガスなんて来てないのは当たり前のこと、下水道の整備なんて全くです。

これには、小生の家がいまだに汲み取り式の便所であることに起因しているのですが…。

指定のところに放流するために、何軒ものご近所さんの地下を通す必要があるとのことで、永遠に水洗便所にお目にかかることはないでしょう。夏が辛いんです。臭いし暑いし、空気が重すぎるんです。

 こんな小生の家のどうでもいいことはいいんですが、当たり前のことを当たり前にやることの必要性は大だと思います。それを飛び越して少し暮らしやすくなっても、根底が暮らしにくければあんまり意味がないような気がします。

 でも、各県色んな公共事業をやられてますが、日本の道ってほんとにボコボコですよね。勿論諸外国の道がどんなのかは知らないですが……。皆さんも色んな所へスキーに行かれてそう思われません?せっかく、通行止めしたり、片側通行にして大渋滞の中工事してるんなら、もうちょっとまともにできんのかな?たぶんそんな仕舞で、正規以上の金額を払ってるんですよ。そりゃ、日本もよくならんです。

 いつも、色んなこと書いてますが、小生の行ってる会社もたいがいです。みんな朝礼で「危機管理が必要だ!」「危機感を持って仕事する!」とか言ってるんですが、普段の仕事見てる限り、誰も何が危機なのかわかってないのがオシャレです。大丈夫かな?小生の会社は……。って言ってる小生も最近かなり堕落してるんですが……。だってもう冬だもん!

 

 そんなこんなで、すっかり秋も終盤って思ってたら、いきなり夏日かい!今年もどさっり雪降らしてくれるようお空にお祈りしなくては。

 かなしいかな、今年のメインイベント(仕事です。)を10月に終了させたつもりだったんですが、なんか、開けては行けない蓋を開けたようで、めっちゃ忙しくなってきました。ものすごく嫌―な予感がするんですが……。(何回も書くな!)

 ここで、流れを変えておかなくては、マジ冬ヤバそうです。着々と減量して、今シーズンにかける意気込みはかなりなものなんで、納得できる滑走日数を確保したいです。11月はザウスにも行きたいですが、仕事の予定が嫌味のように入ってる今日この頃です。暴れそう……。そうでなくてもマヨネーズ食べたくて食べたくて暴れそうなんですから。

 今回も着色はしておりますが、シンプルバージョンにしてみました。「いかがですか?」こっちの方が読みやすいですか?

 パソコン技術のない小生には、かなり難問なんです。色々教えて下さい。メールも待ってます。

のりちゃん