柳生の名もなき山道を走る
どうもターマックが続くとグラベルが走りたくなるので、雨男さんと走ってきました。
この道も自転車仲間やソロで走ったことがありますが、クルマはもちろん、誰も通らないような山道です。
いつもの若草山に登り、石切峠から日笠をとおり、山の中へ入っていきます。
(2004.9.18)
柳生方面へ向かうのはいくつかのルートがありますが、定番の若草山ルートで。 いまいちな天気予報がいいほうに外れ、いい天気になりました。 |
|
もうあと一息で若草山山頂。汗だくな雨男さん。 | 若草山山頂から。山道を登ってきたあとのこの展開はいい! 陽射しは暑いが、風は秋の風を感じる。 |
石切峠への登りを激走中! | 峠を登り終えたあとのこの展開もいい。 |
当然、休憩。 冷たいコーヒーと草餅。タバコを一服。 |
名もなき山道の入り口。 ダートと舗装が交互に出てくる。入り口はコンクリート舗装。 |
コンクリートの坂を登る。 まだ田んぼがあるので山の中という感じはしない。 |
登りつめるとこういう風景。 山あいの農村風景。何枚もこういう写真を撮るけれども、根本的に好きです。こういうの。 |
この道をまっすぐ。だんだん緑が濃くなり、山の中へ入っていく感じがします。 | ダートが出てくる。重機が通っているらしき感じがする。 そんなに悪い路面ではない。 |
ピークらしきところは切通しになっている。 2年前に来たときはまだぬかるんだダートだったが、舗装されていた。舗装はまだ新しい感じ。 |
シバグリが落ちていた。プチ秋の気配。 |
植林のところもあるが、けっこう雑木林も残っている。 道はおおむねこんな感じ。 |
腰を上げてぐいぐい登る雨男さん。 走行中に写真撮るのは難しいっす・・・ |
このまま、下り基調でR369の大保町あたりにぽんと飛び出します。 R369を北向きに柳生へ向かいました。柳生では、これまた定番の「古代茶屋」さんで「とろろ定食」。クーラーの効いた部屋で超まったりと過ごしました。 |
|
R369で下り始めたら、雷鳴がとどろき、稲光も見えます。 こりゃ夕立が来るぞと奈良公園めがけて一目散に下りましたが、とうとう降ってきました。 大慈仙バス停で雨宿り。 |
小降りになったので、バス停からちょっと出て写真を撮ったり。 |
雨に濡れた稲穂が美しかったです。 降るまでに奈良公園までと思ったのですが、降られてしまったらわざわざ車道を通る必要もありません。 また石切峠向けて登りなおします。 その途中でも再度降られて今度は公民館の軒先を借りて雨宿り。 まったり系プチ山行の本領発揮で、特に急ぐわけでなし、体力を温存したまま一日が終わりました。 |
|
さらにこのあと春日奥山のダートを下って帰りました。当然、頭から足先まで自転車もろとも泥だらけ。 子供の頃のように飛び散る泥跳ねも気にせず下りました。 走行距離は50キロ程度で、一日ゆっくりと遊ばせてもらいました。 「やっぱり山はいいよなぁ」と二人して満足して帰りましたとさ。 |
HOME | MTB TOP | MODEL TOP |