スタンフォード日本センター設立10周年記念 |
国際交流の集い |
1999.7.2 |
![]() |
スタンフォード日本センター |
![]() |
スタンフォード日本センターは、米国スタンフォード大学によって設立されたセンターで、教育部門と研究部門があり、教育部門では、スタンフォ-ド大学学生の教育とともに、ハーバード大学、ミシガン大学等の米国有力13大学のコンソーシアムで行われる海外教育プログラムも実施している。 |
今年でスタンフォード日本センターが設立10周年を迎えることになり、これを記念して、初めての試みとして、市民を招待して、講演会を開催するとともに、スタンフォード大学から来日して当センターでの課程を終了し、卒業式を終えたばかりの学生達との国際交流の集いが行われた。 |
開会あいさつ |
センター理事長今井賢一氏 挨拶 |
![]() |
![]() |
|
センター所長 |
センター建設にあたり、敷地の一部を提供された田附氏ご夫妻 |
講演 |
Room A: | 「開かれた日本と国際社会」 |
テリー・E・マクドウガル教授(スタンフォ-ド日本センタ-所長) | |
![]() |
|
Room B: | 「花鳥風月型デジタルアーカイブのデモと解説」 |
今井賢一教授 (スタンフォ-ド日本センタ-理事長) | |
![]()
写真は、デジタル・アーカイブビッグバン京都'98(1998.12.8)デモから |
|
交流の集い |
|
|
留学生によるアメリカ合衆国国歌のコーラスで交流会がスタート |
|
![]() |
![]() |
料理を頬張りながら、あちこちで和やかな交流の輪ができていた |
|
![]() |
|
マクドゥガルセンター所長を囲んで |
同会場の一室で3Dバーチャルサウンドのデモンストレーションを行っており、3Dバーチャルサウンドの最新技術を体験(そのリアルさに思わず、身をすくめたり、飛び上がったりと実際と区別のつかない臨場感に、なんとも不思議な体験をした) |
間もなく製品化されて、世の中に出る日も近いとか・・・ |