吉野のダート林道を走ろう その1
前々週に大又林道へ行ったとき、omasaさんと、吉野のダート走りたいねぇという車での会話から、
行ってみようということになりました。
最近、急速にダートの林道が減っていてなかなかMTBの本来の出番がなくなってきています。
奈良の吉野にはまだダート林道が残っているようですし、まとまった距離を乗るとなると
このあたりまで行かないと走ることはできません。
標高差1000メートル以上、走行距離90キロというハードな設定のため、いろいろと紆余曲折を経て、
結局、omasaさん、レオさん、加茂屋さん、TETUさん、りくさんの計6名での決行となりました。
この方面を良くご存知の方々の参加が少なかったのは決して
気のせいではないと確信しています。
(2004.7.18)
1.川原樋川林道へ | |
大塔村の道の駅大塔に7時半集合としました。(4時起きです) 私は自宅の近所から、またまたomasaさんに乗っけてもらいました。早朝ということもあって、順調に進み、集合場所に到着したのはなんと午前6時半!!まだ、1時間も早いです。 ところが、駐車場を一回りしてみると、車の中で寝ている加茂屋さんが目に入りました。写真を撮っといてやろうとしていると、レオさんと加茂屋さんが車から出てこられました。なんと、お二人は我々よりもさらに早く、なんと午前5時半!!!に到着していたらしいです。 話かけてしばらくすると、今度はりくさんの車が入ってきました。 みんなメッチャ走る気マンマンやんか!と思ったのはお互い様でしょうか。 |
|
デジカメの時間をみると、午前6時38分。 「走る気マンマンな方々」です。 天気は曇り空で、あまり暑くないのでちょうどいいかもしれません。ここをスタート地点とすると、帰りの最後の最後に延々と国道を登らされますので、もう少し南下して適当なデポ地点を捜します |
R168沿いに南下していき、夢の湯からほんの少し南へ下ったところに適当な場所を見つけ、車をデポします。 各自装備を整えたり、準備をします。 ここから、赤谷オートキャンプ場のほうへ向かいます。 |
赤谷キャンプ場への分岐を見ながら、直進しますが(県道734高野辻堂線)工事用のバリケードがしてあり、通行止めになっていました。 自転車なら大丈夫だろうと通り抜けていきます。 車が来ないということは、自転車天国。といっても、我々しかいません。わいわいと言いながら、走っていくと、きれいな水が見えました。川が大きく蛇行しています。秋に走るととてもよさげです。 |
赤錆びたトラス橋が、いよいよ「川原樋川林道」への分岐です。 雰囲気が盛り上がります。 |
橋を渡るとすぐにガレたダートの登りになります。 飲むっ 加茂屋さん |
さあ、行こか。 といっても、ガレっぷりがひどく、押して登るところも。 |
「おつかれー」と小径車のTETUさんを出迎えます。 しかし、この時点では、小径車とTETUさんの組み合わせのパフォーマンスの凄さを誰もが予想しなかったのです。 林道タイ谷線との分岐付近にて。 タイ谷線も見たところ、同じようなガレた急勾配が続いていました。 |
このあたりから、かなり路面が落ち着いてくるのと、急勾配もやや緩やかになります。 路面が安定してくると、余裕のペダリングです。 |
かなり登ってきたので、山が深くなってきました。 はじめ、間近に見えていた川原樋川がずうっと下に見えています。 |
たぶん、転落したら、大怪我ではすまないでしょう。 目もくらむような高さです。 |
「ちょっと自転車交換してみまひょか」の図。 レオさんいわく、「とってもラグジュアリー」らしいです。 このあたりから下り始めます。 |
「開設記念碑」のところで。 かなり道幅も広くなり、笑顔がこぼれます。 ほどなく、県道733号「川津高野線」に合流します。 |
県道沿いにキャンプ場のようなところがありました。 久しぶりに人の気配がします。馬の気配もしています。 この県道も車の往来がなく、気持ちいい道でした。 |
大股というところで県道から分かれ、また山の中に。 北今西で自販機発見!かなりの水を飲んだのでいっせいに補給。 こういう場所にある自販機は救われますね。 |
鮎釣りをしている方が・・・ | レオさんの名車リッチーにとりつけられた最終兵器1.5リットルペットボトル。こんなゲージがあったとは・・・絶句。 |
ここで、「川原樋川林道」編はおしまいです。登りはきついし、道もがれているところがありますが、こんなにまとまったダートは他にあまりなく、楽しめましたよ。ツーリングはまだまだ続きます。 |
HOME | MTB TOP | MODEL TOP | NEXT |