飯高北奥林道+1を走ろう その3
結局、これ以上進めなくなり、ひき返します。
同じ道のピストンはただでさえも、避けたいところ。
そのうえ、けっこう下ってきたところとなると、のぼり返しを考えてうんざりするところですが、
そこはグループツーリングのすばらしいところで、わいわいと戻っていきます。
でも、気のせいか、口も重くなっていましたよね。
(2004.10.11)
ゆっくり走ながら景色を楽しみます。 |
天気予報どおり、徐々にいい天気になり、湿度が下がってきました。往路にも見たススキが逆光にきれいでした。 |
既に他に行こうかという気も失せて、すっかりポタムードに。 |
先ほどの崩落現場に戻ってきました。 天気がよくなり光線が変わったので、より風景が鮮やかです。 |
谷から吹き上げてくる風が心地よかったです。 ここで、少し長めの休憩とし、補給色を食べました。 こんなカタチになるとは思っていなかったので、最小限でしたが、持って行ってて良かったです。 |
切り立った壁と青空のコントラストが見事でした。 |
やっと戻ってきました。 でもね、この入り口を見ると入って行きたくなりますよ。 |
分岐点からは快調にダウンヒル。 田舎道を爽快に下ります。(photo:omasaさん) |
こちらが起点。我々は逆周りしたということになりますね。 | R166をデポ地向けて走ります。やっと自転車本来の走りができるwindyさんに引いてもらいます。(photo:omasaさん) |
R166は通行量も少なく、快適に走ることができました。 もう少し。omasaさんの力走についていきます。 |
一日を頭の中でリプレイしながら各々自転車を収納します。 |
このあと、グリーンライフ山林舎で遅い昼食をとり、帰宅しました。 いろいろと予期せぬハプニングが起こり、予定よりずっと時間がかかってしまいましたが、無事に楽しむことができました。ご一緒いただいた皆様ありがとうございました。 なお、このレポートは我々が訪問した日(2004.10.11)の状況です。サイトの都合上すべての現場写真をアップしておりません。もし、これを参考に訪問される方があれば、各々自己責任で対応してください。また、ネタ的に書いてはありますが、むやみに推奨するものではありませんので、ご注意ください。 |
HOME | MTB TOP | MODEL TOP |