名前: 野口 典正 Norimasa Noguchi


 電話で名前の漢字を説明するとき、「辞典の典と"ただしい"」と説明します。
 しかし世の中「正典」という名前の方が多いらしい。どうもよく間違えられます。
 ちゃんと「典正」と書いていても「まさのりさん」と呼ばれたときはちょっと悲しい…。



誕生日:1960年2月26日

 昭和で言えば35年生まれ。
 魚座。
 ちなみに、生まれた場所は大阪市内。



血液型:A型

 典型的なA型気質だと自負しています。



住所:奈良市

 1996年3月から奈良市民。
 それ以前は大和郡山市民でした。
 最寄り駅は近鉄奈良線富雄駅です。
 たいていの買い物は近所でできるので助かるなぁ。



仕事: 
パソコン環境:
 本  体 PowerMacintosh G4 533MHz + Apple Studio Display
 スキャナ EPSON GT-7000
 M  O OLYMPUS TURBO MO640III
 プリンタ EPSON PM-700C

 本  体 PowerMacintosh G3 266MHz ×2
 本  体 Macintosh PowerBook 2400c/180




苦手:タバコの煙

 私はタバコの煙がダメな人間です。ほんの一吸いで、頭痛、顔面痛、喉痛を引き起こし、思考が混濁します。これを避けるために各位に申し上げますが、私と同室される場合、タバコはご遠慮下さい。もしご遠慮頂けない場合は私は速やかに退室します。申し訳ありませんが、この旨お含み下さい。
 ・・・・・・最近、居場所がなくなって困ってます。ここんとこ喫煙率が上がってるように思われます。路上では煙を避けるためジグザグ歩行、駅のホームでは風上に立つ。この苦労、分かってくれぃぃぃ。









私にとって価値あるもの





サイクリング MTB(マウンテンバイク)に乗って、奈良の山野を駆けめぐります。柳生の里、飛鳥、山の辺の道、当麻寺などを目的地に、わざわざ田舎道を選んで走ると非常に気持ちがよいのです。('96.4.1)

インターネット このホームページの開設は 1996年8月31日。内容は私の仕事とは別に趣味の範囲を思いっきり楽しむために作成しています。現在、玉置浩二ページと欧州旅日記ページが好評で大変うれしく思っています。The Beatlesのページは、他にたくさんの方が作っているので私が取り組む事もないかな、と思って充実させていませんねぇ。せめてバンドのことでも書こうかな。('96.4.1)

歴史探訪 と書くと難しいことのように聞こえますが、古い街、神社仏閣、城、古戦場などを訪ねるのを好むということなのです。またテレビ番組でもその傾向があり、NHK大河ドラマは欠かさず観てます。('01.4.7)

音楽 高校の頃にギターを始めて、大学時代はバンドを作って学園祭に出たりしてました。その頃はelectric guitarで担当はside guitarでした。ところが数年前、新たにバンドを結成し、bass guitar担当となり、hofnerのバイオリンベース(Beatles時代にPaul McCartneyが使っていたもの)を弾いてます。現在のバンドで演奏しているのはBeatlesナンバーが主であります。ギターを最初に買った動機もビートルズで、現在に至るまで聴き続けており、おそらく一生、座右の盤として離さないでしょう。かつて「巡礼」と称してビートルズゆかりの地、LondonのAbbey Road Studioを訪ねたこともあるくらいです。
 その後、好んで聴いてきた音楽として、Billy Joel、Simon and Garfunkel、安全地帯(玉置浩二)、CHAGE AND ASKA、井上陽水、日向敏文、今井美樹が挙げられます。  自分でも曲を作ります。"MONUMENT"という曲がCD"ミュージシャンズ・スクエア・サウンド・パーティー0Vol.6 レモネードリーム"に収録されています。これはPC-VANのJSMU(ミュージシャンズ・スクエア)というSIGの企画で作られたオムニバスCDです。
 最近は知人らの結婚式で自作曲を披露するパターンが多くなりました。夢は一応オール自作曲でフルアルバム作りです。いつのことやら。('96.4.1)


ドライブ 愛車LEGACY Touring Wagon GTを駆って飛び出します。リッター8kmはさすがにキツい。
 過去のツーリング例を挙げるとすれば、数年前の東北・北海道の旅。フェリーを使わずに地道に走っていきました。起きている間はずっと運転していたような感じでした。('96.4.1)


旅行 回数は少ないと思うけど、出かけるときはとことん行ってしまいます。
 23歳のとき、ジャスト8週間、ヨーロッパを一人旅して歩いた記録は「欧州旅日記」のページに紹介していますのでご覧下さい。
 国内は車で出かけますね。34歳のときに東北・北海道を10日ほど回りました。後半は旅館に泊まらず主に車中泊でした。フェリーも使わずに走りっぱなし。
 奈良→米沢→蔵王・御釜→鶴岡→鳥海ブルーライン→田沢湖→男鹿半島→能代→十二湖→十三湖→五所川原→青森→函館→松前城→小樽→富良野→朱鞠内湖→日本海オロロンライン→稚内→宗谷岬→網走→知床五湖→野付半島→摩周湖→屈斜路湖→襟裳岬→支笏湖→洞爺湖→函館→下北半島・大間崎→恐山→八代→東京→奈良
 観光した場所を羅列してしまった。しかし懐かしいなぁ。また行きたいなぁぁぁ。
 あと、北九州4日間の旅というのあります。('96.4.1)


カラオケ は大好きです。誘われたら一も二もなく行きますね。決して決して上手くはないんですが、歌いたがりで、ハモりたがりです。
 私の声はすごく低いのです。声はいいとよく言われますが、歌がうまいとは滅多に言われないなぁ。  最近よく歌うのは、玉置浩二ソングで『恋の予感』『悲しみにさよなら』『カリント工場の煙突の上に』『田園』『メロディー』など。他にもCHAGE AND ASKAやアニメソングを好みます。『ガッチャマン』『宇宙戦艦ヤマト』も得意。('96.4.1)


読書 最近ハマってるのは池波正太郎。『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』『真田太平記』と順番に読んでいます。できる男たち女たちが生活や仕事の中で情をもって結びつく関係とでも言いましょうか、その世界がムチャクチャ気持ち良い。
 山本周五郎、吉川英治、山岡荘八、落合信彦、アーサー・C・クラーク、筒井康隆にも凝りました。
 たいがいは通勤の電車内で読みます。('96.4.1)